Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
well
郎
グ
国
主要訳語: 井戸(7) うん(6) よく(5) いや(4) いい(3) うまく(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜って感じ
*
類
国
連
郎
G
訳
attractive
but
,
well
a
little
overdone
: 美人だけど、ちょっとケバい、って感じ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 412
あ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 212
あ、そう
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, I'm
very
glad
to
hear
that
,: あ、そう。うれしいね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 341
ああ、あのことですね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
あざやかな
*
類
国
連
郎
G
訳
ride
a
horse
well
: あざやかな手綱さばき
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 177
あらそう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 141
いい
*
類
国
連
郎
G
訳
the
pieces
fit
well
: 各部分のバランスがいい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 75
it
pays
well
: 稼ぎはいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 550
do
well
for
...: 〜としてはいい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
いいか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 24
いいですか
*
類
国
連
郎
G
訳
"Well,"
Gaunt
said
: 「いいですか」ゴーントは口をひらいた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 240
いいですね
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
?: いいですね
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
いいもの
*
類
国
連
郎
G
訳
can
learn
to
write
well
: いいものが書ける
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 365
いえ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 91
いや
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
maybe
it
had
,
but
Wilma
hadn't
noticed
it
if
so
: いや、鳴いていたのかもしれないが、その声はすくなくともウィルマの耳には入らなかった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
Well
, I'm
off
at
nine
,
but
technically
,
until
I
turn
in
my
car--
: いや、勤務は九時で明けるんですけど、規則の上ではこのパトカーを返すまでは勤務中ということになっていて……
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
Well
, I'm
delighted
that
you
came
over
: いや、きていただけてほんとにうれしい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 57
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 73
いや、そういわれると
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 338
いや、つまり
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 217
いやあ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, I'm
not
a
baseball
follower
,: いやあ、俺、野球にはくわしくないんだけどね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 373
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
いやいや
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 226
いやはや
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 302
いやまあ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 168
う、うん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
うーん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 323
うーん、すると
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 322
うまい
*
類
国
連
郎
G
訳
all
go
on
well
: 万事うまいぐあい
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 32
うまく
*
類
国
連
郎
G
訳
things
are
going
pretty
well
: すべてはうまくいっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 259
be
nicked
and
fit
well
in
...: 〜のなかにすっぽりとうまく隠された
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 177
all
well
and
good
: すべてはうまくいっていた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 240
うむ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
the
beneficial
effect
of
the
azka
is
cumulative
: うむ、アズカの効き目は、つけつづけていればいるど蓄積されていくんです
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
'Well,'
Alan
said
evenly
: 「うむ」抑揚をおさえた声でアランは答えた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
うん
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, Portland's
out
of
the
way
for
another
two
or
three
weeks
: うん、ポートランドのほうなら、あと二、三週間は足を向けなくてすみそうだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
Well
, it's
been
an
interesting
day
: うん。おもしろい一日だったわよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 139
Well
,
if
you
want
to
know
the
truth
,
I
watched
them
go
: うん、真実をいうとだね、わたしはふたりが走っていくのを見ていたんだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 392
Well
,
he
gave
me
one
of
those
sayings
the
other
day
: うん、こないだ、例の謎々みたいな科白をいってた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 155
well
I
suppose
I
did
: うん。そうだな、そうかもしれない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 519
"Well
,
maybe
we'll
never
know,"
Jay
said
: 「うん、とにかく知るすべはない」ホーウィッツが受けた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 239
うん、そうさな
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
うんと
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
in
the
lead
,
and
can’t
do
anything
else
but
stay
there
: うんとリードを保ち、この分では負ける気づかいはありません
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 65
うんまあ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
he
was
pretty
smart
: うんまあ、たしかに利口にはちがいない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 257
ええ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 63
ええ、そうなの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 81
ええ、そりゃ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well--
: ええ、そりゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
ええと
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 298
えっと
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 236
おい
*
類
国
連
郎
G
訳
well
young
man
: おい、きみきみ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 210
おやおや
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
that
is
excellent
news
: おやおや、それはありがたい話ですな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 276
かなりの距離を
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
past
now
: すでにかなりの距離を進んでいる
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 105
かれこれ
*
類
国
連
郎
G
訳
for
well
over
six
months
: かれこれ半年を超える
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 12
きちんと
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
made
: きちんと整えられていた
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 38
きちんとした
*
類
国
連
郎
G
訳
A
memo
well
taken
: きちんとしたメモだった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 228
くだらん
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
lip-service
is
bushwah
!: くだらん! 口先だけでそんなことをいっても、どうしようもない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
ぐっすり
*
類
国
連
郎
G
訳
sleep
well
: ぐっすり眠る
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 184
ぐっすりと
*
類
国
連
郎
G
訳
sleep
well
: ぐっすりと眠る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 297
けだし
*
類
国
連
郎
G
訳
well
it
is
true
: けだし、名言じゃないか
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 168
こうしましょう
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
if
you
get
a
phone
call
...: こうしましょう。もし電話がかかってきて...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 333
こしたことはない
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
well
to
be
careful
: 用心するにこしたことはない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 175
さ
*
類
国
連
郎
G
訳
"Well
, that's
over,"
Aunt
Evvie
had
said
in
her
cigarette-raspy
voice
: 「さ、これでおしまい」たばこで荒れた喉からエヴィ伯母さんはしゃがれ声を出した
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 260
しかし
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
at
least
you're
seeing
a
bit
of
France
: しかし、君たち、少なくともフランスのある一面を見られたわけだろう
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 126
しっかり
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
protected
: しっかり着込んでいる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 64
しっくり
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
going
that
well
: あまりしっくり行っていない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 107
しゃれた
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
dressed
: しゃれた身なりをしている
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 411
じつは
*
類
国
連
郎
G
訳
'Well, I'll
tell
you
something,'
he
said
: 「じつは耳よりな話がありましてね」ゴーントがいった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
じゃ
*
類
国
連
郎
G
訳
'Well,'
she
said
, 'good night.': 「じゃ」とシンシアが言った。「おやすみなさい」
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 210
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 68
じゃあ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 241
すっかり
*
類
国
連
郎
G
訳
well
used
to
ghostly
company
: すっかり幽霊の相手を務めるのになれた
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 109
be
well
under
way
: すっかり軌道に乗っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 133
ずいぶんはかどる
*
類
国
連
郎
G
訳
all
is
well
: 仕事はずいぶんはかどった
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 30
ずっと
*
類
国
連
郎
G
訳
stand
well
back
from
...: (場所)からずっとさがる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 318
Blacks
were
well
below
the
Italians
: そして黒人は、イタリア人よりさらにずっと下だった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 311
そういうことならば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 344
そうか
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, we'll
hope
for
the
best
,: そうか。とにかく最善の事態を望むしかないか
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 333
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
そうだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 149
そうだな
*
類
国
連
郎
G
訳
Age
and
appearance
,
well
kind
of
like
you
: 年格好は、そうだな、君に似ているな
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 63
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 342
そうだなあ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
it
doesn't: そうだなあ、しないですよ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 229
そうですか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 78
そうですね
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 109
そうは言っても
*
類
国
連
郎
G
訳
'Well,'says
he
, 'I
might
be
wrong.': 「そうは言っても」と彼は答えた。「おれは間違ってるかもしれないからな」
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 75
そのう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 190
そりゃまあ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
I
like
talking
and
I
like
meeting
people
: そりゃまあ、俺はしゃべるのは好きだし、人に会うのは好きだよ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
Well
,
I
guess
as
far
as
the
ears
go
,: そりゃあまあ、たしかに耳はね
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 51
それがどうだと言うんです
*
類
国
連
郎
G
訳
Linnet
said
sharply
,
"Well?"
