Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
say

主要訳語: いう(154)   言う(121)   答える(45)   口にする(20)   こたえる(13)   つぶやく(13)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜かな
   
Say six weeks ago, around: 六週間前ってところかな ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 175
(人の)言葉をさえぎる
   
"Yes," Aunt Evvie said: 「そりゃそうさ」エヴィ伯母さんはポリーの言葉をさえぎった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 262

あげる
   
was about to say who I was: こちらも名乗りをあげようとした サリンジャー著 野崎孝訳 『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』(Raise High The Roof Beam, Carpenters ) p. 19
あらがう
   
“I’ve read about all that,” sb said.: 「そういうことはすべて存じております」(人は)あらがった。 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 339
いいかたをする
   
say in a sort of awe: なんだか感心したようないいかたをする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 410
say earnestly: まじめくさったいいかたをする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 457
いいきる
   
say confidently: 自信をもっていいきる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 253
いいすてる
   
‘...’, sb say and do ...: 「・・・」そういいすてて、〜する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 173
いいつける
   
Did sb ever come to you and say “...”?: (人は)あなたのところへきて「...」といいつけたりしたことがあった? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 215
いいふらす
   
Are you saying ...?: おまえ、...とかなんとかいいふらしてるそうだな タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 109
いい放つ
   
sb said dryly: (人は)あっさりいい放った マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 117
いう
   
you said that ...: 〜だといわれましたね ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 301
you really can’t say no: いやとはいえないのだよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 283
you could say the same of me: それをいうならわたしだっておなじだが トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 70
you can’t say no: いやとはいわせないぞ フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 220
would not say a thing: 何もいうつもりはない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 190
without saying more: 何もいわず トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
without saying a word: 無言のまま 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 136
what the questioner means to say is ...: この質問の裏に〜という声を聞く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 262
what are you saying: どういうこと? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 146
whadya say about ... ?: 〜について、いうことはないのか? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 222
used to say: 〜というのが(人の)得意のせりふで、いつもそういっていた トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
used to say: よくいってたわ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 146
to say the least: 控えめにいっても トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 86
think sb be gonna say something: (人が)何かいうかもしれんとビビってる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 99
there is not a lot left to be said: いうべきことはもうあまりない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 164
there’s no use saying anything in ...: 〜では何をいっても通らない フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 237
that’s what they all say: みんなそういうわ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 259
that’s nice of you to say: やさしいことをいってくれるじゃないか タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 140
sth basically just saying ...: 〜というだけのもの トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 202
shock sb by saying something: (人を)おどろかすことをいう イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 107
sb say that ...: 〜とかいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 281
saying that, one mean what people usually do: この言葉を(人は)ふつうにいう意味で使っている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
say starting for ...: 〜に足を向けながらいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
say yes: イエスっていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 105
say with unusual harshness: めずらしく辛辣なものいいをする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 378
say with one’s quaint, rather faggy indignation: (ひと)一流の、なんだかホモがくやしがっているみたいな口調でいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 21
say with false boldness: ふてぶてしさをよそおっていう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 197
say with contempt: ばかにしたようにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 193
say with a smile: 微笑を浮かべていう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 401
say with a rueful chuckle: 後悔先に立たず、といったふくみ笑いを浮かべていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 236
say with a grin: にやっと歯を見せて、いう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 163
say wisely: したりげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 181
say weakly: 弱々しい声でいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 174
say vaguely: ぼんやりした口調でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 212
say to the contrary: 矛盾したことをいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 370
say through one’s grin: 笑顔でいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 379
say that one would not be able to do: 〜するといけないという 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 44
say sullenly: ぶすっとしていう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 290
say sulkily: つっけんどんにいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 461
say suddenly: だしぬけにいう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 261
say stubbornly ...: 〜といってきかない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 136
say sth without a whiff of repentance: いささかも悔いるふうもなくいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 130
say sth straight out: 〜をいきなりいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 125
say something that would humiliate sb: 何とかいって一つ(人を)やっつける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 78
say something about ...: 〜とかなんとかいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 129
say something: 何とかいう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 99
say softly: おだやかにいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 316
say softly: ささやくようにいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
say softly: 声をおとしていう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 238
say softly: 低くやわらかい声でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 395
say softly: 優しげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 174
say simply: 単刀直入にいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 234
say severely: ぶっきらぼうにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 104
say rudely: ぞんざいにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 165
say quite snappishly: おこったような口ぶりでいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 467
say quietly: 静かな声でいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
say politely: 儀礼的にいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 105
say pointedly at sb, ...: あてつけがましい口ぶりで〜という プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 234
say over one’s shoulder: 肩ごしに振り返っていう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 166
say nothing about ...: 何ともいわない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 131
say no more: 何ともいわない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 185
say mockingly: 茶化すようにいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 182
say lamely: しどろもどろにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 192
say just filling in: ただ間をうめるためだけにいう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 212
say in the tone of a man prepare sb for disappointment: (人に)落胆にそなえさせておくようないいかたでいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 512
say in the police biz: 警察風にいうと スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
say in ringing tones: うるさいまでに声を張りあげていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 121
say in one’s soft, hypnotic voice: おだやかな、催眠術でもかけているような声でいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 327
say in one’s half-serious banter: 冗談めかしていう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 18
say in nervous anger: 不安と怒りの混じる口調でいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 66
say in mock solemnity: おごそかな口調をいつわっていう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 407
say in exasperation: ひどくいらついた様子でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 190
say in disgust: 吐き捨てるようにいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 283
say in a tone filled with regret that ...: 〜といって残念そうな顔をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 127
say in a small voice: 消え入るような声でいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
say in a shy whisper: 小さな声で気はずかしげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 494
say in a pleasantly informal manner: 思い切って遠慮のない事をいう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 86
say hospitably: 愛想よくいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 268
say hello: (人に)よろしくという カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 302
say heavily: ものうげな口ぶりでいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 147
say happily: 楽しそうにいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 212
say gravely: ぼそりという スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
say good-bye: じゃあなという タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 110
say gallantly: 敢然といい放つ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 22
say firmly to sb: (人に)向かって決めつけるようにいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 286
say firmly: 断乎とした口ぶりでいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 331
say firmly: 力を入れていう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 267
say fervently: いきおいこんでいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 275
say feebly: 自信なげにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 230
say expansively: おおらかにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 289
say equably: 平然としていう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 261
say dryly: 乾いた口ぶりでいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 199
say dolefully: 憂鬱げな口調でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 271
say decisively: 断定するようにいう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 324
say cruelly: いい放つ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 238
say contentedly: うれしそうにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 20
say cheerfully: 元気よくいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 341
say carelessly: あっさりいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 153
say brightly: 明るい声でいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 280
say bossily: 横柄にいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 22
say boldly: 臆せずいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
say boldly: 思いきっていう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 231
say benignly: 温顔でいう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 293
say at last in a plaintive tone: しまいに泣き出しそうな声でいう ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 102
say as sb straighten: 背筋をのばした(人)にむかっていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 200
say as if ...: 〜といわんばかりだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 460
say appreciatively: しみじみいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 70
say also that ...: 〜ともいう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 64
say aggressively: 挑むようにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 89
say after a moment: すこし間をおいていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
say a lot of things: いろんなことをいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 435
say a little shamefacedly: ちょっと恥ずかしそうにいう ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 23
say ... instead: 〜といい直す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 62
say ... haltingly, and without humor: ためらいつつ、ユーモアの味つけもせずに〜という プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 230
not something one said out loud to anybody: 大きな声ではいえなかったが トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
needless to say the fact that ...: 〜という事は知れている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 127
might say that ...: 〜というところだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 375
laughingly say that ...: 〜といって笑う 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 200
know what sb be going to say: (人が)いうせりふは察しがつく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 87
keep on saying that one is going to die: 自分で死ぬ死ぬっていう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 101
it is too hard a thing to say: とてもいいづらいことだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 563
if I do say so myself ...: こういってよければ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 136
I would say that ...: 〜というか ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 470
I would never say that: そんなこと、どうしていえるんですか? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 115
I would never say ...: 〜なんてだれもいってやしないわよ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 269
I suppose I should not to be saying this myself, but ...: 自分でいうのもなんだが 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 78
I have already said that ...: いうまでもなく〜だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 192
I’m not kidding when I say ...: 〜というのは誇張ではない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 191
I’ll say sb is: いるといえばいる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 314
have needed to say that: このせりふをいいたくてたまらなかった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 332
have I said too much?: いいすぎたかな? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 219
get a note that says ...: 〜という手紙をことづかる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 369
easy for sb to say: いくらでもいえるさ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 133
each have said his way: それぞれのいい分をいった スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 38
don’t spend much time thinking back over what sb said about ...: (人の)いった言葉は何らのこだわりも(人の)頭に残さない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 65
don’t have the courage to say any more: それぎり何もいう勇気が出ない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 32
do what sb say: (人の)いうとおりにする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 170
could hardly say that sb lives in luxury: (人の)暮らしは贅沢とはいえない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 72
can say any goddam thing one want: いいたいことをいえる立場だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 28
can hardly say to sb that ...: (人の)手前〜ともいいかねる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 102
can’t think of anything to say: いうべき言葉を知らない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 41
because sb say so: (人が)そうしろっていってるから タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 50
be not allowed to say: 〜をいわない事になっているのでいわない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 53
be good enough to say that ...: 〜といってくれる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 85
be even kind enough to say that ...: 〜だ位の事をいう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 55
be about to say ...: 〜といいかける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 237
as they say: よくいうじゃないか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 14
as the fellow says: よくそういうだろ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 38
as sb say this: そういったとたん タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 44
as sb say: (人)流にいえば トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 36
as one say on the Force: 警察流にいえば トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 181
always wanted to say ...: 一度いってみたかったんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 166
actually say it: ほんとうにそういう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 254
A blame B; B in turn say ...: AがBを非難すれば、Bは〜だという トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 153
いえよ
   
