Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
have
郎
グ
国
主要訳語: ある(12) つく(4) 知っている(4) かかえる(3) もつ(3) 握っている(3)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
~にかかる
†
類
国
連
郎
G
訳
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
〜がある
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 151
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 228
〜させてやろう
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
〜ざるをえない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 436
〜したい
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 231
〜せずにすむ
†
類
国
連
郎
G
訳
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 146
〜てはならない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 70
〜なくてはならない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 208
〜のものだ
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 161
〜の持ち主なのだ
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
〜を患っている
†
類
国
連
郎
G
訳
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 409
〜を持ち合わせている
†
類
国
連
郎
G
訳
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 101
あう
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 101
あがる
†
類
国
連
郎
G
訳
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 59
あげる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 422
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 21
あつらえる
†
類
国
連
郎
G
訳
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 160
ある
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 368
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 325
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 72
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 87
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 153
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 201
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 209
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 61
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 186
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 202
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 273
いられない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 428
いられないのだ
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 146
おく
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 141
おびる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
おぼえる
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
おわかり
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 86
かかえている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 195
かかえる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 207
きっと
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 233
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 590
くらわす
†
類
国
連
郎
G
訳
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 23
けしかける
†
類
国
連
郎
G
訳
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 308
こもっている
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 163
これまでに〜
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 92
させる
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 112
しかない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 393
しめす
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 449
すませる
†
類
国
連
郎
G
訳
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 60
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 177
そなえる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 54
たずさえる
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 276
だのに
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 274
だめだ
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 213
ちがいない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 12
ちらつかせる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
つかまえる
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
つかんでいる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 240
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 44
つく
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 133
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 297
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
つくる
†
類
国
連
郎
G
訳
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 28
つながっている
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
てなみ
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 254
できていないんだ
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 520
できる
†
類
国
連
郎
G
訳
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 19
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 188
とっちめる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 216
とめおく
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 442
とらえる
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
とりつける
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 120
はおる
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 97
ひそんでいる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
ひっかぶる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 40
ひっぱりだす
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 388
もうける
†
類
国
連
郎
G
訳
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 88
もちあわせ
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 264
もつ
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 300
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 386
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 16
もともとは〜
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 64
ものにする
†
類
国
連
郎
G
訳
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 318
もらう
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 86
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 404
よぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 251
握っている
†
類
国
連
郎
G
訳
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 66
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 292
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 293
握られている
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 14
握る
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 324
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 337
扱う
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 292
引き受ける
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 409
飲む
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 235
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 190
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
羽目になる
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 490
応援を頼む
†
類
国
連
郎
G
訳
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 22
押えておく
†
類
国
連
郎
G
訳
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 203
過ごす
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 369
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 367
確保する
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 478
感じる
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 104
貫く
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
関連性
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 59
寄せる
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 60
気がすまない
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 492
記録する
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
起す
†
類
国
連
郎
G
訳
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 178
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 95
許す
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 38
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 16
駆られる
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 23
経験する
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
迎える
†
類
国
連
郎
G
訳
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 84
見ぬいている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 332
現場を押さえる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 110
言う
†
類
国
連
郎
G
訳
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 19
雇う
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 496
口をつける
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 193
刻みつける
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 218
済ませる
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 204
飼う
†
類
国
連
郎
G
訳
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 182
持ち合わせ
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 431
持ち主だ
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 569
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 259
持っている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 311
持つ
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 341
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 550
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 197
手にしている
†
類
国
連
郎
G
訳
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 158
手にする
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 332
手には
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 179
手にもつ
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
手に入れる
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 366
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
収集する
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 32
拾う
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 127
宿す
†
類
国
連
郎
G
訳
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
宿る
†
類
国
連
郎
G
訳
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 80
出会う
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 90
招ぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 79
上がる
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
乗っける
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
心服させる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 114
身につけている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
生む
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 148
接する
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 271
前もって〜
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 115
相手にする
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 227
装備する
†
類
国
