Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
figure
郎
グ
国
主要訳語: 影(4) 考える(4) 人影(4) 思う(3) 男(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜か、と内心首をかしげる
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
sb
be
either
honest
or
stupid
: よっぽどの正直ものか、さもなければ、念のいった馬鹿か、と内心首をかしげる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 47
〜してみてもいいかもしれない
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
on
trying
sb: (人に)あたってみてもいいかもしれない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 59
〜するつもりだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 29
〜とふむ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 82
〜のはずだ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
figure
d
that
would
be
one’s
line
: それは(人の)せりふのはずだったのに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 34
さがす
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
: さがす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
さぐる
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
: さぐる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 23
さとる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 113
じっくり考える
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
things
out
: 問題をじっくり考える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 184
つかむ
*
類
国
連
郎
G
訳
can
not
figure
what
the
hell
...
is
: 〜が何なのか、(人)にはつかめない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
つきとめる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 74
つじつまが合う
*
類
国
連
郎
G
訳
Otto's
story
figure
d
she
had
insisted
: オットーの話はつじつまが合う、と彼女は主張した
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 264
なにものか
*
類
国
連
郎
G
訳
a
figure
leap
with
great
rapidity
behind
...: なにものかがひじょうな速さで、〜のかげに飛んで隠れる
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 124
やつ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
a
very
impressive
figure
: あまり風采の上がるやつではない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 465
わかる
*
類
国
連
郎
G
訳
it
takes
a
minute
,
but
then
one
figure
out
...: 初めは何だかよくわからないが、そのうちに〜であることがわかる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 345
can
figure
it
out
: わからなくもない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 13
スタイル
*
類
国
連
郎
G
訳
handsome
figure
: みごとなスタイル
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 189
be
good
for
one’s
figure
: スタイルがよくなる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 257
ライン
*
類
国
連
郎
G
訳
the
gross
drop
below
a
certain
figure
: 売上げが一定のラインを割る
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 346
影
*
類
国
連
郎
G
訳
the
grey
and
distant
figure
of
sb: (人の)遠い灰色の影
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 444
The
figure
started
: 影がぎくりとした
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 354
a
figure
pass
across
sth: 〜を影がよぎる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 78
a
dim
figure
: ぼんやりとした影
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 20
映像
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
s
move
across
the
screen
: 画面の上で映像が動いている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 82
画像
*
類
国
連
郎
G
訳
an
Aristotelian
figure
: アリストテレスの画像
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 225
覚える
*
類
国
連
郎
G
訳
try
to
figure
out
sth: (物を)覚えようとする
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 93
割り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
how
much
to
change
for
...: 〜の料金を割り出す
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 11
気がつく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 76
気づく
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
that
...: (〜ことに)気づく
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 65
見もの
*
類
国
連
郎
G
訳
curious
figure
: なんともいえぬこっけいな見もの
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 258
見当がつく
*
類
国
連
郎
G
訳
can
not
figure
...: まるで見当がつかない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 108
見当をつける
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 134
見抜く
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
what’s
different
about
...: 変化しているのを見抜く
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 181
悟る
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
that
...: 〜なことを悟る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 477
考える
*
類
国
連
郎
G
訳
took
me
a
little
while
to
figure
how
to
do
: 〜するにはどうしたものか、ちょっとかんがえたよ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
the
ones
who
figure
it
out
all
by
themselves
: 自分の頭で考える奴
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 348
figure
out
where
sb
live
: (人の)住んでいる場所柄を考える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 525
can’t
figure
sb
doing
: (人が)〜するなんて考えられない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 178
察する
*
類
国
連
郎
G
訳
He
was
the
sort
who
finished
number
one
in
nearly
everything
,
Kelly
figure
d: なにをやらせてもたいていトップで終える男なんだな、とケリーは察した
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 65
figure
that
...: 〜と察する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 467
算定
*
類
国
連
郎
G
訳
the
statisticians
figure
that
...: 統計学者の算定によれば
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 172
姿
*
類
国
連
郎
G
訳
the
very
figure
s
of
reason
: 理性の姿
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 287
the
figure
of
sb
make
out
: (人の)姿が見きわめられる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 258
姿勢
*
類
国
連
郎
G
訳
slightly
stooped
,
withdrawn
,
meditative
figure
: 少し前かがみの、いかにも瞑想的な姿勢
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 53
思いつく
*
類
国
連
郎
G
訳
I’d
never
have
figure
d
this
one: わたしなんかにはこんなこととうてい思いつけない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 176
figure
much
that
make
sense
: 理屈に合った答えを思いつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 255
思う
*
類
国
連
郎
G
訳
I
guess
I
figure
d ...: きっとわたしは、〜と思ってたのね
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 256
figure
sth: てっきり〜と思う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 379
already
figure
d ...: 〜とは思っていた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 294
死骸
*
類
国
連
郎
G
訳
chateau
and
hut
,
stone
face
and
dangling
figure
: 城館、埴生の宿も、石彫の顔も、ダラリと下がった死骸も
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 319
肢体
*
類
国
連
郎
G
訳
curvaceous
figure
: 曲線のきわだつ肢体
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 65
実物そのもの
*
類
国
連
郎
G
訳
I
envision
the
picture
but
not
the
figure
it
is
drawn
from
