Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
begin
郎
グ
国
主要訳語: 始める(7) はじめる(6) とりかかる(5) 起こる(3) かかる(3) 切りだす(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜かけてきた
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
ning
to
show
less
of
...: 〜が、少し薄れかけてきた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
〜かける
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
nod
: 意識が遠のきかける
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 220
〜しつつある
*
類
国
連
郎
G
訳
be
begin
ning
to
assume
the
form
of
...: 〜に固まりつつある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 50
〜してくる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
really
begin
ning
to
do
...: 〜しかけてくる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 276
〜しはじめている
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
infuse
all
areas
of
...: 〜のすべての領域に浸透しはじめている
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 11
〜するようになる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
missing
the
dinner
hour
more
and
more
: しょっちゅう夕食をすっぽかすようになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 246
〜にかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
arrange
one’s
new-found
treasures
: とれたての宝ものをそろえにかかる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 98
begin
one’s
work
: 仕事にかかる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 11
begin
one’s
search
of
the
bodies
: 被害者の所持品を調べにかかる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 434
〜にとりかかる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 29
〜に入る
*
類
国
連
郎
G
訳
And
now
began
the
most
beautiful
part
of
the
Saigusa
Festival
: これからいよいよ、三枝祭は、その最も美しい部分に入るのである
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 52
(〜と)切り出す
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 480
(仕事に)にかかる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 28
(話に)入る
*
類
国
連
郎
G
訳
I
began
my
inconsequential
chatter
,
and
I
received
one-word
replies
: それから世間話に入ったが、毎回たった一語の答えしか返ってこなかった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 75
あとは〜することにする
*
類
国
連
郎
G
訳
began
to
skim
: あとはざっと調べることにした
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 369
いいかける
*
類
国
連
郎
G
訳
'But
since
I
make
a
formal
approach--'
Smiley
began
: 「しかし、正式にはたらきかければ--」スマイリーはいいかけた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 142
おっぱじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
doing
...: 〜をおっぱじめる
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 10
かかる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: 〜しかかる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 293
begin
to
close
in
on
sb: (人を)追いつめにかかる
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 69
begin
gently
to
release
the
volume
from
...: 〜からそっと本を引きはがしにかかる
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 238
かける
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
understand
: わかりかけてくる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 239
これから
*
類
国
連
郎
G
訳
the
night
is
only
now
begin
ning: 夜はこれからだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 295
have
not
begun
to
think
seriously
about
one’s
future
: これから何をしようというあてもない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 87
しかける
*
類
国
連
郎
G
訳
only
begin
to
do
: やっと〜しかけたところだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 174
しだす
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
think
that
...: 〜したらと思いだす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 103
begin
to
speak
again
: 突然口を利き出した
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
as
soon
as
...
, ...
begin
to
do
: 〜したあと、急に〜しだす
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 22
してくる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
suspect
that
...: 〜ではないかと思えてくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 304
して来る
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
slowly
to
lose
one’s
brightness
: 次第に光を失って来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
し出す
*
類
国
連
郎
G
訳
hear
that
the
cherry
trees
are
begin
ning
to
flower
: 桜の噂がちらほら(人の)耳に聞こえ出す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 68
begin
conspicuously
to
do
: 目に立つように〜し出す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 224
すぐさまかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
ning
with
the
aid
of
sb
,
to
unhook
sth
from
...: すぐさま(人の)手を藉りて、〜から(物を)取りはずしにかかる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 181
そのうち
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: そのうち〜してくる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 136
そもそも
*
類
国
連
郎
G
訳
to
begin
with
: そもそも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 256
だす
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
bit
by
bit
to
tell
...: 〜をぼつぼつ、しゃべりだす
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 20
だんだん
*
類
国
連
郎
G
訳
pieces
of
the
story
begin
to
fall
into
place
: いろんな話がだんだんきちんとした場所に収まってくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 383
begin
to
feel
afraid
of
...: 〜がだんだん怖くなる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 225
とば口
*
類
国
連
郎
G
訳
barely
begin
: とば口にさしかかったばかり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
とりかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
Then
began
the
first
round
: 1本目にとりかかった
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 162
begin
to
write
a
story