連
郎
G
訳
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 12
送る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
遭う
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 243
揃っている
†
類
国
連
郎
G
訳
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 110
帯びる
†
類
国
連
郎
G
訳
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
戴く
†
類
国
連
郎
G
訳
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 82
達する
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 267
知っている
†
類
国
連
郎
G
訳
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 183
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 359
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 37
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
着ける
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 70
注文する
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 306
調べがつく
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 504
追いつめる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 282
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
貼ってある
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 40
踏む
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 219
頭を占める
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 164
入っている
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 49
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
入る
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 16
悩まされる
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 237
把握する
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 75
破目になる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 508
発見される
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 215
伴う
†
類
国
連
郎
G
訳
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
秘めている
†
類
国
連
郎
G
訳
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 28
備えている
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 45
必要がある
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 336
不自由しない
†
類
国
連
郎
G
訳
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 42
付き合う
†
類
国
連
郎
G
訳
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 308
保管する
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 175
抱えている
†
類
国
連
郎
G
訳
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 92
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 113
抱える
†
類
国
連
郎
G
訳
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 101
抱く
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 80
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 33
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 410
味わう
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
儲ける
†
類
国
連
郎
G
訳
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 18
与えられた
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 87
用意してある
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 377
頼む
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 184
籠絡できる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 531
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
would
ever
have
: 生まれて初めて
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 156
we
have
...: つかまえたぞ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 241
we
have
...: もうこっちのものだ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 241
we
have
...: 釣りあげたぞ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 206
still
have
...: まだ〜が残っている
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 339
still
have
: 手もとにある
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 16
not
have
to
: 義務はない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
let’s
have
lunch
: 昼飯でもいっしょにいかがですか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 48
let’s
have
it
: 出してくれ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 159
it
always
has
: いままではそうだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
in
the
way
that
women
have
: 女だけに
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 171
I’ve
had
better
: ああ、いやってほど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
I’ll
have
to
do
: 〜の上で
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 68
having
done
, ...: いったん〜したが最後、〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 187
have
words
: 口喧嘩する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 42
have
two
appointments
: 用事が二つある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 221
have
to
see
: そのときになってみないと
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 86
have
to
laugh
: 笑ってしまう
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 25
have
to
go
: 電話を切る
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 234
have
to
dream
: 夢が必要だ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 15
have
to
do
: 〜が必要である
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 80
have
to
do
: 〜させられる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 86
have
to
do
: 〜したい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 338
have
to
do
: 〜したくてたまらない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 216
have
to
do
: 〜しないと具合がわるい
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 14
have
to
do
: 〜しないわけにはいかない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
have
to
do
: 〜しなきゃおさまらない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 110
have
to
do
: 〜しなきゃならん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
have
to
do
: 〜しなくちゃね
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 236
have
to
do
: 〜しなくてはなるまい
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 134
have
to
do
: 〜すべくして〜する
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 30
have
to
do
: 〜することを余儀なくされている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 24
have
to
do
: 〜するしかない
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 104
have
to
do
: 〜するのが骨だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 519
have
to
do
: 〜するのが得策だ
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 135
have
to
do
: 〜するのでなければ気がすまない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 138
have
to
do
: 〜するのはやむをえない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 373
have
to
do
: 〜するべし
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 273
have
to
do
: 〜するほかない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 325
have
to
do
: 〜する以外に道はない
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 44
have
to
do
: 〜する羽目になる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 432
have
to
do
: 〜する義務がある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 323
have
to
do
: 〜する決りになっている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 302
have
to
do
: 〜する始末だ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 233
have
to
do
: 〜せざるを得ない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 302
have
to
do
: 〜せずにいられない
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 208
have
to
do
: 〜せずにはいられない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 234
have
to
do
: 〜という仕事が残っている
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 181
have
to
do
: いやでも〜することになる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 447
have
to
do
: しょうがないから〜する
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 352
have
to
do
: しようがないから〜する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 115
have
to
do
: せめて〜ぐらいしてくれなきゃ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 13
have
to
do
: ぜひ〜したい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 198
have
to
do
: ちゃんと〜しなきゃならない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 166
have
to
do
: ちゃんと〜するものだ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 92
have
to
do
: とにかく〜しなければならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
have
to
do
: どうしても〜したい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
have
to
do
: やむを得ず〜する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 286
have
to
do
: 仕方がないから〜する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 181
have
to
do
: 仕方なく〜する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 211
have
to
do
: 承知しない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 59
have
to
do
: 矢も楯もたまらずに〜する
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 205
have
to
do
: 役
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 48
have
to
be
: 〜でなきゃおかいしい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 270
have
to
ask
: 一応きいておく
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 155
have
to
...: 〜しないと気がすまない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 51
have
to
...: 〜するより仕方ない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 21
have
to
...: 〜せざるをえない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 58
have
to
...: 〜でないとまずい
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 192
have
to
...: おとなしく〜する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 311
have
to
...: しかたなく〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 140
have
to
...: なにがなんでも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
have
to
: 〜せざるをえなくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
have
to
: かならず〜がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
have
to
: やむを得ない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 52
have
the
vapours
: すっかりふさぎ込む
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 53
have
the
farm
: 農場やってる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 27
have
sth
planned
: ずっと前から計画を立てていた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 356
have
sth
out
: 〜を取り出す
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 197
have
sth’s
effect
: 〜は十分な効果をあげている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
have
sth: 〜は(人の)手の内にある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
have
sth: 〜はどう
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 283
have
sth: (物に)ありつく
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 51
have
something
: それ、いい線
