Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
take
郎
グ
国
主要訳語: とる(12) 案内する(5) 飲む(5) 取る(5) 受け入れる(5) 聞く(5)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
〜かね
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 123
あく
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 7
あたえる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
いただいてしまう
†
類
国
連
郎
G
訳
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 210
いただく
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 247
うけとめる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 23
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 284
うなずく
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 219
えらぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 265
おかす
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 438
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 376
おく
†
類
国
連
郎
G
訳
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 91
おぼしい
†
類
国
連
郎
G
訳
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 295
お連れする
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 45
かかる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 232
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 116
かける
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 566
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 536
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 223
かぶる
†
類
国
連
郎
G
訳
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 251
かわって担う
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 40
きく
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
くらう
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 213
くる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 187
くれる
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 142
こたえる
†
類
国
連
郎
G
訳
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 178
こっちにいただく
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 258
さばく
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 153
さらう
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 370
してみる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 418
する
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 285
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 17
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
そなえる
†
類
国
連
郎
G
訳
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 28
たしかめる
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 389
たずさえる
†
類
国
連
郎
G
訳
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 28
たどる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 172
つかむ
†
類
国
連
郎
G
訳
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 91
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 197
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 315
つきあう
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 102
つく
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 35
つける
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 166
つまむ
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 233
とっつかまえる
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 225
ととのえる
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 100
とびつく
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 34
ともなう
†
類
国
連
郎
G
訳
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 90
とらえる
†
類
国
連
郎
G
訳
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 10
とりあげる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 514
とる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 77
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 332
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 42
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 96
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 58
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 243
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 217
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 316
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 36
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 64
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 205
なる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 220
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 361
にぎる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 278
のがさない
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 34
はずす
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 552
ひったくる
†
類
国
連
郎
G
訳
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 293
ひっぱっていく
†
類
国
連
郎
G
訳
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 94
ふかす
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 189
まちがえる
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 370
むさぼる
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 105
むしりとる
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 52
むだにする
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 278
めしかかえる
†
類
国
連
郎
G
訳
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 94
めとる
†
類
国
連
郎
G
訳
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 59
もちかえる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
もちこむ
†
類
国
連
郎
G
訳
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 23
もちだす
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
もって帰る
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 326
もとめる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
やってる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 50
やる
†
類
国
連
郎
G
訳
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 51
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
よく根づく
†
類
国
連
郎
G
訳
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 38
らしい
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 53
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
マイナス
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 250
握る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 151
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 275
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 125
扱う応対をしてくれる
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 31
案内する
†
類
国
連
郎
G
訳
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 26
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 49
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 253
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 300
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 16
引き取る
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 468
引き出す
†
類
国
連
郎
G
訳
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 53
引出す
†
類
国
連
郎
G
訳
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 59
飲む
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 229
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 550
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 183
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 10
鵜呑みにする
†
類
国
連
郎
G
訳
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 72
応じる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 140
押収
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 178
我慢する
†
類
国
連
郎
G
訳
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 155
懐に入れる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 151
獲物
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 423
確保する
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 222
勘繰る
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 18
慣れる
†
類
国
連
郎
G
訳
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 199
寄る
†
類
国
連
郎
G
訳
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 91
休憩をとる
†
類
国
連
郎
G
訳
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 103
吸い込む
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 189
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 88
吸う
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 369
吸収する
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 38
曲がる
†
類
国
連
郎
G
訳
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 32
迎える
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 274
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 277
結果
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 223
検挙
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 69
見える
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 177
見ている
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 326
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 146
見てとる
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 146
見てみる
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 246
見詰めている
†
類
国
連
郎
G
訳
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 77
呼ぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
悟る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 12
向かう
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 260
幸い
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 249
控える
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 305
採りいれる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
採取する
†
類
国
連
郎
G
訳
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
採集する
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 186
採用する
†
類
国
連
郎
G
訳
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 96
散る
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 285
賛成する
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 404
使う
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
思う
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 162
