Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
here

主要訳語: ここ(5)   ここで(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
あったぞ
   
Here it is!: あったぞ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 45
いいかい
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 204
いまは
   
that is not the issue here: いまはそんなこと関係ない フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 131
えい
   
Here, take them then!: えい。それ。持って行け 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『ツェねずみ』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 65
おい
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 245
こうして
   
set here big as life with sb: こうして(人と)しっぽりとよろしくやる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 194
ここ
   
sb over here: ここにいらっしゃるこのくそったれ野郎 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 241
I’m here: われここにあり トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 198
get the hell out of here: さっさとここを出ていってくれ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 288
get the hell out of here: はやくここを出る ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 247
ここで
   
sb work here: ここではたらいている人間 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 220
once again, one does here ...: ここでもまた(人が)する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 468
here is what one know: ここで(人が)知ってるのはね トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 220
ここに
   
be here in ...: ここに居を占める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 52
be here: ここに立つ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 122
ここにいても
   
I’m very lonely here: ここにいても淋しくて仕方ない ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 352
ここにいるかぎり
   
our characters are safe here: ここにいるかぎり、わしらの品格が傷つく恐れはない デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 7
ここへは
   
have been here a lot: ここへはよくいらっしゃる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 111
ここら
   
about here: ここらへん ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 77
こちら
   
things are a bit sticky here: 目下こちらは少々面倒な状況です ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 235
こちらの世界では
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 16
こっちへ
   
Come up here: こっちへいらっしゃい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 97
この
   
be a nice break from ... to be here ...: 〜からこの〜へきたのは、なによりも気分転換になる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
このゲームで
   
be the one with something to lose here: このゲームで損をするのは(人)ひとりだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 243
この際
   
No need here: が、これもこの際、必要ない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 225
この場
   
get out of here: この場をずらかる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
この場所
   
here in this very room: この部屋のこの場所で タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 82
この中に
   
is there anything here that ...: この中に、〜が秘められているのだろうか セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 150
この辺
   
even here: いくらこの辺でも プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 154
こんなとこ
   
get the hell out of here: こんなとこはさっさと出ちゃったほうがいい トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 157
こんなところに
   
won’t stay here long: こんなところに長居はいかん フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 564
そこ
   
here is what one do not get: そこがわからないんだよ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 296
そこから先
   
Here her plan went adrift: そこから先、彼女の計画は狂った ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 106
そのば
   
these consequences will not stop here: その結果がその場かぎりのことには留まらない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 509
その辺を
   
walk around here in a daze: その辺をぼうっと歩きまわる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 72
そば
   
who should be always here: いつもそばにいてもらいたいような人間に違いない ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 12
そろってる
   
you, me, and sb here: おまえと、おれと、(人)がそろってる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 109
ただいま
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 338
ちょいと
   
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 411
どうぞ
   
here why don’t one do: どうぞ〜しなさいよ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 231
どうです
   
Here, won't you try a bit?: どうです、少しおあがりなさい 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 86
なあ
   
look here: なあどうだろう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
なかに
   
it is plain that someone is here: なかにいることは隠しようがない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 405
まわりの
   
everyone here: まわりの人々 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 159
やってみますから
   
Here: やってみますから トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 75
よし
   
Here, I'll come help you out: よし、いま助けにいく ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 138
よし、これで
   
<例文なし> ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 61

眼前のこと
   
it’s already here: もとより眼前のことなのだ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 353
現に
   
Yet here I was, walking side by side with the military police: が、それはさておき、現に私は軍の警察機構と手を結んでいる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 126
今度の事件に
   
Meaning what? Here?: どうあてはまるのよ? 今度の事件に トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 46
次に
   
insert ... here: 〜を次に書き写す 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 9
次は
   
here from the fading canvas: 次は、色の褪せゆく画布から ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 210
耳にする
   
a phrase sb hear a lot: 〜という言葉をよく耳にする フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 92
手もとに
   
And I don't have any documentation here: 手もとに何の資料もないし ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 28
当地に
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 218

