Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
present
▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜になる
   
present a significant threat: 容易ならざる脅威になる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 277
(顔を)している
   
I obviously presented a wretched face,: 私はよほど情けない顔をしていたらしく 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 7

ある
   
my theory certainly presents some difficulties: ぼくの推理には、少し無理があるようだ ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 227
いま
   
for the present: とにかくいまは トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 42
おとずれる
   
opportunity present itself: チャンスがおとずれる 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 12
お土産
   
hope that sb bring one a present: (人の)お土産めあてだ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 202
ここにいる
   
my parents ... were not present: ...私の父母がここにはいない 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 26
ここは
   
try to deal with the present situation in rational manner: ここはひとつ冷静に対処しなくちゃなと思う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 124
この
   
my present job: この商売 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 393
in one’s present state: この調子じゃ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 420
このたびの
   
the present calamity: このたびの災害 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 256
この場にいる
   
if one had been present: もし(人が)この場にいたら アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 135
さっそく
   
just at present: さっそく ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 24
さらけだす
   
present its unprotected underbelly to the guns of a warship: 軍艦の火砲に無防御の腹部をさらけだす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 471
さらす
   
no need to worry about the picture one present: どんな虚像をさらすか気に病む必要はない カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 69
すぐ
   
matters of importance to look into just at present: すぐにも調べなければならない重大な案件 ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 23
matters of importance to look into just at present: すぐ調べておかなければならないたいせつな問題 ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 22
その場の
   
Sharply, Lacon turned upon the weakest member present:: レイコンはその場のいちばん弱いメンバーに、鋭い矛先を向けた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 77
つきつける
   
if we ... present him with the evidence: 証拠をつきつければ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 188
はからい
   
be sb’s special present to ...: (人の)粋なはからいだ ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 38
はっきり現わす
   
present oneself: はっきり姿を現わす カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 37
ほかに
   
seek to determine who else is present: ほかにだれがいるのか確認する トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 233
まとめる
   
present in a systematic manner one’s own ideas: 練り上げた思想を系統的にまとめる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 66
ようだ
   
in sb’s hand is an ever present sth: (人の)もっている(物)は、まるで手の一部になっているようだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 220

プレゼント
   
dinky little present: ささやかなプレゼント フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 142

挨拶する
   
present oneself to sb: (人の)枕元へ来て挨拶する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 120
開陳する
   
be presented modestly: 穏やかに開陳される マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 131
顔を出す
   
<例文なし> 辞遊人辞書
寄附する
   
present sth to ... for posterity: (物を)〜へ寄附して、末ながく保存する 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 37
記述する
   
present statements: 発言を記述する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 11
掲げる
   
present ... upward toward heaven: 天にむかって〜を高々と掲げる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 56
見えてくる
   
present itself to sb: 〜が(人に)見えてくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 362
incident presents itself in a more sinister light: 一部始終が不吉なものに見えてくる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 161
見せる
   
how sb present oneself: (人が)どんな態度を見せるか コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 45
   
in one’s present state: 現状では トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 93
現在の
   
meet the needs of the present without compromising the ability of future generations to meet their own needs: 将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 9
現実
   
bring sb back to the present: 現実に連れもどす マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 320
乞う
   
present sb’s petition to ...: 〜のお情けを乞う デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 30
広げる
   
present pipe dreams: 大風呂敷を広げる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 308
   
in sb’s present plight: 今となっては 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 61
今のままの
   
at the present rate: 今のままの割合で フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 171
今度の
   
present matter: 今度の件 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 280
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 239
差し出す
   
we were presented with our plates: 皿を差し出された ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
present sb with ...: (人に)〜を差し出す ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 181
姿を見せる
   
present oneself at sb’s door: (人の)部屋の戸口に姿を見せる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 145
自分
   
one’s thoughts return to the present: 自分にかえる 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 70
手みやげ
   
take sb presents: そこへ行くときに手みやげを持っていく ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 329
進呈
   
make sb a present of sth: (人に)(物を)進呈する O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『O・ヘンリ短編集』(41 Stories ) p. 143
狙う
   
it might even present sb with the chance of ...: あわよくば〜さえ狙えるかもしれない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 75
追憶を断ち切る
   
force oneself back to the present: かろうじて追憶を断ちきる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 20
渡す
   
present sth to sb: 〜を(人に)渡す デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 415
土産
   
give sth to sb as a present: 土産に持参する イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 234
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 162
当面
   
the demands of the present: 当面の急務 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 320
当面のこと
   
he ... forced himself to think of the present: 彼は当面のことを考えようとつとめた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 400
同席する
   
those present: 同席した他の連中 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 461
be present throughout the entire encounter: どんな話合いの場にも同席する フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 74
   
present work: 本書 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 57
目が光っている
   
no operator present: オペレーターの目が光っていない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 127
与える
   
present no threat: なんら脅威を与えない 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 43
立ち会う
   
be always present to do: 〜には必ず(人が)立ち会う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 274

