Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
J-E & E-J Translation
and
郎
グ
国
Frequent: それに(7) で(7) おまけに(5) が(4) しかも(4) それにしても(4)
▼Show Details▼
(
links to synonyms, click * (or hover) to see examples; † shows reference only
)
〜が、
*
類
国
連
郎
G
訳
He
had
tried
everything
over
the
years
,
and
admitted
to
some
modest
success
: ラモンは長年にわたってありとあらゆる手法を試みてきたが、成績はまずまずと自認している
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 79
〜が、〜
*
類
国
連
郎
G
訳
He
swallowed
,
pulled
the
bottle
away
,
and
the
grimace
was
not
for
the
rum
: 彼はごくりとあおって、びんをもぎはなしたが、そのしかめ面はラムのためではなかった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 258
〜ざま
*
類
国
連
郎
G
訳
whirl
round
and
plunge
for
...: ふり向きざま〜にとびつく
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 353
seize
the
oars
and
pull
frantically
away
: 手に手にオールをひっつかみざま、死にものぐるいで船をはなれる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 221
〜したあげく
*
類
国
連
郎
G
訳
take
considerable
time
to
do
,
and
...: 〜するのに手間どったあげく
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 45
have
a
brewski
too
many
and
...: 飲みすぎたあげく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
〜したあとで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 64
〜したまま
*
類
国
連
郎
G
訳
I
folded
my
arms
,
and
took
another
look
around
me
: 僕は腕を組んだままもう一度ぐるりと庭を見渡した
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 111
〜しておきながら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
〜しては〜し
*
類
国
連
郎
G
訳
...
,
opening
and
shutting
sth: 〜をあけてはしめ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 268
...
,
lifting
and
lowering
sth: 〜をあげてはおろし
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 268
〜しては〜する
*
類
国
連
郎
G
訳
...
,
water
rising
and
falling
: もり上がっては下がる水
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 411
...
,
water
flooding
and
ebbing
: 寄せては退く水
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 411
〜しても
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 155
〜するや
*
類
国
連
郎
G
訳
straighten
up
and
headed
south
with
maximum
power
: 体勢をととのえるや全速で南に向かう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 220
〜だが〜
*
類
国
連
郎
G
訳
A
liar
and
a
gentleman
,
Nicholls
thought
gratefully
: 嘘つきだが紳士だな、とニコルスは気持ちよく思った
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 492
〜つき
*
類
国
連
郎
G
訳
18-second
fuse
and
chemical
igniter
: 化学点火栓つき十八秒信管
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 46
〜と〜の別なく
*
類
国
連
郎
G
訳
broad
daylight
and
pitch
dark
: 白昼と闇夜の別なく
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 231
〜といい〜といい
*
類
国
連
郎
G
訳
The
balance
and
feel
couldn't
have
been
better
: 重さといい手ざわりといい申し分ない
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 200
〜ながら
*
類
国
連
郎
G
訳
would
simply
smile
and
say
...: 〜とにやにやしながら言うばかりである
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 76
〜な上に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 89
〜のうえ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
caught
and
punished
: 逮捕のうえ処罰される
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 19
〜ので
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 43
〜の上で〜する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
〜の上に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 198
〜もあり〜もある
*
類
国
連
郎
G
訳
be
amused
and
touched
by
...: 〜がおかしくもあり、心打たれもする
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 172
〜やら、〜やら
*
類
国
連
郎
G
訳
kittens
and
lame
dogs
: 小猫やら足の悪い犬やら
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 276
あげく
*
類
国
連
郎
G
訳
and
have
to
do
...: あげく、〜しなければならない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 57
あとは
*
類
国
連
郎
G
訳
take
off
and
wander
: ぶらりと出かけて、あとは足の向くまま
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
She
drank
the
water
and
went
into
a
state
of
collapse
: タカは水を飲むと、あとは気息奄々となってしまう
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 148
あるいは
*
類
国
連
郎
G
訳
with
the
rising
and
falling
of
the
blaze
: 火の手が、あるいは上がり、あるいは収まるに従って
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 90
...