: リネットはすばやく口をはさんだ。「それがどうだと言うんですの? 」
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 94
それだったら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
それはともかく
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
Ordell
has
something
going
: それはともかく、オーディルのやつ、また何か企んでるんだけどさ
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 213
well
: ま、それはともかく
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 19
そんなら
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
then
,
how
about
giving
a
verdict
like
this
?: そんなら、こう言いわたしたらいいでしょう
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
どんぐりと山猫
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 20
たいそう
*
類
国
連
郎
G
訳
love
sb
well
: (人を)たいそう引立てる
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 68
たくさん
*
類
国
連
郎
G
訳
well
-lit: 電灯のたくさんついた
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 57
たしかに
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
we
have
no
read
on
her
,: たしかにわれわれは、彼女についたなにもつかんでいない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 157
たっぷり
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
in
time
for
sth: 〜までたっぷり時間がある
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 109
だから、その
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 48
だったら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 65
だって
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, didn't
you
just
tell
me
your
shell
was
green
?: だって自分で緑だといったばかりじゃないか
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 190
could
as
well
have
done
: 〜だってできる
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 8
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 320
ちゃんと
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
established
: ちゃんと自立する
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 161
<例文なし>
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 47
つまり
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, one
thing
led
to
another
,
Father
: つまり、自然の成行きというやつです、神父様
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 210
This
gentleman
,
well
startles
her
: つまりおばさんは、あの青年を見て腰を抜かしちまったんです
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 72
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 366
できるだけ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
out
of
...: 〜からできるだけ遠くまで離れて
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 325
ですよね
*
類
国
連
郎
G
訳
“Well
,
it’s
the
rich.”
He
shrugged
.: 「金持ちですよね」と肩をすくめる。
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
では
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
that
seems
to
be
all
: では、だいたいこんなところでしょう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 76
Well
, I'll
wish
you
a
very
good
day
,
Mr.Gaunt--
: ではここで失礼します、ゴーントさん
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 63
well
here
we
go
: では、行きます
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 72
では説明します
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
でも
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
I
can
look
at
it
, can't
I
?
Brian
thought
: でも見るだけならかまわないな。ブライアンは考えなおした
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 44
not
only
AA
but
BB
as
well
: AAはもとよりBBでも
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 135
でもね
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
luck
is
for
fools
: でもね、運なんてあてにするのは馬鹿のやることだよ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 262
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 169
とうに
*
類
国
連
郎
G
訳
It
was
well
past
midnight
: 夜半をとうにすぎていた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 211
ところが
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
とっくに
*
類
国
連
郎
G
訳
well
after
midnight
: 真夜中をとっくに回る
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 476
とにかく
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
no
one
came
to
the
base
of
the
stairs
,
so
Cynthia
had
to
go
down
: とにかく、だれも階段の下にあらわれなかったので、シンシアはおりていかざるをえない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 58
Hallam
said
,
hopelessly
, 'Well,
give
me
the
stuff.': ハラムはとほうにくれたように言った。「とにかくそいつを返してくれたまえ」
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 19
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 37
とにかくいちど
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 289
どうした
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, don't
you
agree
?: どうした、そう思わんのか
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 242
どうだ
*
類
国
連
郎
G
訳
'Well?' Vallery's
voice
was
edged
with
impatience
: 「どうだ」ヴァレリーの声に、かすかにもどかしさがまじった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 345
どこもわるくはなく
*
類
国
連
郎
G
訳
alive
and
well
: どこもわるくはなく、ちゃんと生きている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
なに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 147
なにしろ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
I
suppose
it's
the
slow
season
for
news
: なにしろ、ニュースのほうも、夏枯れですからね
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 16
<例文なし>
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 17
なにぶん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 76
なら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 196
なるほど
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
that
was
honest
at
least
,: なるほど、正直にはちがいない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 88
well
...: なるほど
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 61
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 243
なんと
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 78
なんといいましょうか
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, we're
sort
of
worried
about
this
development
: なんといいましょうか、われわれはなりゆきを案じているんです
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 97
なんというか
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 39
にじみでてくる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 89
ねえどうです
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 61
はっきり
*
類
国
連
郎
G
訳
understand
...
well
: はっきりわかる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 63
ふーん
*
類
国
連
郎
G
訳
"Well
, I'll
be
butched!"
Cora
cried
in
tones
of
anger
and
real
distress
: 「ふーん、やってくれるわね」怒りと失望のいりまじった口調でコーラは嘆息した
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
ふうん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 163
ふん
*
類
国
連
郎
G
訳
well
it’s
got
no
business
there
,
at
any
rate
: ふん、どっちみちそんなものは要らん
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 56
Well
,
fry
my
ass
: ふん、わたしのお尻を電気椅子にかければいいじゃない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 216
ほほう
*
類
国
連
郎
G
訳
well
well
upon
my
soul
: ほほう、これはこれは
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 105
ま
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
it
can't
hurt
: ま、害はないでしょう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 274
ま、
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 46
まあ
*
類
国
連
郎
G
訳
well
no
matter
: まあいいさ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 88
まあしかし
*
類
国
連
郎
G
訳
"Well,"
the
potato
patch
owner
growled
,
nodding
his
gray-flecked
head
: 「まあしかし……」と、農家の主は太くてひくいしわがれた声を出した
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 20
まあなんにしても
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 18
まあまあ
*
類
国
連
郎
G
訳
"Well
, don't
get
sore
about
it,"
I
said
: 「まあまあ、そう腹を立てなさんな」と、僕は言ったよ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 129
まいったな
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
, doesn't
that
beat
all
?: まいったな、こりゃ驚きだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 375
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 375
まったく
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
I
hope
nothing
like
that
guy
ever
comes
down
the
pike
again
: まったく、あんな男がまたやってきてボールでぐっさり、なんてことはもう願い下げにしていただきたい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 201
みるみる
*
類
国
連
郎
G
訳
tear
well
: (人の)両眼にみるみる涙が盛り上がる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 194
むろん
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
even
this
speculation
was
vicious
: むろん、こういう推論自体、邪悪だと言える
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 244
be
well
aware
of
all
that
: そうしたことをむろんわきまえている
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 17
ものの見事に
*
類
国
連
郎
G
訳
hit
well
: ものの見事にボールをとらえる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 443
やれやれ
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
I
think
we
shall
put
a
spoke
in
their
wheel
: やれやれ、どうやら阻止できそうだよ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 154
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 572
よう
*
類
国
連
郎
G
訳
well
partner
, ...: よう、兄弟、〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 419
よく
*
類
国
連
郎
G
訳
go
well
with
sth: 〜ともよく釣り合う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 158
do
well
: よくがんばる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 66
do
not
know
...
quite
as
well
as
one
think
one
do
: 〜のことを自分で思っているほどにはよく知らない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
be
well
aware
that
...: (人に)〜がよく知れている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 245
be
extremely
modest
but
well
maintained
: つつましいながらもよく手入れされている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 14
よしよし
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
Malloy
,
I
thought
,
you
are
going
to
like
this
one: よしよし、マロイ、とわたしは思った、うまくやったぞ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 181
わく
*
類
国
連
郎
G
訳
the
anger
well
s
in
sb: 怒りがわきがってくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 164
オーケイ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 110
安全
*
類
国
連
郎
G
訳
all
is
well
: すべては安全である
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 44
井戸
*
類
国
連
郎
G
訳
well
bucket
: 井戸つるべ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 11
the
well
behind
the
house
: 井戸のある裏手の方
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 97
shallow
well
of
one’s
resolve
: 決意という名の浅い井戸
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 106
in
the
well
: 井戸の底で
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 237
be
at
the
bottom
of
the
well
: 井戸に落っこちる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 237
a
well
curb
: 井戸の井桁
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 40
a
dry
well
: かれ井戸
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 237
溢れる
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
eyes
well
with
tears
: (人の)目に涙が溢れる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 267
何度でも
*
類
国
連
郎
G
訳
rub
it
well
in
about
...: 〜を何度でもひきあいに出す
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 189
家柄の良い
*
類
国
連
郎
G
訳
the
well
--born: 家柄の良い人間
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 28
快く
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 80
快調に
*
類
国
連
郎
G
訳
be
flying
well
: 快調に飛んでいる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 209
楽に
*
類
国
連
郎
G
訳
it
doesn’t
matter
how
well
sb
handle
sth: いくら〜を楽にあつかっていても、そんなものはあてにならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 194
can
breathe
well
: 呼吸はだいぶ楽になる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 231
完全に
*
類
国
連
郎
G
訳
the
secret
is
well
kept
: 秘密は完全に保たれる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 28
完備された
*
類
国
連
郎
G
訳
be
documented
better
: より完備された記録が残っている
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 35
気前がいい
*
類
国
連
郎
G
訳
tip
well
: チップに関しては気前がいい
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
驚異的な
*
類
国
連
郎
G
訳
how
well
sth
function
: (物が)驚異的な性能を発揮する
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 79
見事だ
*
類
国
連
郎
G
訳
go
very
well
: 実に見事だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 89
厳重に
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
guarded
: 厳重に守衛がついている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 108
好都合
*
類
国
連
郎
G
訳
just
as
well
: かえって好都合
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 318
巧みに
*
類
国
連
郎
G
訳
expect
sb
covered
sb’s
tracks
too
well
: (人は)よっぽど巧みに足跡をくらましてしまったらしい
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 19
幸い
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
well
that
...: 〜で幸いだ
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 186
広く
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
known
: 広く知られている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
行き届いている
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
maintained
: 維持管理が行き届いている
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 147
高く
*
類
国
連
郎
G
訳
fare
very
well
: 非常に高く評価される
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 67
今度は
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 53
最適
*
類
国
連
郎
G
訳
would
have
done
well
for
...: 〜に使ったら最適だろう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 127
参ったな
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
C
,
you
didn't
lie
: 参ったな、チャーリー。お前ってやつは、まったく正直だよ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 163
持病はない
*
類
国
連
郎
G
訳
be
perfectly
well
: 何にも持病はない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 32
実は
*
類
国
連
郎
G
訳
'Well,
not
quite,'
said
Cal
,
mincing
as
ever
: 「実はそうじゃないんだ」相変わらず几帳面にキャルは言った
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 90
実はね
*
類
国
連
郎
G
訳
Well
,
you
don't
know
me
,
but
I'm
a
friend
of
Eddie
Birdsell's: 実はね、あんたのご存じない者でね、エディ・バードセルの友達なんですよ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 102
実際のところ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 67
手際がよい
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
be
expressing
things
very
well
: (人の)説明はたいそう手際がよい
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 134
手際よく
*
類
国
連
郎
G
訳
admire
a
job
well
and
quickly
done
: 仕事はなんでも迅速かつ手際よくなされることをよろこぶ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 14
充分
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
aware
of
one’s
failing
: 充分自分の我を認める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 145
十分
*
類
国
連
郎
G
訳
keep
well
clear
of
sb: 〜から十分離れて歩く
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 538
重々
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
aware
that
...: 〜は重々承知している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 449
出っぱり
*
類
国
連
郎
G
訳
wheel
well
s: 車輪の出っぱり
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 238
詳しく
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
versed
in
the
progress
of
the
war
: 戦局に詳しく通じている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 313