whadya say: なんとかいえよ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 222
いっちゃう
   
say things: 心にもないことをついいっちゃう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 201
いっておく
   
I will say this for myself: 自分のためにいっておくと トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 175
いっておる
   
so they say: みんなそういっておる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 218
いってくれる
   
say a very pleasant thing: とてもうれしいことをいってくれる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 298
いってやがる
   
sb say that ...: 〜といってやがる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 489
いってやる
   
say okay, fine: いいよっていってやる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 197
I say that ...: 〜といってやる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 311
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 146
いなす
   
"Not money," Gaunt said: 「金じゃありません」ゴーントはいなした スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 238
いわく
   
<例文なし> サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 197
いわれる
   
you have said correctly that ...: さっきいわれたとおり、〜だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 307
うなずく
   
"Yes," I said: 「うんうん」わたしはうなずいた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 311
"Of course it is," Alan said: 「そりゃそうだ」アランはうなずいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 244
うなった
   
'Jeepers,'Brian said: 「うーん」ブライアンはうなった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 43
うなる
   
"Damned if I know," Smitty said: 「知るか」スミッティがうなった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 31
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 222
うめく
   
"Four!" Rosalie said, giggling madly: 「四回よ!」笑いを噛み殺しきれずにロザリーがうめく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 122
おい
   
Say, where you at?: おい、いまどこなんだ? トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 188
<例文なし> 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 47
おうおう
   