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

you still here: あら、まだいたの? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 169
yet here: かくて プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 292
well look here: しかしまあ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 107
this here ...?: 例の〜の件で? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
this girl here: こ、この女が? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 83
take out of here: 出ていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 146
stroll over here: 向こうへ行く タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 232
see this here: たとえばじゃ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
sb is here: 〜様のお成りだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 217
sb here: ... だが ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 28
pay attention here: よく聞くんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 248
no one here: だれもおらん タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 104
look here: あのなあ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 84
look here: ところで プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 30
look here: どうだい ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 116
just got here: きたばっかりだぜ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 97
jump in here: 割り込む タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 238
invite sb here: (人を)集めて騒ぐ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 102
I’m not here: おれはいま留守だぞ フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 222
here it is: これだったのか デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 61
here here: よし、いいぞ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 252
here fine: よし トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 111
here we go: よし、できた 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 121
here we go: 遅かれ早かれ出ずには済まない話だ リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 86
here we go: 読むぞ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 366
here we are: あら 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 86
here sb be: これが(人の)姿だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 273
here is sb: (人)の登場ね セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 274
here and there: あちこちに 井上靖著 ピコン訳 『姨捨』(The Izu Dancer and Other Stories ) p. 23
here and there: あっちこっち スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
here and there: ここかしこに ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 90
here and there: そこかしこ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 69
here and there: そこかしこに 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 134
here and there: そこここ べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 108
here and there: ちょいと 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安晦日蕎麦』(Master Assassin ) p. 202
here and there: ちょこちょこ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 308
here and there: ちらほら セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 85
here and there: ちらほらと ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 134
here and there: どこもかしこも 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 162
here again: ことほどさように フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 253
here’s to you: あなたのために杯を上げるとしよう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 55
here’s to sth: 〜に乾杯 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 155
here’s to sb: (人の)冥福を祈って ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 158
here’s the thing: それにね、これが問題なんだが トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 46
here’s sth: ほれ、(物) マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 414
here’s one: たとえば プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 140
here’s my idea: 僕に考えがある サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 204
from here: あとは フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 238
come over here: こっちへおいで フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 199
be not here: お払い箱になる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 24
be here: きてる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 58
be here: 帰ってくる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 58
around here: ここは トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
and here we are!: できた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 109
why am I here: わたしをよんだわけはなんだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 81
whatta we got here: そっちにわかってることは? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 209
what sb be talking about here is ...: これは、〜の話である フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 61
what brings you here: 今日はまたどういう風の吹きまわし クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 127
well, I see you here ...: きみがここにきているからには、〜 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 195
there were real needs here: どうしてもここに来なければならない必要があったのである トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 234
there is nothing to be afraid of here: なにもびくびくすることはない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 37
that’s neither here nor there: それはいま関係ない ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 248
streaks here and there of the original red: ひと筋ふた筋もとの赤いのがまじる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 310
sth A wouldn’t do if B were here: Bの眼の前でしないようなこと タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 167
sb is here now: そこへ〜があらわれる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 17
ready or not, here I come!: さあいくぞう! 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 162
put little bits together here and there: いろいろつなぎあわせて推理してみる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 290
over here on the double, boys!: おーい早くこい! 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 12
no one up here has to hear any more: うちの人間の耳に入れてはいかん トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 197
let’s get the fuck outa here: もう行こうぜ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 117
it’s time to get out of here: そろそろ引け時だぜ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 466
it’s so empty around here: 家は索漠としたものだ ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 8