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 182
have
some
wine
: ワインでもやりなよ
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 93
have
some
wine
: ワインをおあがんなさい
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 93
have
some
supper
: 晩めしを食べる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
have
shaved
head
: 丸坊主だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 10
have
serious
questions
: 重大な疑問に逢着する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
have
second
thought
: 後悔している
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 21
have
sb
over
: (人を)呼ぶ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 330
have
sb
do
: (人に)たのんで〜してもらう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
have
sb
around
: (人が)そばにいる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 326
have
sb’s
looks
: (人の)顔だちが(人に)よく似ている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 150
have
sb’s
attention
: (人の)注意をひく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
have
sb’s
attention
: (人の)注目の的だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 26
have
sb: (人を)追いつめた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 247
have
recorded
: すでに記録として残されている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
have
real
charm
: 申し分なく魅力的だ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 71
you
still
have
no
job
prospects
: 就職、まだメドがつかないの
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 83
you
really
have
to
be
in
the
mood
for
that
stuff
: そういうことは気が乗らないとできるもんじゃない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 181
you
have
to
spend
quite
awhile
around
sb: 時間をかけなきゃ(人は)わからない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 141
you
have
to
love
sb: 人は(人を)愛さずにはいられない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
you
have
to
let
it
go
: 過ぎたことは悔まず
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
you
have
to
let
it
go
: 過ぎたことを悔やんでもしようがない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
you
have
to
do
your
part
: 〜にも務めを果たしてもらわなくてはなりません
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 171
you
have
to
do
one
more
thing
: もうひとつ注文がある
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 77
you
have
to
do
...: 〜しなきゃだめだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
you
have
to
do
: 〜してもらう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 92
you
have
to
do
: 〜しなきゃダメだぞ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 81
you
have
to
deal
with
your
grief
: 悲しみも乗り越えなきゃならんぞ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 232
you
have
to
be
careful
: 駄目よ、気をつけなきゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
you
have
a
valid
point
: それはもっともだ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 316
you
had
to
enjoy
some
of
it
: いくらかは楽しんでたはずよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
you
don’t
have
to
gloat
: なにもそう大喜びすることはないだろう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 201
you
don’t
have
to
do
it
: 無理することはないんだぞ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 152
you
don’t
have
to
do
...: 〜してくださらなくってけっこうです
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
you
don’t
have
to
do
: 〜しようなんて思わないで
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 179
you
don’t
have
to
do
: 〜するには及ばない
クラムリー著 小鷹信光訳 『
酔いどれの誇り
』(
The Wrong Case
) p. 20
you
don’t
have
to
: 無理をすることはない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 278
you
can
have
them
with
my
blessing
: 全員、のしをつけてくれてやる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 68
you
can
have
the
tea
: お茶を上げます
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 44
you’ll
have
to
forgive
me
: 申し訳ないと思うんだけど
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 405
you’ll
have
to
do
...: 〜してもらわぬと困る
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 39
you’ll
have
to
ask
sb
about
these
matters
: そういうことは(人に)きいてください
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 116
you’ll
have
all
the
help
you
need
!: 大船に乗った気でいてください!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
wouldn’t
even
have
to
worry
about
such
silly
things
: イヤな心配をしないでも済む
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 23
would
have
to
be
careful
not
to
comprise
oneself
just
because
...: 〜だ〜と言っていたずらに卑屈にならない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 120
won’t
have
to
answer
any
questions
about
...: ごちゃごちゃした質問に答える必要も生じない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
won’t
have
anything
to
do
with
sb: (人と)あまりお付き合いがない
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 334
will
not
have
to
worry
anymore
about
what’s
going
to
happen
to
one: 先のことを心配しないで暮らしていける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 328
will
just
have
to
wait
: 足どめをくらうにちがいない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 317
will
just
have
to
hope
...: 本当に〜だといいんだけどな
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 263
will
just
have
to
do
: 〜するしかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 24
will
just
have
to
do
: 〜するよりほかに手はない
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 99
will
have
to
do
it
: しかたないでしょう
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 318
will
have
to
do
...: 〜するのが賢明だろう
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 221
will
have
to
do
: 〜してみる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 69
will
have
to
do
: 〜しなきゃ無理だぞ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
will
have
to
do
: 〜するはずだ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 267
will
have
to
do
: 〜するまでだ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 132
will
have
to
do
: 〜するんだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 11
will
have
to
do
: とどのつまり〜せざるをえなくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
will
have
to
call
the
police
: 警察に通報するぞと迫る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
will
have
to
be
lived
with
sb
for
a
long
time
: (人と)いやでも長い付き合いになる
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 38
why
do
I
have
to
work
so
hard
doing
?: わざわざ〜するまでもないと思う
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 505
who
says
one
has
to
do
: どうしても〜したいという人
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 91
who
even
said
it
had
to
be
like
that
?: 〜について人から聞いたことさえなかったのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 278
what
you
have
to
do
is
...: 〜するだけでよい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 369
what
you
have
to
be
aware
of
is
...: きみもわかっているだろうが
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 248
what
one
will
have
to
do
is
, one
will
have
to
do
: とにかく〜してないからだめだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 183
what
one
have
to
say
: 胸の底にかかえこんでいた言葉
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 167
what
one
have
to
do
: (人の)やる仕事は
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 269
what
life
do
I
have
: 何をあてに生きていけばいいんですか
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 62
what
I
have
to
find
out
is
...: それで質問というのは、〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
what
have
to
be
done
was
done
: やるべきことをやったまでだ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 67
what
have
to
be
done
have
to
be
done
: 背に腹は替えられない
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 35
what
does
this
have
to
do
with
...: 〜とはどう結びつくんだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 330
we
will
have
us
some
cannabis
: ちょっと大麻でもやろうか
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 395
we
have
us
a
life
: 二人でやってきた
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 356
we
have
nothing
before
us
: 前途はいっさい暗黒、虚無とも見える
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 9
we
have
everything
before
us
: 前途はすべて洋々たる希望にあふれている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 9
we
don’t
have
a
chance
: われわれではどうにもならない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 170
we
all
have
to
die
some
time
: 人間は死ぬものだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 74
we’re
going
to
have
to
risk
it
: 思いきってやってみるしかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 283
we’re
glad
to
have
sb
here
: こちらに(人が)いらっしゃいます
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 229
want
to
have
even
less
to
do
with
sb: もっと知らん顔をする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 360
very
precise
work
have
to
be
done
: 正確を要する仕事である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 135
usually
have
quite
a
strong
stomach
: 胃袋はふだんとても丈夫なほうだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 305
use
what
sense
or
sensitivity
one
has
: なけなしの分別とハートをふりしぼる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 199
to
which
you
obviously
have
a
satisfactory
answer
: それで、理由はわかったのですね
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 66
time
has
come
to
do
: そろそろ〜する時期
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 371
this
is
the
nicest
day
I’ve
had
in
years
: こんなにすてきな一日って、何年ぶりのことかしら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 299
this
has
been
the
longest
day
on
record
: こんなに長い一日は初めてだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 199
think
one
will
better
have
a
talk
: なんとなく話したほうがいいような気がむしょうにしてくる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 153
think
one
have
to
do
: 〜するしかないのだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 563
they
won’t
have
sb: (人は)仲間はずれだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 31
they
are
just
gonna
have
to
wait
: ちょっと待ってもらお
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 214
there
you
have
it
: こんなところですな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 31
there
have
to
be
: あって当然だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 235
there
have
still
been
no
improvement
: 状況がすこしも改善されない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
there
has
to
be
...: かならず〜がいるでしょう?