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

this present matter: この件 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 126
sb’s present whereabout: (人の)居場所 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 91
present oneself: 参上する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 340
present oneself: 状況 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 27
present a problem: 問題になってくる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 119
for the present: いま トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 100
for the present: ここのところはとりあえず 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 172
for the present: とりあえず 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 131
for the present: とりあえずは トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 245
for the present: 一応 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 120
be presented to ...: 〜に出す 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 11
be present ...: 〜を目のあたりにする べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 39
be present: 揃う 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 210
be not present: そばにいない アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 135
at present: さしあたっては ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 205
all present: その場の人たち 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 183
all present: 皆 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 176
will be for ever present to sb: いつまでも(人の)眼にちらついてしかたがない ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 126
when the right opportunity presents itself: 折りをみて 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 61
want to buy sb a present such as sth: (人に)(物を)買って遣る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 182
this beats everything past, present and to come: 古往今来、聞いたことがない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 262
there is a single automobile present: 自動車は一台きりだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 217
the present object of sb’s obsessiveness: (人の)頭は〜のことでいっぱいになっている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 325
snap back into the present: はっと我に返る フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 405
sb do not present the kind of image ...: (人が)〜のイメージにそぐわない コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 62
sb’s ideas at present: (人の)思想とか意見とかいうもの 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 82
rather unique opportunity presents itself: いささか特異な状況がもちあがる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 103
present oneself to sb as equals: (人と)同格の態度をとる デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 132
present oneself to sb: (人に)会いに行く ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 49
present oneself punctually at ...: きっかり約束の時間に〜をおとずれる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 240
present oneself at the breakfast-hour: 朝食の席には、姿を現わす ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 30
present itself to sb: よみがえってくる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 49
present an odd contrast to the wave of nationalism then surging through the country: 現在この国に澎湃とみなぎっているナショナリズムの息吹きと一見奇妙なふうに入りまじっている 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 66
present an image as the citizen-leader: 市民の指導者として自分を売りこむ ハルバースタム著 浅野輔訳 『ベスト&ブライテスト』(The Best and The Brightest ) p. 52
present an artificial front in order to deceive others: 人を欺くために恰好だけ作る 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 23
present a pathetic picture: どうにも憂鬱な〜模様になっている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 218
for the present one accept ...: とりあえず〜を受け入れる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 385
do not present a figure that inspires trust: こんな恰好をしていれば人にあまり信頼されない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 372
carry whatever presents itself: 目につくものなら何でも身につける オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 20
be to be presented: 姿を見せることになっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 221
be present in body only: 家にいても体がそこにあるだけだ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 320
be always present and clear: いつまでもしつこくつきまとう レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 156
present sth to sb with the added temptation that ...: (物を)渡す際、〜を言い添える アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 120
I agree for the present that ...: 〜というのは一応そのとおりかもしれない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 120
I was looking for any clue to Bert's present whereabouts: なんでもいいから、バートの居場所の手がかりがほしかった トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 91
be in black books at present: いまのところ、(人の)お覚えはいたって駄目です ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 29
present company: 周囲のそうそうたるかおぶれ カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 156
compromise any present plans: 当面の計画にさしさわる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 78
beneath the present euphoria there is an undercurrent of concern: 底深い部分ではやはり統合後の変化に危惧を抱いているらしい サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 114
ever-present concrete reality: これまでいやというほど味わってきたがちがちの現実 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 505
all present confronted the glittering phantom of ultimate happiness: 啓示的な、実に金ぴかの「究極の幸福」の幻を見た 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 176
a confused yet vital linking of the present and the past: 現在と過去をあわただしく結び付ける 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 125
present quite a congested sight: 雑然たる趣を呈する 三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『宴のあと』(After the Banquet ) p. 22
such consideration of present danger: 絶えず当面の危険を警戒していなければならない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 118
have undergone constant change throughout the long ages up to the present: 長い年月の間に変化して今日に至っている 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 45
the present course of ...: このたびの〜のやり方 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 18
disturbing conditions of the present world: 今のような不安な世相 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 223
her present mood eludes her: 彼女はどうもしっくり来ない気分だ ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 172
These enigmatic tears had a strong emotional effect on all present: この難解な涙はその場の人たちの胸を摶った 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 183
with an ever-present Pall Mall in one’s mouth: いつもポールモールを口から生えているみたいにくわえて ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 134
ever-present scarf ties over one’s head: まるで身体の一部になったようなスカーフを頭に巻きつける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
be so far like the present period: あまりにも現代に似ている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 9
nature’s present fury: 自然のこの狂躁 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 68
have influenced the book’s present form: 〜を採り入れて最終的にまとめたものが、すなわち本書である セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 354
just at present: すぐ ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 22
just at present: すぐにも ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 23
He knew all the baseball statistics, past and present: ベースボールの記録なら、現在・過去を問わず、何でも頭に入っている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 112
a little present: ちょいとしたプレゼント ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 94
look for a nice present: しかるべき贈り物を物色する ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 61
The present mistress is very difficult to get on with,: いまの内儀さんは、あんまり好き嫌いが激しいものですから、 池波正太郎著 フリュー訳 『おんなごろし』(Master Assassin ) p. 24
present sth to the public most successfully: 〜を世間にきわめて巧みに示してみせる アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 31
A present perhaps?: なにか土産は? ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 162
Why does the media present such a distorted picture of the world?: メディアはなぜ、世界を歪んだ見方で報道するのか ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
present no problem: わけもない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 439
The insult of his present circumstance was profound: 現在の状況が彼に与える屈辱は大きかった トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 128
ツイート