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 289
指し押さえる
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 337
試みる
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 73
持ち帰る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 91
持ち去る
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 316
持ち込む
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
持っていく
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 329
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 211
持って帰る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 126
持参する
†
類
国
連
郎
G
訳
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 59
時間がかかる
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 250
示す
†
類
国
連
郎
G
訳
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 11
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 165
耳を傾ける
†
類
国
連
郎
G
訳
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 118
執る
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 11
失わせる
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 449
社長にたてる
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
借り入れる
†
類
国
連
郎
G
訳
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 12
取る
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 254
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 84
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 86
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 46
手にする
†
類
国
連
郎
G
訳
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 96
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 200
手にとる
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
手を出す
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 18
首尾よく果たす
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 184
受けいれる
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 231
受けて立つ
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 306
受けとめる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 61
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 69
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 115
受けとる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
受ける
†
類
国
連
郎
G
訳
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 294
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 161
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 65
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 218
受け取る
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 233
受け入れる
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 274
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 238
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 534
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 210
受取る
†
類
国
連
郎
G
訳
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 212
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 167
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 21
受領する
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
出る
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 183
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 303
承知する
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 202
乗る
†
類
国
連
郎
G
訳
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 65
振るう
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 172
真に受ける
†
類
国
連
郎
G
訳
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 113
身にまとう
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 207
切り上げる
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 158
占める
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
占領する
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 107
選ぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 55
選択する
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
相手にする
†
類
国
連
郎
G
訳
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 307
送っていく
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 172
送りとどける
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 130
耐える
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 305
大変な仕事
†
類
国
連
郎
G
訳
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 104
奪う
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 110
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 13
眺める
†
類
国
連
郎
G
訳
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 133
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 10
聴取
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 179
追いこむ
†
類
国
連
郎
G
訳
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 299
通じる
†
類
国
連
郎
G
訳
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 69
通る
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 356
通用する
†
類
国
連
郎
G
訳
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 212
呈している
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 146
盗む
†
類
国
連
郎
G
訳
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
踏み込む
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 457
読みとる
†
類
国
連
郎
G
訳
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 27
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 351
読む
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 285
破壊
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 232
拝借する
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
買う
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 422
剥ぐ
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 180
発揮する
†
類
国
連
郎
G
訳
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 141
抜きだす
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
抜く
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 68
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 94
抜擢する
†
類
国
連
郎
G
訳
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 123
伴う
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
伴れて行く
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 26
判断する
†
類
国
連
郎
G
訳
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 140
反応
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 123
費やす
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 7
必要
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 370
服用する
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
払う
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 54
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 412
聞く
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 89
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 132
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 160
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 130
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
返る
†
類
国
連
郎
G
訳
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 296
保管しておく
†
類
国
連
郎
G
訳
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 100
捕まえる
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 37
冒す
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 321
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
銘記している
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 279
湧きおこる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 271
容認する
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
利用
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 63
立つ
†
類
国
連
郎
G
訳
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 375
連れていく
†
類
国
連
郎
G
訳
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 320
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 120
連れる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 255
賄賂
†
類
国
連
郎
G
訳
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 93
嗅ぐ
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 182
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 222
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
you
take
care
: じゃあ元気でな
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 154
you
take
care
: 達者でな
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 437
you
take
...: 〜の場合だと
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 246
winner-take-all
playoff
: 優勝がかかったプレーオフ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 370
taking
long
breath
: 大きな呼吸を一つフーッと吹いて
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 259
take
your
time
: あわてるんじゃないぞ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 268
take
your
time
: 急ぐ必要はない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 145
take
upon
oneself
: 自分が背負い込む
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 199
take
up
sth: 〜に凝っている
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 7
take
up
one’s
post
: 赴任する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 371
take
up
...: 〜をつづける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 159
take
up
...: 新しいことを手に染める
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 217
take
up
: 提訴する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 321
take
turns
doing
: かわるがわる〜をする
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 56
take
turns
...: かわるがわる〜する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 138
take
to
sb: (人に)好感を持つ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 278
take
to
be
: 〜とおぼしい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 118
take
to
...: 〜にくりこむ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 110
take
to
...: 〜に案内する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 112
take
to
...: 〜に熱中する
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 186
take
to
...: 〜に没頭する
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 186