: 物語の執筆にとりかかる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 131
begin
to
do
: 〜にとりかかる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 132
begin
to
...: 〜にとりかかる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 307
begin
sth: (物事に)とりかかる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 94
なる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: 〜になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 90
のりだす
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: 〜にのりだす
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
のり出す
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
investigate
: 真相究明にのり出す
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 40
はじまる
*
類
国
連
郎
G
訳
it
began
with
a
call
from
sb: 〜は(人の)かけてきた一本の電話ではじまった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 342
begin
coughing
: 咳きこみがはじまる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 290
はじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
just
perceptibly
begin
s
to
dry
: ほのぼのと乾きはじめる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 72
have
not
even
begun
to
come
to
grips
with
...: 〜を理解しはじめてさえいない
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 15
feel
ecstatic
heat
begin
to
uncoil
in
sb’s
loins
: (人は)感じる。身体のいちばん深い場所で、絶頂へのぼりつめようとする熱がほどけはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
begin
that
lamebrained
talk
: 愚かな繰り言をはじめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
begin
quite
openly
to
do
: だしぬけに〜しはじめる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 293
begin
climbing
the
hill
past
sth: 〜横の坂を昇りはじめる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
ぼちぼち〜はじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
think
: ぼちぼち考えはじめる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 239
ぼつぼつ〜しはじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
going
over
some
of
the
notes
: ノートを、ぽつぽつ見直しはじめる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 334
まさに
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
touch
heaven
: まさに天国にとどこうとしている
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 66
やっと
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
understand
sb
better
: (人の)意味がやっと呑み込める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 48
ようになる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: 〜するようになる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 134
begin
going
in
to
...
every
day
: 〜へ通うようになる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 129
よびかける
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
in
a
low
,
timid
voice
: おそるおそる小声でよびかてね
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 28
アイデアがめばえる
*
類
国
連
郎
G
訳
The
book
begun
on
a
New
York
subway
: この本のアイデアがめばえたのは、ニューヨークの地下鉄のなかだった
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 2
スタート
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
: スタート!
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 248
引き込まれてゆく
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
a
new
romance
with
sb: (人)との新たな恋に引き込まれてゆく
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 418
火蓋を切る
*
類
国
連
郎
G
訳
The
national
revolution
has
begun
: 国粋革命はいまや火蓋を切った
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 252
開始する
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
one’s
own
personal
exercise
regime
: 自主トレーニングを開始する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 117
滑り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
the
second
act
begin
s
smoothly
: 第二幕は順調に滑り出す
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 30
起こす
*
類
国
連
郎
G
訳
really
begin
ringing
bells
: とんでもない波紋を起こしてしまう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
begin
with
a
discussion
of
sth: 〜から説き起こす
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 7
起こる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
doubt
sb: (人に)疑いが起こる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
begin
to
discuss
plans
for
...: 〜という相談が(人の)間に起こる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 102
a
journey
of
a
thousand
miles
begin
with
a
single
step
: 千里の行も一歩より起こる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 266
起点をおく
*
類
国
連
郎
G
訳
really
begin
: 真の起点をおく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 15
急に
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
one’s
ticker
begin
s
to
race
: 急に心臓の鼓動が速くなる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 236
現われる
*
類
国
連
郎
G
訳
presentation
credits
begin
: 画面にクレジットが現われる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 17
言いかける
*
類
国
連
郎
G
訳
Norbert
Steiner
began
,
but
then
he
,
too
,
saw
the
red
star
,
and
became
silent
: ノーバート・スタイナーはドイツ語で言いかけてから、赤い星に気づいて、口をつぐんだ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 7
begin
and
stop
: 言いかけて口をつぐむ
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 300
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
self-consciously
: 少し困った口調で言う
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 80
口をきる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
again
: また口をきる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 112
口をひらく
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
again
: また口をひらく
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 122
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
口を切る
*
類
国
連
郎
G
訳
'Have
you
ever
done
any
encounter
groups?'