and
...: 〜あるいは〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 137
あわせて
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
いいえね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 19
いいか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 11
いいかい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
いたっては
*
類
国
連
郎
G
訳
and
sb: (人に)至っては
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 68
いましも
*
類
国
連
郎
G
訳
and
sb
was
thinking
that
...: いましも頭にわいたのは〜との思いだった
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 177
いや
*
類
国
連
郎
G
訳
And
desire
was
a
little
too
coy
, wasn't
it
?: いや、それを欲望などと呼んでは、ちょっとおすましが過ぎるかもしれない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 200
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
いやそれより
*
類
国
連
郎
G
訳
And
it
was
seven
days
before
she
could
even
go
to
the
bathroom
by
herself
: いやそれより、自分で起きて厠に立てるようになるまでにも七日かかった
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 155
いやもしかすると
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 59
いよいよ
*
類
国
連
郎
G
訳
and
approach
one’s
second
and
last
point
: いよいよ第二の点にとりかかる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 38
and
Absolutely
is
gaining
fast
as
they
come
to
the
last
eighth
of
a
mile--
: いよいよ最後の一ハロン、アブソリュートリーがぐうんとピッチを上げてきた……
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 231
いわば
*
類
国
連
郎
G
訳
and
had
prepared
every
inch
of
sb’s
road
: いわば(人の)コースは、ほとんど一寸のすきもなく準備されていたといってもよかった
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
おかげで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
おまけに
*
類
国
連
郎
G
訳
and
sth
leave
one
unsatisfied
: おまけに、これで十分だという満喫感がない
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 121
and
I'm
in
more
of
a
pickle
than
you
: おまけにぼくはあなた以上に窮地に立たされています
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 94
And
he
had
lopped
off
his
wild
hair
,
which
gave
him
a
forlorn
,
bald
look
: おまけに蓬髪をばっさり切って、なんだか以前とくらべるとまるでたよりないような丸坊主姿になっていた
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 69
And
as
near
dark
as
makes
no
difference
: おまけに、ほとんどあや目も分かたぬ闇だ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 379
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 158
かつ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
mechanical
,
simple
,
and
almost
meaningless
: 器械の如く簡単でかつ無意味だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 217
が
*
類
国
連
郎
G
訳
and
then
one
cling
to
sb’s
real
presence
and
tremble
more
: が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 189
and
then
: が
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 152
and
then
: が、やがて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 114
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
が、その実〜
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 101
がその一方で
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
けれど
*
類
国
連
郎
G
訳
As
for
DiMaggio
himself
,
she
thought
him
kind
and
almost
unbearably
shy
: ディマジオについては、優しいけれど、こちらがいたたまれなくなるほど内気な人だ、と感じた
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 95
けれども
*
類
国
連
郎
G
訳
And
before
he
knew
it
his
eyes
were
full
of
tears
: けれどもいつかジョバンニの目のなかには涙がいっぱいになりました
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 54
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 5
ことに
*
類
国
連
郎
G
訳
and
sth
be
always
the
worst
: ことに〜が最悪だ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 46
この分なら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 182
さ
*
類
国
連
郎
G
訳
That's
taken
care
of
,
big
boy
,
and
I
must
get
to
work
!: これでもうだいじょうぶよ、さ、仕事に出かけなきゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
さあ、そうなったら
*
類
国
連
郎
G
訳
and
what
would
...
do
: さあ、そうなったら、〜はどうするだろうか
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 240
さて
*
類
国
連
郎
G
訳
and
all
things
ready
to
go
down
into
the
village
: さて村へ帰る用意ができ上がる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 85
"--and
that's
a
political
thing,"
Alan
went
on
: 「さて、ここから先は政治の話だ」アランは言葉をついだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 59
さらに
*
類
国
連
郎
G
訳
And
one
more
: さらにもうひとつ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 75
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 74
さらにいうなら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
さらには
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
さらに付け加えさせて頂くなら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
しかし
*
類
国
連
郎
G
訳
and
yet
: しかしそれでも
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 81
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 109
しかも
*
類
国
連
郎
G
訳
and
then
: しかもそのすぐあとに
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 192
and
see
sb
about
to
wrench
sth
open
: しかも、(人が)今やこじあけにかかったのを見ると
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
And
I
do
mean
big
: しかも、一匹一匹が尋常じゃなく大きい
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
しかもあろうことか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
したがって
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 120
したところで
*
類
国
連
郎
G
訳
...
