Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
have
trouble
doing
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
have
trouble
doing
: 〜するのにもたもたする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 136
have
trouble
doing
...: 〜するのが苦手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 185
have
a
trouble
some
time
doing
: 〜しようとしておたおたしてしまう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 288
be
having
trouble
doing
: 〜するのが骨になっている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 135
do
not
have
any
trouble
doing
...
in
order
to
do
...: 〜して、〜するのにそれほど苦労もいらない
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 101
have
the
most
terrific
trouble
doing
: 〜するのにえらく苦労する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 239
have
trouble
in
doing
...: 〜するのは容易なことではない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 170
have
no
trouble
doing
: 〜しやすい
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 235
have
no
trouble
doing
: すぐに〜することができる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 320
do
not
have
any
trouble
doing
: 涼しい顔で〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 18
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート