訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
pause
郎
グ
国
主要訳語: 言葉を切る(6) 口をつぐむ(6) 足をとめる(5) 間(4) ちょっと間をおく(3) 立ちどまる(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
いいよどむ
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
slightly
embarrassed
: いささか当惑していいよどむ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 13
いったん言葉を切る
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
for
the
point
to
register
: いったん言葉を切って、要点を相手に呑みこませる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 127
いったん口をつぐむ
*
類
国
連
郎
G
訳
Colin
pause
d
to
give
his
statement
the
fullest
dramatic
impact
: コリンはいったん口をつぐみ思い入れたっぷりに衝撃的な事実を告げた
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 246
いったん黙る
*
類
国
連
郎
G
訳
He
pause
d
and
then
asked
quietly
: 彼はいったん黙り、声を抑えて訊いた
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 173
おく
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
a
beat
: 一拍おく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 258
しばらく黙る
*
類
国
連
郎
G
訳
Suguro
pause
d: と勝呂はしばらく黙って、
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 86
Naoko
pause
d
and
twirled
the
stalk
of
grass
: 直子はしばらくまた黙ってすすきの穂をまわしていた
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 264
すき
*
類
国
連
郎
G
訳
when
sb
pause
to
take
breath
: (人が)息を継いでいるすきに
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 21
すこし間をおく
*
類
国
連
郎
G
訳
He
pause
d
then
added
: すこし間をおいてアランはつけくわえた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
そこまで考える
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
absently
fingering
the
large
menu
: そこまで考えて、大判のメニューに手を伸ばす
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 32
だんまり
*
類
国
連
郎
G
訳
there
ensue
a
pause
: しばらくだんまりが続く
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 46
ちょっとだまる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 379
ちょっと間をおく
*
類
国
連
郎
G
訳
Toby
pause
d
as
if
to
imply
that
Smiley
himself
was
not
above
these
foibles
: スマイリー自身その欠点と無縁ではないとでもいいたげに、そこでトビーはちょっと間をおいた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 228
He
pause
d: アランはちょっと間をおいた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 83
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 42
ちょっと言葉を切る
*
類
国
連
郎
G
訳
She
pause
d: 大統領はちょっと言葉を切った
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 63
He
pause
d
as
if
hoping
Smiley
might
enlighten
him
: 彼はあるいはスマイリーがわけをいってくれると思ってか、ちょっと言葉を切った
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 312
ちょっと口をつぐむ
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
and
nod
one’s
head
confidently
at
...: そこでちょっと口をつぐみ、〜の方に向かって自信ありげにうなずく
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 228
ちょっと黙っている
*
類
国
連
郎
G
訳
Elliott
pause
d
and
then
replied
thoughtfully
: エリオットはちょっと黙っていたが、考えるところがあるという調子で答えた
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 310
ちょっと黙る
*
類
国
連
郎
G
訳
He
pause
d
the
bottle
to
his
mouth
: 彼はびんを口にあて、ちょっと黙った
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 258
とめる
*
類
国
連
郎
G
訳
raise
one’s
hand
to
do
...
and
pause
: 〜しようとしてもちあげた手をとめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
ひととき
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
a
rather
awkward
pause
: なんだか気まずいひとときだ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 66
ひとまずおしまいにする
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
a
place
to
pause
: ここでひとまずおしまいにしよう
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 270
ひと呼吸おいてつづける
*
類
国
連
郎
G
訳
He
pause
d: ひと呼吸おいて彼はつづけた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 80
ひと呼吸おく
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
before
continuing
: ひと呼吸おいて、つづける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 75
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 266
ひと息入れる
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
to
take
a
long
drought
of
beer
: ビールをぐいっと飲んでひと息入れる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 176
一瞬立ち止まる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 355
一息いれる
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
at
sth’s
top
: (物の)てっぺんで一息いれる
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 136
一息つく
*
類
国
連
郎
G
訳
Cashen
pause
d
and
readjusted
his
bow
tie
slightly
: キャッシェンはひと息ついて、ボウタイの位置をちょっとずらす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 72
一段落
*
類
国
連
郎
G
訳
come
to
a
pause
in
the
conversation
: 話が一段落する
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 11
間
*
類
国
連
郎
G
訳
without
a
pause
: 間もおかずに
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 97
it
is
a
little
late
for
the
sober
pause
: 思案の間をおくには、ちとおそい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 193
a
momentary
breath
pause
: ごく一瞬の息つぎの間
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 408
<例文なし>
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 85
間をおく
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
for
dramatic
emphasis
: 芝居がかった間をおく
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 247
pause
a
moment
: 一瞬、間をおく
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 159
言葉がとぎれる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 479
言葉をきる
*
類
国
連
郎
G
訳
He
pause
d
inhaled
deeply
on
his
cigarette
,
looked
levelly
across
the
table
: 彼はちょっと言葉を切って、ふかぶかと煙草を吸い込み、それからテーブルのむこうをまともに見すえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 486
言葉をとぎらせる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 21
言葉を切る
*
類
国
連
郎
G
訳
Suguro
pause
d
and
looked
around
the
overcrowded
auditorium
: 勝呂はそこで言葉を切って、椅子席からあふれた客までいるホール全体を見わたした
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 166
pause
reaching
for
one’s
thoughts
: 自分の心のうちを探るように言葉を切る
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 33
pause
thoughtfully
: 言葉を切って、思案げな表情になる
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 110
Kano
pause
d
there
,
allowing
for
a
sardonic
interval
of
silence
: とかのはそこで言葉を切って、皮肉な沈黙で間をおいた
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 12
Going
through
the
details
of
the
trust
provision
,
Cal
pause
d
to
eye
Stern
: その件のディテールを述べる途中で、キャルは言葉を切ってスターンを見た
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 87
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 334
口をつぐむ
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
politely
: つつましやかに口をつぐむ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 102
pause
delicately
: 慎み深く口をつぐむ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 124
pause
briefly
: ふと口をつぐむ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 70
pause
a
moment
: 口をつぐむ
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 63
and
then
pause
again
: そしてまた口をつぐむ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 24
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 178
時間
*
類
国
連
郎
G
訳
suitable
pause
: しかるべき時間
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 173
手をとめる
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
uncertainly
: 迷って手をとめる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 173
手を休める
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
in
one’s
writing
: ちょっと書く手を休める
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 480
瞬きもせずにじっと
*
類
国
連
郎
G
訳
A
very
long
pause
: 少女は瞬きもせずにじっとわたしの顔を見つめている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 128
息をつぐ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 203
足をとめる
*
類
国
連
郎
G
訳
When
he
got
to
the
door
he
would
not
pause
to
ring
the
bell
,
oh
no
: ドアの前に立ったゴーントさんは、ああなんとしたことか、足をとめてベルを鳴らしたりはしない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
Polly
opened
the
door
,
then
pause
d: ドアをあけ、ポリーは足をとめた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 63
pause
in
one’s
rush
for
the
stairhead
: 階段のおり口に急いでいた足をとめる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 32
He
reached
the
building
,
then
pause
d: 合同庁舎の建物に近づいたアランは足をとめた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 43
足を止める
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 363
中断
*
類
国
連
郎
G
訳
long
pause
: 長い中断
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 318
沈黙
*
類
国
連
郎
G
訳
to
bridge
an
awkward
pause
: 気まずい沈黙を救う
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 79
there
is
a
rather
awkward
pause
: なんとなくぎこちない沈黙がある
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 73
an
awkward
pause
: 気まずい沈黙
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 289
二の足を踏む
*
類
国
連
郎
G
訳
That
should
give
them
pause
: そういわれれば、やつらだって二の足を踏むにちがいない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
黙りこむ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 44
黙る
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
pretending
to
be
studying
the
traffic
: 黙って、前方を眺めている
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 80
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 225
立ちどまる
*
類
国
連
郎
G
訳
never
pause
to
do
...: 立ちどまって〜するどころではない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 322
brave
the
weather
a
second
longer
to
pause
: いますこし悪天候にめげず立ちどまる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 30
be
obliged
to
pause
: つい立ちどまる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 286
立ち止まる
*
類
国
連
郎
G
訳
pause
at
the
door
and
turn
to
sb: 戸口で立ち止まって(人の)ほうを見る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 433
pause
alongside
sb’s
bed
: ベッドのところで立ち止まる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 224
留まる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 88
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
without
pausing
: こだわりなく
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 238
without
a
pause
: 息つくひまもなく
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 26
pregnant
pause
: 妊婦のようにどてっと腹を突き出す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
pause
to
think
: 答に窮する
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 35
pause
to
deliberate
: じっと考え込む
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 43
pause
to
assess
the
information
: 考えこむ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 277
pause
slightly
: ひと呼吸おく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 300
pause
for
effect
: 効果を狙って一呼吸おく
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 239
pause
briefly
: 一時停止する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
pause
artistically
: ぴたりとポーズを決める
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 86
pause
and
say
: 一息入れて言う
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 54
pause
a
moment
: 一瞬、言葉を呑む
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 115
pause
a
moment
: 一息つく
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 159
pause
a
moment
: 立止まる
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 109
