Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
smart

主要訳語: しゃれた(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
いい
   
would be smart to forget about it if ...: よしたほうがいいです 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 32
うまく
   
know that one have to play this one very carefully and very smart: こいつはよくよく慎重に、よくよくうまくやらなくてはならない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 178
きちんと
   
be dressed like a banker in a smart necktie: 銀行員のようにネクタイをきちんと締めた 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 42
こまかい
   
provide a smart piece of tradecraft: ひとつ芸のこまかいところを見せる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 234
こまっしゃくれた
   
do not need sb’s smart mouth: こまっしゃくれたせりふは、もうたくさん ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 190
しゃれた
   
wear smart clothes of one’s own: しゃれた私服を着ている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 122
smart shoes: しゃれた靴 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 121
smart floral dress: しゃれた花模様のドレス ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 363
ぬかりのない
   
Nicholls is a smart boy--very smart indeed: ニコルスは考えました--まったくぬかりのないやつです マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 70
はしっこい
   
be as smart as paint: すごいほど、はしっこい スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 74
ひりつく
   
sb’s eyes smart: 眼がひりつく 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 42
ひりひりと痛む
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
ぴしりと
   
give sth a smart cut with one’s quirt: (物に)ぴしりと一鞭くれる O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『O・ヘンリ短編集』(41 Stories ) p. 201
ましな
   
tell us something smart: もっとましな説明を聞かせてもらおうじゃないか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 111
まともな頭をもった
   
anybody who is smart: まともな頭をもった人間 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 329

覚えの良さを見せる
   
be smart enough: なかなかの覚えの良さを見せる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 150
気の利いた
   
the lack of any smart remark: 気の利いたせりふを思いつけない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
気の利いたことを言う
   
be supposed to be smart once in a while: (〜なら)たまには気の利いたことを言うものだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 529
賢い
   
he had five kids who were as smart and disciplined as he was: 五人の子どもは彼と同じくらい賢くてしっかりした性格だった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
assume they are smart: 相手が賢いという前提に立つ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 6
賢くある
   
we were expected not just to be smart but to own our smartness-to inhabit it with pride: 私たちはただ賢くあるだけでなく、その賢さを自在に活用し、誇りとともに自分の中に宿すことを期待された ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
賢明だ
   
be smarter to do ...: 〜するほうが賢明だ フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 293
賢明な
   
smart move: 賢明な対応 サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 306
賢明なること
   
be as smart as sb: その賢明なること〜にひけをとらぬ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 233
才能のある
   
a smart man: 才能のある人物 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 274
姿のいい
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 152
思慮がある
   
be smart enough for that: そうはしない思慮が、彼女にはあった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 39
上手な
   
smarter one: 上手な役者 デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 16
切れる
   
a smart fella: 切れる男 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 215
聡明
   
She is loyal; she is smart; she has a long memory for kindnesses done: 彼女は忠実、聡明で、人からうけた親切をけっして忘れない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 44
知力に満ち
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 234
頭がいい
   
be pretty smart for a baker: (人が)頭がいいわね。パン屋にしておくのは惜しいわ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 162
頭が切れる
   
Smart: 頭が切れる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 248
a smart and talented boy: 才能に恵まれて頭は切れる少年 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 225
頭のいい
   
a compassionate and smart person: 同情心の篤い頭のいい人 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 414
頭のよい
   
smart guy: 頭のよい人 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
頭をはたらかせる方法
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 54
呑み込みが早い
   
Kids are smart: 赤ん坊ってやつは呑み込みが早いのさ セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 14
褒めたこと
   
is not smart: 褒めたことではない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 522
明晰な
   
terribly smart look: 驚くばかりに明晰な視線 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 142
優秀である
   
利口
   
probably smarter to do: それよりも〜するほうが利口かな クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 52
be pretty smart: 確かに利口には違いない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 257
利口さ
   
not smart enough: まだまだ利口さが足りない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 258
利口な
   
be smarter than one had realized: 思っていたよりも利口な クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 298
瀟洒な
   
smart little car porch: 小ぢんまりと瀟洒な車寄せ 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 13