,
and
...: 〜したところで〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 281
してみれば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 180
してもまだ
*
類
国
連
郎
G
訳
do
and
you’ll
still
have
...: 〜してもまだ〜する余裕がある
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 12
しながら
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
hiccups
and
has
been
crying
: しゃくりをあげながらおいおいと泣いている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 287
しまいには
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 204
じっさい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
じゃ
*
類
国
連
郎
G
訳
And
what
they
really
want
?: ふうん。じゃ、仮面をぬいだ人間は、なにをほんとに欲しがってるの?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
すると
*
類
国
連
郎
G
訳
And
what're
you
carrying--the
Rock
of
Gibraltar
?: するとお荷物は・・・ジブラルタルの岩かなにかで・・・
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 47
するとそのとき
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 270
するとどうだろう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 240
するとどうなるか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
そういえば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
そういったあとで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
そういったとたん
*
類
国
連
郎
G
訳
And
some
dancing
,
interior
imp
made
him
add
: そういったとたん、いたずら心がむっくりと頭をもたげたのだろうか、アランはこうつけくわえた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
そうかといって
*
類
国
連
郎
G
訳
and
one
never
do
a
wrong
thing
: そうかといって悪事を犯すこともまったくない
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 14
そうなったら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
そうなったら最後
*
類
国
連
郎
G
訳
And
that
could
lead
to
kinds
of
trouble
he
didn't
even
want
think
about
: そうなったら最後、ぼくは考えたくもないようなトラブルの渦に巻きこまれてしまうだろう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
そうなれば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
そう思うと
*
類
国
連
郎
G
訳
and
there
steals
over
one ...: そう思うと〜が全身を襲ってくる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
そこへもって来て
*
類
国
連
郎
G
訳
Holden
, you're
getting
handsomer
by
the
minute
: ホールデン、あんた、一分ごとにハンサムになっていくわ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 136
そしたら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 268
そしてついに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 231
そしてひいては
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 504
そのあとで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 295
そのあとは
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
そのうえ
*
類
国
連
郎
G
訳
She's
a
marvelous
worker
,
an
excellent
cook
,
and
so
house-proud
!: たいへん働き者で、腕のたつ料理人、そのうえ屋敷の管理にはそりゃ熱心でしてね!
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 22
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
そのうちに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 208
そのくせ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 191
そのまま
*
類
国
連
郎
G
訳
had
spent
sb’s
money
and
left
sb: すっかり(人の)金を使い果たし、そのまま家出してしまった
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 203
その間
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 236
その結果
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
その瞬間
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
その点
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 17
そもそも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 58
それから
*
類
国
連
郎
G
訳
and
then
there
is
...: それから最後に〜がいる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 415
それからな
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
それだけではない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
それだけならまだしも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 274
それだけに
*
類
国
連
郎
G
訳
and
a
light
answer
does
not
help
sb
to
forget
...: それだけに、ほんのお座なりの返事くらいじゃ、忘れる足しには絶対にならない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 44
それで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
それでいて
*
類
国
連
郎
G
訳
accepting
and
grave
: 近づきがたいところがなく、それでいて重味がある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 251
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
それでも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 110
それでもまだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 234
それとても
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 20
それとともに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
それなのに
*
類
国
連
郎
G
訳
and
you
took
the
players'
side
: それなのに、お前は選手の肩を持った
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 354
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 165
それに
*
類
国
連
郎
G
訳
And
,
besides--it
produces
an
odd
sensation
when
it's
held
: それにもうひとつ、この木ぎれは手にとってみると、ふしぎな気分にしてくれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 41
and
sb
is
also
...: それにもうひとつ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
And
it
is
sort
of
funny
: それにそのおもちゃ、なんだかおもしろそうじゃない?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 74
And
his
feelings
are
as
sensitive
as
anyone
else's: それに、あいつの感受性は全然人に負けてないんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
And
he'll
never
know
it
was
you
: それに、バスターはきみのことを疑いっこない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
and
even
if
...: それによしんば
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 218
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 105
それにさ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
それにしても
*
類
国
連
郎
G
訳
And
why
had
she
come
back
here
to
stay
after
all
the
years
?: それにしてもポリーは、なぜこんなに時間がたってから町へもどって住みつこうなどという気を起こしたのだろう?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
And
who
had
done
it
all
?: それにしてもだれが、いったいだれがこんなことをしたのだ?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 315
And
how
do
you
think
they'll
take
the
news
?: それにしても、ご両親は、おしりになってどうお思いになるかな?