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 367
the
truth
has
to
be
that
...: 〜はまぎれもない事実だ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 199
the
problem
have
to
do
with
...: 〜に関連した問題
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 89
the
place
has
a
good
crowd
: 客種が悪くない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 286
the
past
would
have
little
or
no
place
: 過去もまったく存在をやめる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 195
the
paper
has
a
rich
,
creamy
feel
: 封筒の用紙はずっしりしてなめらかな紙質だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
the
one
date
we
ever
had
: 我々二人の最初にして最後のデート
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 186
the
old
excitement
have
sb: 肌になじんだあの昂奮が(人を)とらえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
the
more
one
has
to
go
through
because
of
sth: 〜に苦労を強いられれば強いられるほど
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
the
money
sb
have
made
: (人が)一生懸命稼いだ金
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
the
last
family
one
have
: (人に)残された唯一の肉親
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 560
the
good
times
one
have
had
with
one’s
old
man
: 父とともに過ごした古きよき時代
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
the
few
things
one
have
: いまのコレクション
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
the
dog
have
to
move
into
the
backyard
: 犬が裏庭に移される
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 174
the
aggressor
must
have
the
last
word
: 攻勢に立った人間はかならず捨てぜりふを吐かなければならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
that
one
do
not
have
to
: 〜しなくてすむものなら
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 282
that
is
how
it
has
to
be
: それが原則だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 58
that
first
night
be
the
only
night
sb
have
: 最初で最後の夕べ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
that’s
what
one
have
to
drink
: 飲むものといえばそれだけだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 65
that’s
all
you
have
to
do
: それがきみの仕事だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 199
that’s
all
you
have
to
do
: それさえやれば十分だ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 262
tend
to
have
little
to
do
with
: あまり身辺に寄せつけない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 177
tend
to
have
a
bee
in
one’s
bonnet
about
things
...: 〜は十八番だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 127
tell
sb
that
sb
have
to
do
: 必ず〜するように注意する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 446
tell
sb
that
one
have
some
work
to
do
: やることがあるといって(人に)別れを告げる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 145
tell
sb one
have
to
go
to
the
bathroom
: ちょっとトイレという
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 99
talk
about
should-haves
and
would-haves
: たらればの話をする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 358
take
everything
sb
have
: 身ぐるみはがれてしまう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 565
suddenly
have
an
inexorable
,
sinking
feeling
in
one’s
gut
: (人の)頭の中によくない予想がはげしくするどく迫ってくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 18
such
a
business
as
one
have
in
one’s
secret
mind
: 今(人が)ひそかに考えているような計画
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 206
still
have
to
worry
about
sth
,
too
: まだ〜も無視し去っていいわけではない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 11
still
have
one’s
say
on
...: 言うだけは言う
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 187
still
have
...
to
come
: 〜のことも、これから教えなければならない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 190
sth
have
not
really
enter
one’s
thoughts
: 〜という発想は、頭のなかにない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 141
someone
will
have
to
explain
to
me
: だれかに説明してもらわなければ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 283
some
tears
have
to
be
cried
until
they
are
,
they
simply
rave
and
burn
inside
: 泣いて泣いて泣きあかさないかぎりけっしてとまらぬ涙がこの世にある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 359
so
that
you
have
to
back
down
and
fly
out
of
the
house
: おかげでこちらはたじたじとなり、家からとび出してしまう
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 149
so
it
has
always
been
: これまではそうだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
simply
get
to
have
sth: どうしても〜を買わなきゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
signless
...
roads
on
which
you
have
to
ask
or
guess
your
way
: 標識は皆無で、人に訊くか自分で推測するしかない〜の道路とは大ちがい
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 142
should
have
to
do
: 〜しなければ困る
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 20
should
have
bought
sth: 買っときゃよかった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
seem
to
understand
one
have
to
remain
quiet
: その場の雰囲気を察したのか、(人が)じっと黙っている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 331
seem
to
have
the
ring
of
truth
: 真実だと思う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 260
seem
to
have
plenty
of
good
stories
: ずいぶん話し上手だ
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 17
seem
to
have
little
effect
: 効果はなきにひとしい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 355
seem
to
have
a
somewhat
difficult
streak
to
one’s
character
: ちょっと気むずかしそうだ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 114
seem
to
have
a
problem
saying
anything
very
profound
: なにかもっと気のきいたこと書けないものなのか
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 97
scarcely
have
to
look
as
...: いちいち見なくても〜
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 189
sb
will
have
sth: めでたく(人の)ものになる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
sb
have
just
told
: いましがた(人が)話してくれたこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 359
sb
has
sb
there
: (人の)言うとおりだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 213
sb
and
sb
have
themselves
a
church
wedding
: (人と)(人が)教会で自分たちだけの結婚式をあげる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 383
sb
and
sb
have
been
having
trouble
for
some
time
: (人と)(人は)ときどきぶつかりあった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 522
sb’ll
have
to
ferret
that
out
: その正体を暴くのは(人の)役目だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 54
say
one
have
to
go
: そろそろ失礼しなくてはと言い出す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 350
say
one
have
a
suggestion
to
make
: わたしも意見をいっていい? と口を開く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 406
say
...
