Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
like

主要訳語: さながら(10)   好き(5)   よろしく(5)   好きだ(4)   気に入る(4)   みたいに(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜がえてしてそうであるように
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 103
〜さながら
   
like bullet to ...: 〜を撃ち抜く弾丸さながら タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 134
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 29
〜したい
   
would like to be permitted self-indulgence: 甘えたい気持ちはある 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 26
say how much one should like to do: 〜したいな、と言う 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 20
like very much to ask sb ...: 〜とたずねたいのは山々だ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 166
〜しているような
   
feel like a heel to have been irritated: かかとが炎症を起こしているような気分におそわれる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 61
〜しなきゃ駄目だ
   
like to fix up definitely about sth: 〜の話をはっきり決めとかなきゃ駄目だ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 296
〜じみた
   
zombie-like: ゾンビじみた トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 146
〜するのが楽しみだ
   
like sharing breakfast with sb: (人と)朝食をともにするのが楽しみだ クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 163
〜する思いだ
   
it is like watching ...: 〜を見る思いだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 223
〜そっくりだ
   
〜という
   
they all look like ...: 彼らは一様に、〜という姿だ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 220
〜といった
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 78
〜といったおもむき
   
sound like ...: まるで〜といったおもむきだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 16
〜といった風情である
   
〜といった雰囲気で
   
the music comes on like ...: 〜といった雰囲気で曲がはじまる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 164
〜とおなじような
   
end up like sb: (人と)おなじような最期を迎える バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 169
〜とか
   
say something like ‘I’m sorry’: 「ごめんなさい」とかなんとか、(人が)殊勝な口をきく タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 114
〜とならんで
   
like Syria and Libya: シリアやリビアとならんで ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 242
〜とも
   
feel like one of the founding fathers of ...: いわば自分が育ての親とも思われる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 49
〜と同じで
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 167
〜と同じように
   
seem exactly like sb: (人と)まったく同じように見える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 190
〜と変わらない
   
be like walking into ...: (場所に)出かけていくのと変わらない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 50
〜などの
   
all had very severe diseases like diarrhea, pneumonia, and malaria: どの子供も、激しい下痢、肺炎、マラリアなどの病気にかかっていた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
〜なみに
   
like a salesman at a Brooks Brothers store: ブルックス・ブラザースの店員なみに イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 222
〜なみの
   
it smells like ...: 〜なみのにおいようである マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 273
〜にも似て
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 330
〜に似た恰好で
   
look a bit like ...: 〜に似た恰好で トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 151
〜に似て
   
like me: 僕に似て サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 107
just like sb: (人に)似て 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 207
〜に徹している
   
Here again, he likes small scale: ことほどさように、祖父は片隅の思想に徹している フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 253
〜のか
   
like one was crying: 泣いていたのか ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 92
〜のごとく
   
minister to sb like the Martha: マルタのごとく(人を)もてなす レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 221
〜のつねとして
   
like most quiet folks ...: 無口の人々のつねとして〜 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 26
〜のでは
   
be losing one’s concentration, like: 注意力が散漫になっているのでは クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 29
〜のふりをして
   
<例文なし> サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 70
〜のような
   
real pros like sb: 〜のようなプロのなかのプロ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 552
look like shit: 雑巾のようなありさまだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 218
〜のような恰好で
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 167
〜のように
   
be like a bullet to ...: 弾丸のように〜を直撃する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 179
〜の態度で
   
like a magician doing ...: 〜をするマジシャンの態度で メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 243
〜の要領で
   
like artificial breathing: 人工呼吸の要領で 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 190
〜の例にもれず
   
like many great successes: 多くの成功者の例にもれず トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 45
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 88
〜ばりに
   
like the Supremes: シュープリームばりに ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 34
〜ほどの
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 22
〜みたいな
   
make it sound like ...: まるで〜みたいな口調で トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 254
like I‘m bummed out that I can’t watch: わたしみたいなカスは、横で見ててもいけないんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 67
act like ...: 〜みたいな芝居をする トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 329
〜みたいなもの
   
be like ...: 〜みたいなもの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 321
〜めいた
   
like an omen: 予言めいた口調で トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 16
〜やその手の
   
keywords like SDI: SDIやその手のキーワード ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 276
〜ような
   
it seems like only yesterday: ついきのうのことのような気がする ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 35
get this look like ...: 〜ような顔になる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104
〜ように
   
make it sound like ...: なんとなく、〜ようににおわせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 254
〜よろしく
   
work the phones like a bookie: 競馬のノミ屋よろしく電話をかけまくる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 246
like sb: 〜よろしく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 261
like a confectionery topping: ケーキのトッピングよろしく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 208
〜らしく
   
just like ...: 〜らしく 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 37
〜をふくめて
   
many, like me: わたしをふくめて多くの者 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 278
〜を思わせる
   
sway way back, like sb: 胸を張り、反りかえるような、(人を)思わせるフォームだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 200
〜顔負けの
   