take
to
...: (人や物を)気に入る
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 294
take
time
off
: 中休みする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 69
take
time
doing
: ゆっくりと〜する
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 64
take
time
: おいそれとはいかない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 310
take
time
: 一朝一夕にはできない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 43
take
the
wrong
turn
: 道を誤る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 381
take
the
Volkswagen
: フォルクスワーゲンをころがしてくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 191
take
the
track
: その道にはいる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 250
take
the
risk
: あえてやる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 382
take
the
rap
: 大目玉を喰う
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 326
take
the
point
: その点は認める
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 236
take
the
news
: 知る
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 17
take
the
lead
: リードをつとめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 257
take
the
lead
: 先頭に立つ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
take
the
ground
on
one’s
drive
: ダフる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 253
take
the
field
: 守備に散る
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 381
take
the
biscuit
: 図抜ける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 144
take
that
chance
: それくらいの危険は覚悟する
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 239
take
sth
seriously
: (物事を)重視する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 63
take
sth
in
: さらりと受け止める
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 283
take
sth
back
: 〜をとりあげちゃう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 99
take
sth
back
: ひっこめる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 62
take
sth
apart
: (物を)解体する
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 17
take
sth: (物)だって
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 95
take
steps
: 手を打つ
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 14
take
standing
room
: 立ち見
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 285
take
soundings
: 打診を行う
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 423
take
some
satisfaction
: いくらか胸の晴れる思いを味わう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
take
so
long
: 遅くなる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
take
shape
: 体制が固まる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 30
take
sb
with
: (人を)道づれにする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 195
take
sb
up
on
it
: 応える
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 137
take
sb
up
: (人の)話に乗る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 277
take
sb
time
: 手間どる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 306
take
sb
seriously
: (人の)訴えをまじめに聞く
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 68
take
sb
seriously
: ちゃんと一人前に扱う応対をしてくれる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 31
take
sb
seriously
: 真に受ける
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 19
take
sb
out
: (人に)おごる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
take
sb
in
: (人を)招く
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 388
take
sb
in
: 入院させる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 65
take
sb
in
: 連行する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 519
take
sb
down
: (人を)連行する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 148
take
sb
back
: (人は)不意をつかれてたじろぐ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
take
sb
back
: もらいさげる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 235
take
sb
away
: (人を)パクる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 76
take
sb
away
: (人を)引き取る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
take
sb
away
: (人を)奪う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 163
take
sb
aside
: (人の)腕をひく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 95
take
sb
aside
: わきへ呼ぶ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 194
take
sb’s
word
: (人の)言うことを信じる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 260
take
sb’s
place
: (人の)穴を埋める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 173
take
sb’s
name
: 名前をひかえる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 280
take
sb’s
measure
: (人の)正体を見破る
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 265
take
sb’s
job
: (人を)解任する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 326
take
sb’s
arm
: (人に)腕を絡げる
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 216
take
sb: 誘って出かける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
take
responsibility
: 言質をとる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 98
take
responsibility
: 手を貸す
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 97
take
rash
decisions
: 速断する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 242
take
prisoner
: 殺さずに拘束する
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 330
take
practice
strokes
: 素振りをくりかえす
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 258
take
place
: 記録する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 129
take
place
: 展開される
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
take
place
: 展開する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 24
take
pictures
: 撮影する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 162
take
part
: たち会う
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 99
take
over
sth: 〜を交代する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 365
take
over
: そのあとがまに〜が座る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 58
take
over
: ちょっとたのむぞ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 396
take
over
: はたらく
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 346
take
over
: 協力する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 200
take
over
: 取り合う
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 16
take
over
: 土地をぶんどる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 44
take
over
: 優勢を占める
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 332
take
out
of
here
: 出ていく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 146
take
out
: 切り抜く
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 53
take
oneself
to
...: 〜へ行く
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 13
take
one
step
: いいか、一歩でも前に出てみろ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
you
take
after
your
father
: お前のすることはお父さんそっくりだよ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 90
you
shouldn’t
take
yourself
so
seriously
: 過度の思い込みは禁物だ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 222
you
must
take
note
of
that
: そのことを肝に銘じておくがいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 125
you
let
me
take
sb’s
place
: あたしに(人の)代役をさせてくれたんだわ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 41
you
didn’t
take
chance
: 無理をしてはいけない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
you
can
take
it
or
leave
it
: 信じるのも信じないのもご自由に
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 415
you
can
take
a
guy
: ここにひとりの男がいたとしよう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
you’re
going
to
take
care
of
sb: この人の面倒を見てもらいたい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 546
you’d
swear
every
thirty
seconds
took
a
real-world
minute
: 時のたつのが外界の二倍も遅く感じられる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
wouldn’t
mind
taking
a
risk
: こんな危ない芸当をするのを何とも思っていない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 51
would
only
take
a
minute
or
so
: なに、ほんの一、二分ですよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
would
not
shrink
from
doing
...
if
one
take
it
into
one’s
head
: 思いこんだら〜しかねない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 15
would
he
remember
what
took
place
in
the
relapse
?: 当人はですね、発作の間のことを覚えているんでしょうか?
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 35
won’t
take
no
for
an
answer
: 簡単にはひきさがらない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 63
without
taking
one’s
foot
off
...: 〜に片足をのせたまま
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 161
with
great
changes
taking
place
: 騒然として
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 449
with
a
ten-dollar
grin
taking
up
most
of
one’s
face
: 十ドル相当の笑顔をのぞかせる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 137
wish
to
be
take
n ...
for
sb: 〜と思われたがる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 446
willing
to
take
any
chance
: いっさいを賭けてもよい
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 26
will
you
take
...
out
of
...
?: 〜を〜から出してくれない?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
will
not
take
refusal
: いくら断っても引きさがらない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 203
will
not
take
any
of
...
seriously
: まったく〜をとりあわない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 179
while
sb
eat
sth
, one
take
opportunity
to
explore
the
house
: (人が物を)食べているすきに、家の中を見てまわる
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 71
whether
it
take
s
place
or
not
: 〜の成否にかかわらず
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 283
when
sb
pause
to
take
breath
: (人が)息を継いでいるすきに
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 21
what
one
take
for
...: 〜らしきもの
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 18
what
is
taking
sb
so
long
to
organize
oneself
?: いったいあの(人々は)なんでさっさと尻をあげようとしないのだろう?