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 17
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 250
それにね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
それにほら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
それに何といっても
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 262
そればかりではない
*
類
国
連
郎
G
訳
And
she
had
been
hers
,
too
: そればかりではない。彼女もまた彼女のものだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 264
それも
*
類
国
連
郎
G
訳
And
quick
: それも、できるだけすみやかに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
And
just
when
the
trace
seemed
promising
: それも、今度こそと望みを新たにした矢先のことである
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 17
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 110
それを聞いて
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
それ故
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 8
ただし
*
類
国
連
郎
G
訳
and
a
million
dollars
richer
because
of
our
stupidity
: ただしわれわれが間抜けだったおかげで百万ドル分だけ前より金持になったんだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 139
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 137
たびに
*
類
国
連
郎
G
訳
...
and
...: 〜するたびに〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 429
だいいち
*
類
国
連
郎
G
訳
and
I
am
afraid
you
will
hardly
understand
it
: だいいち、きみにはおそらくわかってもらえまい
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 15
だいたい
*
類
国
連
郎
G
訳
and
...: だいたい〜だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 432
だから
*
類
国
連
郎
G
訳
And
you
don't
say
a
thing
: だからあなたも絶対に黙ってて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 109
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 110
だからこそ
*
類
国
連
郎
G
訳
And
that's
something
I
feel
I
have
to
know
: だからこそ、ぼくは真相を知らなければならないと思うんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 47
だが
*
類
国
連
郎
G
訳
We
looked
at
each
other
and
neither
of
us
moved
: 私たちは顔を見あわせた。だが、どちらも動かなかった
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 179
She
had
found
the
killer--and
her
depth-charge
racks
were
empty
: 殺人者を発見したのだ--だが、その爆雷架はからっぽだ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 334
And
there
was
more
: だが、まだ終わりではない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 102
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
だけど
*
類
国
連
郎
G
訳
and
it
still
isn’t
the
point
: だけどやっぱり、問題はそこじゃない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 218
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
だけどね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
だの
*
類
国
連
郎
G
訳
think
of
sb
lying
in
bed
and
of
sb
worrying
: (人の)寐ている様子だの(人の)心配している顔だのが眼に浮かぶ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 56
A
and
B
: AだのBだのは
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 27
...
and
...: 〜だの〜
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 151
だのに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 110
ついては
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 129
ついでに
*
類
国
連
郎
G
訳
as
to
incur
considerable
danger
of
receiving
one’s
dismissal
from
it
,
and
this
life
together
: うっかりすれば特権からの追放はもとより、ついでにこの世からの追放という危険さえあり得る事実
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 92
And
tell
him
I
said
I'd
really
like
it
if
he
came
home
for
Christmas
: ついでに、わたしから、クリスマスに会えたら嬉しいのだが、とお伝えいただきたい
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 252
つと
*
類
国
連
郎
G
訳
and
look
at
sb: つと(人の)顔を見る
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 154
つまり
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 230
つまりな
*
類
国
連
郎
G
訳
and
if
it
does
come
,
while
we
live
to
see
it
triumph
: つまりな、あのことがよ、おれたちの目の黒いうちに起ってな、勝ったなんてことになればだよ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 335
で
*
類
国
連
郎
G
訳
And
you
shouted
at
him
?: で、おまえ、トッドをどなりつけたんだっけ?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 73
And
where
do
we
end
up
with
Jake
?: で、われわれはジェイクに対してどう出る?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
And
there's
a
lot
to
smell
on
Nettie
Cobb
: で、ネッティ・コッブは弱点のかたまりときてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
And
the
government
wants
the
records
of
this
accounts
?: で、政府がその口座の記録を要求している?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 122
And
the
answer
: で、返事は?
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 265
And
he
put
the
proposition
?: で、彼がたのみごとをもちかけたのか
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 231
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
ですから
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
でね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
では
*
類
国
連
郎
G
訳
and
as
a
matter
of
fact
: では、はっきり言いましょう
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 399
でも
*
類
国
連
郎
G
訳
I've
never
figured
it
out
and
I
don't
think
it's
important
that
I
do
: そればかりはわからないんだよ、でもわからなくてもいいのさ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 178
And
you'd
tell
me
if
you
weren't,
Nettie
,
right
?: でも、変だったら電話するのよ、ネッティ。わかった?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 195
And
it
is
in
a
way
: でも、ある意味ではそのとおり
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 69
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 106
というわけで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
といって
*
類
国
連
郎
G
訳
and
say
not
a
word
more
: といって、何一つ答えようとはしない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 26
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 243
とくに
*
類
国
連
郎
G
訳
And
you’re
never
to
let
a
friend
give
you
sth: とくに友達から(もの)なんかは絶対にもらっちゃ駄目だぞ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 49
ところが
*
類
国
連
郎
G
訳
And
in
its
turn
that
impulse
had
caused
me
to
...: ところがその衝動が更に〜させ
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 78
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 127
ところで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 240
とすれば
*
類
国
連
郎
G
訳
And
that
means--
: とすれば必然的に・・・
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 142
とたん
*
類
国
連
郎
G
訳
one
foot
inside
...