,
what
one
have
on
one’s
mind
for
so
long
: 前から思っていたことを言う
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 28
really
have
the
upper
hand
: 完全に優位に立つ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 358
really
have
no
idea
: 自分でも説明がつかない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 212
privilege
of
people
who
have
nothing
to
do
: 無為徒食をつねとする人間の特権
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 77
people
who
have
the
arthritis
so
terrible
: ひどい関節症に悩まされている人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 177
ought
to
have
let
someone
else
handle
it
: 人にやらせればいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
ought
to
have
it
down
heart-perfect
: なにひとつ疎漏なくやらねばならない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 138
only
have
time
to
do
: 〜するのがやっとだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 258
only
have
sex
once
in
a
while
,
like
most
people
: 普通程度にしかセックスを営まない
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 148
one
would
have
to
get
the
job
done
: 断じてやりとげなくてはならない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 121
one
have
to
know
now
: こうなったら放っておくわけにいかない
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 19
one
have
to
...: 〜するには〜するようになっている
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 51
one
have
nothing
to
do
with
it
: (人の)知ったことじゃない
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 167
one
have
a
practical
answer
: (人の)答えは現実的だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
one
has
only
oneself
to
rely
on
: 自分以外に頼れるものはない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 279
one’s
voice
seems
to
have
a
slight
edge
: 声に、ほんのわずかだがとげがある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 224
one’s
voice
have
a
faint
strain
of
New
York
in
it
: 声にニューヨーク風の妙に張りつめた感じが混じっている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 317
one’s
voice
has
a
slight
edge
to
it
: 何時もとはちょっと違うすこし険のある声で言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 159
one’s
face
has
a
healthy
glow
to
it
: 額や頬のあたりを気分よくほてらせている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 19
once
sb
have
one
institutionalized
: 病院に入れられたあと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
now
sb
just
have
to
do
: あとは〜すればいいだけだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 514
now
one
have
to
admit
to
oneself
that
...: 正直、〜だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 151
now
all
one
have
to
do
is
to
do
: (〜すれば)いいだけだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 312
not
have
to
do
: わざわざ〜しなくてもよい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 15
not
have
to
...: 何もわざわざ〜する必要ない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 259
no
one
up
here
has
to
hear
any
more
: うちの人間の耳に入れてはいかん
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 197
no
longer
have
...: いつの間にか紛失してしまっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 188
never
have
to
worry
: ほっとする
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 103
never
have
to
buy
another
drink
: みんなから酒をおごられる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 219
never
have
the
sense
it
has
been
slept
in
: そこに眠ってた痕跡がまず見当たらない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 202
never
have
sb’s
advantages
: (人のように)恵まれていない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
never
had
a
chance
to
say
a
word
: ひと言もしゃべる暇がなかった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 240
might
not
have
to
...
at
all
: なにもわざわざ手をくだして〜することはないじゃないの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
maybe
we
could
have
a
cup
of
coffee
: コーヒーでもいかがですか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
may
not
have
time
to
do
: 時間は足りなくなっていた可能性がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 360
may
not
have
time
to
do
: 時間的余裕はないかもしれない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 360
may
have
better
answers
to
the
questions
one
need
to
ask
: ずっとひっかかっている疑問に対していままでよりましな答えを出してくれるのではないか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
many
of
one’s
friends
have
access
: 友人がだれでもはいってこられる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 176
listen
to
what
sb
have
to
say
about
...: (人から)〜の話を伺う
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 412
let
sb
know
exactly
what
one
have
on
one’s
mind
: 口が勝手に心を開いてしまうような感じだ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 12
let
sb
have
the
other
barrel
: もう一発かましてやる
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 90
let
sb
have
sb’s
peace
: (人を)そっとしといてやれ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 165
let
sb
have
...