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 141
what
do
you
take
me
for
: おれはどう見える?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 106
we
ought
to
take
advantage
of
this
good
weather
: こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 312
we’ll
take
care
of
sth: わたしたちにまかせなさい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 566
was
taking
a
long
time
to
do
: 〜は手間取った
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 14
wait
to
observe
and
take
note
of
...: 〜を一目見ようと待ちかまえる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 63
until
someone
comes
to
take
sb’s
place
: 手替りがくるまで
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 202
until
it
is
time
to
return
to
...
and
take
leave
of
sb: 気がついてみると、〜へ戻って(人を)見送る時間になっている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 109
unless
one
take
better
care
of
oneself
: あんまり軽はずみをして
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 59
turn
onto
the
road
that’s
going
to
take
one
to
...: (場所に)通じる道路に車を乗り入れる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 371
try
to
take
real
care
: 慎重にすすめる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 313
took
me
a
little
while
to
figure
how
to
do
: 〜するにはどうしたものか、ちょっとかんがえたよ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
to
take
on
sb: (人)との対決
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
this
is
one
person
who
don’t
take
long
to
do
...: この女は〜するすべを心得ている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 275
this
dialog
have
take
n
place
at
...: この会話は、〜のそばで進められている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 98
things
take
on
a
whole
new
perspective
: 視点ががらりと変わる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 137
Things
Take
Care
of
Themselves
: ひとりでにカタがつく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
the
true
story
begins
to
take
shape
for
sb: 事態の真相が(人の)前に姿を現す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
the
tired
body
take
s
over
completely
: 疲れた体が凡てだ
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 13
the
things
he
asked
wouldn’t
have
take
n
in
a
kid
of
two
: 奴みたいな訊き方じゃ二つのがきだってひっかからなかったろう
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 41
the
taxi
taking
sb
west
: 西へ向かうタクシー
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 28
the
sobs
take
sb
and
carry
sb
just
as
they
will
: 涙は(人を)とらえ、思うがままに(人を)さらう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 216
the
relationship
between
sb
and
sb
take
on
its
own
difficulties
: (人と)(人の)関係がいささか気まずいものになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 62
the
psychic
toll
it
take
s
on
sb: 錯乱した妄想にとりつかれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
the
point
was
well
take
n: こいつは一本取られたかもしれない
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 113
the
picture
on
the
adultery
puzzle
is
taking
shape
: 不倫の謎を説明する図がだいぶ見えてきた
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 91
the
passion
sb
and
sb
bring
to
their
meetings
and
couplings
take
on
a
special
intensity
: (人と)(人が)会って身体を重ねるとき、そこには特別な高まりのようなものがある
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 550
the
matter
is
not
one
to
be
take
n
lightly
: 事態は容易ならぬ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 158
the
load
is
not
take
n
off
from
sb’s
mind
: (人は)気が楽にならない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 84
the
final
take
on
domestic
: 国内興収の数字は最終的に〜
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 230
the
dream
figure
take
on
corporeal
qualities
: 夢が肉質化する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 177
the
dopers
take
over
: 麻薬の売人たちが幅をきかせはじめる
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 231
the
dispute
was
over
who
had
to
take
the
child
: 子どもをどっちに押しつけるかで論争する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 51
the
crowd
take
sb
through
a
scene
of
carnage
to
...: (人は)群集に囲まれて流血の巷を通り、〜へ着く
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 157
that
isn’t
taking
anything
away
from
sb: (人は)そんなことでビビるような男じゃない
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 60
that
could
take
longer
: そいつはちょっと手間どりそうだな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 141
that’s
take
n
care
of
: これでもうだいじょうぶよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
tend
to
take
little
notice
of
...: 〜に関心の薄い
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 142
tell
sb
to
take
a
walk
: つっぱねる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 223
tell
sb one
will
take
the
name
: 〜の名前を教えてくれと頼む
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
taking
great
care
not
to
do
: うっかり〜してはならない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 398
taking
advantage
of
one’s
position
in
...: 〜に勤めているのを幸いに
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 97
taking
a
few
deep
breath
: 大きく息をつく
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 14
take
s
you
back
to
the
old
days
,
doesn’t
it
?: 懐かしいものなんでしょうね
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 29
take
s
time
to
front
up
that
much
cash
: それだけの現金は、右から左というわけにはいかない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 308
take
you
from
every
penny
you’ve
got
: 財産を絞りとってやる
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 203
take
yes
for
answer
: 首を縦にふる
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 186
take
what
you
want
: 好きなものを買いなよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 220
take
what
sb
get
: 仕方ないことだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 63
take
what
life
has
to
offer
: 人生の現実から目をそむけない
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 39
take
very
little
notice
of
...: 〜には耳もかさない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 221
take
upon
sb
as
the
embodiment
of
womanly
qualities
: 女の代表者として( 人を) 知っている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 206
take
up
with
sth: 〜にかかる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 307
take
up
with
someone
else
: ほかの男と付き合うようになる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 44
take
up
with
sb: (人を)ひっかける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 351
take
up
too
much
of
the
sb’s
time
to
~: (人には)~する時間がない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
take
up
the
study
of
jewels
: 宝石の研究に手を染める
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 199
take
up
the
