Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
dress

主要訳語: 格好をする(4)   ドレス(4)   着る(4)   服装(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜に身を固める
   
be dressed sharp: 正装に身を固める タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 220

ころも
   
dress themselves all in green: みんな緑のころもだ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 19
なりをしている
   
dress like ...: 〜みたいななりをしている レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 137
まとう
   
one’s body dress in a clammy jacket of sweat: 全身にべっとりと汗のジャケットをまとう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 211
めかしこむ
   
be splendidly dressed: すっかりめかしこむ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 28

ドレス
   
hold on to sb’s dress with one hand: (人の)ドレスの裾をじっとつかむ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 308
cinch the waist on one’s dress: ドレスにベルトを締める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 170
christening dress: 洗礼用ドレス トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 177
a dress peeled back from one’s shoulders: 背中が大きくあいたドレス トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 289
ワンピース
   
<例文なし> 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 11

衣裳
   
in a dress covered with five hundred and sixty pearls: 五百六十箇もの真珠をちりばめた衣裳に身を包んで ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 199
衣裳を着る
   
sb dressed in skeleton costumes: 骸骨の衣裳を着た(人) カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 399
衣装をまとう
   
dress themselves all in green: みんな緑の衣装をまとって ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 19
花嫁衣裳
   
move around sb to take in every point of sb’s quiet, pretty dress: (人の)まわりをぐるぐる回り、そのしとやかな花嫁衣裳の美しさを、何一点見落とすまいとする ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 17
格好をする
   
sb dressed as devils: 悪魔の格好をした(人) カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 399
have to learn not to dress too flashy: あまり派手な格好をせぬことだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 354
dress like ...: 〜みたいな格好をする マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 135
dress alike: 瓜二つの格好をする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 276
恰好をする
   
dress like ...: 〜みたいな恰好をする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 236
姿
   
be dressed in one’s usual outfit: 普段着姿である メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 192
叱責する
   
dress down sb publicly: おおやけの場で(人を)叱責する ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 71
身なり
   
be dressed for the city: 都会ふうの身なりである メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 109
身なりをする
   
dress nicely: 上等な身なりをしている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 160
be dressed nicely: 隙のない身なりをする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 450
身にまとう
   
be dressed in Gypsy garb: ジプシー風の服を身にまとっている タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 38
身を包む
   
be dressed in authentic cowboy gear: カウボーイの格好にぱりっと身を包む ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 26
身支度する
   
let me dress you smart: あなたをスマートに身支度してあげましょう E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 77
身支度を整える
   
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 119
身装
   
sb’s dress is not that of outsiders: 他者らしい身装はしていない 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 9
盛装する
   
and charming grandmammas of sixty dress and sup as at twenty: およそこの美と魅力の世界では、六十の祖母もまるで二十歳の娘のように盛装し、飲み食いする ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 191
   
rearrange one’s dress: 帯を締め直す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 141
着がえる
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 282
着せる
   
dress sb up in little matching pink outfits: かわいいピンクのお洋服を着せる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 123
dress sb in pretty clothes: (人に)綺麗な服をきせる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 62
着る
   
this is no way for a lady to dress: これはレディーが着るものじゃない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 106
the cool way one looks and dresses: (人の)クールな雰囲気と着こなし ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 249
dress in graceful outfits: きれいな服を着る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 89
be fully dressed: スーツを着る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 428
着替え
   
be dressing: 着替えの最中 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 312
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 365
着替える
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 120
着付け
   
manner of dress: 着付け 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 16
着物の世話をしてやる
   
dress the children: 子供たちの着物の世話をしてやる E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 63
着物を着る
   
have already dressed: もうちゃんと着物を着る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 11
怒鳴りつける
   
dress sb down in front of the other men: (人を)みんなの前で怒鳴りつける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 390
服装
   
be dressed up: きちんとした服装をする カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 28
be dressed for ...: 〜の服装である ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 8
be dressed entirely in red: 赤ずくめの服装 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 189
服装だ
   
be dressing in accordance with one’s own net worth: 自分の地に合った服装だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 158
聞く
   
dress in scarred motorcycle jackets and brutal boots: 傷だらけの革ジャンパーを着て、いかついブーツを履く ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 199
浴衣
   
shake one’s dress: 浴衣を二、三度振る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 11
礼装用
   
dress shoes: 礼装用の靴 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 395
写真素材のピクスタ