for
almost
nothing
: (人に)ほとんどただ同然で〜を貸す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 65
let’s
hear
what
these
men
have
to
say
: そちらの人に聞こう
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 53
let’s
have
it
out
once
and
for
all
: きっぱり決着をつけようではないか
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
let’s
don’t
have
any
more
trouble
: さあ、もうごたごたはお終いにしよう
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 53
keep
having
lunch
with
sb: (人と)よくランチをつきあってる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 253
just
wish
one
could
have
sth
back
for
sentimental
reasons
: ただなんとなく自分の手元においておきたい
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 73
just
have
that
kind
of
a
stomach
: そういう胃袋の持ち主
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
just
have
a
short
but
satisfying
nap
: 時間こそみじかいが深くて実のある仮眠をとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
it
will
have
to
do
: 〜にきまっている
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 130
it
is
the
only
lead
I
have
left
: いまはそれしか手がなくてね
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
it
is
sb’s
way
to
be
blunt
when
sb
have
to
be
: (人の)しゃべり方は場合によってはそんなふうにぶっきら棒な感じになってしまう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 470
it
is
bad
enough
one
have
to
do
: 〜するなんて、とても我慢できない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 57
it
is
all
sb
have
to
say
: それ以上何も言うことはない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 397
it
have
still
been
raining
then
: 外はあいかわらず雨
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
it
have
been
a
boring
spring
: 退屈な春を迎えている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
it
has
to
be
!: 当然のことながら!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
it
has
to
be
sb: (人に)決っている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 209
it
has
to
be
: 決まっているさ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 107
it
has
no
pictures
or
conversations
in
it
: 挿絵もなければせりふもでてこない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
it
has
come
easily
: 計画がすんなりと立つ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
it
has
been
to
this
day
: そのまま今日に至っている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 123
it’s
sad
for
sb
having
to
earn
sb’s
living
: 自活のためにあくせくしてて、かわいそうだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 154
in
going
, one
have
to
face
sb: 出て行くとなると、いやでも(人と)顔を合わさねばならぬ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 199
in
any
event
, one
has
no
intention
of
doing
: 〜してなどやるものか
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 106
if
you
have
to
force
it
into
words
: 言葉で無理やり処理すれば
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 166
if
you
have
a
chance
: もしおついでがおありならば
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
if
you’ll
have
me
: わたしでよかったら
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 192
if
one
wish
to
do
, one
has
to
do
: 〜するには〜しないと手が届かない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 8
if
one
have
to
do
: (人に)必要があれば
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 257
if
I
had
to
: それで駄目なら
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 168
if
I
had
my
way
: わたしなら
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 124
if
he
has
to
: いざとなっても
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 119
if
AA
,
I
will
simply
have
to
do
: AAならば〜するまでだ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 192
I
wonder
if
I
could
have
the
day
off
: もしかしたら今日、お休みをいただけないかしら
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 182
I
wish
I
had
that
kind
of
time
on
my
hands
: 暇なんだな
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 17
I
will
not
have
it
: わたしには通用しない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 343
I
will
have
to
ask
sb: さあ、きいておくよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
I
sure
would
like
to
have
sth: ほんとに欲しいんですよね
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 170
I
suppose
it
will
have
to
: それよりしかたがない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 70
I
suppose
I
will
have
to
do
...: 〜してみなくちゃな
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 135
I
rarely
be
wrong
: およそ誤りたるためしがない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
I
have
n’t
seen
you
in
a
dog’s
age
: ずいぶんごぶさただったわね
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 141
I
have
your
license-plate
number
: 御車のナンバーは存じ上げております
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
I
have
to
tell
you
that
will
probably
be
the
case
: そういう可能性は十分にあるんです
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
I
have
to
tell
you
that
...: 言いたくはないが
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 307
I
have
to
tell
you
: いっておきますが
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
I
have
to
make
sure
: 一応確かめる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 577
I
have
to
go
now
: ちょっと用事があるんだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 298
I
have
to
go
: 今ちょっと用事がある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 302
I
have
an
idea
I’d
like
to
talk
to
you
about
: ちょっとご相談に乗ってもらいたいことがあるのですが
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 48
I
hate
to
have
to
say
this
but
...: こんなことを書くのは面目ないが、〜
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 66
I
had
to
do
: 〜したくはなかった
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 193
I
had
no
idea
: そんなことがあったなんて、全然知らなかった
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 133
I
had
a
good
time
: 楽しかったわ
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 21
I
didn’t
have
...
when
I
grew
up
: 〜なしで育った
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 186
I’m
not
having
you
...: しようたってだめ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 144
I’m
not
going
to
have
sb
saying
...: 〜なんて(人に)いわせはしない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 346
I’m
going
to
have
to
call
...: 〜に通告するぞ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
I’ll
really
have
to
split
: 失礼させていただきますよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
I’ll
have
to
see
it
to
believe
it
: やはり、この眼で見てから信じることにしたいね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 210
I’ll
have
to
ask
you
not
to
do
: 申し訳ありませんが、〜するのは遠慮してください
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 397
I’ll
have
no
more
drink
: もう酒はいらん
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 161
I‘m
really
sorry
I’ve
got
to
do
: 何も〜をやりたくてやっているわけじゃない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 232
I‘m
afraid
I’ll
have
to
ask
sb
to
leave
: おひきとりいただくしかないようだな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
having
trouble
getting
to
sleep
?: 眠れないの?
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 92
having
no
desire
to
be
entertained
by
a
cat-and-dog
combat
: こうした内輪げんかのもてなしをうけることはたまらないので
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 44
having
made
up
one’s
mind
, one
did
: 気持ちを決めたものの、〜だった
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 72
have
n’t
heard
from
sb: このところなにもいってこなくなった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
have
n’t
had
a
call
all
night
: 今夜は連絡も呼出しもまったく入っていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
have
n’t
even
been
to
bed
yet
: 一睡もしていない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 177
have
n’t
done
sth
since
one
was
in
college
: 〜するのは学校を出て以来始めてだ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 26
have
of
course
,
their
fascination
for
sb: いうまでもなく(人の)心を捉えている
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 192
have
work
to
do
among
people
one
like
less
: 好ましくない人々のあいだで働くことを余儀なくされる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 106
have
winter
in
one’s
beard
: 鬚に白いものが混じる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 387
have
vivid
memories
of
sb: (人の)顔形は記憶のなかで驚くばかりに鮮明だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 349
have
visions
of
sb
doing
...: 〜している姿を想像しちゃう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
have
visions
of
...: 〜を想像する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
have
views
on
sth: 〜に好感情を持たない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 176
have
very
little
savoir
faire
: 実際的な手口をほとんど知らない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 136
have
trouble
with
sth: (物事に)てこずる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 116
have
trouble
with
...: 〜にうまく答えられない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 137
have
trouble
parking
...: 〜を駐める場所がなかなか見つからない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 223
have
trouble
in
...: 〜のことで頭を悩ませている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 300
have
trouble
doing
...: 〜するのが苦手
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 185
have
too
much
fun
doing
...