he
had
begun
: 「集団療法ってやつ、やったことある?」と彼は口を切った
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 137
"A
historic
moment,"
Luther
began
: 「歴史的瞬間です」と、リューサーは口を切った
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 201
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 191
広める
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
in
Western
culture
the
worship
of
...: 〜崇拝の思想を西欧文明に広める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
仕向ける
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
chatter
about
...: 〜の話を(人に)仕向ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 243
始まり
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
ning
and
end
: すべてが始まりであり終りである。
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 24
始める
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
move
slowly
: そろそろと前進を始める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 53
begin
to
have
an
inkling
that
...: 〜をうすうすと感じ始めている
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 3
begin
to
cry
: おいおい泣き始める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 64
begin
strangely
to
oppress
sb: 〜が妙な力で(人の)頭を抑え始める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 244
begin
redecorating
: 模様替えを始める
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 188
begin
fooling
around
with
something
: ぼちぼちと演奏の真似事のようなものを始める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 190
begin
a
competitive
publication
: 同じような出版事業を始める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
取りかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
do
: 〜に取りかかる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 134
取り戻す
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
feel
alive
: 人間らしい気分を取り戻す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 227
手をつける
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 87
手を着ける
*
類
国
連
郎
G
訳
have
tried
to
begin
many
times
before
but
unsuccessfully
: 今まで幾度か手を着けようとしては手を引っ込める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 65
種をまく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
event’s
proper
history
began
during
...: その事件は〜時代にすでに種をまかれた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 43
出る
*
類
国
連
郎
G
訳
have
only
recently
begun
one’s
studies
: 修業に出たばかりだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 154
begin
to
talk
about
...: 〜について話が出る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
準備をする
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
thinking
of
things
one
ought
to
say
: 言い訳の準備をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 217
初めて
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
ning
to
be
struck
by
sb’s
manner
: 初めて(人の)態度に気がついたものか
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 150
少し
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
lose
one’s
confidence
: 少し自分の度胸を疑る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 66
少し〜する
*
類
国
連
郎
G
訳
the
time
the
afternoon
sun
begin
to
wane
: 午後の陽が少し翳ったころ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 32
begin
to
harden
: 少しかたまる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 107
乗り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
Americans
begin
to
explore
space
: アメリカが宇宙開発に乗り出す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 271
身をゆだねる
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
cry
as
sb
have
never
cried
before
: かつて知らぬ慟哭に身をゆだねる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 236
声が聞こえる
*
類
国
連
郎
G
訳
faintly
begin
: 消え入るような(人の)声が聞こえる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 125
切りだす
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
know
how
to
begin
: どう切りだしたものかわからずに困っている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 194
begin
delicately
: やんわり切りだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 105
'Gianni,'
she
began
expansively
: 「ジャンニーニさん」と、彼女は気さくに切りだした
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 306
切り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
I
didn't
know
how
to
begin
so
I
began
by
telling
her
that
: どう切り出せばいいかわからなかったので、正直にそういってみた
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 326
'My
plan
is
nearly
complete,'
began
James
: 「ぼくのプランはほぼ完成している」とジェームズが切りだした
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 312
<例文なし>
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 242
達する
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
that
a
new
phase
is
begin
ning: すべてがもう一つ新しい段階に達したように感じる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 144
端を発する
*
類
国
連
郎
G
訳
what
began
...
