Up
Previous
Next
争いのない
争いを避ける
争う
争えぬ
争って分別を失う
争って買いにくる
争わぬ
争われない
争奪
争点の多い
事
事あり気に
事あるごとに
事あるごとにその件を持ちだす
事あるごとに忠告する
事がうまく運ぶ
事がたやすく行われる
事が壊れる
事が急を要する
事が終了したとき
事ここに及んでは
事ごとに
事だ
事である
事で多少夢中になる
事と次第によっては
事なかれ主義
事なかれ主義の人
事なきをえる
事なきを望む
事など眼中にないらしい
事にする
事によっては
事のあと
事のしだい
事のしだいをありていにいえば
事のしだいを打ち明ける
事の意外
事の成行き
事の成行きを待つ
事の次第は次のようなものだった
事の次第は聞いている
事の次第をさとる
事の次第を報告する
事の次第を言って聞かせる
事の次第を語らせる
事の次第を説明する
事の真相
事の真相を見ぬいている
事の順序
事は微妙な問題を含んでいそうだった
事は手に余る
事は明々白々である
事は足りる
事は足りるのだ
事もあろうに
事もなく
事もなげに
事もなげにいともあっさりと
事もなげに受け返す
事もなげに軽く
事をあせる
事をいそがない
事をおこなう
事をだいなしにする
事を一層こんがらからせる
事を急ぐ
事を決める
事を荒だてる
事を荒立てない
事を荒立てる
事を起こす
事を面倒にする
事件
事件からはずされる
事件から手を引く
事件がかたづくと
事件がどういうことになっているのか
事件というと大げさですがね
事件との関係
事件なり思想なり
事件のあとでも
事件の一部始終
事件の全体がつかめる
事件の意外な展開に驚きを感ずる
事件の直後に
事件の移送
事件の背景
事件の輪郭が見えてきた気がする
事件はしごく平凡なものだ
事件をもみ消す
事件を扱う
事件を担当する弁護士
事件捜査
事件簿
事例集
事切れている
事切れる
事前に
事前に得ている
事前に情報洩れがある
事前に準備された
事前に配置する
事前の
事前リリース
事前公開
事前指導をおこなう
事務
事務の
事務の者
事務員
事務局
事務局長
事務屋
事務屋さんの恐るべき努力
事務屋的
事務弁護士
事務所
事務所における
事務所の
事務所はいつになくがらんとしている
事務所を脱け出してさぼっている
事務机
事務的
事務的でつまらない
事務的な
事務的に
事務系の
事変対処
事大主義
事実
事実〜
事実かどうかを問い合わせる
事実が発覚する
事実そのとおりなのは否定できない
事実だ
事実だけにしぼる
事実だけを
事実だという結論に達する
事実である
事実であるとしてのことだが
事実と想念がもつれからまって
事実と異なる陳述
事実になる
事実に即してて行う
事実に反している
事実に反すること
事実に推論を交えて
事実に目をつぶろうとする人
事実の一端
事実の提示
事実の羅列
事実の裏づけがある
事実はこうだ
事実はその逆
事実は小説より奇なりという言葉もある
事実は更に更に陰惨なものであるにちがいない
事実を正確に伝えられない
事実を百パーセント正確に検証する方法はない
事実を確かめもせずにへそを曲げてしまう
事実を突きつけたくない
事実上
事実上ボスと言われる地位についている
事実無根
事実無根だ
事実無根の
事実無根の嫌疑によって修復不可能なまでに打ちこわされている
事実無根の陰口
事実認識
事実関係
事実関係を調べる
事実関係を調査する
事後
事後に
事後の
事後の不安
事後共犯
事後検討
事情
事情がおのずから明らかになる
事情がつかめる
事情がのみこめる
事情がわかっている
事情がわかる
事情が事情だけに
事情にうとい
事情にはタイピスト室が通じている
事情はどうあろうと
事情は承知している
事情をくわしく説明する
事情を察知する
事情を理解できるようなる
事情を知ったうえで手をかす
事情を知らない人
事情を聞いてみれば
事情を聞いてみれば思い当たる節もないわけではない
事情を解せぬ
事情を話しはじめる
事情を話す
事情を説明する
事情知った
事情聴取
事情聴取が行われる
事情通
事情通としての
事態
事態がおだやかにおさまる方向へもっていこうとする