profession
of
sth: 〜の身分におさまる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 148
take
up
the
challenge
: 挑戦をはじめる
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
take
up
sb’s
tone
of
...: (人の)〜の調子に合わせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
take
up
sb’s
offer
: (人の)すすめに乗る
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 10
take
up
residence
in
the
empty
field
next
to
...: 近所の原っぱに巣くっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 9
take
up
one’s
position
on
...: 〜の位置につく
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 409
take
up
one’s
lodging
under
sb’s
roof
: 泊りこむことになる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 11
take
up
half
a
room
: 部屋の半分を占領する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 120
take
up
all
one’s
time
: かかりっ切りになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 134
take
up
a
senior
appointment
: 上級職につく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 361
take
up
a
river
: 川をさかのぼる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 173
take
trouble
to
...: 〜することに心を砕く
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 276
take
too
many
chances
: ちょっと無防備すぎる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 273
take
to
tobacco
at
once
: たちまち煙草のとりこになる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 59
take
to
the
sofa
: 日がなソファーにしがみつく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 82
take
to
the
cudgel
of
spiteful
words
: 軽蔑の言葉を棍棒よろしく振りおろす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
take
to
strike
the
final
spark
: (人の)怒りに決定的な火をつける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 363
take
to
one’s
heels
in
one
direction
: あわてて逃げだす
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 37
take
to
one’s
heels
in
one
direction
: あわてふためいて逃げてしまう
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 38
take
to
one’s
heels
in
one
direction
: いちもくさんに逃げだす
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 35
take
to
one’s
heels
: いっさんにかけだす
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 90
take
to
one’s
heels
: 一目散に逃げ出す
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 90
take
to
one’s
bed
: 寝たり起きたりになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 98
take
three
quick-swinging
strikes
: 空振りのストライクを三つとられてさっさと引き下がる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 388
take
this
,
for
example
: 例えば、こんなことがある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 171
take
this
very
ill
: ひどく腹を立てる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 99
take
this
to
mean
that
...: 〜と解釈する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 252
take
this
opportunity
to
...: この場を借りて〜したいことがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 41
take
this
job
teaching
English
: 英文学の先生になる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 270
take
this
as
a
good
sign
: 幸先がいいぞと感じる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 155
take
things
away
from
sb: (人のすることを)横取りする
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 253
take
the
wet
,
dark
streets
very
fast
: 雨に濡れた暗い通りをびゅんびゅん飛ばす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 123
take
the
top
off
...: 〜のふたをとりのける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 365
take
the
time
to
light
a
cigarette
: まずはおもむろに煙草をつける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 486
take
the
time
to
do
: 時間をかけて〜する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 47
take
the
time
for
...: 〜のために時間を割く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 447
take
the
stairs
three
at
a
time
: 階段を三段おきに駆けあがる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 301
take
the
sample
case
: サンプル・ケースをかかえる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 172
take
the
Sabbath
seriously
: 安息日を厳守する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 34
take
the
road
that
lead
past
one’s
door
into
town
: 家の前をとおる道を町のほうに歩きだす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 128
take
the
place
of
drawing
one’s
gun
: 銃を抜く快感にとってかわる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
take
the
outside
staircase
up
to
the
second
floor
: 外階段をのぼって二階へ行く
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 210
take
the
opportunity
to
do
...: この機会を利用して〜する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 325
take
the
opportunity
to
do
: その機会に〜しておくことにする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 396
take
the
more
distant
route
: 遠まわりをする
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 21
take
the
liberty
of
doubting
: 失礼ながら疑問がある
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 47
take
the
liberty
of
bringing
sth: 勝手ながら(物を)持参する
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 192
take
the
liberty
of
ascertaining
as
much
beforehand
: 僭越ながら、あらかじめ確認させていただいております
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 151
take
the
leap
into
...: 跳び込んでいく
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 80
take
the
initiative
to
...: 自発的に〜する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 407
take
the
hatchet
to
sb: 鉈をお見舞いする
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 10
take
the
goddam
hint
: ピンとわかる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 35
take
the
first
,
long
,
self-indulgent
drag
: 最初の一服を思いきり長々と吸いこむ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 416
take
the
first
that
comes
: 手当たりしだいに抜きとる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 82
take
the
fall
for
sb: (人に)かわって泥をかぶる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 62
take
the
elevator
down
: エレベーターで下へおりる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 92
take
the
edge
off
...: 〜の迫力を減殺する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 452
take
the
drug
operation
down
: 麻薬組織をつぶす
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 520
take
the
day
off
: 今日だけ仕事を休む
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 201
take
the
conscious
decision
to
...: あえて〜する決断をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 22
take
the
cares
off
sb’s
shoulders
: (ひとの)心配事をなくす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 178
take
the
cake
for
being
both
adorable
and
odd
: もっともほほえましい、そしてもっとも不思議な
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 87
take
the
...