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

very smart cookie: 大変な切れ者 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 125
very smart: うまいことを言う 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 43
try anything smart: 抜け駈けしようとする フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 74
the smart: 見る目のある人 ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 76
smart smart: さすが目から鼻へ抜ける方だ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 85
smart guys: 知恵者 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 22
say something smart: うまい話をする サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 228
don’t smart around: へらず口はやめろ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 240
be very smart: 頭の回転の早い サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 303
be smarted up: おかんむりだ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 48
be smart: 洒落ている レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 136
you better not get smart with sb: (人の)目をごまかせると思ったって、そうはいかない レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 31
try to become very smart: 頭を使うようになる ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 93
try to be smart: 巧いことを言おうとする ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 29
to be smart enough to be able to do: 〜できるような身分になるために サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 203
she’s a smart jane: あの娘も隅におけねえや セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 89
possess in a smart neat row along ...: 〜にかわいらしく並べられている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 292
one smart play in one’s lifetime: 一生に一度の名プレー トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 70
make smart use of sth: 器用に(物を)使う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 302
it’s smart to be on the safe side: 揚げ足を取られないようにしなくてはならない セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 124
it’s a smart idea to do: 〜というのも味なものだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 163
I was smart enough to do: 〜したのは、われながら上出来だった フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 351
I don’t much care for smart people: 切れ者というのはあまり好きじゃないんだよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 188
give one’s thigh a smart slap: 股をぴたっと叩く 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 15
figure it isn’t smart to do: 〜はためらわれる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 287
dress oneself a bit smarter than that: もっときちんとする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 442
Don’t get smart with me: 利いたふうな口はきくな クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 203
don‘t get smart or I’ll warm your ear: 生意気なこといってると、いまに耳に一発いくからね フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 211
do not think sb is smart: (人の)頭を疑う サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 255
be smarting over sth: 〜でかりかりしている ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 10
be smart enough to grab sb: すばしこく立ちまわって、(人を)さらう クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 183
be a smart piece of work: ちょっとしたものだ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 146
be a smart kid and want to move up: それでは飽き足りずに、もっと上の地位をめざそうとする ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 39
She's a smart jane all right, all right: あの娘も隅におけねえや、全く セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 89
But Bert is sort of the way people figure me, smart but basic: だがバートは、いわばわたしと同種の人間、頭はいいが子供っぽい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 31
smart cookie: 頭の良い女 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 127
let me dress you smart: あなたをスマートに身支度してあげましょう E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 77
for three smart guys: 知恵者三人のあつまりにしては トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 22
Anybody who was smart learned to stay away from her when she was gardening: まともな頭をもった人間なら、庭いじりをしている母の近くに行ってはいけないのだということをすぐに学んだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 329
With a pitcher as smart as Kinder, Rizzuto never tried to guess: キンダーのような頭脳的ピッチングをする投手を相手に回したときは、配球を読もうなどとはしないことだ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 421
smart guy: 利口な人間 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 169
have a smart mother behind one: 賢い母御がついている 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 28
a street-smart pol from ...: 〜出身の世故にたけた政治家 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 34
smart set:上流階級 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 81
one’s smart-aleck cousin: おませの従兄 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 67
a smart-aleck cable: 不埒な電報 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 191
a little smart-alecky: 思わせぶり レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 69
smart-ass:生意気な秀才 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 57
smart-tongued upstart: 口じょうずの小僧っ子 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 48
Still, he knew that he had to play this one very carefully and very smart: しかし、こいつはよくよく慎重に、よくよくうまくやらなくてはならない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 178
be street-smart: 巷の事情に通じている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 97
Well, he was pretty smart: うんまあ、たしかに利口にはちがいない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 257
ツイート