事態がどういうことか判らない
事態がにっちもさっちもゆかなくなる
事態がぬきさしならなくなってくると
事態がますます悪化する
事態がもう限界点に達している
事態が変わるのを待つ
事態が好転しない
事態が手に負えなくなりはじめる
事態が理解できる
事態に直面する
事態のとりかえしがつかなくなる
事態の収拾に乗り出す
事態の外見はそうです
事態の急激な悪化
事態の真相が前に姿を現す
事態はいずれ落ち着くだろう
事態はいっそうこじれてくる
事態はかえってこじれる
事態はすでにひとり歩きをはじめてしまった
事態はただでさえ難しくなってきている
事態はどうしようもなく大げさに受け止められている
事態はますます惨憺たるものになる
事態はもう収拾がつかなくなる
事態は一向に好転しない
事態は一変する
事態は変わっている
事態は容易ならぬ
事態は徐々に変わっている
事態は急速度で展開する
事態は面白いおかしい見せ物みたいになってきている
事態をうまく処理する
事態をつかむ
事態をわるくしてる
事態を十分に納得してもらう
事態を悪化させる
事態を把握する
事態を軽く見る
事故
事故で死ぬ
事故の第二報
事故の責任があったとされる
事故の顛末を述べよう
事故現場
事故現場にさしかかる
事柄
事業
事業が落ちめになる
事業として成り立っている
事業として成り立つ
事業の緒につく
事業をゼロから作り上げて成功させる
事業実施の
事業計画の
事欠く
事物の本体
事理
事理をわきまえる
事細かに
事細かに話す
事績
事項
事項索引
二
二○歳のいい若い者
二、三
二、三度
二、三度振る
二か月後に子どもが生まれる
二つ
二つに一つだ
二つのちがった人格
二つの疑問を頭の中でいやというほどひねくりまわす
二つの組織の関係
二つの音を調子よく交互に響かせる
二つばかり
二つ三つ
二つ三つのがきじぶんこのかた
二つ三つ仕事をこなす
二つ以上の
二つ以上の異なった学問分野にまたがる
二つ折り
二つ折りの
二つ折り判
二つ折り判の
二つ目のお菓子をたいらげている
二つ返事
二つ返事で
二つ返事で陰謀に加わる
二の
二の句がつげない
二の次
二の次、三の次
二の次だ
二の腕
二の舞
二の舞をする
二の舞を踏む
二の足をふむ
二の足を踏む
二またの枠
二まわり近くも年下
二ダース以上のレース
二ドル馬券の窓口にならぶ
二ヵ月ぶりに家に帰る
二丁ほど
二七○キロを超える剛速球の衝撃
二三の
二三の事務的な質問をする
二三度
二三度空しく廻される
二世
二世帯
二世帯住宅
二人
二人いるのに
二人が組になって当たる
二人きりになったとき
二人きりになる
二人ずつ組む
二人だけで話したいんだ
二人だけのまたとない生活が始まることになる
二人だけの密談をする
二人で
二人でつるんでの町に繰り出す
二人でやってきた
二人で一くちずつ飲む
二人とも上等の葉巻に目がない
二人のあいだに立ちはだかる
二人のあひだに暑苦しくはさまれたまま
二人のうちで計画性に乏しいほう
二人のやり取りを聞きつける
二人の上に大きな雪片がひらひらと舞いかかる
二人の名前を一つにして
二人の息子を育てるだけのことはできる
二人の男
二人の男女
二人の組み合わせ
二人の話は噛み合わない
二人の逢い引き
二人の間のわだかまりは消える
二人の顔をあわただしく見くらべる
二人は妙に仲が好い
二人めの
二人めの子供が生まれる
二人を交互に見つめる
二人を別れさせる
二人を引き会わせる
二人を隔てる
二人一緒に
二人三脚
二人以上から成る
二人分
二人切りで無人島へ流れつく
二人差向かいで話をする
二人掛けにする
二人揃って目立つところに出たがる
二人組
二人連れ
二人連れの
二位以下ぶっちぎりでゴールにとびこむ
二倍
二倍につのる
二元性
二元教
二元的な
二元説
二元論
二児を儲ける
二分の一メガトンの
二分間の人口動態
二十ドル札
二十一
二十一歳以下に見られる
二十一発の礼砲の栄に浴する
二十世紀における政治生活史の記念
二十二歳の女に成長している
二十五セント玉
二十五年ぶり
二十何年
二十六という若さだけが理由だ
二十六度と快い気温で
二十分ほどで
二十四時間
二十四時間ぶっ通しの