心から
*
類
国
連
郎
G
訳
love
sb
well
: 心から愛している
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 99
深い
*
類
国
連
郎
G
訳
know
sb
well
enough
: 深い付き合いがある
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 126
人に
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
liked
: 人に好かれている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 151
鮮明に
*
類
国
連
郎
G
訳
remember
well
what
it
was
like
to
do
: 〜したときのことを鮮明に記憶している
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 46
相当の
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
family
is
well
off
.: (人の)宅に相当の財産がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 148
大きく
*
類
国
連
郎
G
訳
circle
well
to
the
west
: 西に大きく旋回する
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 349
大分
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
along
: 大分進む
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 150
調和
*
類
国
連
郎
G
訳
miraculously
make
all
things
well
: 奇蹟によって、すべてを調和させる
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 23
当然
*
類
国
連
郎
G
訳
Satsuma's
mounting
agitation
was
well
known
to
him
: 当然薩の動揺を見透かしていた
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 161
判事席の前のあたり
*
類
国
連
郎
G
訳
well
of
the
still
court
: しんと静まりかえった法廷の、判事席の前のあたり
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 7
肥えている
*
類
国
連
郎
G
訳
the
earth
did
pretty
well
: 地球は土地が肥えていた
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
噴きあげる
*
類
国
連
郎
G
訳
well
with
dark
smoke
: 黒煙を噴きあげる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 372
噴き出る
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 87
無難に
*
類
国
連
郎
G
訳
handle
a
question
well
: 質問を無難に捌く
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 249
優に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 171
有効に
*
類
国
連
郎
G
訳
use
oneself
well
: 自分自身を有効に使う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 75
be
better
applied
: より有効に活用される
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 263
湧きおこる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
enormous
well
ing
crowd
noise
muttering
: 湧きおこるものすごい歓声
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 285
要するに
*
類
国
連
郎
G
訳
But
Ed--well
,
Ed
had
never
bothered
with
that
stuff
,
he
wanted
you
to
know
: しかし、エドは--要するにエドは、そんなのはどうでもいいことだといいたいのさ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 162
理想的な
*
類
国
連
郎
G
訳
chose
sth
well
: 理想的な(物を)選ぶ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 89
良い
*
類
国
連
郎
G
訳
things
haven’t
started
off
well
: どうも幸先が良くない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 507
腕のたつ
*
類
国
連
郎
G
訳
do
it
well
: 腕のたつ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
you’re
not
well
: 具合がよくありませんね
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 324
wish
sb
well
: 達者で暮らせという
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 325
well
: どう?
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 65
well
: なあんだ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
セロ弾きのゴーシュ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 240
well
-chosen: 厳選された
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 142
well
you
see
: それはね
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 88
well
then
: それじゃあまあ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 278
well
then
: それだったらさ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 342
well
that’s
great
: そりゃよかった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
well
sir
: これは驚きましたな
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 145
well
really
!: いや、おもしろかったねえ!
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 26
well
really
!: いやはや
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 26
well
now
,
honey
,: それはねえ・・・
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
well
my
sweet
: そうでございましょうけどもねえ、奥さま
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 193
well
I
don’t
know
: だがなあ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 373
well
...: (〜です)よ
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 60
well
up
: 芽生える
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 30
well
then
: ということは
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 162
well
then
: やあ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 27
well
put
: そうだよ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 239
well
now
: さて
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 53
well
now
: さてと
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 38
well
now
: やれやれ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 236
well
might
be
...: 〜な筈だ
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 15
well
look
here
: しかしまあ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 107
well
known
: おなじみの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
well
I
never
: 何をおっしゃるのです
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 389
well
gosh
: まあ、そんな
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 61
well
gawd
: え?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 78
well
done
: あっぱれ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 74
well
done
: おみごとだったよ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 338
well
done
: ご苦労
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 295
well
done
: でかしたぞ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 56
well
done
: 結構です
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 201
well
done
: 結構ね
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 85
very
well
: かしこまりました
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 160
very
well
: しごく
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 199
very
well
: そうですか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 238
very
well
: とにかく
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 32
very
well
: よかろう
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 83
understand
perfectly
well
: (人が)確かだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
too
well
: うますぎる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 89
throw
well
: 好投する
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 35
this
time
as
well
: やはり
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 143
talk
well
: なかなかの能弁だ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 269
speak
English
well
: 流暢な英語を話す
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 369
sleep
well
dear
: おやすみ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
sleep
well
: 熟睡する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 200
reasonably
well
: つつがなく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 87
quite
well
: 十分に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
present
one’s
case
well
: 力説する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 79
planned
exceptionally
well
: どこまでも周到に準備していた
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 214
okay
,
well
in
the
case
: じゃあ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 215
oh
,
well
: ふん
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 305
oh
well
: そうか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
not
go
well
: さっぱりだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 66
not
awfully
well
: 思わしくない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 115
never
better
: 絶好調だ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 328
might
well
: ひょっとすると
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 25
mean
well
: わるぎはない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 166
may
well
...: 〜と思っていいかもしれない
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 204
may
well
...: 当然のことながら〜する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 191
manage
pretty
well
: おおむねうまくいく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
live
well
: 不自由のない生活を送る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 364
laughing
well
: 笑いころげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
knowing
perfectly
well
: 百も承知で
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
know
well
: なじみ深い
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 19
know
well
: 知りぬいている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 120
know
too
well
: いやというほどわかっている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 25
know
sth
well
: 勝手知った(場所)
池波正太郎著 フリュー訳 『
殺しの四人
』(