and
...: 〜に一歩足をふみいれたとたん〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
となると
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
とはいうものの
*
類
国
連
郎
G
訳
And
he
was
not
going
to
give
it
up
: とはいうものの、ブライアンは秘密を秘密のままにしておくつもりはなかった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
ともあれ
*
類
国
連
郎
G
訳
and
the
hands
of
those
clocks
undeniably
move
constantly
forward
: ともあれ、否応なく人間たちの造った時計の針は進んでゆく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 402
ともども
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
and
sb: 〜が〜ともどもに
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 8
と同時に
*
類
国
連
郎
G
訳
Hugh
felt
relief
and
a
sudden
,
sprawling
happiness
: ヒューはほっとした。ほっとしたと同時に、身体がいきなりほどけていくような幸福感をおぼえた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 95
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 371
どうやら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
なにしろ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
なににもまして
*
類
国
連
郎
G
訳
...
,
and
...
and
...: 〜でなににもまして〜になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 353
なのに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
なのになんだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
ならびに
*
類
国
連
郎
G
訳
The
people
who
owned
the
apartment
(and
the
cat)
were
named
Mullins
: アパート(ならびに猫) のオーナーはマリンズといった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 275
なるほど
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 89
なんか
*
類
国
連
郎
G
訳
papers
and
receipts
,
a
adding
machine
,
and
a
telephone
directory
: 書類や領収書や計算機や電話帳なんか
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 164
なんで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
にして
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
lifelong
friend
and
mentor
: (人の)終生の友にして師
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 357
にも
*
類
国
連
郎
G
訳
...
,
...
,
and
...: 〜にも、〜にも、〜にも
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 42
にもかかわらず
*
類
国
連
郎
G
訳
And
you
still
hadn't
informed
anyone
?: にもかかわらずきみはだれにも知らせなかった
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 127
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
ね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 80
の
*
類
国
連
郎
G
訳
old
and
weary
: ポンコツのガタガタ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 319
ので
*
類
国
連
郎
G
訳
...
and
...: 〜するので〜になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
...
and
...: 〜ので〜する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 160
はたして
*
類
国
連
郎
G
訳
And
they
did
so
: はたしてそのとおりでした
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 43
And
so
it
had
proved
: はたして、そのとおりだった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 81
and
one
be
right
: はたしてそのとおりだ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 176
ふうん
*
類
国
連
郎
G
訳
And
did
it
have
your
Ticket
?: ふうん、そのお店、あなたの欲しいものに正札が貼ってあったの?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
ほか
*
類
国
連
郎
G
訳
He
could
see
his
car
,
and
there
was
no
activity
in
his
view
: 自分の車が見えるほか、視界にはなんの動きもなかった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 544
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 22
まあいい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 120
ましてや
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 245
またあとを
*
類
国
連
郎
G
訳
and
go
through
the
list
: またあとを読みつづける
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 177
またしても
*
類
国
連
郎
G
訳
and
the
president
rings
his
bell
: 裁判長は、またしても振鈴を鳴らす
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
まだある
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
まったく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 95
もうひとつ
*
類
国
連
郎
G
訳
and
that
is
just
as
well
: けっこうなことはもうひとつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
And
I
have
no
use
for
vacation
paradises
: もうひとつ、私は悦楽的ヴァケーションというものにまるで縁がない
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 10
もしや
*
類
国
連
郎
G
訳
And
you
didn't
recognise
the
handwriting
?: もしや筆跡に見覚えはなかったろうね
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 185
もちろん
*
類
国
連
郎
G
訳
And
it
kills
me
to
do
it
,
Jake
: もちろん、そんなことしたらあたしはおしまい
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 115
...