was
the
fact
that
...: 〜は〜ことに端を発する
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 13
着手する
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
developing
...: 〜の構築に着手する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 112
幕をあける
*
類
国
連
郎
G
訳
At
Needful
Things
,
the
first
full
day
of
business
had
begun
: ニードフル・シングスは、こうして本格的な商売の幕をあけたのだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 65
連なる
*
類
国
連
郎
G
訳
beyond
the
field
begin
sth: その草原の彼方には(物が)連なっている
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 5
話しはじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
Colonel
Kent
began
:: ケント大佐が話しはじめる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 22
begin
without
preamble
: 前置きなしに話しはじめる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 218
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
where
it
is
begin
ning: その現場
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 185
to
begin
with
: はじめのうちは
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 63
to
begin
with
: もともと
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 203
to
begin
with
: 最初から
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 295
the
frog
begin
s: 蛙が歌をうたいはじめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 105
the
disruption
begin
s: 凋落の気配は忍び寄っている
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 163
really
begin
doing
: 〜することが身についてくる
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 79
music
begin
s: 音楽が流れる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 71
it
first
began
when
...: まず
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 5
immediately
begin
doing
: すかさず〜にかかる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 9
immediately
begin
doing
: 早くも〜している
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 11
I
begin
to
think
that
...: 〜かな
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 56
do
not
begin
: それきり口をつぐむ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 39
begin
ning
to
do
: そろそろ〜しかかる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 227
begin
with
...: 〜から話の糸をほどきはじめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 375
begin
with
...: はじめから〜
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 175
begin
to
sweat
: 汗がにじみだしてくる
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 100
begin
to
swear
: おもわず悪態が口からとびだす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 183
begin
to
smile
: にんまりと笑みを洩らす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 315
begin
to
smile
: 顔に微笑が広がる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 418
begin
to
relax
: ほっと一息つく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 123
begin
to
laugh
: 笑い声をたてる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 12
begin
to
forget
: 忘れかけている
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 192
begin
to
emerge
from
its
cocoon
: 羽化する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 53
begin
to
eat
: 口に運ぶ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 166
begin
to
do
: 〜しかけている
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 154
begin
to
do
: 〜しかける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
begin
to
do
: 〜しようとする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
begin
to
do
: 〜する傾向がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
begin
to
do
: 〜にかかる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 147
begin
to
do
: 次第に〜する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 85
begin
to
cry
: ぽろぽろと涙を落とす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 267
begin
to
cry
: わあっと泣きだす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 287
begin
to
cry
: 泪ぐむ
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 66
begin
to
comprehend
: 一つの考えがひらめく
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 198
begin
tiring
: 疲れを見せはじめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 292
begin
stealing
things
: 盗みをやりだす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 500
begin
one’s
letter
:: 手紙の書き出しはこうだった
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 92
begin
in
earnest
: 本格化する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 172
begin
getting
ready
: 肩ならしにかかる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 390
begin
feeling
nervous
: 落ち着かない気分になる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 36
begin
doing
: 〜しだす
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 7
begin
doing
: 〜するようになる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 243
begin
doing
: すぐに〜になる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 31
begin
describing
...: 〜をぽつりぽつりと話しはじめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 6
begin
buzzing
: ものうげに鳴る
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 394
begin
apologetically
: 弁解がましく切りだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 256
begin
anew
: 新規蒔き直しをしてみる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 274
begin
again
: いいなおす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 65
begin
again
: 再開される
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 258
begin
again
: 最初からやりなおす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 133
began
to
cry
: 泣いていた
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 110
...
that
begin
s
the
book
: 冒頭の〜
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 269
... sb
begin
: 〜しかけて
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 69
you
begin
with
...: まずは〜する
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 242
you
are
really
begin
ning
to
annoy
me
: きさま、本気で私を困らせたいらしいな
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 108
would