Master Assassin
) p. 93
know
sb
well
: (人とは)旧知の仲だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 381
know
sb
well
: (人を)知りつくしている
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 173
know
sb
quite
well
: 顔見知り
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
know
perfectly
well
: じゅうぶん承知しきっている
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 130
know
perfectly
well
: はっきりわかっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 113
know
perfectly
well
: 百も承知だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 216
know
full
well
: よく知っている
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 78
know
damned
well
: 百も承知だろう
ハメット著 小鷹信光訳 『
ガラスの鍵
』(
The Glass Key
) p. 21
know
damn
well
: わかりすぎるほどわかる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 157
know
better
: ことはそんなに簡単ではない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 18
I
know
well
: 大丈夫、まかしといて
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 395
go
well
together
: お似合いだ
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 217
get
along
well
: うまが合う
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 13
eat
well
: うまいものを食べる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 131
eat
well
: 豊かな食事を楽しむ
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 134
do
well
: (人の)態度が良好だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 468
do
well
: うまくやっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 472
do
well
: ちゃんとした暮らしをする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 567
do
well
: 活躍する
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 324
do
well
: 実績を挙げる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
do
well
: 良い結果をあげる
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 31
do
not
feel
well
: だるい
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 102
correspond
well
enough
: それなりに対応している
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 172
cannot
go
better
: 上々の首尾だ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 299
bloody
well
: だんぜん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 279
behave
quite
well
: (人の)態度は申し分ない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 89
be
well
trained
: 筋金入りだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 189
be
well
timed
: どんぴしゃのタイミングで
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 160
be
well
related
: 金持の親戚を持つ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 116
you
really
did
it
very
well
: みごとなお手際でした
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 42
you
really
did
it
very
well
: 見事なお手並みでございます
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 45
you
might
as
well
do
: それなら〜せねばならない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 30
you
know
that
very
well
: わかりきったことをきくな
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 232
you
know
goddam
well
: ようくわかってるだろ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
you
did
well
to
do
: 〜した手際はみごとだったな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 187
you
as
well
give
it
a
shot
: やってみる価値はある
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 245
work
especially
well
on
...: 〜にはおあつらえ向きである
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 68
with
an
easy
smile
that
goes
well
with
one’s
relaxed
manner
: にこにこと気さくだ
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 49
will
do
as
well
: これからは〜もする
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 66
will
be
completely
well
: きっとよくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 12
which
surprised
as
well
as
hurt
sb: これには(人は)傷つきもしたがびっくりした
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 196
which
is
well
and
good
until
...: とはいっても
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 46
when
the
war
has
still
been
going
well
: まだ戦況が有利なころ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 397
well
well
my
goodness
: 本当にまったくねえ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 231
well
that
was
it
,
then
: こういうことになってしまったのだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 200
well
that
is
just
fine
: けっこう、けっこう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
well
that
hasn’t
got
anything
to
do
with
it
: それが何だというんだ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 51
well
I
see
you
here
, ...: きみがここにきているからには、〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 195
well
I
don’t
know
: そりゃあなあ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 19
well
...
,
of
course
: そりゃまあ〜だし
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 131
well
used
to
one’s
business
: こうしたことには慣れっこだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 331
well
over
a
decade
after
the
fact
: あれからもう十年以上たったというのに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 553
well
out
into
the
street
: 表の通りに流れ出していく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 164
well
on
the
way
to
doing
: そろそろ〜するころだ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 180
well
known
as
an
aficionado
of
...: 〜好きといふ評判の高い
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 19
well
enough
to
do
if
I
need
to
: 〜なら〜なので、〜することもできる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 208
well
dressed
and
ill
: 身なりのよしあしにかかわらず
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 36
well
dressed
and
ill
: 身分の高いものも低いものも
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 38
well
done
,
well
done
: いやご苦労ご苦労
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 272
well
aware
of
the
obtrusive
gaze
of
sb: (人の)突きつめたような視線を意識しながら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 329
well
ahead
of
the
others
: 他の(馬)をひきはなす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
typists’
room
is
well
informed
: 事情にはタイピスト室が通じている
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 70
turn
out
very
well
: 出来は上々だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 268
too
bloody
well
thank
you
: いやというほど覚えてるよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 186
tip
sb
shamefully
well
: (人に)法外なチップをはずむ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 252
throw
the
ball
well
up
in
the
hundreds
: 優に一六〇キロを超える球を投げる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
this
is
not
going
well
at
all
: これはただではすみそうにない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 512
this
is
all
very
well
: それはそれで結構
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 302
things
seems
to
go
well
enough
: 無事に治まっている
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 32
things
aren’t
going
too
well
with
one’s
new
lover
: 新しい男とうまくいっていない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 88
things
are
going
well
: 羽振りがよくなってくる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 209
there
are
other
responsibilities
as
well
: ほかにもすることはある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 524
the
times
agree
fairly
well
with
the
doctor’s
report
: 時間の上では医師の所見の範囲内だ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 167
the
soft
,
well
-padded
burble
of
the
big
engine
: 大きなエンジンがたてるおだやかで余裕たっぷりの回転音
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 304
the
penalty
for
failure
is
embarrassment
as
well
as
pain
: うまくやりこなせないと、(人は)苦痛とともに困惑をおぼえざるをえない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
the
grand
opening
have
gone
very
,
very
well
: 開店大売り出しは大盛況のうちに幕をとじた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 369
the
fire
was
well
away
: 火はもう手がつけられない
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 59
the
desire
to
be
alone
well
s
up
in
sb’s
heart
: ほんとうにひとりになりたいという願望が(人の)胸にふきこぼれるようにつきあげる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 122
that
is
one’s
opinion
,
as
well
: (人も)〜と同意見である
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
that
is
just
as
well
: それならそれでいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 23
that
had
a
touching
quality
as
well
: それもまたいじらしい
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 205
that
could
very
well
be
so
: それはそのとおりなんですがね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 96
take
this
kind
of
joshing
pretty
well
: こうしたからかいをかなり容認する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
suit
sb
so
well
: (人)にはうってつけ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 67
successes
of
AA
and
BB
,
as
well
as
...: AAやBBの成功と並んで...