I knew you’d be here: いると思った プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 256
I gotta get out of here: 失礼させていただきます タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 245
I’m always here for you: いつだって、あなたの力になろうと心を砕いてきたわ フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 49
how long have the others been here: ほかの人たち、どのくらい前からあつまってます? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 61
here we go again: とにかく、もういっぺんやってみるか プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 271
here today and gone tomorrow: 昨日は東今日は西 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 123
here it all is: あるわあるわ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 134
here is why ...: なぜ〜か教えてやろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 247
here is what took place: 事故の顛末を述べよう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 46
here is the way it works: まずはその仕組みをお話しよう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 112
here is how it is: じつはこうなんです トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 215
here is a guy who ...: 近ごろまれな〜の人間である ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 297
here is a few mysteries: 不思議に感じたことの一部を披露すると フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 210
here and there at the side of the road: そこここの路傍 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 164
here ..., there ...: ところどころに〜があり、〜がある 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 147
here’s your fifty-dollar tip: チップは五十ドルあげる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 77
here’s what I want to know: それで訊きたいことっていうのはね トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 108
here’s the things you asked for: ご注文の品をおもちしました タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 77
have no idea what’s going on here: なにがどうなってんだかさっぱりわかりません タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 106
have dated here and there: 何人かとデートをしたことがある グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 90
have a heart here: わかってくれったら トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 259
get out of here: さがってろ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 25
get a sick ... over here: うちの〜の工合が悪い ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 112
everyone from the office is here: 会社の連中の手前もある 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 210
don’t know what in the hell is going on here: なにがどうなってんだか、まるっきりわからない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 117
do not want to be down here that long: 長居をしたいところではない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 8
do not stay here Princess, I beseech you: どうぞおひきを、王女さま、たつてのお願ひでございます ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 34
be neither here nor there: たいした問題ではない ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 191
be left here and there: ぱらぱらと残っている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 394
be here to stay: 今後ますます普及するに違いない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 40
be here to help you: (人が)助けになるから トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 85
be here doing ...: 〜しにきた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 198
be fucking wrong here: 完全な勘ちがいだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 107
be fucking dying here: 死にかけてるんだぞう! タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 127
Attaboy! Attaboy! Here we go!: よおしよおし、こいつはいけるぞう 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 112
and here sb begin to get rather sleepy: ここまでくると、(人は)なんだか眠くなってくる ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 15
and here sb begin to get rather sleepy: ここまでしゃべっているうちに(人は)かなり眠くなってくる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 15
and here sb begin to get rather sleepy: そういっているうちに、(人は)だんだんんむたくなってくる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 18
a foul here and there: さまざまなファウル トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 283
"It's like an aircraft carrier in here--abandoned" he said mournfully: そして、「そう、味方に見放された航空母艦に乗っているような気分なのだよ」と悲しげな声でつけくわえるのだった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 198
I wish accommodation prepared for sb who may come here: (人が)みえると思うんだが、部屋を一つ用意してもらいたい ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 33
here on my own account: 一本立ちで乗った スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 93
be accustomed to play here always as one please: いつもここで遊ぶ癖がついている アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 57
here is a late addendum: その後、ある補足がそれに加えられた トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 143
ever come around here again: 懲りずにここに現れたりする レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 93
one’s manifest agitation at being here: ここに来ているのが落ちつかなくて明らかに動揺している点 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 273
rigorously root here on alien soil: 異境の地にしっかと根をおろしている ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 11
come all the way out here: ご苦労さまにもこんなところまでやってくる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 110
be not allowed back here: ここにいらっしゃっては困ります ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 51
be already registered here as a guest: ここに泊まっている フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 23
here is always wet: この土地には雨が多い トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 133
here among us: この席に ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 590
And why had she come back here to stay after all the years?: それにしてもポリーは、なぜこんなに時間がたってから町へもどって住みつこうなどという気を起こしたのだろう? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 54
Even the private-life angle is a dangerous one, here: 私生活的側面さえ、ここでは危険です ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 66
look like anxious to get out of here: 一刻も早くそこから出ていきたい素振りを露骨に現わす レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 260
be here just to have fun, anyway: あそびついでだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 221
Her business here was apparently concluded: この裁判所での彼女の仕事はいちおう終わったようだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 337
'Look here Katsumi,' murmured the Institute head appeasingly,: 「なあ勝見君・・」見かねた所長が、そっと小声で囁いた 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 21