二十四時間休みなしに
二十四時間営業である
二十四時間態勢
二十年の紆余曲折
二十年前と同じ
二十歳
二十歳かそこらの若者
二十点の部分
二十点満点で十七点
二千四百円の損害だ
二叉に分かれること
二叉に分けること
二叉状
二口目をすくう
二台のパトカーが見事に衝突する
二唇形の花冠の下唇
二回に一回は
二室だけの住宅は仕切りの壁がくちて一室になってしまいそうなぼろ家
二年かかるところを一年で
二年ちょっと前から
二年つづき
二年前
二年生にしてはちょっと幼いと思える
二年生のくせになにかあまりにも大人びてきちんきちんと答える
二年目には
二度
二度、三度と
二度が二度とも
二度くらいは
二度ぐらい縫いなおした
二度と
二度とこういうことは起こらない
二度とできない
二度とやってはならぬミス
二度と世間に顔向けできない
二度と使えなくしてしまうようなとてつもない大打撃を与える
二度と口の端にのぼることもない
二度と口をきこうとしなくなる
二度と子供たちに顔をあわせる勇気がない
二度と思いだしたくない
二度と話さない
二度に一度は
二度の体験にこりて
二度も
二度三度
二度三度と
二度三度とあたりを見まわす
二度同じ言葉を繰り返す
二度目
二度目に
二度目は
二弁の
二弾が水面をはね返る
二律背反
二心を持つ者
二手に分かれたCIU捜査員
二手に分かれる
二押しも三押しもすることだ
二日になる
二日に一度は
二日の差でつかまえられなかった
二日後の夜
二日酔い
二日酔いの兆候などほとんど見せない
二日酔気味の
二日酔気味の顔をして
二日間だけそっくり自分の体をあける
二月末には
二本の
二本の毛虫を思わせる眉がひとつながりになる
二本立ての映画
二束三文で
二束三文の
二杯ほど
二杯三杯とグラスをかさねていくうち
二杯目の
二杯目のビールの途中で
二枚のレッテルをはられる
二枚入りの
二枚折り表紙
二枚目
二枚舌の
二枚貝
二枚貝状の
二機はみるみる接近する
二次提案
二次的
二次的に
二次限度
二歳児
二段組みにびっしり8ポ活字が並んでいる
二殻の
二泊分の支払い
二流
二流どころの
二流の
二流の装飾品
二流スパイの容疑者
二点
二男
二番
二番主砲甲板
二番手に立候補します
二百ヤードとない手前で
二着複勝
二等分する面の
二等水兵
二組の聖歌隊に交互に歌われる賛美歌あるいは詩篇
二線級
二義的なものにすぎない
二者の
二股かける
二股をかける
二言三言
二言三言でサッと起きてしまう
二言三言で引き下がる
二言三言で説明する
二言三言ひやかされる
二言三言手持無沙汰な会話をする
二言目には「AA」という言葉を持ち出す
二試合連続ノーヒットノーランという偉業を達成する
二試合連続完封をやってのける
二軍
二軸推進艦のレスラー
二輪
二輪車
二連の
二連音符
二週間ほどあとで
二週間ほど鳴りをひそめる
二週間以内に成果をあげる
二進も三進もいかなくなる
二遊間をゴロで抜く
二重
二重に
二重にかすむ
二重にすること
二重の
二重の投資
二重ドアになっている
二重人格者
二重唱
二重奏
二重性
二重標的
二重母音
二重結合を持つ脂肪酸を多く含む
二針縫ったあとが細長いハゲになっている
二階
二階で
二階で宿題を片付ける
二階で足音がする
二階にあがるのはひとりだけだ
二階に上ってしまった
二階に気を兼ねたしぐさ
二階の
二階へ
二階席
二階建て
二階建の
二面性
二面的な
二頭ともじっとしているということがない
二頭筋
云々
云々の
云いかけて止す
云いがかりと承知で
云いきかせる
云いしれぬ艱難
云いそびれる
云いたくないことまで云わされる
云い切る
云い捨てる
云い澱む
云う
云おうようない
云ってみるだけのことだ
云って聞かす
云われるままにすらすらと動いて見せる
互いに
互いにちょっとした意見を出し合う
互いににらみ合いをつづけていた
互いにもたれあっていること
互いにもたれあって生きている
互いに依存する
互いに好を通ずる
互いに対する尊敬の念は薄れることがない
互いに愛し合う
互いに支えあう
互いに気心が知れてくるにつれて
互いに異なる
互いに目を見交わす
互いに目を見合わせる
互いに相手の足りないところを補うという意味で