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 7
strike
the
poor
as
well
as
the
rich
: 貧富の別なく襲いかかる
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 19
sth
suits
sb
very
well
: (物)こそ(人の)望むところである
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 152
stay
well
ahead
of
population
growth
: 人口の増加を上回るペースを維持している
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 3
speak
only
well
of
sb: (だれかを)ほめてばかりいる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 122
something
about
the
way
one
do
does
not
sit
well
with
sb: 〜するところがどうもいやらしい
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 139
slowly
the
tears
well
up
in
one’s
eyes
: 〜の目にじわっと涙が盛りあがる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 298
sing
a
damn
lot
better
than
sb
does
: (人に)くらべりゃ、(人の)歌はけたちがいだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 242
should
do
very
well
: かならずよくなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 396
sb
is
well
trained
and
intensely
motivated
: 訓練を積んだ、意欲にあふれた(人)だ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 306
sb’s
money
is
holding
up
well
: (人は)金銭的には問題ない
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 88
phone
sb
as
well
: (人に)もおなじ電話をかける
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 289
perfectly
know
well
that
...: 〜は百も承知だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 280
one
could
do
anything
one
wanted
--
well
almost
: しようと思えばなんだって、でもないけど、できる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 15
one’s
night
wasn’t
going
well
: 今夜はついていなかった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 508
one’s
manner
is
alive
and
well
: (人の)もてなしは心がこもっている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 334
one’s
features
are
well
defined
: 目鼻立ちのはっきりした子に成長している
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 385
one’s
commentary
suffer
as
well
: 応対も明快さを欠く
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 203
one’s
clothes
are
clearly
well
used
: 服は見るからに着古しだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 19
number
of
deaths
reached
well
over
several
hundred
thousand
: 死者数十万を数える
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 85
not
bloody
well
bad
enough
: 悪のうちにもはいらん
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 149
not
awfully
well
thank
you
: 思わしくありませんのです
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 115
none
the
less
one
know
very
well
that
...: 〜であろうことくらいは百も承知だ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 185
must
have
done
very
well
: 成績は非常によかった模様だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 38
more
or
less
smile
as
well
: それぞれに笑い声を立てる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 84
might
well
be
.
.: 〜といえるだろう
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
might
very
well
do
: 〜するだろう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
might
just
as
well
do
: 〜ほうが無難だ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 279
might
as
well
talk
to
some
purpose
by
telling
sb
what
one
know
about
oneself
: いっそ自分の身の上話でもしたほうがいい
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 59
might
as
well
have
said
: 〜といわんばかりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 170
might
as
well
have
a
look
: のぞくだけのぞいて行く
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 291
might
as
well
explain
one’s
problem
: 一通りのことは話しておかなくてはなるまい
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 200
might
as
well
do
: 〜した方がいい
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 285
might
as
well
do
: 〜していてもおかしくないくらいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 26
might
as
well
do
: 〜するくらいなら〜するほうがまだマシだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 48
might
as
well
call
...: 〜といってもいいくらい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
might
as
well
be
doing
: 〜も同然である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 335
may
well
imagine
without
my
repeating
: 繰り返すまでもなく御想像願えるだろう
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 39
may
well
end
up
by
being
...: 〜に終るかもしれない
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 61
may
do
very
well
as
pigs
: ブタとしてならけっこう通用しそう
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 88
may
as
well
do
: 〜しなくては
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 119
may
as
well
do
: いっそ〜してしまえばいいのにと思う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 346
manage
to
do
well
for
both
of
one’s
sons
: 二人の息子を育てるだけのことはできる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 508
leave
...
well
ing
red
: みるみる血潮をふかせる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 149
know
well
that
...: 〜ことを熟知している
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 70
know
very
well
...: (〜を)十二分に知っている
志賀直哉著 マクレラン訳 『
暗夜行路
』(
A Dark Night's Passing
) p. 284
know
the
story
behind
it
perfectly
well
: その事情を知っている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 314
know
the
game
too
well
: 相手の出かたはわかりきっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 374
know
that
perfectly
well
: それは百も承知だ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 12
know
perfectly
well
that
...: 〜ということは、百も承知している
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 27
know
perfectly
well
sth: 〜を百も承知する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 60
know
only
too
well
: わかりすぎるほどわかっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 84
know
only
too
well
: 最初からわかっている
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 274
know
how
to
use
one’s
tongue
very
well
: 言葉を効果的にあやつる方法を知りぬいている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
know
full
well
that
...: 〜ということぐらい百も承知だ
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 45
know
full
well
that
...: 〜と肝に銘じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 525
know
damn
well
...: 知りすぎるほど知っている
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 53
know
better
than
to
do
: 〜しないのがいちばんだということを知っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 343
it
works
exceedingly
well
: とびきり効力がある
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 242
it
was
the
last
night
one
have
ever
seen
sb
well
and
strong
: (人の)元気な姿を見たのはその夜が最後になった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
it
was
just
as
well
that
...: 〜は、結果的によかった
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 51
it
is
well
known
that
...: 〜は、いまやだれもが知る事実だ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 157
it
is
well
into
the
winter
of
...: 〜の冬が深まさる
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 42
it
is
just
as
well
to
be
prepared
: 用心しておくにこしたことはない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 348
it
is
just
as
well
that
...: 〜がよさそうだ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 114
it
is
as
well
to
test
everything
: 何ごとにしても、たしかめておいたほうがいい
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 172
it
is
all
very
well
to
talk
: おまえがいろいろいうのはもっともだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 115
it
is
all
very
well
for
sb
to
claim
the
credit
: (人が)手柄にしたがるのはわかる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 53
it’s
as
well
to
be
provided
for
everything
: なにごとにせよ、備えあれば憂いなし
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 146
imitate
sth
so
well
: (物を)そっくりおなじに真似る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 320
if
things
go
well
: あわよくば
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 24
if
AA
, sb
could
not
very
well
refuse
to
do
: AAというからには、〜しないわけにもゆくまい
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 234
I
hope
you
are
pretty
well
: まあ、多分お達者なこったろうねえ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 152