and
...: 〜して、もちろん〜になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 180
もっとも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
やおら
*
類
国
連
郎
G
訳
The
other
cocked
an
eye
at
them
and
whistled
: 相手は、眼をすがめてそれを見ていたが、やおら口笛を吹いた
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 89
やがて
*
類
国
連
郎
G
訳
and
after
sucking
out
the
last
wreath
: やがて最後の煙の輪をふかしてしまうと
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 42
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
やはり
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
やら
*
類
国
連
郎
G
訳
forever
twitter
about
sth
and
sth: のべつ(物事)やら(物事)やらを喋々する
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 48
...
and
...: 〜やら〜なんて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 237
ようやく
*
類
国
連
郎
G
訳
He
made
a
great
effort
and
went
on
: アランは懸命にみずからを励まし、ようやく言葉をついだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
and
the
hail-cloud
rolling
away
: 雹を降らせた雨雲はようやく通り過ぎる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 84
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
ら
*
類
国
連
郎
G
訳
I
was
reading
sth
and
forgot
: 〜を読んでたら、忘れちゃった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
ブレンド
*
類
国
連
郎
G
訳
a
lot
of
pining
and
precious
little
grief
: たっぷりの恋わずらいと、ほんのちょっぴりの悲嘆のブレンドだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 197
プラス
*
類
国
連
郎
G
訳
Democracy
and
capitalism
faced
off
against
dictatorship
and
communism
: 「民主政治プラス資本主義経済」の体制が「独裁政治プラス共産主義経済」の体制とにらみ合っていた時代だ
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 21
以下
*
類
国
連
郎
G
訳
with
the
boss
and
five
employees
: 社長以下五人
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 162
以来
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
一所に
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
and
sb
go
to
...: (人が)(人と)一所に(場所)へ行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 34
一方
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 27
加えて
*
類
国
連
郎
G
訳
and
it
talks
: 加えて饒舌とくる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 58
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 37
果たして
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
含めて
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
and
other
church
leaders
: (人)も含めて、教会のリーダーたち
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 410
共に
*
類
国
連
郎
G
訳
one
and
sb
others
: (人は)外の(人と)共に
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 43
結局
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 185
兼
*
類
国
連
郎
G
訳
a
small
bakery
and
tearoom
: 喫茶店兼クッキー屋
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 127
兼ねる
*
類
国
連
郎
G
訳
...
and
...: 〜と〜を兼ねて
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 223
実際
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 399
上に
*
類
国
連
郎
G
訳
be
dark
and
filthy
,
and
with
a
horrible
smell
of
foul
sleep
in
it
: 暗くて不潔な上に、忌まわしい死の眠りのにおいが、いきなり強くプンとくる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 130
対
*
類
国
連
郎
G
訳
relation
of
lawyer
and
client
: 弁護士対依頼人という関係
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
第一
*
類
国
連
郎
G
訳
Elementary
,
and
tediously
dull
: 多少の知識があれば誰にでもできることだし、第一、面白くもおかしくもない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 282
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 185
同時に
*
類
国
連
郎
G
訳
It
partly
scared
me
and
it
partly
fascinated
me
: いささかぎょっとしたけど、同時にいささか得意でもあったな
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 73
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
頼りに
*
類
国
連
郎
G
訳
the
lamplight
struggle
out
through
the
fog
,
and
one
looks
at
one’s
watch
: 霧をとおしてかすかに洩れるランプの光を頼りに(人は)時計に眼をやる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 215
●Idioms, etc.