<例文なし> ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 346
〜張りに
   
〜程度
   
it makes A look like B: 〜にくらべれば、AでもB程度にしか見えないだろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
(〜の)例に漏れず
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 67
(人も)そのひとりだが
   
like sb: (人も)そのひとりだが トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 70

あたかも
   
be like ...: あたかも〜のようなものだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 212
ありがたい
   
don’t like the explanation: そんな解釈はありがたくない ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 151
いいと言う
   
if sb liked something, all would: 〜がいいと言えば、全員それに従う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 261
いう
   
people like that: ああいう連中 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 70
いかにも
   
act like one is bored: いかにも退屈しているようなそぶりを見せる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 108
いかにも〜然と
   
like an official escort: いかにも当局のエスコート然と ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 121
いやな顔はしない
   
like doing that: そういうことにいやな顔はしない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 15
いよいよ〜ようだ
   
you sound like you’re ready: その口ぶりでは、いよいよ用意なったようだな クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 126
うける
   
sb like ...: (人に)うける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 217
うなずける
   
like sb’s methods very much: (人の)方針はとてもうなずける ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 109
うれしい
   
like to do more: 〜する方がうれしい 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 41
like it best: 一番嬉しい アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 72
おう
   
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 358
おなじ
   
just like you: あんたとおなじだよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 188
be like sb: (人と)おなじさ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 270
おなじく
   
like sb: (人と)おなじく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 112
おもしろい
   
probably is not going to like it: どうせおもしろいものではあるまい ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 182
お気に召す
   
I hope you will like ...: お気に召しますか、どうか 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 49
かなんぞのように
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 187
かわりばえ
   
be too much like ...: 〜とかわりばえがしない ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 13
きらいじゃない
   
He gave me the creeps, but I liked him anyway: こいつを見ると僕は、背筋が寒くなったもんだけど、でもきらいじゃなかったな サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 187
こういう
   
plenty of squirts come on ... like that: 〜にはこういう手合いが大勢いる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 299
このましくおもう
   
not to like sth: 〜を好ましく思うことは無理な相談だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 139
このような
   
commit hundreds of the like mistakes in the best humour possible: このような失敗は数えきれないほどだのに、この上なしの上機嫌だ ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 75
こんなに
   
just like that?: こんなに早く? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 227
ごきげんになる
   
like the idea of ...: 〜と考えてごきげんになる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 276
さしずめ
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 158
さながら
   
like sb: (人)さながら トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 114
like motorcycle cops: 白バイ警官さながら バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 43
like a dog with a strong urge to please: 飼い主をよろこばせなければならないという衝動を植えつけられた犬さながら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
like ...: 〜さながら トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
like ...: 〜さながらに ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 390
like ...: さながら〜のようだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 513
fall all about sb like Danae’s shower: ダナエの雨さながら(人の)周りに降り注ぐ セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 103
be like narcissus trembling in the wind: 風にそよぐ水仙の花にもまがふ ワイルド著 福田恆存訳 『サロメ』(Salome ) p. 23
... like A: 〜なさまは、さながらAだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 32
さながらに
   
like a bad smell: その鼻も曲るような悪臭さながらに レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 93
してもらいたい
   
indicate that one will like to sb to do: (人に)〜してもらいたいというようなことを言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 479
じみた
   
like a dog-kennel: 犬小屋じみた セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 105
be grinning like crazy: きちがいじみたにやにや笑いをうかべる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 51
じみる
   
rather like a married couple: 夫婦じみている 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 7
そうであるように
   
like sth: 〜がそうであるように トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 85
like most economic explanation: 経済面についての解釈が往々そうであるように ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 149
その気がある
   
whether sb like it or not: (人に)その気があろうとなかろうと ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 123
その手の
   
things like ...: 〜とか・・・その手のもの タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 107
something like that: その手のもの タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 39
たぐいだ
   
like using a laser beam to cut up a chicken: 鶏を裂くに牛刀をもってするたぐいだ 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 18
たとえていてば
   
be like ...: たとえていえば〜である ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 143
たとえば
   
like sb, you mean?: たとえば、(人)とか? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
たとえば〜のように
   
like sb: たとえば(人)のように トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 71
たのしむ
   
like to do: 〜してたのしむ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 21
だけでなく
   
fear, like danger: 危険だけでなく、恐怖も ル・カレ著 村上博基訳 『影の巡礼者』(The Secret Pilgrim ) p. 165
ちっともいやじゃない
   