how
well
do
you
know
sb: (人と)どれほどの仲なのか
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 100
hope
that
there
is
experience
there
as
well
as
incentive
: 熱血もけっこうだが経験がなくても困るな、と(人は)思う
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 261
have
sb
pretty
well
buffaloed
: これまでにも(人)に対してはたっぷり脅しをかけてやった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
have
pretty
well
fought
one’s
weakness
down
: 臆病風をどうにか押えつけてはいる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 268
have
planned
it
well
doing
...: 〜したのも作戦どおりだった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
have
not
slept
well
at
all
: 寝足りなかった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 46
have
made
a
point
always
of
standing
well
in
sb’s
esteem
: (人に)よく思われるよう、日頃から心がけている
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 113
have
eyes
that
assort
very
well
with
that
decoration
: 目がまた、そうしたつくりにはまことにふさわしい
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 24
have
done
well
to
do
: 〜したことは無意味ではない
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 102
have
been
well
and
truly
recruited
: しっかり釣り上げられている
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 134
have
been
very
well
brought
up
: 器量よしに育ってくれた
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 490
have
a
chunky
physique
,
well
under
six
feet
: 小太りの体型で、身長は一八○センチにだいぶ足りない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 179
hardly
know
each
other
well
enough
for
that
: それほど親しい間柄というわけじゃありません
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
had
kept
one’s
eyes
on
sb
so
well
: 〜のことにはあれほど目を光らせてた
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 177
go
quite
so
well
: 無事やりおおせる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 148
get
on
well
with
sb: (人と)つきあいがいい
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 169
get
on
well
together
: うまが合う
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 245
get
along
well
enough
: 大過なく過ぎる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 131
feel
something
well
ing
up
inside
one: 体の奥からなにかが突き上げてくる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
feel
a
stifling
pain
well
ing
up
in
one’s
heart
: 胸が塞がるような苦しさを覚える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 254
fall
is
well
on
its
way
: 秋が深まる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 188
emotion
well
s
up
unbidden
in
one’s
breast
: 胸にぐっと来るものがある
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 193
doing
well
with
one’s
flying
: (人は)めきめき腕をあげる
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 23
do
well
to
watch
sb’s
fucking
language
,
actually
: もっと口を慎め
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 8
do
well
in
critical
situations
: 土壇場に強い
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 102
do
very
well
for
oneself
: 商売繁盛だ
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 152
do
sth
really
well
: (物事を)みごとにやってのける
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 50
do
quite
well
for
oneself
: 勝ちつづける
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 209
do
not
understand
all
of
...
that
well
: はっきりと理解しているわけではない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 24
do
not
go
down
especially
well
with
the
baseball
fraternity
: 野球関係者たちの間ではあまり受けない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 309
do
know
sth
well
: 〜はすっかり頭に入っている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 273
do
extremely
well
academically
: 学業がたいへん優秀だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
could
well
be
thrown
into
disarray
: 大きな混乱に陥らざるを得ない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 209
could
very
well
do
: 〜するにひとしい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 86
convince
oneself
that
one
is
better
: 急に気が強くなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 58
close
one’s
hand
on
the
odd
mark
,
as
well
: ついでに少々小遣いかせぎをする
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 281
clock
out
well
over
...: 優に〜は超える
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 186
can
well
imagine
...: 〜か想像にかたくない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 214
can
repeat
poetry
as
well
as
other
folk
,
if
it
comes
to
that--
: いざ必要とあらば、暗誦はだれにも負けやしない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 116
can
read
perfectly
well
: 立派に読み書きができる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 63
can
not
very
well
interrupt
sb: (人の)言葉を遮る訳にも行かない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 129
can
not
very
well
cut
sb
off
: (人を)切ることはできない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
bust
one’s
ass
to
try
and
do
as
best
one
can
: なんとかできるだけ〜しようと、心血を注ぐ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 577
both
AA
and
BB
as
well
: AAもBBも
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 55
behave
so
well
I
can
hardly
believe
it
: 気味が悪いみたいな慎みようだ
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 78
begin
to
understand
sb
better
: (人の)意味がやっと呑み込める
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 48
begin
doing
so
well
: 仕事が軌道に乗る
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 364
bearing
it
pretty
well
considering
: ずいぶんと辛抱強いことだ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 15
be
working
very
well
: 正常に働いている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 58
be
well
understood
that
...: 〜ことはだれでも知っている
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 205
be
well
to
the
right
of
spartan
: まさに質実剛健というやつだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 389
be
well
suited
for
sth: 〜に向いている
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 78
be
well
set
for
the
next
quarter
of
an
hour
: 十五分は続けられる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 59
be
well
put
together
: それなりにちゃんとまとまっている
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 145
be
well
practiced
in
doing
: 〜する訓練を積んでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 339
be
well
on
...: もう〜している
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 118
be
well
in
with
...: (人と)つきあう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 281
be
well
establish
as
sth: 〜の名声をほしいままにする
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 32
be
well
aware
that
...: 〜と直感する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 160
be
well
and
cheerful
: 元気溌剌としている
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 263
be
well
able
to
do
: なるだけ〜するようにする
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 13
be
very
well
received
: 反響が上々だ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 187
be
trained
almost
as
well
as
sb: (人に)ひけをとらぬ経験を積んでいる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
be
too
well
dressed
: 上等すぎる身なり
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 296
be
too
well
brought
up
to
do
...: 育ちのよさが災いして〜できないでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 328
be
quite
well
off
: 相当金回りがいい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 167
be
pretty
well
ruined
: すっかり型が崩れて
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 170
be
perfectly
well
aware
that
...: 〜という事を知っている
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 8
be
not
well
regarded
: 不審を招く
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 88
be
not
well
off
: 暮しが楽じゃない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 158
be
not
really
well
yet
: まだからだがしっかりしない
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 75
be
not
feeling
well
: ちょっと苦しい
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 64
be
kept
as
well
: 〜もまた行きとどいたものである