to
bother
to
lie
: 〜をあれほど楽しんでいた(人)がわざわざ嘘をつくはずがない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 248
have
too
much
character
: そういうことのできる性格じゃない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 268
have
to
worry
about
...: 〜と恐れざるをえない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
have
to
work
at
a
smile
: 無理矢理に笑ってみせる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 64
have
to
wonder
if
...: 〜かといえば、それも大いに疑問だ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 229
have
to
wear
sth
between
one’s
teeth
: (物を)歯のあいだにはめられたら
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 373
have
to
wait
for
days
: 何日もかかってしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
have
to
wait
a
long
time
: ずいぶん待たされる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 212
have
to
think
this
one
through
: ここはよくよく考えろ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 257
have
to
tell
oneself
: 自分に言い聞かせる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 524
have
to
talk
to
sb: 話があるんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 272
have
to
take
one’s
hand
away
so
one
can
do
...: その手をそっと離し、〜する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 296
have
to
take
a
decision
: ある決断を迫られている
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 59
have
to
stay
by
sb’s
side
: (人の)そばを離れてはいけない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 202
have
to
squeeze
between
the
shoulders
of
two
people
to
grab
hold
of
the
bar
: 支柱につかまろうとして、人の肩ごしに躯をねじりながら手をのばす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 130
have
to
smile
thinking
that
: そこまで考えたところで、つい微笑してしまう
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 359
have
to
say
something
: こう言わないわけにはいかない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 341
have
to
say
something
: 黙っていられない
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 80
have
to
remember
...: 〜を忘れてはいかん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 69
have
to
remain
...: 簡単に(場所)を離れることができない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 366
have
to
question
...: 〜ということも疑問だ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 70
have
to
modify
sth: 変更を余儀なくされる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 33
have
to
live
that
way
: そんな生活を強いられる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 355
have
to
live
by
the
rules
: あれこれ規則を押しつけられる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 235
have
to
learn
not
to
dress
too
flashy
: あまり派手な格好をせぬことだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 354
have
to
laugh
,
hug
and
squeeze
sb: ついふき出して、(人を)ぐっと抱きしめてやらずにはおれない
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 90
have
to
know
what
happened
to
sb: (人が)どうなったか、何としてもしらなくちゃ
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 64
have
to
ignore
...: 〜を認めるわけにはいかない
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 71
have
to
grow
up
tough
: のんびりと気楽に育ったわけじゃない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 132
have
to
go
to
...
to
get
respect
: まず最初に〜で高い評価を受ける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
have
to
give
in
: 泣く泣く譲歩する
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 221
have
to
get
married
one
day
: いつかは身を固めるのが当然だ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 176
have
to
find
out
where
one
want
to
go
: 自分の行きたい道を見つけ出さずにはいない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
have
to
draw
the
line
somewhere
: 〜にはきりがない
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 50
have
to
do
with
paradox
: 逆説めいてくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 162
have
to
do
with
...: 〜の一件と関係がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 308
have
to
do
whether
sb
want
...
or
not
: (人の)意向のいかんにかかわら、〜しなくてはならない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 465
have
to
do
something
about
...: すておけることじゃない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 226
have
to
do
it
for
sb’s
sake
: (人の)身を思うとこうしないわけにはいかない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 64
have
to
do
a
lot
of
guesswork
: 推測をたくましくせざるを得なかった箇所がいくつもある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
have
to
do
...: 〜しないと
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 108
have
to
do
...: 〜するしかない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 291
have
to
do
...: 〜を余儀なくされる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 306
have
to
do
...: 何としてでも、〜したい
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 28
have
to
do
...: 必要が起こる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 348
have
to
deal
with
sb
all
the
time
: 商売だからつきあわないわけにはいかない
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 43
have
to
deal
with
...: 〜に手を打たなくてはならない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 220
have
to
believe
...: 〜としか思われない
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 35
have
to
be
very
brave
now
: これからすごくがんばっていかなきゃならないのよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
have
to
be
going
on
: 起こらざるを得ない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
have
to
be
fired
: 引退に追いこまれる
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 102
have
to
be
careful
about
that
: これはうかつには言えないことだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 191
have
to
be
...: 〜じゃなくちゃいけない
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 22
have
to
be
...: 〜に違いない
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 173
have
to
ask
it
: きかずにはいられない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 248
have
to
agree
with
what
sb
say
: (人の)意見はもっともだと思わざるを得ない
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 253
have
to
admit
to
oneself
the
resonableness
of
...: 〜に無理のない所もよくわかる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 156
have
to
admit
...: 認めないわけにはいかない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 212
have
time
to
register
the
fact
: 〜を識別するだけの時間はある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
have
thus
far
done
: 絶えず〜していた
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 71
have
thought
that
...: てっきり〜だと思う
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 268
have
those
bandy
legs
: いわゆるO脚
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 264
have
this
kind
of
trouble
with
...: 〜のことでこういうトラブルに見舞われる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 160
have
this
incredible
knack
with
sth: 〜と名のつくものに対する手並みはたいしたもの
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 379
have
this
grotesque
mental
image
: グロテスクな光景が浮かぶ
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 41
have
this
groping
sensation
: 焦れったくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 14
have
the
wrong
address
: お門違いだよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 242
have
the
wrists
of
a
golfer
: ゴルフで手首を鍛えている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 259
have
the
woeful
feeling
: 痛ましい感情に襲われる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 214
have
the
whole
evening
free
: 今日の夕方は完全にあいている
