Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
this
郎
グ
国
主要訳語: この(4) 例の(3) こんな(3) これ(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
あの
*
類
国
連
郎
G
訳
at
this
rate
: あの様子じゃ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
あの状態
*
類
国
連
郎
G
訳
Brooks
says
a
few
more
days
of
this
will
kill
him
: もう二、三日あの状態がつづけばあぶないとブルックスはいっている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 83
いまこの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
moment
: いまこの瞬間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
いまの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
merely
the
beginning
: いまのはほんの序の口だ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 77
いわば
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
the
newest
of
the
huge
cooperative
apartment
building
: いわば最新型の巨大な協同住宅だ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 97
かくのごとき
*
類
国
連
郎
G
訳
carry
this
wimp
: かくのごとき腑抜けを討ち取る
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 171
こう
*
類
国
連
郎
G
訳
write
sb’s
name
in
this
formal
way
: 斯う改まって(人の)名前を認める
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 32
こういう
*
類
国
連
郎
G
訳
to
tide
everyone
over
this
sticky
patch
: こういう苦しい時期をみんながしのげるように
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 50
shouldn’t
be
doin
this
shit
: こういうことはやるべきじゃない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
こうした
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 120
ここで
*
類
国
連
郎
G
訳
this
bring
out
...: ここで〜を知ることになる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 43
ここでの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
life
: ここでの生活
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
ここは
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
not
the
time
to
panic
: ここはうろたえているばあいじゃないぞ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 503
ここまで
*
類
国
連
郎
G
訳
at
this
late
hour
: ここまで遅い時間とあって
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
こちら
*
類
国
連
郎
G
訳
on
this
side
of
the
water
they
eat
larvas
: 海峡のこちら側は幼虫を食べます
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
こっちの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 114
この
*
類
国
連
郎
G
訳
volunteer
for
this
errand
: この使い走りを自分からかって出る
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 187
this
Hanseatic
dumping
ground
: このハンザ同盟ゆかりのごみすて場
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 318
in
this
part
of
town
: この地域の
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 318
A
case
like
this
one
: この手の事件
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
このざま
*
類
国
連
郎
G
訳
this
was
now
: 今はこのざまだ
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 66
この件
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
tell
me
any
more
about
this
: この件についてもう二度とわたしに話さないで
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 270
この手のこと
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
really
great
at
this
yet
: まだこの手のことに慣れていない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 108
この分では
*
類
国
連
郎
G
訳
this
doesn’t
look
real
good
: この分では望みはなさそうだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 534
こりゃ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
これ
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
the
only
life
for
sb: これこそは、(人が)生きるただひとつの世界である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 104
this
is
it
: これより説明する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 252
now
this
: そこへこれだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
これほど
*
類
国
連
郎
G
訳
this
unreasonable
yearning
for
sb: これほど理不尽に(人を)待ちこがれる気持
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 141
be
almost
never
this
elegant
: これほど鮮やかなことはまずない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 436
こんな
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
a
miserable
business
if
ever
there
was
one: こんなつまらん商売はないですよ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 32
this
awful
thing
: こんな不祥事
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 182
shouldn’t
work
these
kind
of
hours
: こんな時間に働くのはおかしいんだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 194
そう
*
類
国
連
郎
G
訳
if
you
chose
to
do
this
: お前たちがそうするなら
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 50
そういうこと
*
類
国
連
郎
G
訳
the
compliance
staff
is
alert
to
this
: そういうことは、規制部が監視している
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 176
そこにいる
*
類
国
連
郎
G
訳
this
funny
motherfucker
: そこにいるあんちきしょう
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 242
そこまで
*
類
国
連
郎
G
訳
things
are
this
imminent
: そこまでひどくなっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 417
その
*
類
国
連
郎
G
訳
for
this
story
: そのストーリィとやら
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 243
それだけの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
power
: それだけの権限
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 26
それは
*
類
国
連
郎
G
訳
This
can
be
done
: それは不可能ではない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
それ故
*
類
国
連
郎
G
訳
this
makes
it
possible
: それ故〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 131
そんな
*
類
国
連
郎
G
訳
This
noble
smugness
lasted
until
dinner
: そんな文明人の思い上がった気取りも夕食までだった
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 264
this
emotion
overcomes
sb: そんな感情にかられる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 66
そんな真似
*
類
国
連
郎
G
訳
do
this
: そんな真似をする
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 134
となれば
*
類
国
連
郎
G
訳
George
,
I
mean
this
gets
very
crude
,
know
what
I
mean
?: となれば、これはもうなみたいていのことじゃない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 238
何
*
類
国
連
郎
G
訳
on
this
date
: 何年何月
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 21
今
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
the
moment
of
truth
for
...: 今は〜にとって試練の時である
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 7
at
a
time
like
this
: 今どき
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 284
今度の
*
類
国
連
郎
G
訳
this
supposed
business
with
sb: (人が)やったと思われる今度の事件
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 193
今度のこと
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 122
斯う言うと
*
類
国
連
郎
G
訳
this
may
sound
as
though
...: 斯う言うと、〜のように聞えるかも知れない
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
事態
*
類
国
連
郎
G
訳
take
this
with
stoical
calm
: ストイックなほど冷静に事態を受けとめる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 61
相手の
*
類
国
連
郎
G
訳
this
display
: 相手のしぐさ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 340
相変わらずの
*
類
国
連
郎
G
訳
say
fast
enough
in
this
big
voice
: 相変わらずの大声で早口に言う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 389
当地の
*
類
国
連
郎
G
訳
this
climate
is
a
little
trying
: 当地の気候はすこし厳しい
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 30
彼は
*
類
国
連
郎
G
訳
this
a
kind
and
good
man
: (人は)親切でまっとうな男だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
本〜
*
類
国
連
郎
G
訳
this
ship
: 本艦
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 419
this
convoy
: 本輸送船団
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 89
目の前にあるもの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 257
問題の
*
類
国
連
郎
G
訳
this
sb
be
at
...