have
to
begin
again
: これですべてが水の泡だ
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 113
when
the
real
trouble
begin
s: 事態がぬきさしならなくなってくると
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 329
until
it
begin
s
to
get
light
out
: 夜が明けるまで
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 174
trial
begin
at
...: 第1回の公判は〜に開かれる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 375
think
one
is
begin
ning
to
understand
: ようやく事情がわかりかけてきた
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 128
the
waves
begin
to
be
waves
: 波がうねりを増す
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 272
the
war
only
just
begin
ning: 戦争はまだこれからだ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 111
the
true
story
begin
s
to
take
shape
for
sb: 事態の真相が(人の)前に姿を現す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
the
telephone
begin
to
ring
: (人の)耳に電話のベルがひびく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
the
tears
begin
to
fall
from
sb’s
eyes
: (人の)両眼から涙がぼろぼろこぼれ落ちる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 500
the
story
begin
s
to
unravel
when
...: 〜のところから、話の糸はときほぐされる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 198
the
snow
has
began
to
drive
thickly
: 雪はいよいよ本降りになってきた
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 14
the
road
begin
s
to
climb
left
: 道路が左手に向けて上り坂になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 322
the
quality
is
begin
ning
to
arrive
: 高級品の出番だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 190
the
night
have
only
just
begun
.: まだ宵の口だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 94
the
letter
begin
s
in
that
way
: 大体斯う言った書き出しである
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 12
the
fear
and
other
symptoms
begin
to
lift
: 恐怖やその他の症状はだんだん治まる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
the
entire
crowd
begin
s
to
bellow
: 群衆の喚声がひときわ高まる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
the
convulsion
seemed
to
end
almost
as
soon
as
it
had
begun
: 凄まじい地震は、瞬時にして過ぎ去ったように思われた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 234
that’s
enough
to
begin
with
: よし、そこらへんでけっこう
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 114
tell
sb
the
right
way
to
begin
: 話の糸口をつけて下さる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 86
suddenly
for
some
reason
or
other
, one
begin
to
wonder
if
...: ひょっとした機会から〜という気になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 175
suddenly
begin
to
talk
about
...: 〜について突然口を切る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 236
sit
with
the
knife
in
her
hand
,
very
much
puzzled
how
to
begin
: ナイフを手にして、どうしたものか頭をかかえている
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 139
sit
in
the
the
night
and
begin
to
shake
: 夜気の中に腰を下ろし、ふと寒気を感じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 436
sb
begin
then
have
to
stop
: 口を切りかけて(人は)いいよどむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 94
sb’s
face
begin
to
sweat
: (人の)顔に汗が吹き出す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 78
sb’s
bath
have
begun
: (人は)すでに風呂に漬かっている
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 158
say
sb
,
not
wishing
to
begin
an
argument
: (人は)議論になるのがいやなので、話をそらす
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 104
release
whatever
it
had
begin
in
one: 〜の中に宿った何かを解き放つ
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 149
realize
that
one
have
felt
one’s
heart
begin
to
dance
: 心の躍るようなものを感じている
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 29
people
begin
to
whisper
that
...: 〜ということはもっぱらの噂だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 325
one’s
love
affair
with
...
began
when
...: (人が)なぜ〜に凝りはじめたかというと、その発端は〜
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 177
one’s
face
begin
to
work
: (人の)能面のような顔に表情がよみがえりはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
one’s
eyes
begin
to
widen
: 眼がみるみるうちにかっと見ひらかれていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 306
one’s
conscious
train
of
thought
begin
s
to
break
up
: 意識はぷつんと途切れてしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 220
one’s
cheeks
begin
to
fill
with
dark
red
color
: (人の)頬はどす黒い赤に染まりつつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
may
begin
with
a
small
molecule
called
...: 〜と呼ばれる分子が引きおこすのかもしれない
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 45
it
is
essential
to
begin
by
clarifying
where
responsibility
lies
: 責任の所在がまず明確にされなくてはならない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 18
it
is
begin
ning
to
come
to
sb
now
: (人)にもだんだんわかってきたらしい
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 423
it
begin
s
as
a
tiny
silver
of
light
,
thereafter
,
it
enlarges
rapidly
: ひとしずくの光りに見えるものは、それからぐんぐん大きさをます
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 100
it
began
with
...: 〜がそもそもの始まりだった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 200
it
all
began
when
...: 事の始まりは〜したときだ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 91
is
begin
ning
to
...: そろそろ〜にかかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 277
I
have
begun
the
question
on
my
lips
: でも、もう半分口にしてしまったわけですから、申上げてしまいますけど
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 270
I’m
begin
ning
to
think
I
must
do
: あたしって〜なのかしら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 397
he
...
began
methodically
turning
through
the
entries
until
he
had
extracted
some
half
dozen
: ピムは・・・綴じ込みを順序よくめくり、いくつかを抜き出した
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 182
have
only
just
begun
as
...: 〜としてまだ駈けだしだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 486
have
not
begin
to
do
: 〜にも移っていない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 333
have
begun
using
...