Say, that's cute!: おうおう、かわいいやつだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 278
おっしゃる
   
you distinctly said ...: たしかに〜とおっしゃいました タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 161
disgusting, you say: おお厭だ、とおっしゃる方もおいでだろう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 83
かかげる
   
with notice in car’s windscreens saying ...: フロントガラスに〜の札をかかげる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 510
かかる
   
voice say from behind sb: (人の)背後から声がかかる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 114
かける
   
be saying the affectionate word: いたわりの言葉をかける ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 203
かまをかける
   
Spade said: スペードはかまをかけた ハメット著 小鷹信光訳 『マルタの鷹』(The Maltese Falcon ) p. 80
かわす
   
say good-bye with the usual pleasantries: 通り一遍の別れの言葉をかわす バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 436
きりだす
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
くらいです
   
I would say that ...: 〜くらいです 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 52
こたえる
   
say unthinkingly: 考えもせずにこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 148
say three-bags-full to sb: (人に)よしよしとこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 53
say that ...: 〜とこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 447
say sth without a second thought: 〜と言下にこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 96
say mystified: 怪訝顔でこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 460
say keenly: 待ってましたとばかりこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 366
say icily: ひややかにこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 492
say boldly: きっぱりこたえる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 242
He would say they drove for four hours at speed, sir, perhaps more: とばして四時間、あるいはもうすこしかかった、と彼はこたえた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 468
'Yes, George,' said Guillam, still dazed: 「なんだ」ギラムはまだぼーっとした頭でこたえた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 359
'If you could just take me through it briefly,' Smiley said: 「手みじかにきかせてもらえるなら」と、スマイリーはこたえた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 274
'I never doubted it,' Smiley said: 「ついぞ疑ったことはない」と、スマイリーはこたえた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 364
'I have to speak to your husband,' Smiley said: 「ご主人にお目にかかりたい」スマイリーはこたえた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 338
ことわる
   
Whisper who dares, said Connie, but for her money, it was for Karla: ないしょだけど、とコニーはことわって、あたしの思うにはカーラのほうね、といった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 270
first off, let me say that ...: じゃあ、最初にことわっておく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 237
こぼす
   
'It would have been easier if you had been an octopus,' said Miss Tredgold: 「あなたが蛸だったらこんなに苦労しなくていいのにね」と、ミス・トレッドゴールドはこぼした ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 70
さえぎる
   
"Now stop," she said: 「そこまでよ」ポリーがさえぎった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 191
"No, you dummy," Gaunt said: 「そうじゃない。馬鹿」ゴーントはさえぎった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 80
ささやく
   
some said ...: 一部では〜とささやかれている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 46
say smiling and standing aside: (人に)寄り添い、笑みをふくんだ声でささやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
say gently: そっとささやく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
しゃべる
   
say what you like: 思うままにしゃべる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
say things like,: こんな具合にしゃべる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 386
say all at once: ひと息でしゃべる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 81
not say another word: だれにもなにもしゃべるな タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 251
never had a chance to say a word: ひと言もしゃべる暇がなかった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 240
find a strange pleasure in saying thing to sb that ...: 〜をしゃべる、それがある言いようのない悦びなのだ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 24
be on the verge of saying too much: このままではしゃべりすぎることになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 112
しるされている
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 59
せりふを口にする
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 73
たしなめる
   
say as calmly as one can manage: 精一杯穏やかにたしなめる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 503
'That's what they call--ah--seditious talk, Johnson,' he said mildly: 「そういうのを称して--あー、不穏の言説というのだそうだ、ションソン」と、彼はおだやかにたしなめた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 35
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
たずねる
   
say very politely: かしこまってたずねる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 92
say anxiously: 気になってたずねる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 424
だそうだ
   
say it looks real professional, like: 〜の見るところだと、いかにもプロのやり口だそうだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
つい言う
   
<例文なし> 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 83
つけくわえる
   
say sth every time: 毎度〜をつけくわえる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 27
say dryly: 乾いた声でつけくわえる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 83
"I'll give you a mantra," Sidd said: 「ぼくが真言を唱えます」シドがつけくわえる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 147
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 137
つげる
   
try to say that ...: 〜とつげている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 319
say quietly: しずかな声でつげる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 424
'That's not what I came for, Con,' said Smiley: 「それできたんじゃないんだ、コニー」スマイリーはつげた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 255
"Grigoriev drew his normal ten thousand," he said: 「グリゴーリエフは、いつものとおり一万フラン引き出した」と彼はつげた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 427
つづける
   
say sounding impatient: じれったげな口ぶりでつづける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 214
Oh yes, Scopes said: そうですね、とスコープスはつづけた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 210
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 68
つぶやく
   
say sipping one’s coffee: コーヒーに口をつけながらつぶやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
say softly: 低くつぶやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 275
say hollowly: うつろな声でつぶやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 124
say grimly: 薄気味わるい声でつぶやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 176
say ... to oneself out loud, if quietly: 声に出してつぶやく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 132
say ‘Thank you’ rather sadly: しかたなしに「ありがとう」とつぶやく ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 117
hear sb’s say that ...: 〜とつぶやく声が聞こえる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 173
At supper I would say we had caught two bonita: 今日はカツオを二匹釣ったよ、とわたしは夕飯のテーブルでつぶやく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 59
'I don't know,' Hugh said: 「さあ」ヒューはつぶやいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 96
'He hates me already,' Norris said morbidly: 「ぼく、バスターに嫌われてるんですよね」弱りはてた声でノリスがつぶやく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 78
"Gee," Alan Pangborn said from the front of the store: 「なんだい、こりゃ」店の前に立ったアラン・パングボーンがつぶやいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
"A deed," she was saying now: 「取引、ですか」ネッティはそうつぶやいていた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
<例文なし> オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 183
という
   
you might say that: まあ〜といえば〜だったが クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 323
ところだ
   
say sincerely: 偽りないところだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 34
とりあわない
   