their results apply here: その分析結果がここでは大いに参考になる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 179
You had it here to give to him when he arrived: きみがここに保管して、彼がきたとき渡したのだから ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 175
as with ..., here again ...: やはり 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 79
get sb’s ass down here pronto: すぐにこっちへきてくれるよな タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 216
undoubtedly drawn here by the powerful magnet of revulsion and attraction: 明らかに怖いもの見たさだ フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 67
feel awkward sitting here: そうしてすわっていると、どこか気づまりだ レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 410
come such a long way back here in the mountain: こんな山奥へ来る 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 185
since we have been here: ここに赴任してきてから セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 80
find oneself pleased to be here: ここへ来たことを喜んでいる自分に気づく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 289
they clang an old farm bell here: 鐘が鳴った。ここには古い農家の鐘が吊るしてあるのだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 252
I belong here: おれはここのものだ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 108
do not belong here: ここには自分の場所はない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 491
don’t look as if one belongs here: ちょっと場ちがいのような 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 144
here was a dead cert going to die on the big name they’d built for him: 奴らが祭り上げた優勝候補は今ここに消え去ろうというのだ シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 53
I’ll stay here a bit: おれは、ちょいとのま、ここに逗留するからな スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 12
Every family has one or two black sheep, and Nobuo fit the bill here: 親戚を探せば一人や二人、御座に出せない人間というのがいるものだが、乃武夫がそれであった 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 205
it is a nice break from ... to be here ...: 〜からこの〜へきたのは、なによりも気分転換になる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
burn one’s bridge here: 自分で付き合いを絶つ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 168
here I should explain briefly what is ...: ここで〜について若干説明しておこう 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 117
Briefly, here is what took place: 事件の顛末を手短に述べよう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 46
what is it that brings you here today?: きょうはどうしてまた 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 59
what could be bringing sb all the way out here: わざわざ何の用で訪ねてくるのか 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 13
come in here with sb’s cop bullshit: こんなときに保安官風を吹かせる ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 61
But here's our policy, from here out: anyone that's attacked, we tell them: とにかく、今後の方針として、ハッカーにねらわれている機関なり組織なりがあれば必ず知らせることにしよう ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 117
we can’t do it here: ここではどうにもならん マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 124
get to be a little careful here: ここからはちょっと用心しなきゃ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
here’s a chance: これがもののはずみというものだよ ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 116
eyes that are changed by the death one had died in coming here: ここに送られるということによって、すでにはっきり死を経験してしまった人間特有の変り果てた視線 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 131
there are channels in here: 実は水路が四通八達している クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 394
'Christ, I'll never get out of here by ten of,' he said: 「弱ったな、これじゃあ、十分前にここをでられやしない」とダーディスは言った ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 53
There was a plaque here claiming the walls of the city to be of Roman origin: ここには、この市街の城壁はローマ人が築いたものであるということを記した記念の銘板がついている レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 390
That often misused cliche 'hail of lead' was completely accurate here: あのしばしば誤用される「弾雨」という形容が、ここではまったく正確であった マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 338
here’s the clincher: 問題はここだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 12
sit here with one’s eyes closed: ここでちょっとうとうとする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 397
Which one of you clowns won't be here tomorrow?: お前らお調子者のうち、明日ここから消えてるやつは誰だ? ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 201
My colleague here hurt his hand: 友だちは手を怪我した ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 333
Wait here and collect the evidence: ・・・、きみはここで待っていて、証拠物件を受けとってくれ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 178
come on over here: こっちへきな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 11
dozens of people who are ..., to come here: 〜な連中が、ワンサ押しかけてくる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 169
come in, we want you here too: 君も来たまえ 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 42
Ready or not, here I come!: さあいくぞう! 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 162
here comes the statistic of statistics: ここが統計の統計たる所以とも言うべきところ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 172
come up here: こっちへいらっしゃい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 97
come here and meet sb face to face: 直接ここまで出向いてくる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 175
come here: 入所 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 13
cannot imagine how sb can have come here: どうしてここにおるのか見当もつかん セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 115
here in my moment of comeuppance: その罰が下ったといえるこの瞬間 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
praise sb for coming here congratulate him: ここに来た自分を彼女は褒めてくれている、敬意を表してくれている レンデル著 小尾芙佐訳 『引き攣る肉』(Live Flesh ) p. 192
are we having a little contradiction here: どうもちょっと見解の相違があるようだな フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 359
Living here is itself convalescence: ここの生活そのものが療養なのよ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood )
Here the data appeared sporadically, from an unknown source: データはどことも知れぬところから気まぐれに飛びこんでくる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 74
'Here on a trip?' asked the old driver: 「旅行ですか?」と初老の運転手が言った 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 149
Here was a way to avoid a phone trace: 電話を逆探知する必要はない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 95
ツイート