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 209
have
the
water
boiled
first
: 湯ざましを作らせる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 46
have
the
truth
out
of
sb: ほんとうのことを聞き出す
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 98
have
the
testy
manners
of
a
country
solicitor
: 田舎の事務弁護士を思わす気のみじかさが態度に見える
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 93
have
the
sombre
march
to
...: 〜までふてくされて行進する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 157
have
the
smallest
intention
of
...: 〜とはこれぽっちも志望しない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 170
have
the
sickly
green
glow
: 〜の陰気な青白い光がさす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 382
have
the
sense
sb
feel
...: 〜と思っているふしがある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 327
have
the
same
expression
: おなじ表情をうかべている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 247
have
the
ring
of
truth
: 真実の響きがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 42
have
the
right
to
do
: 〜することができる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 311
have
the
right
school
: 由緒正しい学校の出である
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 50
have
the
right
family
background
: 由緒正しい家柄の出である
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 50
have
the
reputation
of
being
a
good
son
: よく出来た長男で通っている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 204
have
the
rep
of
...: 〜という評判が高い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
have
the
power
of
human
speech
: 人間の言葉をしゃべっている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 159
have
the
potential
to
...: 〜するおそれがある
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 366
have
the
order
all
screwed
up
: なにもかもめちゃめちゃにしてしまう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 262
have
the
nerve
to
take
a
chance
and
hire
sb: (人を)思いきって抜擢する度胸をもつ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 288
have
the
most
painful
and
private
aspects
of
...
transformed
into
public
news
: 〜のもっとも苦痛に満ちたプライベートな側面がニュースになって世間に流される
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 481
have
the
most
controlled
and
phlegmatic
attitude
: いちばん落ち着いた冷静な態度を保つ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
have
the
last
word
: 捨てぜりふを残す
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 54
have
the
key
in
ignition
: イグニッションにキイを入れる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 333
have
the
impression
that
...: 〜のような気がする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 177
have
the
hots
for
sb: (人に)ちょっと気がある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 178
have
the
gall
to
do
: 〜する愚行に走る
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 250
have
the
full
run
of
computer
: コンピュータを独占的に支配できる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 25
have
the
feeling
...: 〜と直観する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 334
have
the
experience
of
...: 〜という役まわりを経験する
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 41
have
the
distinct
feeling
...: なんとなく〜ではないかという気がする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 394
have
the
distinct
air
of
...: 〜という様子がありありだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 226
have
the
course
of
one’s
life
: 人生の青写真がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
have
the
correct
answer
: 答えがわかる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 277
have
the
coat
made
: 羽織をこしらえる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 77
have
the
challenge
that
...: 〜の挑戦を受けて立つ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 154
have
the
buzz
from
Scotch
: スコッチの酔いが頭に残る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 186
have
the
bitter
experience
of
doing
: どんなに〜していたか身にしみて知っている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 302
have
the
better
part
of
the
day
ahead
of
one: (人に)一日はまだたっぷり残っている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 228
have
the
balls
to
face
what
one
should
have
: 直面すべきことに直面する度胸のある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 269
have
the
bad
manners
to
...: 不料簡にも〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 51
have
the
afternoon
and
part
of
the
evening
: 午後から夕方にかけていっしょに過ごす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 191
have
the
advantage
of
...: 〜というメリットにめぐまれる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 123
have
that
amount
of
work
to
do
to
occupy
one’s
mind
: 忙しく手を動かしている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 309
have
tea
and
cake
: ケーキをつまみお茶をのむ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 207
have
such
a
vacant
look
: ポカンとした顔をする
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 16
have
such
a
mundane
side
to
one: こんな俗な面がある
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 194
have
still
much
to
learn
: まだまだ勉強が足りない
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 167
have
sth
with
one: 〜を肌身離さず持ってる
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 270
have
sth
with
one: (物を)携帯している
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 359
have
sth
on
the
tip
of
one’s
tongue
: 〜が舌の先まで出かかる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 44
have
sth
in
the
house
: (物を)所蔵する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 150
have
sth
in
one’s
hand
: 手には(物が)ある
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 473
have
standing
orders
that
...: 〜よう日ごろいいつけられている
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 34
have
something
to
do
with
...: 〜のせいもある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 207
have
something
on
one’s
mind
: なにか言いたそうにしている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 58
have
something
on
one’s
mind
: 何か心に引っかかりがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 137
have
something
in
common
: 共通点がある
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 311
have
something
good
inside
one
that
sb
lacks
: たったひとつ、(人の)かなわない澄んだところがある
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 216
have
something
from
...: 〜から情報を得る
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
have
someone
wake
me
up
in
three
hours
: 三時間たったら起こすよう、誰かにいっておいてくれないか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 198
have
somebody
good
to
dance
with
: 踊りのうまい相手でもいる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 120
have
some
work
that
one
like
for
a
change
: 新しい仕事に就いて心機一転する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 472
have
some
very
good
luck
: 非常についておった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
have
some
time
to
do
...: しばらく時間をかけて〜する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 64
have
some
things
on
one’s
mind
: 頭になんかがひっかかっている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 186
have
some
theories
about
...: 〜に一家言をもっている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 181
have
some
tall
teaching
to
do
: すばらしい授業をやる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
have
some
soft
spots
: ほころびが出てくる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 237
have