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

showily dressed maiko: 着かざった舞子 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 212
neatly dressed: 盛装をした ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 112
have already dressed: 着替えはすんでいる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 175
get all dressed up: おめかし タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 156
dressed in ...: 〜といういでたちだ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 178
dressed in ...: 〜姿で 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 297
dress up: おめかしする ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 306
dress up: めかしこむ オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 42
dress up: 取り繕う ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 107
dress up: 精いっぱい着飾る 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 95
dress up: 着飾る アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 260
dress sb nice: (人に)とてもかわいい服装をさせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
dress respectably: まっとうな服装をする イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 128
dress real bad: 服のセンスがめちゃくちゃ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 376
dress quietly: ぐっと抑えた服装をしている オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 165
dress it up: それにちょっと色をつける レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 227
dress in leather: レザーで身を包む レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 105
dress in ...: 〜に身をつつむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 86
dress fancifully: 派手な服を着る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 406
be well dressed: しゃれた身なりをしている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 411
be well dressed: 立派な風采だ 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 65
be splendidly dressed: なかなかにめかし込む ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 25
be shabbily dressed: 身なりもしおたれている 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 206
be handsomely dressed: おしゃれな身なりで トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 101
be dressed fastidiously: 寸分隙のない服装をしている イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 222
be casually dressed: カジュアルな服装をする トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 153
a house dress: 普段着 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 141
usually have some terrible dress on: ひどいものを着せられてるのが普通 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 246
stylish and fairly dressed up: スタイリッシュにきめた レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 161
still dressed in ...: あいかわらず〜を脱がぬ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 211
see the ladies’ going-out dresses lying in colorful disarray on the floor: 晴れ着が脱ぎ捨てられて部屋を乱雑に彩っている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 230
mutton dressed as silly young lamb: いい年をして恥ずかしいような若づくりをした レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 137
mutton dressed as lamb: 若造りにした大年増 レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 26
make efforts to dress oneself up: せい一杯の身なりをする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 47
God looks on the heart, not a poor woman’s dress: 神様は心を見なさるんだ、見てくれじゃなくてね ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 27
get dressed for church: 教会へ行く支度をする デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 34
extravagantly dress in ...: 〜で豪華に飾り立てる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 156
dressed all in black: 黒ずくめの恰好 オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 261
dress to kill at lunch: 着飾って(人)とのランチにのぞむ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 113
dress oneself a bit smarter than that: もっときちんとする 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 442
dress in ... attire: 〜調のいでたちをする ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 61
devote one’s life to elegance in dress: 一生を男のお洒落に捧げたような男だ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 27
casually dress in trousers: 軽快なズボン姿 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 151
be very well dressed: りゅうとした服装をする サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 178
be very well dressed: 服装がうるさい サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 178
be too well dressed: 上等すぎる身なり ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 296
be sure to dress for ...: 〜の支度をする 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 213
be not dressed as a priest but as an ordinary beggar: 僧形ではなく、単なる乞食のなりをしてゐる 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 108
be groomed and dressed for the greatest occasion of one’s life: 一世一代の晴れの舞台を前にして大いにめかしこんでいる ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 227
be going to dress up really fine: うーんとおしゃれしていく 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 32
be dressed with care: 身だしなみがよい グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 197
be dressed to go out: きちんと身じまいをする 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 23
be dressed like a banker in a smart necktie: 銀行員のようにネクタイをきちんと締めた 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 42
be dressed in a sort of semi-military leisure suit: 服装はセミ・ミリタリーとでもいえばいいようなカジュアルなもの オローク著 芝山幹郎訳 『楽しい地獄旅行』(Holidays in Hell ) p. 104
be dressed in a bright green wrapper: 緑のうわっぱりを着ている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 287
be dressed in ...: 〜に身を包む クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 411
be dressed decently again, in a tie and blue blazer: 今日はまたネクタイに紺のブレザーという、まともな格好だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 126
be dressed as neatly as possible: 精一杯おめかしする ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 152
be dressed all in black clothing: 黒ずくめの服 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 45
be all dressed up: おめかしする フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 15
be all dressed up: めかしこんでいる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 180
after being fully dressed: 身支度がすんでから ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 112
He had acquired a pair of dress shoes somewhere: 礼装用の靴もどこからか調達したらしい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 395
in dress sb rather like to affect the bizarre: 服装はやや奇を衒うほうだ アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 17
sb always has some dress on that can kill you: (人の)着てるものはいつ見ても感心する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 247
bathing-dress:水着 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 338
sb’s best ... dress: (人が)持っている一番高い服、〜のスーツ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 120
bustling about in a floral-print dress: 花柄のドレス姿でせわしなく動き回り ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
be carefully dress: 一分のすきもない服装をする アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 286
be dress charmingly for a country outing: ピクニックにふさわしく着飾る ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 84
cool dress: 格好のいいドレス ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 174
if it is sb’s blood covering her dress: 服についているのが(人の)血なら フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 36
grab at the crumpled blue dress at one’s feet: 足元に丸まっていたブルーの服を拾いあげる フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 29
Cute little world maps with people in folklore dress are intended to ...: かわいらしい世界地図に民族衣装を着た人たちが描かれているのは...するためだろう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
take in every detail of sb’s dress and demeanor: 着ている物や物腰などあらゆる特徴を観察する デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 127
in diapers and an ironed white dress: おむつをつけてしわひとつない白のワンピースをまとい ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
the sleeves of his dress shirt carefully rolled up: 袖をていねいにまくったワイシャツ姿 ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
elegance in dress: お洒落 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 27
people in full evening dress: イヴニングドレスやタキシードに威儀を正した名士たち メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 255
have a new dress made of the finest wool with ...: とびきり上等の毛でできた服と、〜をあつらえる ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 160
exchange one’s blue dress and flats for ...: ブルーのワンピースとパンプスを〜に替える フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 48
make a flight from the trouble, in one’s own cook’s dress: 今度の騒ぎで、使っているコックの服を着て、辛うじて逃げ出す ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 135
dress oneself quite formally: かしこまった格好をする クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 311
dress fully: すっかり身支度を整える トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 30
have one’s dress laid out: ドレスを用意してある フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 149
make the dress up: 仕立てる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 286
the manner in which sb dress: 身だしなみ コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 23
Next he had to learn not to dress too flashy: あとはあまり派手な格好をせぬことだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 354
arriving in a nice dress and dark lipstick to ride the bus with us to the community college or the zoo: おしゃれなワンピースを着て濃い色の口紅を塗り、コミュニティ・カレッジや動物園までバスに乗って一緒に向かった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
old black dress: 着古しの黒いドレス ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 358
wearing a nice dress and patent leather shoes: きれいなドレスを着てエナメルの靴を履き ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
wearing a nice dress my hair in pigtails: おさげ髪の私はきれいなドレスを着て ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
pull one’s dress over one’s head: ドレスをぬぎすてる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 148
a man of questionable looks and dress: あまり人相も身なりも良くない男 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 144
sb’s second-best dress: 外出着 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 307
ツイート