訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
marked
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
すくなからぬ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
their
marked
influence
on
sb: (人に)、すくなからぬ影響を与える
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 192
格別
*
類
国
連
郎
G
訳
have
a
marked
attachment
to
life
: 格別生きていることに執着を持つ
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 72
顕著な
*
類
国
連
郎
G
訳
strongly
marked
expression
: 強い顕著な表情
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 128
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 18
銘打った
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
marked
...: 〜と銘打った(物)
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 147
要注意
*
類
国
連
郎
G
訳
have
made
sb
a
marked
man
: 要注意人物にしてしまう
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 32
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
you
are
a
marked
man
: みんなあんたの悪行は知っている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 363
it
is
true
that
the
portrait
still
preserves
its
marked
likeness
to
himself
: もちろん、あの肖像画は、(人)そっくりの相貌を依然として宿してはいる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 206
sb’s
marked
attentions
and
kindness
: (人の)あの気くばりや親切
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 38
be
marked
with
cigarette
burns
: たばこの焼け焦げがある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 238
a
marked
contrast
: 天地の差
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 145
with
a
deep
harsh
voice
and
a
strongly
marked
German
accent
: しわがれたふとい声で、ひどいドイツ訛りがある
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 17
sb’s
marked
attentions
and
kindness
are
deliberate
: (人の)あの気くばりや親切は、とってつけたものだ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 38
At
a
door
marked
"OFFICE"
his
escort
thumped
lustily
,
then
shoved
it
open
: 〈事務室〉とあるドアへくると、案内者は力をこめてノックし、内側へ押しひらいた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 494
those
marked
for
extinction
: 暗殺を予告すべき人物
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 360
as
a
sign
that
they
were
marked
for
greatness
when
the
rest
of
us
weren’t
: 他の子たちより優れていることを示す印として
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
be
marked
by
a
hard
masculine
neatness
: こわもてのする男っぽい小ぎれいさを誇示する
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 141
This
lane
was
marked
OFFICIAL
VEHICLE
ONLY
: 路面には「公用車専用」という表示がしるされている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
at
a
door
marked
...: 〜とあるドアへくると
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 494
be
marked
‘Confidential’
: マル秘のマークがついている
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 121
be
marked
...: 〜と書いてある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 318
sth
marked
...: 〜と表示した(物)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 320
be
marked
for
death
: 死の烙印が押されている
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 79
this
bottle
is
not
marked
“poison”
: このびんには『毒』なんて書いてない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 22
marked
man
: 暗殺目標にされた男
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 360
it’s
marked
out
just
like
a
large
chessboard
: あんなふうにしちゃって、まるで大きなチェス盤そっくり
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 42
it’s
marked
out
just
like
a
large
chessboard
: 大きなチェス盤みたいに仕切ってある
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 44
be
marked
: 汚名を背負う
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 291
be
marked
: 書きこまれている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
be
marked
: 表示がしるされている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
a
race
marked
by
the
shabbiest
kind
of
Red-baiting
: 最も卑劣なアカ攻撃で一躍有名になった選挙戦
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 20
in
this
pock-marked
world
: この腐れた世の中で
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 155
If
you
reappeared
you
were
a
marked
man
: もう一度世間に出ても、みんなあんたの悪行は知っている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 363
ツイート