pleasure
: 〜する楽しみを十二分に味わう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
take
such
pains
to
do
: ご苦労千万にも〜する
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 230
take
such
matters
very
seriously
: こういうことを決して軽く見るものではない
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 156
take
such
aesthetic
considerations
as
the
color
of
...
into
account
: 〜の色合にまで気をくばる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 22
take
stock
of
sb: (人の)様子を観察する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 412
take
stock
of
sb: (誰かを)観察する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 75
take
sth
up
with
sb
,
if
you
want
: 話を(人と)つづけてもらってもいいんですよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
take
sth
up
with
sb: (人と)話しつづける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
take
sth
up
with
sb: (人に)頼む
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 282
take
sth
to
be
...: 〜を〜と受け止める
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 48
take
sth
to
be
...: 目には〜とうつる。
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 103
take
sth
out
of
mothballs
: 戸棚の奥から(物を)ひっぱりだす
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 54
take
sth
out
of
...: 〜から(物を)引っ張りだす
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 428
take
sth
onto
one’s
cart
: (物を)カートに積み込む
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 38
take
sth
off
sb: 横取りする
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 174
take
sth
into
...: 〜を〜へ運び入れる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 183
take
sth
from
sb
as
punishment
: 罰として(人から)取り上げる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 260
take
sth
between
one’s
fingers
: (物を)指の間にはさむ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 271
take
sth
as
true
: 事実だという結論に達する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 156
take
sth
as
...: 〜が...として感じられる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 120
take
steps
to
...: 〜努力をする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 137
take
something
out
of
sb: なんだか腹の底からがっくりくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 294
take
someone
with
sb: だれかを道づれにする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
take
some
time
to
tell
sb sth: 〜を話してやる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 53
take
some
time
off
from
...
to
do
...: 〜の合い間にちっとは〜をする気になって、〜する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
take
some
sudden
startling
control
over
sb’s
existence
: 突如としておそろしい力で(人を)支配しようとする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 176
take
some
of
one’s
drink
: 酒を一くち飲む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 175
take
some
graphic
pictures
: なかなか見事な写真を何枚かものにする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
take
some
drastic
action
: 思いきった行動に出る
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 227
take
some
care
over
one’s
appearance
: なかなか外観を重んじる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 155
take
sips
from
a
cup
of
coffee
: コーヒーを飲む
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 422
take
shots
at
sth: 〜を狙い撃ちする
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 291
take
ship
and
leave
sb: 舟を仕立てて旅に出る
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 103
take
second
string
in
a
sb’s
set-up
: (人が)次の段階に進む
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 76
take
sb
with
one: (人を)道づれにする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
take
sb
with
one: 道連れにする
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 480
take
sb
up
to
...: (人を)〜に案内する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 179
take
sb
up
on
sth: (人の)申し出を受ける
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 378
take
sb
up
on
everything
: いちいち突っかかる
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 119
take
sb
under
one’s
wing
: (人の)保護者の役をかってでる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 388
take
sb
under
one’s
wing
: 手元にひきとる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 76
take
sb
to
one’s
warm
heart
: (人に)好意を抱く
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 45
take
sb
to
lunch
: (人を)昼食に誘う
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 37
take
sb
to
bed
: (人を)ベッドに誘う
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
take
sb
to
be
...: (人が)〜だと判断する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 25
take
sb
to
a
football
game
: フットボール見物につき合う
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 253
take
sb
to
...: (場所へ)(人を)案内する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 174
take
sb
to
...: (人)を〜まで(乗り物で)送る
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 238
take
sb
to
...: (人を)〜に案内する
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 212
take
sb
through
sth: (物事を)列挙する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 376
take
sb
through
...
briefly
: 手みじかに〜をきかせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 274
take
sb
over
the
edge
: (人の)足を踏みはずさせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 314
take
sb
over
...