quite
frequently
: 〜がこの頃しきりと使われる
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 25
have
already
begun
to
do
: さっきから〜している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 63
had
hardly
begun
to
do
when
one
did
: 〜する余裕を与えないほど早く〜した
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 40
finally
begin
to
ease
: すこしずつおさまっていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 281
feel
one’s
spirits
begin
to
lift
: しだいに気分がほぐれてくるのを感じる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 80
feel
one’s
senses
begin
to
cave
in
: なんとなく落ち込んだ気分になってくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 362
feel
one’s
mind
begin
ning
to
slip
: (人は)心が萎えていくのをおぼえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 178
doubt
begin
s
to
seep
in
: 疑惑のさざなみがじわじわと忍びよりはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
don’t
know
where
to
begin
: 言葉に窮する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 134
don’t
know
how
to
begin
a
conversation
with
sb: (人に)どう話しかければいいかわからない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 66
civilization
which
human
beings
have
now
begun
to
replace
: 地球文明にその座を奪われつつある文明
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 14
cannot
even
begin
to
do
: 〜の糸口すらみつけることができない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 291
can
not
help
one’s
lips
curling
up
into
a
smile
as
one
begin
: 話すよりさきに口もとがほころびてきちゃってね
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 136
can
not
even
begin
to
guess
: 推測の糸口さえみつからない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 473
can’t
begin
to
sort
anything
out
: うまく気持を整理することができない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 240
can’t
begin
to
guess
...: 〜か、まったく予想できない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 589
by
the
time
it
begin
s
to
get
dark
: 闇があたりをつつみはじめるころ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 282
begin
and
can
say
no
more
: 口をひらいた(人は)言葉をそれ以上つづけられない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
begin
with
an
old
trick
: よくやる手をまず使う
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 403
begin
to
worry
sb
terribly
: (人が)神経を悩ます
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 133
begin
to
worry
about
...: 〜を気づかう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 191
begin
to
wonder
why
...: 何故〜するのか理解出来ない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 124
begin
to
wonder
whether
...: ふと〜だろうかと思う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 164
begin
to
weary
of
this
inactive
life
: (人の)気力がその位の刺戟で満足出来なくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 61
begin
to
walk
more
quickly
: さっさと歩き出す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
begin
to
understand
what
this
is
about
: 事件の輪郭が見えてきた気がする
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 115
begin
to
think
that
one
should
have
to
pass
the
night
at
...: 一時はねえ、これはもう今夜は帰れないかな、と思うくらいだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
begin
to
think
of
sb: (人の)頭に(人の)顔が再び浮いて出る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
begin
to
think
about
sex
: ふとセックスのことが頭に浮かぶ
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 76
begin
to
tell
about
sth: すらすらと打ち明ける
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 118
begin
to
suspect
that
...: 〜という思いが、日増しに強くなる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 114
begin
to
smile
and
cry
at
the
same
time
: 微笑もうとしてそのまま泣き出す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 113
begin
to
slow
down
: 途中からのろのろとした動きに変わっていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
begin
to
show
some
speed
: じわじわと上がってくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
begin
to
shake
one’s
head
emphatically
from
side
to
side
: 顔をコキザミに左右に激しく動かしてみせる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
begin
to
seem
hazy
and
unreal
: 幻のように消え去りつつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 109
begin
to
see
...: 〜だということがわかってくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 134
begin
to
remember
things
gradually
: 段々と昔のことを憶いだす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 207
begin
to
plod
toward
home
: とぼとぼと家路をたどることにする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 308
begin
to
move
up
on
the
outside
: 外側からぐいっと上がってくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
begin
to
look
exhausted
: もういい加減へたばってきたようだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 237
begin
to
look
cold
: 日に日に冷えびえとして見える
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 213
begin
to
laugh
weakly
: 力つきたような笑いを洩らす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
begin
to
keep
a
distance
from
sb: (人と)距離をおくようになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
begin
to
hate
sb: (人を)憎らしく思う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 94
begin
to
grasp
what
sb
is
trying
to
say
: (人の)言おうとすることがだいたい飲みこめる
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 74
begin
to
give
oneself
virtuous
airs
: 自分のほうがきちんとしてるなと威張ってみたくなる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 134
begin
to
form
a
reply
,
then
stop
: 何かを言おうとしたが、途中で言葉を失ってしまう
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 481
begin
to
follow
one’s
beloved
true
way
: 自分の好きな道を歩き出す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 188
begin
to
fold
sth
into
...: 〜を折って〜をつくりあげていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 108
begin
to
fill
with
unknown
people
