Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
cause
郎
グ
国
主要訳語: 原因(6) 理想(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜からして
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
cause
sb
to
think
of
softening
of
the
brain
: 〜からして脳軟化症かもしれんと考えたわけですね
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 59
いきさつ
*
類
国
連
郎
G
訳
the
cause
of
doing
is
vague
: どうして〜することになったのか、いきさつをよく覚えていない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 195
こと
*
類
国
連
郎
G
訳
for
some
highly
unworthy
cause
: きわめて愚劣なことのために
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 293
そのため
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 27
ひきおこす
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
all
kind
of
commotion
: 大騒動をひきおこす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
cause
a
considerable
and
memorable
stir
: かなり大きな、人々の記憶に生きつづける波紋をひきおこす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 5
まきおこす
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 17
もたらす
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
a
sharp
movement
: 激変をもたらす
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 175
もちだす
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
an
apparent
side
issue
to
lure
sb
into
disclosing
sth: 一見なんの関係もなさそうな論点をもちだして〜を人から引きだす
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 109
やらせる
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
sb
go
out
to
buy
sth: (人に)(物を)買いにやらせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
よびさます
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
that
person
to
feel
envy
or
unhappiness
: 羨望や不幸をよびさます
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 142
よぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
concern
: 不安をよぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 456
起こす
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
a
commotion
: 動きを起こす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 123
起こる
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
more
trouble
than
anything
else
: 一番面倒が起るのは〜の問題だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 73
議論
*
類
国
連
郎
G
訳
be
an
old
and
constantly
lost
cause
: 昔から蒸し返されてきた議論であり、勝ち目がないことは最初からわかっている
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 21
原因
*
類
国
連
郎
G
訳
without
any
apparent
cause
: これという原因もみあたらないのに
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 122
the
cause
and
effect
being
almost
simultaneous
: 原因と結果がほぼ直結する
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 208
have
varying
cause
s: 原因はさまざまである
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
determine
the
cause
of
...: 〜の原因を解明する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 313
can
no
longer
distinguish
cause
from
effect
: どっちが原因で、どっちが結果かわからない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 141
bondage
of
cause
and
effect
: 原因結果の法則に縛られる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 179
言い分
*
類
国
連
郎
G
訳
take
up
sb’s
cause
with
a
letter-writing
campaign
: (人の)言い分を支持する手紙を当局に書き送る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 424
口実
*
類
国
連
郎
G
訳
have
better
cause
to
doing
sth: (物事をする)もっといい口実が見つかる
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 65
策を弄する
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
...: 〜しようと策を弄する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 254
産み出す
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
no
end
of
dissension
and
ill
feeling
among
...: 〜内部に限りない不和と敵意を産み出す種となる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 82
事情
*
類
国
連
郎
G
訳
whatever
the
cause
: 事情はどうあれ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 400
社会貢献
*
類
国
連
郎
G
訳
in
all
cause
s: どんな社会貢献に携わっていても
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
社会貢献活動
*
類
国
連
郎
G
訳
credibility
and
trust
from
their
cause
: 社会貢献活動への信頼や信用
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
種
*
類
国
連
郎
G
訳
be
a
cause
of
so
much
discomfort
: たいへんな苦労の種だ
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 66
招く
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
the
death
of
the
other
: 相手の死を招く
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 206
食らう
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
that
would
cause
one’s
license
to
be
revoked
: 免許停止を食らうようなこと
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 10
信念
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
,
devil’s
advocate
against
one’s
own
cause
: 自分の信念にいかに反するものであるか(という〜)
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 36
大義
*
類
国
連
郎
G
訳
some
shitty
little
queens
unfriendly
to
the
cause
: 大義を異にする、どこかのしみったれた女の腐ったような手合い
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 95
in
a
sensible
cause
: ちょっとした大義のために
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 347
大義名分
*
類
国
連
郎
G
訳
for
this
cause
or
that
greed
: 大義名分をかかげ強欲を秘めて
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 24
投げかける
*
類
国
連
郎
G
訳
cause
a
mild
stir
: おだやかな波紋を投げかける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
伴う
*
類
国
連
郎
G
訳
a
viral
infection
causing
considerable