,
and
might
be
loosed
: 問題の(人は)、今〜にいるが、うっかりすると釈放されるかもしれぬ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 74
例の
*
類
国
連
郎
G
訳
this
sex
talk
: 例のセックスの話
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 228
this
kid
: 例の子
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 313
She
had
even
considered
asking
him
,
for
she
had
this
urban
cockiness
: 例の都会人の小生意気さを発揮して、きいてみようかとさえ思った
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 9
『今日からつぶやけるひとりごと英語フレーズ1000』 森ちぐさ他著
ひとりでつぶやくだけ。自分のレベルに合わせられるし場所を選ばないから、誰でも手軽に英会話を上達できる学習法!
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
what’s
this
: アレッ?
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 97
this
time
: 以前と比べると、こんな風に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 98
this
time
: 今度こそ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 123
this
time
: 今度ばかりは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
this
time
: 次は
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 248
this
Nazi
: ナチ野郎
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 30
this
is
it
: もうおしまいだ
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 11
this
is
...: 〜というのはこういうものよ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 29
this
is
...: 〜といこう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 116
this
is
...: いわゆる〜とかってやつなんだよな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 153
this
is
...: さすが〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 212
this
here
...
?: 例の〜の件で?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 214
this
guy
: 問題の男
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
this
balon
thing
: あんな風船
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 196
this
afternoon
: 今日の昼間
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 184
stop
this
now
: いい加減にしてもらいたい
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 186
sth
like
this
: こういう(もの)
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 43
see
this
here
: たとえばじゃ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 216
on
this
occasion
: 場合が場合だけに
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 144
listen
to
this
: いいか、よく聞け
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 157
like
this
: いまのように
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 162
in
that
case
: すると
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 90
for
all
this
: とはいうものの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 459
come
this
way
: ここへ来る
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 68
all
this
: これだけいろいろなもの
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 27
all
this
: 以上のこと
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 351
what’s
this
about
...: 〜がどうしたって?
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 139
this
kind
of
...: こういう〜
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 123
this
isn’t
the
time
to
do
: 今〜するのはまずい
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 348
this
is
the
strangest
goddamn
part
: まったく奇妙なことに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 249
this
is
the
last
thing
one
see
oneself
doing
: こんな阿呆らしいことやっている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 180
this
is
not
the
face
of
sb
which
have
appeared
in
a
photograph
at
...: 〜の写真に出ている(人は)あんな顔ではない
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 55
this
is
how
sth
always
were
: 〜というやつはいつもこうだった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 60
this
is
going
to
be
great
: うれしいな
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 29
this
has
been
the
longest
day
on
record
: こんなに長い一日は初めてだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 199
this
big
bag
belly
: 大きなたるんだ腹
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 78
say
sb
this
and
that
all
the
time
: (人に)ああしろ、こうしろと口やかましく話しかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
point
to
this
sth
and
that
: (物)だの(物)だのを指す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 17
order
this
and
that
: 次々に指令を下す
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 180
it
has
been
to
this
day
: そのまま今日に至っている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 123
I
have
some
say
in
this
: 勝手なことは言わないでちょうだい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 247
be
not
quite
of
this
world
: どこか浮世ばなれした
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 147
be
like
this
new
man
in
sb’s
lives
: 家族に新しく加わった人みたいな感じだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 155
be
good
,
but
be
not
this
good
: 努力はしているがたしかにまだ努力が足りない
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 40
all
this
for
less
than
...: 〜もしない〜にこれだけいろいろなものがはいっている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 27
...