anytime
: どっちをとるかっていわれたら、迷わず〜をとる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
take
sb
out
to
lunch
: ランチに誘う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 189
take
sb
out
to
dinner
: (人に)飯を食わせる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 43
take
sb
out
to
dinner
: いっしょに食事に出かける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
take
sb
out
for
coffee
: (人を)コーヒーに誘う
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 205
take
sb
on
an
overnight
fishing
trip
: (人と)一泊二日ぐらいの釣りに出かける
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 237
take
sb
on
a
rare
fishing
trip
: 珍しく釣りに連れていく
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 215
take
sb
off
the
side
: (人を)わきにひっぱっていく
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 187
take
sb
off
...: 〜から(人を)はずす
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
take
sb
more
seriously
: (人に)一目おく
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 292
take
sb
longer
to
do
: 〜に少々てこずる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 13
take
sb
into
the
Catholic
faith
: (人を)カソリックに入信させる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 174
take
sb
into
a
room
: (人を)座敷にあげる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 15
take
sb
in
tow
: (人を)したがえて出ていく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 275
take
sb
in
permanently
: (人を)引き取る
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 232
take
sb
in
one’s
arms
: (人を)抱きしめる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 114
take
sb
in
as
a
full
partner
: (人を)共同経営者として受け入れる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 242
take
sb
for
some
sort
of
would-be
molester
: (人を)痴漢扱いする
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 232
take
sb
for
a
walk
: (人を)散歩に誘う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 225
take
sb
downstairs
to
the
chariot
: いっしょに階段を降り、馬車に乗る
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 20
take
sb
down
to
zero
: まるっきりゼロに戻しちゃう
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 62
take
sb
down
to
the
water
: (人を)水辺に連れ出す
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 60
take
sb
down
a
peg
or
two
: (人の)鼻を明かす
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 121
take
sb
down
a
peg
or
two
: (人の)鼻面ひきまわす
新井素子著 マッカンドレス訳 『
ブラック・キャット
』(
Black Cat
) p. 50
take
sb
down
a
notch
or
two
: (人を)痛い目にあわせる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 396
take
sb
by
the
shoulders
: 両手で(人の)肩をつかむ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 63
take
sb
by
surprise
: (人に)とっさには思いがけない
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 197
take
sb
by
surprise
: (人には)不意打ちである
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 162
take
sb
by
surprise
: (人の)虚をつく
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 104
take
sb
by
surprise
: (人を)驚かせる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 319
take
sb
by
surprise
: (人を)騙し打ちにする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 240
take
sb
by
surprise
: 不意打ちにあったも同じだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 229
take
sb
away
with
one: つれだしてやる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 85
take
sb
at
sb’s
word
: (人の)言葉をそのまま信じる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 9
take
sb
at
face
value
: (人を)見かけどおりの人物と思いこむ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
take
sb
at
a
disadvantage
: 不意をつく
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 84
take
sb
along
for
company
: (人の)ことを道づれにする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 215
take
sb
all
in
: (人を)観察する
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 64
take
sb’s
raincoat
to
the
closet
: (人の)レインコートをクローゼットにかけにいく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 131
take
sb’s
place
at
the
microphones
: マイクの前に立つ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 224
take
sb’s
hand
in
one’s
hand
: (人の)手を取る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
take
sb’s
graciousness
as
a
sign
that
...: 〜(人の)寛大さを〜のあらわれと見る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 197
take
sb’s
future
to
heart
: (人の)将来を気づかう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 175
take
satisfaction
in
sb’s
pain
: (人の)苦しみようを見てたのしむ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 151
take
roll
call
at
the
rally
: 集合をかけて点呼をとる
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 112
take
quite
a
liking
to
...: 〜のことがえらく気に入ってる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 374
take
proper
care
of
sth: 〜をちゃんとあずかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 201
take
pleasure
in
...: 楽しみには〜をする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 151
take
place
in
phases
: さまざまな局面を経て起きる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 364
take
place
in
...: (場所で)発生する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
take
place
during
those
lulls
: 客の波がしばしとぎれたときを狙いすましておこなわれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
take
part
in
the
conversations
: 会話に加わる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 454
take
over
the
whole
mess
: あとは任せろと胸をたたく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 294
take
over
the
whole
house
: うち中にただよう
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 102
take
over
sb’s
mess
: (人の)粗相の後始末をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 187
take
over
sb’s
education
: (人の)教育を引き受ける
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 75
take
over
part
of
the
work
: 仕事を分担する
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 45
take
over
Forces
Command
: 陸軍司令部に着任する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 35
take
out
one’s
aggressions
on
...: 〜を喧嘩腰で攻める
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 150
take
out
a
mortgage
: ローンを組む
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 58
take
orders
from
sb: 命令される
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
take
only
the
tool
of
...: 〜だけをたよりに
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 263
take
only
the
absolute
essentials
: できるだけ必要最小限の荷物にする
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 135
take
only
a
second
to
do
: 〜するのに何秒とかからない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 153
take
oneself
in
hand
: 自分をコントロールする
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 218
take
ones
business
elsewhere
: そっぽをむく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 32
take
one
look
at
...: 〜を一目見る
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 66
take
one
last
look
at
...: 去り際に〜を名残り惜しげに一瞥する
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 94
take
one
counter
and
occupy
it
: 窓口のひとつをふさぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 426
