Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
ought
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜してみる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
trying
so
hard
ought
to
count
for
something
: 一生懸命努力してみるだけでもましだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 263
〜しない方がどうかしてる
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
have
wondered
at
this
: これでおどろかない方がどうかしてる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 14
〜しなければならない
*
類
国
連
郎
G
訳
somebody
ought
to
sit
down
and
think
about
sth: 〜は考えなければならない問題である
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 195
〜すればいい
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
have
let
someone
else
handle
it
: 人にやらせればいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
〜と思うが
*
類
国
連
郎
G
訳
'It
ought
to
be
ready
soon,'
I
answered
: もうそろそろ出来ると思いますが
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 79
いけない
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
share
this
fact
with
one’s
friend
: 親友に打ち明けなくてはいけない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 394
おかしくない
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
remember
: 憶えていてもおかしくない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 127
きっと
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
be
easy
: きっとわけない
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 57
元来は
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
not
to
be
privileges
at
all
: 元来は、特権でも何でもないのだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 475
必要がある
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
do
: 〜する必要がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 372
務める
*
類
国
連
郎
G
訳
ought
to
do
...: 〜するよう務める
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 263
『ことばの発達の謎を解く』 今井 むつみ著
単語も文法も知らない赤ちゃんが、なぜ母語を使いこなせるようになるのか。ことばの意味とは何か、思考の道具としてどのように身につけていくのか。子どもを対象にした実験の結果をひもとき、発達心理学・認知科学の視点から考えていく。
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
that
ought
a
do
: けっこうサマになってるよ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 137
ought
ta: 〜すりゃいいじゃねえか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 88
ought
to
double-check
: もういっぺんチェックしなくちゃいけない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 181
ought
to
do
: 〜していなければいけない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 159
ought
to
do
: 〜してもまずだいじょうぶだろう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 166
ought
to
do
: 〜しなきゃならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 291
ought
to
do
: 〜しなくちゃな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 303
ought
to
do
: 〜するといい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 203
ought
to
do
: 〜というふうであってしかるべきだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 189
ought
to
...: しかるべきだ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 127
I
ought
to
: 〜で当然だ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 166
you
ought
to
see
sb
doing
: (人が)〜してるとこは一見に値する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 246
you
ought
to
do
that
: そうしなさいよ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 75
you
ought
to
do
: 〜したらどうかしら
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 118
you
ought
to
do
: 〜した方が身のためだ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
you
ought
to
be
ashamed
of
yourself
: 貴方もよくないじゃありませんか
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 253
we
ought
to
take
advantage
of
this
good
weather
: こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 312
we
ought
to
be
cutting
along
: そろそろ退散するか
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 360
think
sb
ought
to
do
: (人なら)〜でもあろうか
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 283
think
I
ought
to
do
...: どうだろ? 〜というアイディアは?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 200
ought
to
relax
a
bit
: 少しリラックスすればいいのに
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 28
ought
to
know
what
a
swell
chance
one
have
got
of
doing
: よっぽどのことがなきゃうまくいきっこない
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 81
ought
to
get
rid
of
it
: 手を打たざるをえない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
ought
to
check
sb
out
: 要チェック
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
ought
to
at
least
give
it
a
try
: まずは小手調べだ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 111
in
that
case
sb
really
ought
to
listen
to
it
: こうなったらきかないわけにはいかないな
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 117
I
think
we
ought
to
do
...: 〜しようじゃないか
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
I
think
we
ought
to
do
: 〜しましょうよ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 249
I
feel
I
ought
to
do
under
the
circumstances
: それなら〜したいところだな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 116
do
not
think
one
ought
to
do
: 〜するのは悪いと思う
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 209
decide
sb
ought
to
do
: 思い立って〜してみることにする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 181
begin
thinking
of
things
one
ought
to
say
: 言い訳の準備をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 217
after
such
a
very
strong
hint
that
she
ought
to
be
going
: ここまであからさまに行っちまえと仄めかされた以上
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 123
wondering
what
I
ought
to
say
an
appropriate
leave-taking
: キツカケがつかめない
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 156
you
ought
to
be
ashamed
of
yourself
: 反省なさいませ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 20
You
ought
to
get
some
good
bedding
together
before
it's
too
late
: お前さんも今のうちに、いい夜具のしたくをして置いた方がいいだろう
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 65
we
ought
to
discuss
your
wedding
: きみたちの挙式の相談をしなくちゃな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 303
If
Nettie's
willing
to
go
see
him
without
a
duenna
,
I
ought
to
check
him
out
: もしネッティがつきそいなしで行くってんなら、その男、要チェックだな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
ought
to
remain
in
the
family
: 門外不出にすべきものだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 11
ought
to
get
on
with
it
: いい加減にして欲しい
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 165
a
good
doctor
ought
to
...: 〜でなければ一人前の医者にはなれない
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 58
ought
to
have
it
down
heart-perfect
: なにひとつ疎漏なくやらねばならない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 138
I
think
I
ought
to
let
you
know
: 断っておくけど
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 155
have
got
something
you
ought
to
know
: ぜひお耳に入れたいことがある
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 151
ought
to
make
something
of
that
: そこんとこを軽んじてはいけない
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 165
ought
to
keep
one’s
nose
in
one’s
own
business
: 自分のことにかまけてりゃいいんだ
キース著 小尾芙佐訳 『
アルジャーノンに花束を
』(
Flowers for Algernon
) p. 106
ought
to
be
here
soon
: もう来るころだがなあ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 151
ought
to
be
outlawed
,
pitied
or
unsentimentally
executed
: 法律で禁止されるべきか、あるいは同情さるべきか、もしくは冷然と処刑すべきものか
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 13
that
ought
to
put
the
wind
up
sb: (人に)少し用心させてしまいませんか
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 110
But
you
really
ought
to
check
with
the
FBI
: ここはやっぱり、FBIの判断をあおぐべきだろうな
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 97
ought
to
remember
...: 〜のことなら忘れっこない
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 7
feel
it
ought
to
be
treated
with
respect
: これはなるべくていねいにしておくことにこしたことはない
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 88
...
ought
to
be
a
rule
: 〜が原則だ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 143
feel
one
ought
to
say
something
kind
: なにかやさしいことばをかけてあげなくてはと思う
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 176
sth
that
ought
not
be
spoken
of
: 口にできない(物)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 311
Still
,
I
ought
to
tell
the
three-letter
folks
about
our
plans
: しかし、そうはいっても三文字の役人衆に計画を伝えておく必要はあるだろう
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 95
take
time
to
ought
to
do
...: 〜に使うべき時間をむだにする
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 278
tell
him
he
ought
to
be
ashamed
: 恥ずかしいと思いなさい、とたしなめる
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 6
ツイート