: わたしの見ているのは描かれた絵であって、その絵が写している実物そのものではないのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 121
者
*
類
国
連
郎
G
訳
authority
figure
: 権威者
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 226
女
*
類
国
連
郎
G
訳
the
stick
figure
s: 棒みたいに痩せた女
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
真相をつかむ
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
it
out
: 真相をつかむ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 137
身体
*
類
国
連
郎
G
訳
painfully
thin
figure
: 細すぎる(人の)身体
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
have
this
terrific
figure
: すごくいい身体をしている
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 125
人影
*
類
国
連
郎
G
訳
two
purposeful
figure
s: 目的ありげな人影がふたつ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 439
the
little
figure
: 小柄な人影
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 515
see
a
familiar
figure
in
the
distance
: 見覚えのある人影が目にはいる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 284
a
girlish
figure
flits
stealthily
through
...: 若い女とおぼしき人影が〜をこそこそと走り抜ける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 27
人間
*
類
国
連
郎
G
訳
authoritarian
figure
s: 管理側の人間
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 331
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 425
人物
*
類
国
連
郎
G
訳
a
father
figure
: 父親的人物
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 185
推理する
*
類
国
連
郎
G
訳
try
to
figure
...: 推理しようと努める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 39
数字
*
類
国
連
郎
G
訳
be
always
quickest
with
figure
: いちばん数字につよい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 19
像
*
類
国
連
郎
G
訳
the
actual
figure
of
sb: (人の)実像
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 468
狙いをつける
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
sb
is
involved
: (人が)関係していると狙いをつける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 309
想像してみる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 110
体
*
類
国
連
郎
G
訳
small
figure
: 小柄な体
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 101
develop
a
good
figure
: 体がすばらしくなる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 85
体つき
*
類
国
連
郎
G
訳
be
thickest
of
figure
: ずんぐりした体つき
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 95
体躯
*
類
国
連
郎
G
訳
a
full
figure
of
peasant
proportions
: 農夫のようなプロポーションの大柄な体躯
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 196
体型
*
類
国
連
郎
G
訳
a
tall
,
patrician-looking
figure
: 長身の貴族的体型
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 107
体形
*
類
国
連
郎
G
訳
share
one’s
figure
: 体形がそっくりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 43
態度
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
languid
lounging
figure
of
sb: (人が)いかにもめんどうくさそうに、熱のない態度を見せるので
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 18
大物
*
類
国
連
郎
G
訳
considerable
figure
: かなりの大物
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
探索
*
類
国
連
郎
G
訳
amount
to
figuring
out
how
to
do
...: 〜の方法探索に終わってしまう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 227
男
*
類
国
連
郎
G
訳
shimmering
black
leather
figure
: 黒光りする革ずくめの男
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 208
a
solemn
,
tall
figure
: しかつめらしい顔をした長身の男
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 197
a
bearded
figure
: ひげの男
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 317
知恵
*
類
国
連
郎
G
訳
try
to
figure
out
the
next
thing
: つぎに何をしようかと知恵をしぼる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 72
踏む
*
類
国
連
郎
G
訳
look
at
the
wind
and
the
weather
and
figure
this
could
be
serious
shit
: 風向きと天候から大火事になると踏む
ウィンズロウ著 東江一紀訳 『
カリフォルニアの炎
』(
California Fire and Life
) p. 310
読み
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
sth
faster
than
sb
do
: 〜より読みがはやい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 559
物体
*
類
国
連
郎
G
訳
some
figure
on
air
: 空中に浮かぶ物体
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 116
編み出す
*
類
国
連
郎
G
訳
figure
out
...: 〜を編み出す
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 165
予測する
*
類
国
連
郎
G
訳
Because
I
was
at
the
Dolphin
Hotel
,
he
figure
d I'd
find
my
way
up
here
,: 鼠は僕がいるかホテルにいることで、いずれここにやってくることは予測できたはずだし、
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 165
要人
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 152
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
try
to
figure
out
: いぶかる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 244
trim
of
figure
: 均斉のとれた容姿
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 14
that
figure
s
man
: やっぱし
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 170
that
figure
s: もっともだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 147
retreating
figure
: うしろ姿
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 202
pinch
clay
figure
s: 粘土をこねて何かを作る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 321
one’s
stout
figure
: でっぷりした(人)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 17
major
figure
: 中心人物
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 46
low-echelon
mob
figure
s: 下っぱのギャング
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
go
figure
: やるならやってみろ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 306
figure
that
...: 〜という考えから
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 99
figure
that
...: 〜と考えてよさそうだ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 35
figure
that
...: 思い立って〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 270
figure
sth
out
: 〜を見抜く
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 180
figure
sth
out
: (物事の)原因をつきとめる
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 234
figure
sth
out
: つきとめる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 174
figure
sb
proposed
: 言い値
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 8
figure
out
...: 〜しそうだ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 17
figure
out
...: 〜なことをかぎつける
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 565
figure
out
...: 〜をさぐりだす
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 118
figure
out
...: 〜をつきとめる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 45
figure
out
...: 〜をはじき出す
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 94
figure
out
...: 〜を割り出す
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 236
figure
out
...: 〜を追跡する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 13
figure
out
...: 〜模索する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 107
figure