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 66
be
getting
so
well
used
to
queer
things
happening
: もうおかしな出来事にはいいかげんなれっこになっている
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 90
be
far
from
well
: すっかりまいっている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 490
be
doing
well
enough
without
doing
: 〜しない方がいいかもしれない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 145
be
doing
pretty
well
: 大いに善戦している
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 56
be
doing
a
little
better
each
day
: 日々徐々に回復に向かっている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 434
be
as
well
satisfied
as
sb
is
: (人の)知っている以外に異状は認められない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
be
already
well
down
one’s
particular
road
to
hell
: 地獄への一本道を辿っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 144
be
already
feeling
better
: もうずいぶん調子がよくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 336
be
all
very
well
for
a
start
: 立合いの先制攻撃としてはなかなかの効果をあげたといってよい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
be
alive
and
well
: ちゃんと生きている
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 75
as
well
put
up
the
shutters
: 店じまいも同然だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 170
as
well
as
sb
can
: あらんかぎりの努力をはらう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
as
well
as
sb
can
: ひたすら丁寧に
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 112
as
well
as
sb: (人に)とってだけではなく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 25
as
well
as
a
deep-sable
mascara
: ほかに濃い色のマスカラを
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 42
as
well
as
...: 〜といっしょに
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 28
as
is
well
known
: 世界に知られた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 157
any
spectacle
is
well
worth
looking
at
: どんなことだって見のがすことはない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 304
and
that
is
just
as
well
: けっこうなことはもうひとつある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
all
well
past
their
youth
: どれもよれよれ
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 66
all
is
not
well
: どうもおかしい
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 78
ah
well
you
see
: いやそれがねえ君
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 82
AA
as
well
as
BB
: BBとはいえAA
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 58
a
well
kept
tree
: 手入れの行き届いた木
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 81
a
well
fed
worker
: 充分に三度の食事を食べてる労働者
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 134
a
man
who
sb
would
do
well
to
steer
clear
of
: (人は)三舎を避けて通るべき人物である
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
a
going-to-work
incantation
which
sb
know
well
: (人)にもわかる効果的なおまじない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
a
gayer
and
gayer
sprit
seems
to
well
up
: にぎやかな浮きたつような気分がみちてくる
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 154
A
as
well
as
B
: AがBと同じくらい〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 252
A
as
well
as
B
: Bと同様、Aも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 294
...
, ...
and
...
as
well
: 〜も〜も〜も
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 36
...
well
ing
then
ebbing
again
: 寄せては引いて行く〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 376
...
as
well
as
...: 〜。それのみならず〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 222
be
as
well
able
to
size
sb
up
as
sb: 実力のほどについては(人と)同じくらい眼が利く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 47
see
through
sb’s
well
-meant
lie
about
...: (人が)よかれと思って口にした〜云々の嘘を見抜く
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 169
be
well
acquainted
with
the
circumstances
of
one’s
country
: 故国の情勢にもよく通じている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 232
be
well
acquainted
with
the
actual
circumstances
: いろいろ確実な情報を持っている
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 181
be
well
acquainted
: 知り合った仲だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 107
a
small
,
well
-trimmed
Chaplinesque
moustache
adorned
sb’s
upper
lip
: 鼻下によく手入れのされたチョビ髭をたくわえている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 34
the
well
-known
adventuress
: 名うてのいかさま女
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 20
the
well
-known
adventuress
: したたかな女
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 19
the
well
-known
adventuress
: 艶名かくれなき女性
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 20
well
aft
of
...: 〜の後方の
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 178
ah
well
: いや
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 76
break
out
in
the
air
and
words
sb
know
so
well
: 節も文句も(人に)おなじみの歌をうたいはじめる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 85
alive
and
well
: 壮健を保つ
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 35
one
have
to
do
all
the
shopping
as
well
as
prepare
dinner
: 日常の買物や晩のお惣菜の支度は(人の)役目だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 129
all
sb
have
to
do
is
...
as
well
as
sb
can
: ひたすら丁寧に〜するのが仕事である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 112
all
know
how
well
sb
fights
: (人の)見事な闘いっぷりが手にとるようにわかる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 332
get
along
quite
well
: 仲がとてもうまく行ってる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 281
do
not
always
get
along
well
with
one’s
colleagues
: 同僚間との折れ合いは必ずしもよからず
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 124
sb’s
health
and
sb’s
well
-being: (人の)心身の健康
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 324
look
around
for
another
Admiral
,
Captain
and
Commander
as
well
: 司令も艦長も副長も、あたらしい顔ぶれをさがす
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 36
the
most
cheerful
and
well
-behaved
appearance
: なるたけ明るく柔和な印象を与える
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 384
it
is
well
appointed
: 地の利がよい
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 342
arrive
surprisingly
well
prepared
: 実に準備周到だ
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 268
as
well
as
the
next
person
: 人並みの
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 261
as
well
as
sth: ひいては
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 323
as
well
: 〜についても
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
as
well
: 〜にも
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 297
as
well
: 〜も
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 140
as
well
: それにしても
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 18
as
well
: にも
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 34
as
well
: また
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 29
ask
after
sb’s
well
-being: 作法どおり(人に)調子はどうかとたずねる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
I'm
certainly
following
that
avenue
as
well
Colonel
: もちろんその面の追求も怠ってはおりません
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 236
be
well
aware
that
...: 〜とよくこころえている
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 193
be
very
well
filled
with
an
awfully
good
bunch
: 華麗な人々が集まっている
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 336
give
sb
back
control
of
sb’s
legs
as
well
as
a
certain
mental
detachment
: 足が云うことをきくようになって、気持にゆとりもできる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 56
a
stocky
,
balding
,
well
-dressed
man
: 身なりのいい、頭の禿げた太った男
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 246
the
ball
does
not
bite
well
: あまりスピンがかからない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
)
Well
, you've
been
jolly
useful
,
anyway
: ま、それはともあれ、大いに参考になった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
Well
,
approximately
: ええ、まあね
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 102
ツイート