you
and
your
friends
: 君ら
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 367
visit
and
revisit
: 何度も訪れる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 24
night
and
day
: 昼となく夜となく
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 109
lean
and
piratical
: すらりとしたつくりが海賊のようで
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 103
do
and
do
: 〜して〜する
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 227
do
and
do
: 〜しては〜する
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 132
and
/or: いずれか一方もしくは両方
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 116
and
once
more
: 今さらのように
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 28
and
of
course
: いや
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 12
and
lo
!: なにをいってんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 141
and
yet
...: 〜が、〜
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 25
and
yet
: かといって
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 88
and
yet
: が
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 9
and
yet
: くせに
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 56
and
yet
: しかも
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 13
and
yet
: そのくせ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 135
and
yet
: それでいて
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 389
and
yet
: それにひきかえ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 87
and
yet
: ところが
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 69
and
yet
: とはいうものの
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 49
and
yet
: にもかかわらず
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 176
and
yes
: そしてじっさい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 73
and
yes
: だから
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
and
yes
: ほら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 100
and
when
...: 〜になると途端に
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 142
and
then
...: 〜したうえ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 115
and
then
...: 〜のち〜
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 47
and
then
...: さっさと〜
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 200
and
then
: 〜したとたん
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 313
and
then
: 〜しながらも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 181
and
then
: あげくは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 108
and
then
: さらには
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
and
then
: しかし
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 124
and
then
: しかし〜したものの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 106
and
then
: しばらくするとやおら気をとりなおして
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
and
then
: すぐ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 112
and
then
: すると
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 343
and
then
: そうしているうちに
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 123
and
then
: そうだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 172
and
then
: そうなると
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 70
and
then
: そう切りだしてすぐ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
and
then
: そこに
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 20
and
then
: そしたら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
and
then
: そして
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 194
and
then
: そのあとで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
and
then
: そのあとに待っているのは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
and
then
: そのあとは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 322
and
then
: そのうち
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 175
and
then
: そのために
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 339
and
then
: それから先は
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 26
and
then
: それにつづけて
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 189
and
then
: だが
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 376
and
then
: だが、
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 355
and
then
: ついで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
and
then
: ついに
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 129
and
then
: ついには
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 342
and
then
: つぎの瞬間
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 339
and
then
: つぎの瞬間は
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
and
then
: でも何ていうか
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 99
and
then
: と
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
and
then
: と、いつしか
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 317
and
then
: ところが
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
and
then
: やがて
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
and
then
: ややあって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
and
then
: ようやく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
and
then
: 今度は
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
and
then
: 同時に
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 217
and
then
: --
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 9
and
the
fact
: それなのに
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 133
and
tell
me
: ところで
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 171
and
so
on
: 〜したりする
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 6
and
so
on
: その他もろもろの
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 48
and
so
forth
: その他もろもろ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 109
and
so
forth
: その他もろもろのもの
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 19
and
so
forth
: とかなんとか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 291
and
so
: そんなわけで
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
and
so
: だから
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
and
so
: なるほどねえ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 17
and
so
: 以上で
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 87
and
sb: (人の)方はといえば
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 54
and
others
: のみならず
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 197
and
now
look
: それがこのざまさ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 153
and
now
: いよいよ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 134
and
now
: けれども
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 49
and
now
: こうなったら
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 142
and
now
: さ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 184
and
now
: さあこれで
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 69
and
now
: さてと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 108
and
now
: そこではじめて
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 384
and
now
: そのくせ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 85
and
now
: それがいまではどうだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 389
and
now
: それにひきかえ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 211
and
look
: だからさ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 29
and
here
we
are
!: できた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 109
and
furthermore
: それだけじゃないぞ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
and
even
: また
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 68
and
equally
: しかし
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 192
and
come
again
: じゃあ、またいらっしゃい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 49
whiskey
and
water
,
no
ice
: 氷抜きの水割り
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 253
universal
appeal
,
and
so
forth
: 万民に通用するというか
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 38
turn
and
shout
...: 振り向きざま〜と叫ぶ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 367
there
is
hope
and
strength
in
sb: 希望するような頼もしい人だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 49
there
are
gardens
and
such
: 庭のようなものもある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 24
that
is
...
,
and
not
for
the
first
time
,
either
: それも、今日にはじまったことではない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
take
a
step
toward
...
and
then
stop
: 〜の方に一歩踏み出そうとしたが、思い直してやめる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 289
smash
a
lightbulb
and
slash
one’s
wrist
: 電球を割って、それで手首を切る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 349
sit
in
the
car
for
a
minute
and
do
: 座ったまま〜する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 124
sb
and
sb’s
wife
: 両親ともども
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 51
sb
and
I
,
we
are
...: (人)も私も〜だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 327
sb
and
I
decide
that
...: 私は(人と)相談して〜する事にする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 126
sb’s
health
and
sb’s
well-being
: (人の)心身の健康
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 324
sb’s
eyes
are
timid
and
grey
: 気弱なグレイの目をしている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 251
roar
out
for
...
, ...
and
all
the
...: 〜の〜のと、ありとあらゆる〜をよこせとわめく
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 33
question
sb
closely
concerning
...
,
...