out
...: ひねりだす
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 261
figure
out
...: 見きわめる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 30
figure
out
: つきとめる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 93
figure
out
: 見当がつく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 36
figure
out
: 見分ける
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 94
figure
out
: 思いつく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 190
figure
out
: 探り当てる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 226
figure
of
speech
: もののたとえだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 126
figure
it
out
: つきとめる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 11
figure
...: おそらく〜だろう
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 78
elegantly
spurning
figure
s: 艶冶たる中にも一抹の倨傲を忘れず
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 315
diminutive
figure
: 小男
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 365
didn’t
figure
...: 〜とは知らなかった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 214
delicate
figure
: 色白な横顔
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 5
cut
some
figure
: まったく異彩をはなっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 231
a
public
figure
: 有名人
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 190
with
one’s
figure
outlined
against
the
flood
of
light
: うしろからのあかりにくっきりと輪郭をうきあがらせ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 179
we’ll
figure
out
something
: なんとかしましょう
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 18
was
trying
to
figure
out
why
...: 理由を知りたかった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 253
try
to
figure
out
...: 〜かと目をこらす
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 224
try
to
figure
out
...: 〜に手こずる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 90
try
to
figure
out
: さぐりだそうと調べているところ
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 66
the
secret
figure
d
into
why
sb
used
to
do
: しょっちゅう〜していたのは、その秘密の故だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 576
the
fierce
figure
s
are
steadily
wending
east
,
west
,
north
,
and
south
: 例の怪漢たちは、東へ、西へ、南へ、北へ、一瞬の休みもなく進んでいる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 90
the
dream
figure
take
on
corporeal
qualities
: 夢が肉質化する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 177
take
one’s
figure
back
to
the
brioche
: またもやブリオシュをぱくつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 17
still
haven’t
figure
d
out
sth: 〜は今もってどこをどういじくっていいのやら、まいど立往生する始末だ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 24
start
to
figure
out
how
the
real
world
works
: モノゴコロつく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 62
reveal
one’s
solitary
figure
lingering
there
: ここで、一人悄然とたたずんでいる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 269
put
pressure
on
political
figure
s: 政治家にはプレッシャーになる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 149
nobody
figure
s
out
...: 〜か誰にも見当がつかない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 77
it
doesn’t
take
sb
to
figure
out
...: 〜かは、(人に)きく必要もない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 262
have
been
an
important
figure
in
...: 〜では顔役といえる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 163
figure
the
hell
with
it
: 勝手にしやがれといった気持
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 110
figure
that
one
will
do
: 〜するつもりだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 190
figure
sb
need
sth: 本当に〜がほしくて買いにきた顔をしている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 47
figure
out
what
to
do
next
: 身のふり方を考える
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 261
figure
out
what
sb
meant
: (人の)言葉を解釈する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 199
figure
out
what’s
eating
one: 何がこんなに気がかりなのか、はっきりする
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 103
figure
out
that
...: 〜と察する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 262
figure
out
that
...: 〜に気づいた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 179
figure
out
how
to
do
: 〜の手順を会得する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 252
figure
out
a
method
to
do
: 〜するための方法をうまく手にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 17
figure
one
can
do
: 〜できそうだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 309
figure
of
interest
in
...: 〜にいるがぎり、人目をひいてしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 366
figure
it
isn’t
smart
to
do
: 〜はためらわれる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 287
employ
considerable
craft
figuring
out
how
to
do
...: あらゆる手を使って〜しようとする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 284
emergence
as
a
figure
to
be
reckoned
with
: 頭角をあらわして来る
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 37
don’t
take
much
study
to
figure
out
that
...: 〜ということはまず考えられない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 339
do
not
present
a
figure
that
inspires
trust
: こんな恰好をしていれば人にあまり信頼されない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
do
not
figure
to
do
...: 〜してくるはずはない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 91
do
A
figuring
one
do
B
later
: あとでBすることにして、ひとまずAする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 60
can
not
figure
why
...: なぜ〜なのか、そこがわからない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 159
can
not
figure
out
why
...: なぜ〜なのか、(人には)はかりかねる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 202
can
not
figure
out
sth: 〜は読みとれない
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 147
can
not
figure
out
: 見当もつかない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 319
can
never
quite
figure
out
how
...: どうして〜なのか見当もつかない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 448
can’t
figure
out
why
...: どうして〜かわからない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
can’t
figure
out
...: どうしても〜が呑み込めない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 274
can’t
figure
anything
out
: 頭がうまく働かない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
before
one
can
figure
out
what
to
do
about
...: どう対処しようか、どうしようか、どうすべきか……などと思っているうちに
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 35
be
no
mere
figure
of
speech
in
sb’s
case
: 〜の場合、決して誇張ではない
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 3
be
figuring
the
matter
out
: 対策を練っている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 59
be
figure
d
to
do
...