soreness
of
the
throat
: 喉の激しい痛みを伴うウィルス性の病気
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 79
目的
*
類
国
連
郎
G
訳
it
would
not
advance
our
cause
to
do
: 〜するのはわれわれの目的にとってマイナスだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 84
要因
*
類
国
連
郎
G
訳
economists
disagree
about
what
cause
s
economic
growth
: 経済成長の要因について、経済学者の中でも意見が食い違っていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
理想
*
類
国
連
郎
G
訳
the
fact
that
a
man
dies
for
a
cause
does
not
make
that
cause
right
: 理想のために死んだからといって、その理想が正しいとはかぎらない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 202
for
one’s
cause
: 理想のために
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 42
for
a
cause
: 理想のために
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 293
理由
*
類
国
連
郎
G
訳
When
something
goes
well
,
we
are
very
quick
to
give
the
credit
to
an
individual
or
a
simple
cause
: 物事がうまくいくと、誰かひとりの功績にしたり、単純な理由を見つけたくなってしまう
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
立てる
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
way
is
to
cause
whirlwinds
: 何をするのにも波風を立てるのが〜の流儀だ
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 70
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
strong
enough
to
cause
pain
: 痛いほど
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 254
remote
cause
: 遠因
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 184
in
this
cause
: この点で一番犠牲になる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 65
cause
sth: (物事の)引金になる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 228
cause
panic
: 悽愴な騒ぎとなる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 241
cause
of
death
: 死因
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 431
cause
needless
suffering
: いらぬ揉め事を招くだけだ
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 304
cause
misery
: 意地悪
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 279
cause
a
scene
: 一暴れする
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 322
cause
a
diversion
: 話を逸らす
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 138
...
cause
hemorrhages
: 〜のやりかただと出血がはげしい
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 63
what
one
saw
cause
d one
to
do
: 〜を見たとたん、〜してしまった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 250
what
cause
s sb
to
commit
suicide
: (人の)死因
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 268
though
one
don’t
imagine
there
is
any
cause
for
worry
in
this
case
: その心配はないと思うが
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
there
is
cause
for
...: 〜にはそれ相当の理由がある
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 134
something
abruptly
cause
d sb
to
interrupt
: 何を思ったか、だしぬけに話をさえぎった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 200
set
out
in
quest
of
the
Grand
Cause
: 大義へ赴く
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 74
say
something
that
cause
s sb
to
suspect
that
...: (人が)何かを言って、(人が)それを〜だと取る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
no
Grand
Cause
is
to
be
found
at
sea
: 航海の行く手に、大義なんかありはしない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 74
never
cause
a
scene
: 騒ぎを起こすな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 71
let
one’s
condition
plead
for
sb
,
intimating
who
have
cause
d
it
: (人の)仕打ちを訴える
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 56
it
could
not
cause
any
problems
for
sb: (人に)めいわくのかかるはずもない
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 186
it
cause
s sb
physical
pain
to
say
that
: それを口に出して言うのは肉体的苦痛だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 40
in
the
case
of
sb
,
this
would
be
cause
for
concern
: (人が)こういうことをやれば、むろんまわりは心配する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
I
hope
we
have
not
cause
d
you
too
much
consternation
: 驚かしてなかったらよいのですが
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 395
have
the
immediate
effect
of
causing
sb
to
freeze
: たちまちこちこちになってしまう
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 83
have
no
cause
to
doubt
: 絶対に大丈夫と思っている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 55
give
sb
cause
to
do
: 〜のために(人が)〜する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 267
from
the
look
on
sb’s
face
, one
knows
the
thought
of
...
is
causing
consternation
: 〜の表情の中にも〜する場面が浮かんでくる当惑がういている
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 96
feel
emotion
cause
d
by
...: 〜によって心を動かされる
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 124
do
not
want
to
cause
some
religious
offense
: 信心深い民の神経を逆撫ででもしたら大変だ
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 155
consider
sb
as
the
cause
of
all
the
mischief
: このさわぎ全体の張本人は、こいつとしか思えない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 190
cause
varying
joy
and
gloom
: 一喜一憂させる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 232
cause
trouble
for
the
other
dogs
: イヌたちの間にごたごたが起こる
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 178
cause
trouble
for
sb: (人を)わずらわす
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 185
cause
such
public
excitement
: 相当世間の評判になる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 9
cause
sth
to
rise
to
...