'Go on,' Alan said: 「いってろ、いつまでも」アランはとりあわなかった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 85
どなりつけたりする
   
do not say anything: どなりつけたりはしない 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 17
なじる
   
"The creep!" Debbie Sue said: 「ひどいやつ」デビー=スーがなじった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 297
にべもなくいう
   
"I don't think I'd want to know," he said: 「べつに知りたくもない」にべもなく彼はいった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 137
ぬかす
   
Time enough, too, says you: 年貢のおさめどき、とでもぬかすのか スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 94
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 372
のたまう
   
<例文なし> ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 173
ひきとる
   
'And you phoned me,' said Smiley: 「きみがわたしに電話した」スマイリーがひきとった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 91
ひとこと見得を切る
   
<例文なし> オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 75
ひとりごとをつぶやく
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 165
ぴしゃりという
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 283
ふれまわる
   
be saying ...: 〜だとふれまわっている ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 222
ほざく
   
"We do not serve food," said the waiter, cocking a snook: 「お食事の用意はできないんです」露骨に見下した態度でウェイターがほざいた オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 258
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 97
ぼやく
   
you’ll say “Wha hoppen?”: 「あれ、どったんだろ?」とかなんとかぼやくのがオチじゃない? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
"Hopeless, both of you," Alan said: 「おまえら、ふたりともどうしようもないな」アランはぼやいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 244
もちかける
   
'Let's hit this building,' Gary said: 「このビルを荒らそうぜ」とゲイリーはもちかけた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 253
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 120
もちだす
   
there is no point in saying so: そんなことをもちだしてもはじまらない アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 10
say that bit about ...: 〜の一件をもちだす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 63
もののいいかた
   
say cautiously: もののいいかたが慎重 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 173
よびかける
   
'George,' he said: 「ジョージ」と、彼はよびかけた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 237
よぶ
   
say sb: 〜とよぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 153
わめく
   
what was said in disappointing anti-climax, by ...: がっかりさせたこの竜頭蛇尾の光景を見て、(人が)わめいた言葉といえば ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 200

コメント
   
You fellas aren't angry with me, are you, for what I've been saying: きみたち、おれのコメントを、まさか根にもってるんじゃないだろうな トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 24
コメントする
   
would say only that ...: 〜とコメントするにとどめる アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 85

挨拶
   
don’t hesitate to say that ...: 〜という挨拶を即座に与える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
挨拶する
   
say hello: 「やあ」と挨拶する ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 14
挨拶をする
   
say a few words: 短く挨拶をする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 283
一言
   
say nothing: 一言もない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 98
一口に
   
say crossly: 一口に斥ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 134
一笑に付す
   
"Oh, jeez," Alan said: 「なにを馬鹿な」アランは一笑に付した スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 197
引かない
   
say ...: 〜といって引かない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 78
   
be said of ...: 〜という、近所の噂だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 89
云う
   
perhaps I shouldn’t say it, but ...: そう云っては何ですが 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 275
応える
   
say brightly: 明るい声で応える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 265
hear oneself saying: うわの空で応える バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 435
don’t know what to say: 急に何とも応えられなくなる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 16
応じる
   
the voice say: 声が応じる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
say thoughtfully: 思慮ぶかげな声で応じる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
say solemnly: 厳粛に応じる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 30
say pleasantly: 機嫌よく応じる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 371
say loyally: 忠臣のように応じる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 123
say calmly: おだやかな声で応じる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
say brightly: 明るく応じる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 57
I explained and she said, "Oh that!": 説明してやると「ああ、あれ! 」と応じた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 265
"You're more than welcome," Nettie said: 「なにいってんの」ネッティは応じた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 277
"I know," she said in a voice which was almost a groan: 「わかってるわ」うめきに近いような声でネッティは応じた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 178
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
応酬する
   
"I know why you want me to leave," Polly said: 「わかってるわ、わたしを家から追い出したがっている理由は」ポリーは応酬した スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
応答する
   
say self-importantly: もったいぶった声で応答する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 345
横から口を出す
   
<例文なし> アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 201
解釈
   
be more correct to say that ...: 〜と解釈する方が正当だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 24
解釈する
   
some may say that ...: 他から見たら〜にも解釈できるだろう 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 275
解説する
   
say amused: いたずらっぽい口ぶりで解説する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
確かだ
   
would say that for it: 〜は確かだ ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 357
看破する
   
say that ...: 〜だと看破する アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 280
顔を見る
   
<例文なし> 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 135
危機
   
save the say: 危機を救う マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 150
祈る
   
say good luck: (人が)幸運を祈ってます クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 234
記す
   
say something about ...: 〜の概略を記す 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 65
叫ぶ
   
I heard him say that, and then I couldn't hear anymore: 彼がそう叫ぶのが聞こえたが、そのあとはもう聞きとれなかった カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 200
"Let go of me!" he said: 「放せ!」ノリスは叫んだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
“Good God!” he said.: 「やった」XXXは叫んだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 212
決めつける
   