as
well
: (人も)そうやっていたらしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 156
a
significant
political
figure
: 指導的な政治家
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 217
a
cult
figure
in
America
: アメリカ大衆の崇拝の的
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 487
A
be
sort
of
the
way
people
figure
B
: Aは、いわばBと同種の人間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
above
all
, one
hideous
figure
: 中でもひときわ目立つ恐ろしい姿
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 163
advance
,
a
threatening
figure
: 脅すように近づいてくる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 175
figure
on
air
: 空中に浮かぶ物体
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 116
arrange
this
sort
of
complicated
figure
: こんなに複雑な髪型をきちんと拵える
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 16
as
a
figure
to
fill
a
doorway
that
...: というのは、(人さえ)、戸口に頑張っていれば〜だからだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 148
But
Bert
is
sort
of
the
way
people
figure
me
,
smart
but
basic
: だがバートは、いわばわたしと同種の人間、頭はいいが子供っぽい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
before
I
could
figure
out
what
to
say
,
the
mayor
said
: 答えられずにいると、市長が先に口を開いた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
look
up
to
a
blurred
,
radiant
figure
: 光り輝く、おぼろげな姿を振り仰ぐ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 72
figure
one’s
best
chance
will
be
...: いちばん当たりが大きいのは、〜だと思う
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 386
figure
under
the
circumstances
: 事情が事情だから
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 114
cult
figure
: 人気者
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 190
dark
figure
: 黒っぽい影
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 121
a
domineering
figure
: 高圧的人物
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 209
be
easy
to
figure
out
: 理の当然
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 129
Mao
was
undoubtedly
an
extraordinarily
powerful
figure
whose
actions
had
direct
consequences
for
1
billion
people
: 毛沢東は間違いなく非凡な力を持ったリーダーで、その行動は10億人の人生に大きな影響を与えた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
a
fantastically
large
figure
: おそろしいほどの金額
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 80
fascinated
by
the
figure
on
the
heap
of
stones
: 妙に強く石の上の男に興味をひかれる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 84
the
figure
of
the
sharp
female
called
...: 例の悍婦〜の姿
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 163
can
see
sb’s
figure
flitting
behind
the
contradictions
: この矛盾の中に(人の)影がちらちらと動く
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 191
can
figure
out
the
answers
from
sb’s
general
education
and
sb’s
common
sense
: 一般教養と常識の範囲で問題が解ける
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 85
the
figure
at
the
top
of
the
gauge
: ゲージに出る数字のリミット
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 69
the
gentle
figure
of
sb: (人の)おだやかな姿
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 443
great
figure
: 見事なスタイル
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 127
figure
out
where
sb
should
hide
: (人の)隠れ場所をさがす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
hypocritical
,
indescribably
unattractive
figure
sb
should
later
make
: その後の(人の)しらじらしい何とも形のつかぬ味気ない姿
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 137
an
inscrutable
figure
: 気心の知れない人物
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 29
interesting
figure
: 気をそそられる金額
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 72
the
outer
leg
of
a
figure
-of-eight
turn
: 8の字の外側の円弧
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 336
little
figure
: 小男
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 210
it
doesn’t
take
long
for
sb
to
figure
out
that
...: ほどなく〜に気づく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 179
『起業は意志が10割』 守屋実著
JAXA、JR東日本、博報堂、ラクスルなど全部で52連続! 新規事業立ち上げの達人が教える、 同時多発進化時代の「起業・新規事業」成功法。 未来のユニコーン起業家は、この本から誕生する!
ツイート