訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
courteous
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
あからさまに文句は言わない
*
類
国
連
郎
G
訳
be
courteous
about
...: あからさまに文句は言わない
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 142
やさしい
*
類
国
連
郎
G
訳
The
general
will
be
very
courteous
: 大丈夫、将軍はきっとやさしいから
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 130
心のこもった
*
類
国
連
郎
G
訳
smile
at
sb
,
with
a
small
courteous
bow
: ニコッと笑って、簡単だが心のこもったお辞儀をする
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 56
折り目正しい
*
類
国
連
郎
G
訳
a
model
of
courteous
self-criticism
: 折り目正しい自己批判の鑑
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 113
荘重な
*
類
国
連
郎
G
訳
courteous
ceremony
: 荘重な儀式
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 167
丁重
*
類
国
連
郎
G
訳
They
were
courteous
and
I
was
even
somewhat
flattered
: 三人とも丁重だったし、なんだか晴れがましい気分さえして--
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 467
礼を失せず
*
類
国
連
郎
G
訳
In
her
answers
she
tried
to
be
courteous
succinct
,
and
noncontroversial
: エリーは記者団の質問に対して、礼を失せず、多くを語らず、議論の種を蒔くことがないような解答を心懸けた
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 150
慇懃な
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
courteous
smile
: 慇懃な微笑
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 23
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
watch
in
a
courteous
rage
: 怒りをうちに秘めてにらみつける
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 236
it
doesn’t
seem
courteous
to
do
: 〜するのは失礼なような気がする
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 308
do
not
consider
it
courteous
to
do
: 〜しては失礼になると考える
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 46
be
given
kind
and
courteous
treatment
: 個人的にねんごろにもてなしてくれる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 70
Very
civil
,
very
courteous
and
completely
unapproachable
: じつにおとなしく、じつに礼儀正しく、そしてまったく取りつくしまがないのです
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 106
dedicated
,
courteous
and
considerate
Weyrmen
: 礼儀正しく献身的で分別に富んだ大巌洞の人間
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 193
show
a
courteous
but
not
too
intelligent
interest
: 示す関心はあまり理解のあるものではない
O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『
O・ヘンリ短編集
』(
41 Stories
) p. 145
one’s
normally
courteous
tone
of
voice
: いつもの礼儀正しい口調
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 234
ツイート