I can’t say for sure that ...: 〜だと決めつけるつもりはない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 271
見送る
   
wait and say nothing: 黙って見送る 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 55
言いだす
   
say something that shocks sb: ドキリとするようなことを言いだす 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 24
言い出す
   
say these weird things: 妙なことを言い出す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 327
言い添える
   
nod and say that ...: うなずいて〜と言い添える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 159
言う
   
would say at one time: すぐ口癖に言う ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 379
whatever else you could say about sb, ...: なんと言っても〜 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 17
what a terrible thing to say: なんということを言うやつだ 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 112
want to say ...: 〜と声を大にして言いたい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 541
they say things to buck themselves up: お互い元気づけるようなことをを言いあう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 172
there isn’t anything sb can say or do: (人に)は何も言えないし、何もできない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 266
then one say: それから言いなおす カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 155
that’s what sb says: (人が)そう言い捨てる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 177
that’s all I can say: いまはそれ以上は言えない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 479
suppress the urge to say something: 言いたい気持を押える 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 54
start to say something: なにか言おうとする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 445
some might say that ...: 〜と言いだす人も中にはいるかもしれない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 278
shouldn’t have said what one said: ばかなことを言った バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 270
seem to be saying: 〜と言いたげだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 21
sb’s mouth opens as if to say something: 何かを言おうとするみたいに口が半開きになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 465
saying nothing more: それだけ言って 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 197
say noncommittal: さほど関心がなさそうに言う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 379
say with little apparent emotion: ほとんど顔色も変えずに言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 105
say with embarrassment: 言いにくそうに言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 373
say with an absolutely straight face: まことに真剣な口調で言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 185
say with a sudden realization: ハッとしたような顔つきになって言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 143
say with a cold, even finality: 冷たい平板な声で言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 163
say too quickly: 言下に言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 48
say to oneself: 自分に言いきかせる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 20
say the wrong thing at the wrong time: 言うべきでないことを言うべきでないときに言う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 338
say thanks to sb: (人に)くれぐれも礼を言う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 361
say steadily: きっぱりとした声で言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 511
say somewhat softly: 少し声を落として言う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 292
say something that causes sb to suspect that ...: (人が)何かを言って、(人が)それを〜だと取る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 570
say something rapid-fire in the local dialect about ...: ものすごく早口の土地言葉で〜というような意味のことを言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 233
say something else: 何かそれ以上のことを言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 90
say something: ちょっとしたことを言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 71
say softly: 小さな声で言う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 28
say slowly in a raspy growl that issues from the back of one’s throat: 喉の奥でかすれるような太くてひくい声で言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 19
say sleepily: ぐにゃぐにゃ言う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 53
say sharply: 語気鋭く言う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 254
say seriously: 真顔で言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 12
say reluctantly: はずまぬ口調で言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 346
say quietly: ぼそっと言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 70
say quietly: 小声で言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 27
say quickly: すかさず言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 151
say proudly: 自慢気に言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 40
say philosophically: 淡々と言う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 35
say over the phone: 電話で言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 237
say one word: ひとことぽつんと言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 397
say one will be in touch: あらためてまた連絡すると言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 295
say one have to go: そろそろ失礼しなくてはと言い出す カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 350
say one have had enough of doctor: もう医者はうんざりだと言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 340
say on the way to ...: 言いながら〜に向かう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 198
say nothing in reply: 何も言わない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 106
say matter-of-factly: そっけなく言う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 331
say lightly: 気軽な口調で言う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 403
say it fast as hell: すらすらと言う サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 110
say irritably: ぷりぷりして言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 108
say into the phone: 受話器に向かって言う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 382
say in the wrong sort of voice: 出しつけぬ声を出して言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 557
say in some surprise: やや意外そうに言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 432
say in one’s gentlest voice: それ以上穏やかにはできぬほど穏やかに言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 484
say in frustration: 吐き捨てるように言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 108
say in a voice thick with pain: 苦痛に満ちた涙声で言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 299
say in a state of exhaustion: くたびれた口調で言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 50
say in a monotone voice: 抑揚のない声で言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 232
say in a leisurely way: どうでもいいような調子で言う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 311
say in a conversational voice: 軽い調子で言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 43
say hastily: すこしあわてながら言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 24
say forlornly: ぼそりと言う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 324
say for sure: 断言する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 338
say firmly: きっぱりと言う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 298
say fast enough in this big voice: 相変わらずの大声で早口に言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 389
say evenly: 表情のない声で言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 504
say emphatically: 力をこめて言う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 314
say discordantly: 噛み合わぬことを言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 40
say confidently: 自信たっぷりに言う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 257
say coldly: にべもなく言う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 429
say categorically: 自信をもって言いきる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 319
say bluntly: ぷつりと言う 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 97
say before saying good-bye: 別れ際に言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 311
say again: 繰り返して言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 163
say again: 重ねて言う 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 154
say admiringly that ...: 〜といって感心している 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 46
say ..., what one have on one’s mind for so long: 前から思っていたことを言う 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 28
say ..., shaking one’s head: 〜と言って首を振る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 510
say ..., looking weary: やつれた顔で言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 147
say ... without demand: 本気で〜と言ったわけではない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 34
say ... with such genuine innocence: まったく邪気のない声で〜と言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 110
say ... out loud: 〜を口に出して言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 73
say ... like it’s something one have just thought of: たった今思いついたみたいに〜と言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 366
right after ..., sb say ...: 〜やいなや、開口一番〜という ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 59
never say hello or anything: ヤアともなんとも言わない サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 222
miss something sb have said: (人の)言ったことを何か聞き逃す カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 303
lean across the table and say to sb: テーブルに身を乗り出すように言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 567
it is fair to say that ...: 〜と言っても差し支えあるまい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 357
it is all sb have to say: それ以上何も言うことはない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 397
intending to say a few more words: 何か言いたくて 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 22
in a more pleading tone one say again that ...: 〜と今度は頼むように言いなおす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 241
I must say I find it all most irritating: はっきり言えば癪にさわる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 425
I have to say ...: これだけは言えるよ〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 540
have to say something: こう言わないわけにはいかない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 341
have something insulting to say about ...: 〜の悪口を言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 343
have one’s full say: 充分意見を言い尽くす ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 186
have never said a word against ...: 〜を今までとやかく言ったことは一度もない 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 12
have absolutely nothing to say to ...: 〜に言うべきことがまるで何もない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 393
go in and say hello to sb, tell sb one is back: (場所)の中に入って、(人に)「帰ったよ」と言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 399
give sb a sidelong glance and say with a frown: すこしはすかいから睨みつけるようにして言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 207
for something to say: なにか言わなくちゃと思って レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 91
find the words to say it: 口に出して言う 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 39
finally say: しびれをきらして言う ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 266
even as one say ...: そう言うそばから カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 225
don’t say a word: ひとことも物を言わない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 197
don’t pay much attention to what sb says: (人の)言うことなんか気にもとめない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 28
decide not to say anything: 結局、何も言わないことにする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 301
can’t understand a thing sb say: (人が)何を言っているのか皆目わからない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 472
can’t say that one blame sb: (人に)〜について文句を言える筋合ではない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 323
begin thinking of things one ought to say: 言い訳の準備をする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 217
be saying in effect: つまりこう言っているのだ。〜と。 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 206
be ashamed to say: 恥ずかしくて言えない ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 55
be apt to say that ...: 〜とよく言っている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 250
as they say on the street: 巷の言葉で言えば トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 217
as my father once said: うちの親父がよく言っていたが デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 390
all I can say is: おれの口から言えるのは クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 54
言ってくれる
   
