Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
longer
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
a
bit
longer
: いますこし
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 272
will
not
live
much
longer
: この先長くない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 350
unable
to
endure
it
any
longer
: たまりかね
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 244
sit
down
a
moment
longer
: もうちょっとすわっててくれ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
sb
be
no
longer
able
to
hold
oneself
back
: 怯えていた(人が)、たまりかねて
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 37
pause
for
longer
intervals
between
pitches
: 投球のインターヴァルは、どんどん長くなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 384
parents’
voices
no
longer
register
: 親の呼ぶ声などまるで耳に入らなくなってしまう
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 9
one’s
face
is
no
longer
friendly
: (人の)顔はもう前のようにおだやかではない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
no
longer
even
try
: いや、現在の(人は)なにかを努めて〜しようとはしていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
linger
a
moment
longer
: その場を立ち去れない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 93
come
in
before
much
longer
: ほどなくやってくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 344
can
no
longer
see
anything
: 視界が利かなくなる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 163
can
no
longer
prevaricate
: 誤魔化しがきかない
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 278
can
no
longer
distinguish
cause
from
effect
: どっちが原因で、どっちが結果かわからない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 141
can
no
longer
...: 〜するわけにはいかない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
can’t
stand
...
any
longer
: 矢も盾も堪まらなくなる
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 25
be
no
longer
the
same
man
: 昔どおりの(人)ではない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
be
no
longer
eighteen
: 十八の盛りをすぎる
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 11
be
no
longer
a
secret
: 〜がばれてしまった
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 141
be
beginning
to
feel
one
can
no
longer
cope
: 我慢の限界が近づいてきているという気がする
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 157
can
no
longer
afford
that
big
house
: その大きな家を維持することができない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
a
woman
no
longer
afraid
of
what
people
say
behind
her
back
: 誰にもうしろ指をさされない場所を獲得した女
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 132
it
is
not
yet
dusk
but
no
longer
afternoon
: まだ夕方とは言えないが、もはや昼間ではない
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 75
one’s
speech
has
run
for
a
deal
longer
than
either
of
sb
apparently
expected
: どちらが予期したよりも長広舌になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 225
Suddenly
,
strangely
,
Turner
no
longer
wished
to
argue
: とつぜん、ふしぎなことに、ターナーはそれ以上いいあらそおうとはしなかった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 378
stay
awhile
longer
: もうちょっと残る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
no
longer
feel
restrained
and
awkward
: 遠慮がなくなる
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 49
can
no
longer
hold
the
wolves
at
bay
: のんきなことをいっている場合ではない
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 29
can
no
longer
bear
doing
: 〜が嫌だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 76
be
unable
to
bear
it
any
longer
: こらえきれなくなる
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 107
be
unable
to
bear
a
strain
any
longer
: 不安にたまりかねる
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 140
the
days
are
becoming
longer
: 大分日がながくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 76
no
longer
know
what
to
do
with
oneself
while
lying
in
bed
in
the
morning
: 朝目を醒してから起き上るまでの時間を持てあます
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 156
how
much
longer
before
sb
can
do
...: いつになったら〜できるのか
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 159
sb’s
attitude
be
no
longer
sullen
and
belligerent
: 〜ももうはじめのような反抗的なふてくされた態度ではない
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 87
there
is
no
longer
any
life
in
sb’s
belly
: (人の)肉体にはもはや生命は宿っていない
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 37
be
no
longer
bound
by
matter
: もはや物質にとらわれることがない
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 135
brave
the
weather
a
second
longer
to
pause
: いますこし悪天候にめげず立ちどまる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 30
can
brazen
it
out
no
longer
against
...: 〜にすっかりうちのめされてしまう
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 135
just
can’t
keep
quiet
any
longer
: どうしても黙っていられない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 275
no
longer
worth
the
candle
: それほどの値打ちはない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 382
no
longer
caring
what
happened
: やぶれかぶれだ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
セロ弾きのゴーシュ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 243
no
longer
care
what
one
say
: もうなにをいうもおかまいなしだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 290
be
no
longer
the
carefree
spirit