互いに触れあう
互いに頼り合う
互いの
互いのジェスチュアもとってつけたようだ
互いの狎れあいの上で平衡の保たれた
互いの目を恥じることもなく
互いの顔をいちいちたしかめ合う
互に鎬を削る
互換
互換性
互換性がない
互換機
互角
互角にやってのける
五○本
五〇年代の
五つのビニ・ル袋に仕分けされている
五つ六つ
五つ六つ若返ってみえる
五イニングを一安打に抑えた
五カ月ぶりの
五キロほど
五セント玉
五トンを下る
五ドルもした
五ポンド札
五ポンド賭ける
五・四・三・とボールをまわし終える
五丁の銃のうち二丁だけしか役に立たなくなっている
五人の男たちに囲まれている
五人の賭博師どもを向こうにまわして勝負をする
五体
五体健全
五体揃った
五体満足さ
五体満足で
五体満足な
五体無事で
五倍
五分という時間が這うようにすぎる
五分と五分
五分ばかり前に
五分刈り
五十がらみ
五十がらみの
五十がらみの骨ばった男
五十に手が届く年頃
五十に手が届こうというのに
五十の坂を越す
五十を一つ二つ越えた
五十ドル
五十メートル先からでもそれとわかる
五十代に入る
五十六試合連続安打
五十年代
五十年経ってしまった
五十年配かと思われる
五十年配の
五十年配のおかみさん
五十年間の実地体験がある
五十歩百歩の差しかない
五十歳に刻々と近づき
五十過ぎの女
五十銭銀貨をざらざらと落す
五大ミステリー
五対〇とリードしている
五年の服役
五年前にさかのぼれば
五年間のうめあわせをしなくちゃならない
五徳
五感
五感が麻痺してしまうような精神的外傷
五指に余る
五日では処分できないほど証拠がたまってるんだ
五日もあれば
五時になっても
五時に正餐にする
五月雨式の
五月雨式のカトリック信仰はあっと言う間にすたれた
五本の指に入るほどだ
五本指
五歳から八歳ごろの子供時代に愛の鋳型ができあがる
五秒もかからずに
五色の
五角形の形をした
五選に出馬する
五里霧中である
五里霧中の状態だ
五重ぐらいにくくれた
五重の人垣をつくっている客
五銭の白銅を手に握らせる
五面相の道化
井戸
井戸のある場所
井戸のある裏手の方
井戸の中からひょっこり突き出した首
井戸の底で
井戸の底にいるようなもの
井戸の頭部
井戸を覆う屋根
井戸元の
井戸屋形
井桁
些か
些事
些少ながら
些細
些細な
些細なかけら
些細なこと
些細なことまで注意深い
些細なことを見つけて一悶着を起こす
些細なもの
些細な事故で参ってしまう
些細な事柄
些細な心配事にわずらわされはしない
些細な諍いをきっかけににわかに高まる
些細な過ちによってもたらされる
亜アンチモンの
亜光速
亜属
亜層群
亜族
亜氷期
亜流
亡き
亡きものにする
亡くす
亡くなられた
亡くなる
亡くなるその日まで
亡命
亡命させる
亡命する
亡命の
亡命志望者
亡命者
亡命者の
亡命貴族
亡者
亡者の
亡霊
亡霊のように
亡霊的性格
亡骸
亢奮している
交える
交す
交る交る
交わす
交わり
交わりを重ねる
交わる
交互に
交互に入り混じる
交付
交付されている
交付できる
交付金
交代
交代させられる
交代する
交代要員
交信
交信する
交友関係が狭い
交合飛翔の接触によって竜と一体となり身じろぎもしないでいる
交唱の
交唱聖歌集
交尾の
交尾器
交差
交差して置かれる材
交差対句法
交差方位
交差点
交差角度でせまる
交戦
交戦する
交戦中の
交戦国
交戦状態
交戦者
交換
交換しあう
交換した状態
交換する
交換できない
交換できる
交換可能な
交換台
交換器
交換室
交換手
交換手が出はらっている
交換条件
交換条件を鵜呑みにする
交換装置
交易
交替
交替馬
交歓風景をくりひろげる
交流
交流しあう
交流する
交流を続ける
交渉
交渉しだいでは
交渉してみたがてんで言葉が通じない
交渉にやってくる
交渉に入る
交渉の
交渉のかけひき
交渉の余地がある
交渉を暗礁に乗り上げさせる
交渉中
交渉者
交通
交通が途絶える
交通の便が悪い
交通事情
交通信号
交通信号機
交通手段
交通整理する
交通標識板を支える柱
交通機関
交通法規とは万人に適用されるものである