you say the nicest things: うれしいことを言ってくれるじゃない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 32
言ってやる
   
say coldly as ...: 冷たく言ってやると同時に クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 280
言わせる
   
one say ...: 〜に言わせれば メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 123
言明する
   
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 37
言葉
   
what one have to say: 胸の底にかかえこんでいた言葉 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 167
there is nothing to say: 他に言葉が出てこない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 27
there is a palpable menace in the way sb say: (人の)言葉にひやっとする敵意がこめられている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 395
say repeatedly that ...: 〜という言葉を何遍も繰り返す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 97
say again: 二度同じ言葉を繰り返す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 239
say a few words to each other: ひとことみこと言葉を交わす カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 134
pick up what sb say: (人の)言葉にとびつく カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 365
don’t know what to say: 言葉に窮する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 49
do as one said one would do: 言葉どおりにちゃんと〜する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 305
can’t say much in return: (人に)は返す言葉もない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 393
automatically say that ...: 〜という言葉を口癖のように使う 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 159
言葉をかける
   
say unkindly: ぞんざいな言葉をかける マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 153
言葉をつぐ
   
she said: 彼女は言葉をつぐ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
sb is quiet for a moment, and then one say: ちょっと黙りこんだ後で、(人は)言葉をつぐ バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 83
say a little too casually: やや不自然なほど気軽な調子で言葉をつぐ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
"Read to him--" he said: 「本も読んでやっていた」アランは言葉をついでいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 215
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 317
言葉を継ぐ
   
"--Japanese," Norris said: 「日本製でしょ」ノリスが言葉を継いだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 168
言葉を使う
   
say ...: 〜という言葉を使う デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 64
<例文なし> アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 179
言葉を出す
   
say such things: こんな言葉をひょいひょい出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 134
言葉を切る
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
言葉を投げる
   
say over one’s shoulder: 肩越しに言葉を投げる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 24
呼びかける
   
say thoughtfully: 考えた末に呼びかける アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 155
say the other, munching with deliberation the beans one is eating: 口に入れていた豆をものものしく噛みながら、相手はそう呼びかける ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 13
say suddenly: だしぬけに呼びかける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 129
呼ぶ
   
say sharply: 刺すような声で呼ぶ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 97
say sb’s name: (人の)名を呼ぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 150
Flicking off the bits of red soil from it, I said:: 所々に着いている赤土を爪で弾きながら先生を呼んだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 70
..., you would say: 〜と人は呼ぶだろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 243
語ったたことである
   
sb said later that ...: 〜とは(人が)のちに語ったたことである ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 360
語っている
   
the look on one’s face says ...: その顔は〜と語っている タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 220
語る
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 68
   
say something to divert sb’s mind: 口の先で何とか(人を)紛らわす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 121
口から息を吐く
   
"Whew!" Keeton said, and mopped his brow: 「ひええっ!」口から息を吐き、キートンは額の汗をぬぐった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 240
口がきける
   
progress to saying: 少し口がきけるようになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 158
口がひらく
   
'Hils,' she said, at last. 'I said Hils!': 「ヒルズ」だいぶたってから口がひらいた。「ヒルズったら」 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 253
口で言う
   
understand more than one can say: (人が)理解するものを口で言うことはむずかしい フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 262
口にしている
   
say hardly knowing one speak: ほとんど無意識に口にしている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 531
口にする
   
want to say something else: ほかにひとこと、口にしたいことがある クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 233
saying pretty cruel things: そんな残酷なことを、よくも平気で口にするだな・・ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 120
say thinking out loud: 胸に浮かんだ考えをそのまま口にする フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 83
say what others are thinking: みなの心にある考えを口にする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 80
say this: その言葉を口にする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
say something to that effect: そのようなことを口にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 215
say it again: それを口にするのは二度目だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 261
say in anger: カッとなって口にする ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 11
say for no apparent reason: 脈絡もなく口にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 57
say deprecatingly: 非難がましく口にする ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 253
say anything: なんでも口にする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 246
say ... without thinking: 〜と(人)としては当然のことを口にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 341
say ...: 〜を口にする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 204
say ...: 口にする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 14
never say a moral thing: 道義に適ったことをひとつも口にしない ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 14
Kelly said without thinking: ケリーはつい迂闊に口にした クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 442
have said ... to sb: (人に)向かって〜を繰り返し口にする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 20
don’t say the word out loud: その名前を口にするのが何となくはばかれる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 26
But Margy laughed at the idea when Stern said that: だがスターンがそれを口にすると、マーギーは一笑に付した トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 178
always laugh when sb said it: 〜を口にしては笑い飛ばしていた フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 102
口に出して言う
   
it causes sb physical pain to say that: それを口に出して言うのは肉体的苦痛だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 40
口に出す
   
without saying: 口には出さなくても グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 315
that one know one shall be sorry for having said: 口に出せば後悔するとわかっていること ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 24
say out loud exactly what sb does not want to hear: 一番言ってもらいたくないことを、はっきりと口に出す 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 47
say nothing about ...: 〜について何事も口に出さない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 170
nobody have actually said ...: だれも〜を口に出して約束してくれてはいない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 317
instead of saying that, though, ...: それは口には出さない。そのかわりに〜する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 448
as soon as one say it: 口に出したとたん トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 158
as soon as one say ...: 〜と口に出してしまってから ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 469
<例文なし> レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 195
口ぶり
   
say sth as though ...: 〜している口ぶりである メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 263
口をいれる
   