: もうのんきな娘ではない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 41
no
longer
certain
whether
to
do
: もう〜したものかわからない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 339
for
sb
,
sleep
is
longer
coming
: (人は)なかなか寝つけない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
can
no
longer
be
complacent
: もはや安穏とはしていられない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 129
no
longer
even
contemplate
doing
: もう〜するつもりはない
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 19
continue
one’s
serious
discussion
for
a
while
longer
: しばらくの間真剣に話し合う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 117
I
really
wanted
to
daydream
a
little
longer
: まだもう少しぼんやりしていたかった
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 239
the
daylight
hours
stretch
longer
: 日が伸びてくると
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 207
old
,
no-longer-used
holiday
decorations
: 使い道のない古いクリスマスの飾り付け
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 279
for
reasons
they
could
no
longer
define
clearly
: どういうきっかけがあったのか、もう思い出すこともできないが
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 7
can
no
longer
be
secure
in
the
delusion
of
...: 〜という誤った信念の上に安閑とすわっているわけにもいかない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 129
can
no
longer
be
described
as
sth: もはや(物の)名に価しない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 409
The
spooks
could
no
longer
wash
this
away
as
a
minor
domestic
disturbance
: 情報機関はもはやこれを国内のささいな事件と黙殺するわけにはいかない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 302
won’t
do
any
longer
: 〜では話にならぬ
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 48
the
doctor
doesn’t
give
sb
much
longer
: (人は)そう長くないと医師に言われている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 100
I
understood
that
the
West
would
not
dominate
the
world
for
much
longer
: 西洋の支配がそれほど長く続かないことが、わたしには見えたのだった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
be
no
longer
drinking
: 酒はもうやめている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 114
She
drank
,
no
longer
caring
what
she
said
: もうなにをいうもおかまいなしで、酒もやった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 290
be
no
longer
so
esteemed
: 疑われるようになる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 321
be
no
longer
sharply
etched
in
the
memory
: はっきり思いだせない
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 142
Even
when
he
slept
,
his
dreams
were
no
longer
what
they
were
in
his
youth
: もっとも、目を閉じたところで、若いときのようないい夢は滅多に見られなくなっている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 156
be
no
longer
sure
one
even
want
sb
to
do
...: (人が)〜してくれることをほんとに望んでいるのかしら?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
one
oneself
can
no
longer
have
faith
: 自分自身が信じられなくなる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 260
be
no
longer
fitted
in
with
sth: 〜のお荷物になっている
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 294
be
no
longer
warm
or
friendly
: もはや思いやりも親しみも感じさせない
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 221
no
longer
function
: 故障している
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 403
no
longer
seem
funny
: もはや冗談を言っている場合ではない
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 200
the
longer
the
night
gets
: 夜がふけるにつれ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 403
get
longer
and
longer
: 長くなる一方である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 210
if
one
stay
any
longer
in
this
glare
: こんな日射しのなかにこれ以上ぐずぐずしていたら
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 37
be
no
longer
good
: もはや意味をもたない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 59
the
older
sth
get
and
the
longer
sth
be
handled
: よく使い込んで古くなればなるほど
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 39
no
longer
have
...: いつの間にか紛失してしまっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 188
no
longer
have
a
feeling
of
helplessness
: 前に感じたほどの威圧感はない
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 172
The
longer
I
hesitated
,
the
more
I
would
lose
: じっとしていれば、それだけ後にとり残されてしまうのだ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 12
darkness
was
no
longer
a
hindrance
: もうこのごろでは、暗いことは支障にならぬ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 297
Here
again
,
what
was
historically
true
is
no
longer
true
: たしかに昔はそうだったが、今はちがう
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 73
hold
out
longer
: ずっと長くもちこたえる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 157
how
much
longer
: まだか
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 81
wait
an
instant
longer
: ちょっと間をおく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 112
be
no
longer
interested
in
doing
: 〜にも格段の注意を払わない
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 15
be
no
longer
the
invalid
: もう半人前ではない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 41
when
it
is
no
longer
an
item
of
necessity
to
sb: 必要が満たされましたなら
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
be
no
longer
sure
one
want
to
know
...: 〜をほんとに知りたいと思っているのかしら?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 249
ツイート