,
and
so
on
: 〜やら〜やらについて色々質問する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 166
profit
from
his
courage
and
example
: あの勇気を範として学ぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 168
one
simple
remark
,
and
...: (人の)返事一つで〜になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
one
did
and
did
: 〜したなり〜する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 144
muttering
sound
of
pain
and
frustration
: 苦痛と失望のいりまじったつぶやき
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
life’s
a
bitch
and
then
you
die
: 人生ってやつは、ほんとにろくでもないことばかりつづいて、あげくにバッタリ終わってしまうんだものな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 289
keep
doing
and
doing
: いつまでたっても〜し続ける
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 202
it
costs
sb
time
and
money
to
do
: 〜するのには時間もかかるし、金もかかる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 162
it’s
cold
,
and
...: 寒い上に、〜
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 213
in
the
late
summer
and
fall
: 晩夏から秋にかけて
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 207
in
daylight
and
in
dark
: 白昼といわず暗中といわず
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 472
hear
about
these
sth
and
sth
and
such
: こういう〜やら〜やらの話を聞いたことがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 198
have
seen
babies
in
stores
and
so
on
: 赤ん坊なら嫌というくらい一山いくらで見ている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 49
go
upstairs
and
do
one’s
homework
: 二階で宿題を片付ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 395
for
a
long
time
one
drink
beer
and
beer
: 長いあいだビールばかり飲む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 242
do
,
and
one
inevitably
resent
sb: 〜する、そんなとき(人を)憎みたくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 360
do
sth
and
...: 〜したまま
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 333
curving
the
ball
and
so
forth
: カーヴをはじめとする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 303
catch
sb’s
attention
and
hold
a
finger
to
one’s
lips
: 指を唇にあてて(人に)静かにするんですよと合図する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 330
can
see
his
car
,
the
access
road
and
the
freeway
: 彼の車と引き込み道と、その向こうにハイウェイが見える
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 66
bet
on
the
horse
and
bet
on
the
horse
: その馬に延々とお金を賭けつづける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 358
be
rearing
and
lunging
,
rearing
and
plunging
: もたげては突っ込み、もたげては突っ込みしている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 156
be
busy
day
and
night
: 昼夜の別なくいそがしい
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 163
be
asleep
and
do
: 寝ながら〜する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 246
and
you
claim
...
?: それでもきみは〜つもりか
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 56
and
you
are
...: そういうあなたも〜
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 162
and
to
think
...: 〜なのにな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 319
and
then
who
would
care
?: そうなればこっちのものだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 29
and
then
lower
one’s
voice
a
trifle
: さらに声をひそめてつけくわえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
and
that
indicates
that
sth
have
to
do
...: となると〜にちがいない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
and
so
you
shall
: そうでしょう、そうでしょう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 170
and
so
sb
do
...: そう考えた(人は)〜する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
and
so
on
and
so
forth
: きりがない
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 110
and
so
on
and
so
forth
: それからそれへ膨らんで止まることを知らない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 249
and
so
it
was
that
...: 〜というべきであろう
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 19
and
on
and
on
and
on
and
on
: いちいち挙げていたらきりがない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 255
and
on
and
on
: どこまで行ってもきりがない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
and
now
I’m
waiting
for
...: さあ、あとは〜を待つばかりだ
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 184
and
it
is
still
...: しかしなお
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
And
inexpressible
adoration
for
those
trousers
was
born
in
me
: いわん方ない傾倒が、その股引に対して私に起こった
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 11
and
during
that
time
: そうこうしているあいだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
and
charming
grandmammas
of
sixty
dress
and
sup
as
at
twenty
: およそこの美と魅力の世界では、六十の祖母もまるで二十歳の娘のように盛装し、飲み食いする
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 191
and
by
the
way
: それからねえ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 228
and
best
of
all
, ...: おまけに〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 368
and
at
the
same
time
...: さりとてまた
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 184
AA
and
BB
alike
: AAだけでなくBBはこぞって
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 36
a
little
better
today
,
a
little
better
still
tomorrow
,
and
so
on
: 今日はすこし明日はさらにすこし、といった感じでよくなっていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
...
,
and
yet
...: 〜くせに、〜
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 106
...
,
and
yet
...: 〜のに、〜
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 88
...
,
and
most
of
all
...: それにもまして〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
『日本人はなぜ「さようなら」と別れるのか』 竹内整一著 筑摩書房
なぜ、日本人は「さようなら」と言って別れるのだろうか。
ツイート