'Who shall remain nameless, Mostyn,' Strickland said: 「主任の名はいわんでいいぞ、モスティン」ストリックランドが口を入れた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 86
口をきく
   
say something like, ‘I’m sorry’: 「ごめんなさい」とかなんとか、(人が)殊勝な口をきく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 114
never says a word: ひとことも口をきかない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 224
it makes such an impression that sb can’t say much: 毒気にあてられてしばらくろくに口をきけない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 352
have gotten careful with what one say to sb: (人に)対して口をきくとき、とても意識する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 58
don’t say anything: ひとことも口をきかない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 137
do not say much: ほとんど口をきかない デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 36
can’t say anything: 口をきくことができない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 48
can’t help saying foolish things: ついつい愚かな口をきくのじゃよ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 176
口をきる
   
'Hullo, Villem,' Smiley said: 「ハロー、ヴィレム」スマイリーが口をきった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 147
口をそろえていう
   
sb say sth: (人が)口をそろえていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 55
口をはさむ
   
Debbie Sue said: デビー=スーが口をはさんだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 214
'You are,' he said: 「大切だよ」アランは口をはさんだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 81
口をひらく
   
say at last: やっと口をひらく ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 44
He finishes laying out everything on the bar and says:: もってきた道具をバーのカウンターにならべ終えて、テッド、口をひらく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 236
..., before saying: 〜したあとで、やおら口をひらく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 240
"Well," Gaunt said: 「いいですか」ゴーントは口をひらいた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 240
"Democracy! Free press!" said Davis, as we flashed our credentials: 「民主主義! 報道の自由!」デイヴィスが口をひらき、われわれは身分証をふりかざした オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 154
口を開く
   
So she said very casually:: そこで彼女はもう一度口を開いた。ごくさりげなく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 425
say to sb: (人に)口を開く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 67
say one have a suggestion to make: わたしも意見をいっていい? と口を開く プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 406
presently say: やおら口を開く ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 45
now say one’s say: こんどはやおら口を開く ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 61
Jay said,: ホーウィッツが口を開いた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 224
first say in everything: 何事であれます初めに口を開く カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 49
finally said: 少しあとで口を開いた オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 191
After a moment Frank Cashen stirred and said,: 一瞬、間をおいて、フランク・キャッシェンが身体をもぞっと動かし、口を開いた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 88
'No one broke in,' I finally say: 「押し入ったんじゃありません」わたしはついに口を開く トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 17
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 210
口を出す
   
say anxiously: 心配顔で口を出す カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 105
口を切る
   
suddenly say to sb: ついに(人に)向かって口を切る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 77
<例文なし> ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 23
口を利く
   
say to sb in admiring tone that ...: (人に)〜だといってさも尊敬したらしい口の利き方をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 170
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 231
口外
   
be not allowed to say: 口外できない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 390
口外する
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 78
口走る
   
say one want to do ...: 〜してやると口走る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 238
finally say sth: (〜と)つい口走る 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『たった一人の反乱』(Singular Rebellion ) p. 96
can’t help saying foolish things: ついばかなことを口走っちゃうんです ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 166
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 285
口調になる
   
say quietly: しんみりした口調になる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 123
告げる
   
say to sb: (人に)告げる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 85
say something else: それとは別のことを告げる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 34
say good-bye with a bit of hard-earned mutual regard: ささやかではあるけれどおたがいを認め、受け入れあって、別れを告げる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 545
告白する
   
say I’m a shit: 自分は最低の人間だと告白する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 182
思わず口にする
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 58
指摘する
   
say sb shrewdly: ぬかりなく指摘する アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 180
主張する
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104
受ける
   
say cheerfully: 愉快そうに受ける 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
"Well, maybe we'll never know," Jay said: 「うん、とにかく知るすべはない」ホーウィッツが受けた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 239
"He'll have his day in the sun, Fort Lauderdale," the talk-show host said: 「そりゃたしかに、彼はこれから栄光の日々を迎えると思うよ、フォートローダデイル」ホストが受けた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 320
呪文をとなえる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 83
述べる
   
say sharply: 舌鋒鋭く述べる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 412
say in essence what follows: 大体次のような趣旨のことをのべる 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 6
書く
   
say nothing of importance in the letter: 手紙のうちにはこれというほどの必要の事も書いていない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 106
say a few words about ...: 〜について書く 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 39
唱える
   
can hardly help saying them out loud: 危うく声に出して唱えそうになる ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 69
称する
   
just paying a sick call, one would say: お見舞いと称して 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 98
証言
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
触れる
   
they say nothing about ...: 〜についてはなにも触れていない アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 80
say anything about ...: 〜のことにひと言も触れない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 204
食い下がる
   
the listener said: リスナーは食い下がった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 321
申し上げる
   