交通法規を片っ端から無視する
交通渋滞
交通監視官
交通通信が杜絶している
交通違反
交通量
交通量の多い道に入る
交通量は多い
交遊
交配
交錯配列法
交際
交際しはじめる
交際する
交際ぶり
交際をやめる
交際を復活させる
交際仲間
交際好きな人
交際範囲
交霊術
交響曲の
交響楽団
交響詩
享楽
享楽する
京が都となったのをことほぐ
京都の郊外を次々と引張り廻される
亭
亭主
亭主持ちの
亭主運のよくない
亭主関白型の男
人
人々
人々が自由に出入りできる
人々が蟻のようにあつまる
人々にそんな苦悶の表情は認められない
人々に多少の混乱を与える
人々に祝福されない
人々に葉巻を配る
人々のせんさくの目にさらされるのだけはなんとしても避けたい
人々の心を平らかに保つ役を果していたにちがいない
人々の心を捉える
人々の情熱に訴えかける
人々の感情が異常にたかぶっている
人々の気配を耳にもしるく示している
人々の注意を引く
人々の群
人々の視線から消える
人々の記憶に生きつづける
人々の間で評判となること
人々はこの土地を突っ走る
人々は固唾をのんでまちうけている
人あたりのいい
人あたりのよさ
人あたりのよさが抜群だ
人あたりのよさをかもしだす
人あたりよし
人いきれ
人いきれで息もつけないほどになる
人いきれで暑い
人かげは見えない
人からうけた
人からは控えめな人物だと思われている
人がいる
人がいるような気配は感じられない
人がまだ踏み入らない
人がよさそうに
人が一番困っているとき
人が出払ってガラ空きになっている
人が変る
人が変わったようだ
人が変わる
人が大勢いるほうがいい
人が寄りつかない
人が居つかない
人が押し入ってくる
人が良すぎる
人が薄気味わるがる
人が通った形跡がない
人が集まる
人が非業の死を遂げる原因は千もある
人けのない
人ごとと思えない
人ごとのように
人ごみ
人ごみでごった返す
人ごみのなかで
人ごみはただならぬのに
人ごみをかきわけながら走る
人ごみをかき分けて進んでいく
人ごみをぬって歩く
人さえ見れば喧嘩をふっかける
人さし指を振りたてる
人さわがせな
人すなわちその行動なのだ
人それぞれ
人それぞれに分がある
人それぞれに得意の領域がある
人たち
人だかり
人ちがい
人っこ一人いない
人っ子ひとりいない
人っ子ひとり見えない
人っ子一人見かけない
人づきあい
人づきあいがよい
人づきあいのいい
人づきあいのわるい人間で
人づきあいを減らす
人づき合い
人づき合いのいい男じゃない
人づてに
人づての話だが
人でなし
人でなしの
人でなしの野蛮人
人とつきあうのがいやだ
人となり
人となりをつくる
人と人の間から
人と人の間の
人と肩を並べる
人と話す
人と語り合う
人と違う
人と飲み食いするのが好きな
人なつこい
人なつこい笑みを浮かべる
人なつこく
人なつこくて
人なつこそうな
人なつこそうな黒目がちの瞳をむける
人なつっこい
人なつっこそうな
人なみってことよ
人なみにする
人なみの心をもつ
人に
人におもねるような
人にかくれて秘密に
人にくらべて優位な部分
人にすぐれた
人になにかを教えてもらうような年齢じゃない
人にはそれぞれ
人にはわからない
人には見せないのがふつう
人には言うなよ
人には負けない
人にものを訊くこともなければ訊かれることもない
人にやらせてしまう
人にやらせればいい
人によっては
人によってはいたたまれない思いをする
人に伝えられない
人に伝える
人に先んじる
人に可愛がられる
人に名刺を見せられるようになってから
人に嫌われている
人に小便チビらせる
人に希望と喜びを与えるために
人に怪しまれる
人に恐怖の感情を起こさせる
人に愛想を尽かす
人に接する
人に操られるもの
人に教えたがる
人に有無をいわせないタイプだ
人に有無をいわせぬ方法を心得る
人に流し目の指南をする
人に見せている
人に見とがめられることもなく
人に訊く
人に頼んでいる
人のいい
人のいい顔
人のいうことを聞く
人のうごく気配がかすかにする
人のうわさをする
人のことに口出しする
人のやることは何でも難癖つける
人のよい
人のよさそうな
Up
Previous
Next