, ...
like
this
...: こうして〜
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 19
‘Course
,
this
still
isn’t
what
I’d
call
comical
: もちろん、これは笑いごとじゃあない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 181
sb
in
not
the
first
man
she
has
loved
in
this
totally
abandoned
way
: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 178
this
is
abetted
by
the
fact
that
...: それには〜という事情も加わっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 126
use
this
ability
to
...: 〜を武器に〜する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 213
interviewing
the
people
in
this
remote
village
about
their
nutrition
: この人里離れた山奥に住む人たちに、栄養についての聞き取り調査を行っていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
just
about
this
time
of
the
night
: 夜のちょうどいま時分になると
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 240
this
is
not
about
...: 問題は〜のことではない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
this
is
not
a
proud
story
that
sb
is
about
to
relate
: 今から語るのは、実を言えばかなりみっともない話である
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
this
is
about
people
: 問題は人間だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 71
this
is
about
life
: 肝心なのは人生だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 71
this
is
about
as
intimate
a
situation
as
you
can
get
: これほどくつろげる機会なんて、そうそうあるものじゃないぞ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 109
can
be
up
and
about
like
this
: こうしていられる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 106
be
actually
trying
to
pretend
this
is
still
about
...: 〜のことさえもちだせば話をごまかせると思ってるのか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
about
this
thing
: その点
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
be
not
above
doing
this
too
: (人も)やはりこのたぐいだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 374
this
may
seem
rather
abrupt
but
...: 突然だが
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 71
Why
,
this
is
absolutely
as
it
used
to
be
!: ああ、ここはすっかりもとの通りだ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 15
Now
this
is
important
:
you
must
speak
of
this
to
absolutely
no
one: それからこれは重要なことですが、この件に関しては一切他言は無用です
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 93
this
feeling
is
absolutely
sincere
: それもたしかに真実な(人の)感情の一面にはちがいない
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 159
absorb
very
little
of
this
: そういわれてもなかなかのみこめない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 331
this
seems
absurdly
dramatic
: そんな大袈裟なことをするのも馬鹿馬鹿しいかぎりです
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 237
no
matter
how
long
one
continue
this
abuse
: いくら云いつのっても
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 76
bit
academic
,
all
this
actually
: どうも空理空論のきらいがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 242
accept
this
explanation
: この話を鵜のみにする
ハイスミス著 小尾芙佐訳 『
風に吹かれて
』(
Slowly, Slowly in the Wind
) p. 189
please
accept
this
little
gratuity
: これはほんの気持だ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 237
this
gives
you
access
to
sth: これがあれば〜が閲覧できる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 350
cheered
by
this
happy
accident
: この幸運に力を得て
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 225
Could
this
actually
be
accomplished
?: 果たしてうまくいくのだろうか、
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 347
accomplishes
this
quite
naturally
: ごく自然にこれをやってのける
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 128
all
this
is
no
mean
accomplishment
: なみたいていていのことではない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 127
in
accordance
with
the
first
item
on
this
onerous
program
: この面倒なプログラムの第一項に従い
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 73
hear
different
accounts
of
how
this
happens
: どうしてそんな羽目になったのか、いくつかの違った話を聞く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
go
on
with
this
account
: 語りつづける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 198
this
is
an
odd
accusation
: こういった悪口は筋違いもいいところだ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 125
this
was
not
to
be
achieved
so
easily
: 事実はそううまくは運ばなかったようである
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 97
Well
hell
,
I
mean
I
see
this
whole
thing
as
Bee's
achievement
and
not
mine
: じつをいえば、これはひとえにビーの手柄であって、わたしの手柄ではない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 88
be
acknowledged
as
something
of
an
international
authority
in
this
field
: この分野におけるひとかどの国際的権威とみなされている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 17
And
the
purpose
of
this
acknowledgment
?: この確認合図の目的は何か
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 125
this
acoustical
coziness
: このぬくぬくと心地よい静けさ
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 31
act
against
this
country
: わが国への脅威となる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 7
have
no
place
in
this
action
: 出番はない
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 560
this
early
activity
has
something
a
little
sinister
about
...: この早起きに何か尋常でないものがある
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 74
I
think
I
better
take
this
up
with
sb
actually
: これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 7
a
scene
like
this
actually
happened
: 実際に目にした光景
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 278
Actually
,
I
liked
this
guy
: 内心、この男が気に入っていた
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 113
this
also
adds
to
sb’s
wretchedness
: これがまた、(人の)やり切れぬ気持ちをつのらせる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 272
in
addition