I must say: 正直に申し上げて カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 36
drop by ... to say hello and welcome you to town: 歓迎のご挨拶を申し上げようと思って〜に立ちよってみる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 247
申す
   
say unspeakable things against sb: なにかとあてつけがましう随分ひどいことを申す ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 82
訊く
   
just say what one always say: いつも訊くことをただ型通りに訊く カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 338
訊ねる
   
'CanIcomein?' the Sheep Man said rapid-fire, facing sideways the whole while: 「中に入っていいかな?」と羊男は横を向いたまま早口で僕に訊ねた 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 147
制する
   
say sb sharply: (人が)ピシリと制する ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 64
say briskly: きびきびした口ぶりで制する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 183
one say so fiercely that sb do: (人が)制する。そのはげしい制し方に(人は)〜する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
生返事をする
   
"Okay," John said: 「はいはい」ジョンは生返事をした スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 244
声がでる
   
"What irregularities?" he said at last: 「なんの不正だ」やっと声が出た ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 449
声に出していう
   
"But I can," he said to the empty upstairs hallway: 「やったろうじゃないか」がらんとした二階の廊下で、キートンは声に出してそういった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
声をあげる
   
invariably say ...: なにかといえば〜と声をあげる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 246
声をかける
   
say something: なにやら声をかける 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 23
say pleasantly: 気安く声をかける ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 109
say grimly: いかめしい声をかける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 98
say formally: あらたまって声をかける 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 17
say ... to sb: (人に)〜と声をかける ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 74
I found myself saying from the back of the gondola: ゴンドラの後部座席から、わたしは思わず声をかけていた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 27
"Chief-uh Pangborn," he said: 「パングボーン署長っ」と彼は声をかけた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 117
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
声をしぼる
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 122
声を洩らす
   
quietly say ...: 静かに〜と声を洩らす タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 257
"Wow," Keeton said, and grinned: 「わお」キートンは声を洩らし、にんまりとした笑みを浮かべた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 237
声を出す
   
say tiredly: くたびれた声を出す クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 196
say grimly: 改まった声を出す サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 125
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 346
請け合う
   
say sb is going to be okay: これなら(人が)もう大丈夫だろうと請け合う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 532
切りだす
   
say without preamble: 前置きもなく切りだす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 345
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 211
折れる
   
'Okay,' he said: 「わかった」ヒューは折れた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 89
説く
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 309
説明する
   
what the hell I’d say: どう説明しよう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 64
Jay said: ホーウィッツは説明した プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 274
I don’t want to say more: くだくだしく説明致しません スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
can’t say exactly why ...: どうして〜かを具体的に説明するのはむずかしい ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 323
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
先をうながす
   
Ed thanked him and said,: ありがとう、と答えたあとで、エドは先をうながした プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 316
宣言する
   
say one turn oneself over to ...: 〜にすべてをゆだねると宣言する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 182
訴える
   
what sb is saying: 何を訴えているか デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 71
"Owl! Owl!" She said they missed me: 「アウル、アウル」と叫んだ彼女は、ふたりがどんなにさみしがっているかを訴えた プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 191
相槌を打つ
   
So I said, 'Wasn't that kind of him, Nettie?: だからわたし「あら、ずいぶんご親切ね」って相槌を打ってみたの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 81
'Oh, yes,' said the Inspector,: 「そうなんです」と、警部が相槌を打った ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 74
"Yes," Sidd said: 「うん」とシドが相槌を打った プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 170
促す
   
observant of ..., one say: 見て取って、(人が)促す ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 306
'Generally,' said Stern: 「ざっとでいいから」スターンは促した トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 124
打ち明ける
   
Just enough to walk up to the man you love and say: 愛する男のもとへ歩みよってこう打ち明ける勇気でしょ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 250
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 283
断る
   
needless to say ...: 断らないでも解っているでしょう〜なのです 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 186
断わる
   
He did not buy it rashly, said Frau Loring: 衝動買いしたわけではない、とフラウ・ローリングは断った ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 9
知らせる
   
say where one be: 居場所を知らせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 184
have said nothing: 何も知らせなかった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
喋る
   
say with one’s mouth stuffed full of ...: 〜を沢山頬ばりながらもごもごと喋る 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 166
追討ちをかける
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
訂正する
   
<例文なし> カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 12
吐き捨てるようにいう
   
'Oh, shut up,' he said: 「もういい、黙れ」吐き捨てるようにアランはいった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 76
答える
   
say the words sliding out of side of one’s mouth: 唇を動かさずに答える フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 75
say one’s eyes never leaving the TV: テレビの画面から眼を離さずに答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 308
say laughing: 苦笑しながら答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 142
say a little unwillingly: 声に不服の色をにじませて答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
say yes: イエスと答える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104
say with a grin: 歯を見せて答える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 331
say vaguely: 心ここにあらずといった調子で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 120
say sweetly: やさしげに答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
say sulkily: ぶすりと答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
say succinctly: それしか答えない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 63
say simply: 簡潔に答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 143
say promptly: 打てば響くように答える クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 128
say okay: うん見せて、と答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
say no: ノーって答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 105
say in one’s drugged voice: 脳天にしびれのきている声で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
say in a queer, toneless voice: 奇妙に抑揚を抑えた声で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 114
say hastily, in a small voice: あわてたような小声で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 303
say finally: 考えこんだ末、答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 261
say faintly: 気の遠くなるような感じで答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 290
say earnestly: 気負いこんだ声で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 109
say distantly: 曖昧に答える クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 442
say decisively: 妙にきっぱりした調子で答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 277
say crossly: けんもほろろに答える ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 50
say crisply: きびきびした口ぶりで答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
say carefully: 慎重に答える プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 400
say calmly: おだやかな口ぶりで答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 219
say at once: 間髪を入れずに答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 182
say after a moment: わずかに間をおいて答える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 359
say ...: 〜とこたえる 夏目漱石著 マクレラン訳 『