pause
a
minute
: 言いよどむ
モーム著 大岡玲訳 『
月と六ペンス
』(
The Moon and Sixpence
) p. 173
after
a
pause
: ひと呼吸あって
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 19
after
a
pause
: ひと呼吸おいて
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 240
without
pausing
in
one’s
chattering
: 休みなくいろんなことを言って
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 231
there
was
a
pause
: しばらくたってから
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 65
there
is
a
pause
in
the
fight
just
then
: 戦いの方もこのときちょうど一段落する
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 133
there
is
a
long
pause
: それっきり、しばらく先がつづかない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 122
there
have
been
a
pause
while
one
stare
at
sb: 唖然として見つめる
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 13
suddenly
pause
in
one’s
tracks
: ふと立ちどまる
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 17
seem
to
be
an
appeal
to
sb
to
pause
: もうよしてくれと、訴えかけているかのようだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 237
sb’s
eye
pause
d
guiltily
: (人の)視線はうしろめたい逡巡を見せた
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 239
pause
to
let
the
murmur
of
laughter
die
away
: 笑いのさざなみが収まるのを待って、口を開く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 85
pause
long
enough
to
milk
every
ounce
of
suspense
: そのまま十分気を持たせる
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 104
pause
in
the
act
of
doing
...: 〜しかけて(人は)、思わず手をとめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 353
pause
for
longer
intervals
between
pitches
: 投球のインターヴァルは、どんどん長くなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 384
pause
for
a
telling
moment
or
two
: 暫時、沈黙にものを言わせる
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 249
pause
for
a
moment
: 言葉がとぎれる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 206
pause
for
a
moment
: 足はその場に釘づけにされる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
pause
dramatically
and
do
: 大仰なしぐさで〜する
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 71
pause
between
each
mouthful
: 一口ずつ区切って飲む
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 116
pause
at
the
station
: 動かしていたダイアルを固定する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
pause
at
the
door
: ドア口でふり向く
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 153
pause
and
consider
the
discrepancy
further
: 微妙な感覚の違和を確かめてみようとする
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 97
pause
after
each
line
: 一行ごとに間をおく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 168
one
is
given
pause
by
...: 〜には頭をかしげたくなる
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 56
it
was
succeeded
by
a
breathless
pause
: そのあと一同は息を殺して静まりかえった
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 83
do
not
pause
to
admire
sth: 感心しているひまはない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 247
compel
a
pause
on
the
part
of
almost
any
assailant
: 大抵の攻撃者を一時たじろがせる
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 140
barely
pause
to
do
: 〜するのももどかしい
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 15
barely
pause
to
do
: 握手するのももどかしげである
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 108
audience
with
a
careful
pause
: 固唾をのんで身構えている聴き手
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 193
after
a
thoughtful
pause
: しばらく間をおいてから
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 182
after
a
moment’s
pause
: 一呼吸、間を置いてから
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 24
a
brief
pause
and
...: ややあって、〜
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 103
pause
rather
abruptly
: 突然口をつぐむ
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 22
barely
pause
to
shake
hands
: 握手するのももどかしげである
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 108
But
this
is
a
place
to
pause
: とはいうものの、やはりここでひとまずおしまいにしよう
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 270
take
a
calculated
pause
: しばらく間を置く
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 143
A
brief
pause
and
Ryuji
calmly
spoke
again
: ややあって、竜二は悠々とこう言った
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 103
There
would
be
a
pregnant
pause
and
then
the
cycle
would
repeat
itself
: そして妊婦のようにどてっと腹を突き出すのだが、そのあとに待っているのは同じプロセスのくりかえしだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
pause
to
take
a
long
drought
of
beer
: ビールをぐいっと飲んで一息入れる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 176
There
were
a
long
pause
followed
by
a
grunt
that
sounded
like
'Okay.': 長い間のあと、「オーケー」と聞こえるつぶやきがあった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 52
pause
imperceptibly
: 一瞬立ち止まったように見えたのは気のせいか
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 32
pause
impressively
: 芝居っけたっぷりに間合いをおく
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 169
after
a
longish
pause
: しばらく間をおいて
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 204
it
is
a
nasty
sort
of
pause
: 妙に黙りこむ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 87
a
prickly
pause
: ひりりとするような間
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 265
quiet
pause
: 静まり返った小休止
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 17
after
a
brief
pause
for
reflection
: ひとしきり思案のあとで
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 65
pause
to
rest
: 立ち止まり、一息入れる
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 157
ツイート