: 見知らぬ人たちが続々と押しかけてくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 369
begin
to
fill
with
deepening
shades
of
gray
: しだいに色を深めていく灰色の影にすっぽりとおおわれてしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
begin
to
feel
that
...: 〜という気になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
begin
to
feel
soggy
: じっとり湿りを持って来る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 156
begin
to
feel
small
: 小さくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 80
begin
to
feel
a
strange
kind
of
sorrow
: 変に悲しくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 37
begin
to
fall
into
disrepair
: だんだん荒廃していく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 387
begin
to
express
more
concern
for
...: 〜により関心を示す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 444
begin
to
doubt
whether
one
feel
any
love
for
sb: 自分が(人を)愛しているのかどうかあやふやな気がする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 175
begin
to
discard
from
one’s
possessions
,
to
select
: 集めた貝の中からいいものだけを選び、他は捨てることにした
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 107
begin
to
deteriorate
rapidly
: すっかり具合が悪くなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 347
begin
to
ask
some
questions
: いくつか疑問が湧いてくる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 218
begin
to
appreciate
the
meaning
: 意味がわかりかける
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 155
begin
talking
in
a
free
and
easy
way
: まず砕けた話をする
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 47
begin
sporadic
attempts
at
conversation
: ぼつりぼつりお互に口をきくようになる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 122
begin
slowly
to
do
: 次第に〜する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 133
begin
setting
an
agenda
: なすべきことにとりかかる
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 136
begin
running
into
sb: 時々一緒になることがある
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 10
begin
quietly
asking
questions
: 探りを入れてみる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
begin
one’s
life’s
work
on
...: 物心ついたときから働き続ける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 402
begin
once
more
‘You’re
my
--’
: もう一度いいかける。「おまえは拙者の--」
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 151
begin
making
one’s
way
across
the
infinitely
wide
state
of
...: 広大な〜州の横断にかかることになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 139
begin
living
with
sb: (人と)所帯を持つようになる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 93
begin
languidly
to
raise
oneself
from
one’s
chair
: のっそり立ちあがりかける
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 237
begin
feeling
sorry
for
...: だんだん〜が気の毒になってくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 289
begin
doing
so
well
: 仕事が軌道に乗る
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 364
begin
deliberately
to
walk
away
from
sb: (人を)視線の外に置くような方角へ足を向ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 35
begin
by
telling
a
bit
about
...: 〜について少し語っておく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 34
begin
as
a
ship’s
carpenter
: 船大工からのたたきあげだ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 55
begin
an
excited
account
of
...: 興奮して〜の逐一を話してきかせる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 50
before
one
begin
doing
: 〜する際には
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 129
be
still
hesitating
for
the
name
of
a
town
begin
ning
with
H
: ウのつく町の名を思いだそうとあせっている
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 127
be
just
begin
ning
to
think
one
can
trust
sb: (人)のこと、もうすこしで信じてしまうところだった
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 121
be
just
begin
ning
to
say
...: 〜といいかけたところだ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 89
be
just
begin
ning
to
say
...: 〜といいかけたとたん
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 97
be
difficult
to
begin
with
,
keyed-up
,
hellion-hearted
: 気性が激しく、とっつきにくくて荒っぽい
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 58
be
begun
at
once
: すぐさまとりかかる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 277
be
begin
ning
to
weep
: そろそろと涙を流しはじめる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 94
be
begin
ning
to
sound
drunk
: だいぶ酔いがまわっているようだ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 258
be
begin
ning
to
show
one’s
age
: 弱って来ている
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
be
begin
ning
to
run
down
: 幾分話に疲れてくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 392
be
begin
ning
to
relax
again
: (人の)顔に安堵の色がもどる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
be
begin
ning
to
feel
one
can
no
longer
cope
: 我慢の限界が近づいてきているという気がする
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 157
be
begin
ning
to
do
: 〜しかけてくる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 302
be
begin
ning
to
...: そろそろ〜しはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 104
be
already
begin
ning
again
: 早くもぶりかえしてはじめている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 356
be
about
to
begin
: 〜はもう目前だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 68
as
one
begin
to
step
off
the
ladder
: タラップを降りかけたところで
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 24
approaching
disgrace
begin
s
to
darken
the
closing
years
of
my
life
: 身近にせまる恥辱のため晩年が暗黒にとざされんとする
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 121
a
resignation
begin
s
to
descend
on
sb: あとは(人が)手を引くだけということになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 485
a
new
day
will
begin
: 新たな一日が幕をあける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 371
...
have
officially
begun
: つつがなく〜の幕は切って落された
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 83
be
so
abject
in
one’s
apologies
that
sb
begin
to
feel
sorry
: 気の毒なほど恐縮する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
begin
an
excited
account
of
what
one
witnessed
the
night
before
: 昂奮して昨夜の逐一を話してきかせる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 50
begin
actually
to
have
confidence
in
...: 〜が十分に信頼できるものであることを思い知る
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 13
as
sb
read
sb
begin
to
laugh
afresh
: 読み進むにつれて新たな笑いがこみあげてくる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 64
begin
to
show
signs
of
age
: これから老年に向かう
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 166
a
boy
of
one’s
age
begin
doing
: こんなに小さいうちから〜する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 46
begin
aggressively
: 気負ってはじめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 272
begin
to
feel
less
alarmed
: いくらか警戒心が弱まる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 38
it
is
all
too
much
for
sb
who
begin
to
do
: それを見ただけで(人は)〜をはじめる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 193
almost
begin
to
despair
of
doing
...: 〜することにはそろそろあきらめかける
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 260
begin
angrily
: ずけずけいいはじめる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 180
begin
angrily
: ぷりぷりしながらいう
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 189
begin
to
eat
sth
with
cheerful
appreciation
: 〜をうれしそうに味わいながら食べはじめる
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 28
get
down
on
all
fours
and
begin
crawling
around
in
a
zealous
attempt
to
isolate
sb’s
prey
: 四ツン這いになって甲板を這いまわり、なんとかそいつを捕えんものとヤッキになる
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 52
begin
to
have
an
awful
sound
: 無気味な音になりかけている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
begin
to
melt
back
into
the
chair
: 椅子に溶けこむように、背がじりじりと倒れはじめる
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 117
begin
our
life
together
,
on
terms
so
bad
,
that
...: 〜ような、理由のわからぬ気まずい生活をする
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 134
before
sb
begin
to
do
...: 〜してから、〜しはじめた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 174
begin
to
bend
down
to
retrieve
sth: (物を)しゃがんでひろおうとする
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 34
the
blood
when
it
begin
to
flow
: 血がしたたりはじめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 226
begin
to
blur
: あいまいになる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 54
begin
to
bubble
and
boil
: 泡をはじけさせて煮立ちはじめる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 92
slowly
begin
to
break
up
: 徐々にお開きになっていく
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 86
begin
chewing
on
it
broodingly
: 仏頂面で噛み始める
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 182
begin
buffeting
one’s
way
toward
...: 人ごみをかき分けて進んでいく
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 28
business
begin
to
suffer
: さびれる
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 30
begin
an
industrious
perusal
of
one’s
charts
: カルテの束を忙しげにめくりはじめる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 33
begin
to
chew
on
the
vine
: 蔓をかじりはじめる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 218
clearly
begin
to
age
: めっきり歳を取り出す
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 50
cannot
begin
to
compete
with
sth: 〜の足もとにもおよばない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 436
things
that
sb
couldn’t
begin
to
guess
: (人には)まだ想像すらつかなかったもの
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
begin
one’s
critique
of
sth: (物に対する)講評をやりはじめる
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 105
can
not
help
one’s
lips
curling
up
into
a
smile
as
one
begin
: いまにも口もとがゆるんでくすくす笑い出しそうになるのをこらえて、いった
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 145
a
slick
of
telltale
dampness
begin
to
gather
: それとわかる冷や汗がにじみはじめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
begin
a
lovely
dance
,
snaking
one’s
way
: 身体を優雅にくねらせながら踊る
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 72
begin
to
decrease
dramatically
: 急速になくなっている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 35
cannot
begin
to
describe
the
depths
of
depression
to
...: そのユーウツさは比類ないものであろう
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 11
『イラストでイメージがつかめる 英語の前置詞使いわけ図鑑』 清水建二 著
なぜそこはwithなのか? そこでfromではなくofを使う理由は? よく使う31個の前置詞の使いわけをイメージ化!
ツイート