take
one’s
word
for
it
: 保証してもいい
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 20
take
one’s
time
or
kid
around
sounding
grouchy
: わざとのろくさして、冗談半分に不満そうな声をあげる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 198
take
one’s
time
going
to
...: ゆっくりと〜まで歩いていく
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 236
take
one’s
time
doing
: 時間をかけてゆっくり〜する
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 146
take
one’s
switch
to
sb: 痛い目に合わせる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 27
take
one’s
Sunday
relaxation
: 日曜のくつろぎをたのしむ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 446
take
one’s sth
to
...: (〜へ)打って出る
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 106
take
one’s
station
in
the
business
part
of
the
city
: にぎやかな通りに陣どる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 195
take
one’s
seat
in
...: 〜に陣取る
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 166
take
one’s
seat
among
the
dignitaries
: 来賓席に腰をかける
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 102
take
one’s
Saturdays
off
: 土曜に休みを取る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 348
take
one’s
pleasure
with
sb: (人を)犯す
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 245
take
one’s
pleasure
with
a
wild
gimlet
eye
: ギムレット色の目で楽しむようにみつめている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 258
take
one’s
place
behind
them
: 列のうしろに並ぶ
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 16
take
one’s
own
second
stab
at
college
: (人)自身もう一度大学をやりなおそうと試みる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 447
take
one’s
mind
off
reality
: とてつもない空想を誘う
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 227
take
one’s
mind
off
reality
: 現実を忘れさせる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 225
take
one’s
mind
off
...: 〜から気がまぎれる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 57
take
one’s
losses
casually
,
however
large
the
stake
: 大きな賭けに負けたというのに潔く敗北を認める
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 414
take
one’s
leave
of
sw
: (場所を)辞する
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 85
take
one’s
last
whimsical
decision
: 気まぐれのしおさめをする
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 416
take
one’s
hat
off
: 帽子をとる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 239
take
one’s
hands
off
...: 両手を〜から離す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
take
one’s
hand
out
of
...: 〜から手をひっこめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 271
take
one’s
figure
back
to
the
brioche
: またもやブリオシュをぱくつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 17
take
one’s
feet
off
...: 足をおろす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
take
one’s
eyes
off
sb: (人から)目を離す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 387
take
one’s
eyes
off
...: 〜から目をそらす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 235
take
one’s
eyes
from
...: 〜から視線をそらせる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 95
take
one’s
ease
on
the
sofa
: ソファーでじっとしている
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 504
take
one’s
courage
in
both
hands
: 両の手にぐっと力をこめる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 284
take
on
these
pudding-y
,
plump
,
vapid
,
low-class
children
: うすのろでぶくぶくの育ちの悪いこの娘たちの面倒を見る
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 69
take
on
the
task
oneself
: その任務を買って出る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 217
take
on
the
semblance
of
...: 〜のように見える
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 47
take
on
the
past
: 過去を引き受ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 595
take
on
the
consistency
of
a
kind
of
muck
: 有機物が堆積したようなどろっとした感じがつづく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 152
take
on
the
burden
of
sb
and
sb’s
problems
: (人と)(人の)抱えた問題を我が身に引き受ける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 563
take
on
such
a
disgusting
color
: こんな嫌な色になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 190
take
on
mournful
look
: 悲しげな色を浮かべる
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 52
take
on
an
importance
: 大きな意味を持つ
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 8
take
on
an
expected
and
terrible
meaning
: とほうもなく恐ろしい意味をもってくる
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 50
take
on
a
slovenly
neglected
appearance
: だらしなく乱雑になる
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 67
take
on
a
reckless
air
: すぐに開き直ったように
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 58
take
on
a
new-found
luster
: 見違えるほど毛艶がよくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 99
take
on
a
life
of
one’s
own
: ひとり歩きをしはじめる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 7
take
on
a
double
meaning
: 裏をもっているようにうけとれる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 18
take
on
a
classic
status
: 古典的なゆるぎのないものとなる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 92
take
off
out
the
back
: 裏口からさっと抜け出す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 381
take
off
one’s
necktie
: ネクタイをほどく
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 123
take
off
one’s
apron
: 前だれをとく
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 151
take
off
for
...: (どこかに)高飛びする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 89
take
notice
of
sth: (物事を)感じる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 88
take
notice
of
...: 〜に関して気をつかう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
take
note
of
sth: 〜を気にかける
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 254
take
note
of
more
and
more
examples
: あるわあるわ実例が次々と出てくる
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 43
take
not
the
smallest
notice
of
sb
or
of
anything
else
: (人)にしろ何にしろ、てんで無関心といったふぜいだ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 61
take
not
the
smallest
notice
of
sb
or
of
anything
else
: (人の)こともなにもまるで眼中にない
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 60
take
no
part
in
...: 〜とも無縁で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 41
take
no
part
in
...: 〜に顔を出さない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 15
take
no
pains
to
hide
one’s
thought
: 自分の心のうちを隠そうなどとはしない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 271
take
no
notice
of
sb
at
all
: (人の)ことなど眼もくれず
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
take
no
notice
of
...: 〜に取り合わない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 191
take
no
notice
of
...: 〜をてんからとりあわない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 171
take
no
more
than
two
weeks
: 二週間以内に成果をあげる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 25
take
no
lasting
harm
except
...: あとあとまで残るようなひどい傷はほかにはない
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 39