to
all
this
: そのほか
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 224
this
piece
of
eloquence
is
addressed
to
sb: (人に)この雄弁がふるわれる
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 22
adhere
to
this
statement
: 終始一貫こう主張する
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 254
with
this
hurried
adjuration
: 大急ぎでそう言うと
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 17
be
prepared
to
hear
some
disparagement
attempted
of
this
admirable
servant
: このあっぱれなる雇い人に対して、ある種の誹謗の加えられるべきことは覚悟のうえである
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 116
He
was
not
prepared
for
the
claustrophobic
admiration
of
this
stranger
: この知らぬ男の息苦しい崇敬をうけいれる用意はなかった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 89
adore
this
life
: ここでの生活を愛する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 251
this
must
be
an
advanced
hospital
if
it
can
diagnose
diabetes
: この病院は糖尿病の診断ができるくらいに進んだ病院のはずだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
we
ought
to
take
advantage
of
this
good
weather
: こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 312
this
is
a
mixed
advantage
: これも良し悪しだ
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 95
be
quick
to
take
advantage
of
this
fascination
with
...: この〜人気に目をつける
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 67
receive
this
advice
solemnly
: この忠告をおごそかに拝聴する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
enforce
the
conclusion
of
this
piece
of
advice
: この励ましの結論に、いちだん力を入れる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 325
this
is
a
very
unexpected
turn
of
affiars
: 思いもかけない展開を見せたものだ
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 31
this
is
a
very
unexpected
turn
of
affairs
: それは意外な成りゆきだった
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 30
assuming
it
wouldn’t
sound
all
that
affected
in
this
kind
of
company
: この相手なら気障にならないはずなので
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 92
I’m
afraid
this
is
more
than
I
can
handle
: もう私じゃ手に負えないわ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 147
after
coming
all
this
way
: せっかくここまで来たのであるから
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 106
after
all
the
failures
of
this
bleak
summer
: こんな殺伐なひと夏の度重なる失敗の果てに
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 517
this
means
...
after
all
: こうなっては〜ね
池波正太郎著 フリュー訳 『
後は知らない
』(
Master Assassin
) p. 174
be
after
sb
this
trip
: 今回は(人を)追いつめる気だ
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 81
after
this
is
over
: 今回のかたがついたら
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 333
after
one
did
all
this
: これだけの手を打ったうえで、はじめて
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 212
after
all
this
: すべてを考えあわせて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 87
They
owned
this
little
corner
of
the
autumn
afternoon
: 秋の昼下がり、小さな交差点に立っているのは、ウィルマとネッティのふたりきりだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 319
later
this
afternoon
: 夕方前
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 262
let’s
never
hear
about
this
again
: この件については二度と口外するな
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 329
don’t
discuss
this
matter
again
: この問題を此所で切り上げる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 37
at
this
age
: この年で
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
even
at
this
early
age
: 早くも
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 157
this
sort
of
agitation
and
impatience
: こんなヤキモキした心持ち
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 103
have
long
ago
agreed
on
this
: これは前々から打ちあわせをしていたことだ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 81
agree
to
this
: どうぞ、と言う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 378
partly
from
the
damping
influence
of
this
alarm
: 一つには、何やら恐くなって勇気がくじけたため
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 264
imagine
how
alarmed
this
would
make
sb: (人は)その時どんなに驚愕し恐怖するだろうと思う
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 172
All
this
week
: 今週はずっと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
all
men
have
their
determined
portions
in
this
life
: 人それぞれに分がある
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 197
Naosuke's
response
to
all
this
was
peculiar
: その問責のひとつひとつに対し、直弼は異常であった
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 70
all
this
I
was
told
: これはみんな人から聞いた話である
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 25
one
have
lodged
with
enough
shogi
players
to
know
all
this
: 将棋さしと何度も同宿したことのある(人は)、そのへんの事情はよく知つている
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 18
all
this
is
sb’s: これを(人は)一手に所有している
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 6
I
would
stand
there
and
watch
all
of
this
: わたしはその場にいて、一部始終を見ていました
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 187
you’ve
had
all
this
waiting
for
nothing
: こんなにお待たせしたのに、無駄足だったようです
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 13
you’re
hanging
all
this
on
...: その根拠は、〜だけでしょう?
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 505
won’t
have
wasted
one’s
time
coming
all
this
way
: わざわざ来た甲斐があった
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 379
with
all
this
luggage
: こんなお荷物なのに
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
)
This
would
have
been
absolutely
catastrophic
: 信頼が失われれば、とんでもない惨事になる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
This
is
your
house
,
after
all
.: 御前の宅だから
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 154
ツイート