of
its
own
accord
: 手を触れずに(物を)〜へもちあげる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 83
cause
severe
mood
swings
: 〜すると感情の振幅が激しくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 475
cause
sb
to
do
: 〜に(人が)〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 426
cause
sb
to
be
less
valuable
to
...: 〜における(人の)立場が悪くなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 236
cause
sb
no
grief
: 格別恨む風もない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 122
cause
sb
endless
misery
: (人を)徒に途方に暮れさせる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 336
cause
sb
acute
distress
: (人を)悲嘆させる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 292
cause
sb
a
problem
: (人に)迷惑がかかる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 72
cause
oneself
to
be
represented
as
dead
: わざわざ死んだなど触れ出しやがる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 72
cause
one’s
chest
to
tighten
: (人の)胸を強くしめつける
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 30
cause
much
speculation
among
...: ああでもないこうでもないと、噂でもちきりだ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 182
cause
much
ringing
of
the
handbells
that
announce
special
editions
of
newspapers
: 号外の鈴の音の高鳴る
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 406
cause
injury
to
sb: 〜を傷つける
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 98
cause
distress
of
various
kinds
to
one’s
friends
: あちこちの知人に迷惑をかける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 74
cause
a
big
stink
: 大騒ぎになる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 236
betray
the
cause
behind
sb’s
back
: 不埒な陰口をきいている
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 126
become
blindly
devoted
to
a
single
cause
: 一図になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 38
be
the
cause
of
considerable
disbelief
: 大いに眉つばものと思われている
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 35
be
quite
happy
to
sacrifice
a
genius
in
the
cause
of
a
hundred
ordinary
people
: 百人の凡人のために甘んじて一人の天才を犠牲にすることも顧みない
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 20
be
of
sb’s
cause
: (人の)同志だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 179
be
not
worth
the
trouble
it
has
cause
d one: 労多くしてメリットがない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 340
be
not
without
cause
for
concern
: 心配するのも無理はない
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 55
be
liable
to
cause
bad
feeling
among
others
who
...: 〜の者から妙な誤解を受け易い
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 23
AA
cause
sb
to
do
: AAせいで〜させられるはめになる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 202
a
sound
cause
s sb
to
do
...: それを聞くと(人は)〜する
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 232
...
be
causing
sb
considerable
alarm
: 〜がひどく気になってくる
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 38
cause
I‘m
wonderin’
: おれ、気んなってしょうがねえから
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 334
’Cause
we
want
you
to
take
part
: というのは、おれたちはきみにも参加してほしいんだ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
the
tears
which
sb’s
affecting
accents
cause
to
flow
afresh
: いやがうえにも感情をかきたてる(人の)言葉つきに新たにどっとわきでる涙
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 193
advance
the
Communist
cause
: 共産主義思想を煽る
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 41
tick
off
objections
,
devil’s
advocate
against
one’s
own
cause
: 自分の信念にいかに反するものであるかと、ことさらな反対意見を述べる
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 36
almost
without
cause
: これといった理由なしに
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 209
as
if
sb
is
the
sole
cause
of
the
commotion
: 騒ぎの元凶は(人だと)いわんばかりに
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 263
cause
all
sorts
of
awkwardness
: あらゆる種類のごたごたを引き起こす
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 285
Many
activists
have
made
it
a
practice
to
blame
everything
on
the
climate
,
to
make
it
the
single
cause
of
all
other
global
problems
: 多くの活動家は、温暖化がほかのすべてのグローバルな問題を引き起こしているかのように、温暖化に関係することをなんでも責め立てる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
cause
comment
: なにかひと言いわなければ気がおさまらなくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 51
secretly
I
feel
sb
have
cause
to
complain
: 内心、(人の)言い分にも一理あると思う
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 84
cause
complications
: 面倒を引きおこす
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 229
sneer
loose
the
power
to
cause
sb
mental
confusion
: うすら嗤いは(人の)心をかき乱さずにすみそうだ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 49
They
fearless
'cause
they
crazy
: 頭がトチ狂ってんで、怖いものなしなんだよ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 90
cause
difficulty
: 〜されては困る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 232
Fear
of
pandemic
plus
the
panic
of
urgency
made
me
cause
the
drownings
of
all
those
mothers
: 感染症の恐れと焦りが一緒になって、母親を溺死させてしまった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
cause
a
fair
amount
of
excitement
: 血をかなり騒がせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 52
cause
sb
to
freeze
up
: (人は)固くなってしまう
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 89
some
freighted
sense
of
obligation
cause
one
to
decline
: 責任を感じて〜する気になれない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 66
the
cause
for
one’s
hesitation
: (人が)後足をふんだ理由
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 15
have
imperative
of
sth’s
cause
: (物事に対する)揺るがざる根拠を持つ
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 69
these
cause
many
very
important
problems
: それらは多くの深刻な問題を引き起こす
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
cause
sb
an
indecision
: 考えさせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 123
『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方 』 木村れい子著
「人は
顔
が9割」
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート