訳
×
訳
経
環
類
本
者
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
乱
?
翻訳訳語辞典
翻訳訳語辞典 Quiz
翻訳訳語辞典
で、次の訳語をもつ英単語は何でしょうか? さまざまな翻訳家が同じ単語をこんな日本語に訳しています
(基本1000語に入るような単語1語です。カタカナの訳語は除いてあります。*例文、†出典)
解答→
wise
訳
郎
グ
Next
wise
郎
グ
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜が関わってくる
*
類
国
連
郎
G
訳
timewise
and
location
wise
: 時と位置が関わってくる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 60
こざかしい
*
類
国
連
郎
G
訳
with
a
wise
face
: こざかしい顔つきをした
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 112
したり顔の
*
類
国
連
郎
G
訳
a
wise
nodder
: したり顔のうなずき
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 52
まともな
*
類
国
連
郎
G
訳
it
seems
wise
r
to
do
: 〜するのがまともなやり方だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 416
らしい
*
類
国
連
郎
G
訳
cop-
wise
,
experienced
: おまわりらしい、やりてだぞ
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 92
気のきいた
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
a
wise
tradition
at
...
that
...: (場所には)〜という、気のきいた伝統がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 10
賢い
*
類
国
連
郎
G
訳
a
wise
governor
of
Tanzania
had
told
me
: タンザニアの賢い知事が教えてくれた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
)
賢明な
*
類
国
連
郎
G
訳
wise
r
and
more
diplomatic
: 社交上賢明だ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 242
say
and
do
wise
things
: 賢明な言動を示す
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 411
口のへらない
*
類
国
連
郎
G
訳
wise
guy
: 口のへらない人
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 112
好い
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
wise
to
do
: 〜する方が好い
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
身のためだ
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
wise
r
to
be
truthful
: ほんとうのことをいったほうが身のためだ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 68
世慣れた
*
類
国
連
郎
G
訳
wise
Swiss
: 世慣れたスイス人
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 154
知恵深い
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 250
知識の深い
*
類
国
連
郎
G
訳
a
wise
and
good
old
rabbi
: 知識の深い高齢のラビ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 233
沈着な
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 197
得策
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wise
to
make
oneself
known
in
...: (部署に)渡りをつけておいたほうが得策だ
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 217
分別くさい
*
類
国
連
郎
G
訳
give
sb
an
older
,
wise
r
look
: (人が)はるかに年上で分別くさく見える
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 49
分別をわきまえた
*
類
国
連
郎
G
訳
have
become
someone
old
and
wise
and
gentle
: 年をとって分別をわきまえた温厚な人間に変わっている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 239
目端の利く
*
類
国
連
郎
G
訳
all
wise
mortals
: 目端の利く連中はこぞって
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 126
有益な
*
類
国
連
郎
G
訳
wise
advice
: 有益な助言
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 2
利口
*
類
国
連
郎
G
訳
it
seems
wise
r
to
do
: 〜したほうが利口のようだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 369
利口な
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 158
良策
*
類
国
連
郎
G
訳
it
would
be
wise
to
do
: 〜するのが良策だろう
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 181