The trouble with me is, I like it when somebody digresses: 困ることはですね、僕は、ひとが脱線するのを聞いてて、ちっともいやじゃないんですよ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 285
というと
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 51
というような具合に
   
comfortable and compact, it sit curled up like a cat in the hollow of sb’s hand: こぢんまりした形の貝で、猫が丸まっているというような具合に、い心地よさそうに(人の)掌に納まる リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 37
とかなんとか
   
like ...: 〜とかなんとか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 301
とばかり
   
like a witch’s familiar: 魔女の朋輩とばかり スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 77
とばかりに
   
clap one’s hands like one is all for this: してやったりとばかりに拍手する カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 363
とれなくもない
   
something like rebuke in one’s eyes: 非難の眼差しととれなくもない目つき リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 18
なかなかいい気分
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 301
なにやら〜を思わせる
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 174
ならって
   
like the natives: 原住民にならって ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 141
ならんで
   
like ...: 〜とならんで フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 88
なんて
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 237
にも似て
   
like sth: 〜にも似て クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 407
   
feel like a tourist: 観光客の気分だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 349
のようにみえる
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 129
ひいきにする
   
like sb: (人を)ひいきにする デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 62
ふさわしい
   
Act like one: それにふさわしい行動をするように ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 39
ほとんど
   
it is like the first Sunday that ...: 日曜日に〜するのはほとんどはじめてだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 444
まさに
   
have something like a terrible nightmare: こいつはまさに悪夢だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 226
まねる
   
like an effeminate racing driver: 優男のレーシング・ドライバーをまねる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 177
まるで
   
like forfeitures: まるで没収試合 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 320
it is like that ...: まるで〜という風だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 192
まるで〜みたいに
   
like it was just ...: まるでただの〜みたいにむぞうさに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 98
みたい
   
like sth: なんだか〜みたい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 193
He is like a professor!: 教授みたいなもんよ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 320
みたいなの
   
Like de Gaulle: ド・ゴールみたいなの ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 232
みたいに
   
stand like ...: 立っている(人が)〜みたいに見える カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 248
sit still, tutored like a child: 教えをうける子供みたいに、じっとすわっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 193
like sth’s vastly bigger shadow: 〜の幾まわりも大きい影みたいに ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 513
もどきに
   
like professional intelligence officer: 本職の情報将校もどきに クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 232
like a racing driver: レーシング・ドライバーもどきに ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 356
よいと考える
   
just like doing ...: 〜するのがよいと考えるだけだ バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 203
ような類の
   
occasionally use a phrase like ...: 〜ような類の言い回しがときどき顔を出す べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 4
ように
   
like this: いまのように トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
よからずと見る
   
do not like the timing: 時機よからずと見る クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 386
よく
   
like to complain about ...: よく〜の悪口を言う アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 102
よろしく
   
move towards sb like a cloud of locusts: イナゴの大群よろしくどっと押し寄せてくる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 257
like an urban Cinderella: シンデレラよろしく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 212
like a freshman: フレッシュマンよろしく ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 52
like ...: 〜よろしく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 407
cluster like nuptial families either side of the church aisle: 教会の通路をはさむ結婚式の両家よろしく、それぞれ寄り固まっている ル・カレ著 村上博基訳 『リトル・ドラマー・ガール』(The Little Drummer Girl ) p. 35
らしい
   
like a festival boy: お稚児さんらしい 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 200
らしき
   
be smiling a little, something like that: 微笑らしきものがうかんでいる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 223
らしく
   
look like sth: いかにも〜らしく見える トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 330

意志
   
be in no position to go anywhere one likes: 自分の自由意志で何処へも行ける身体ではない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 207
意思
   
whether sb like ... or not: (人の)意思とは裏腹に ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 465
意味で
   
I don’t think there’s anything like that wrong with sb: (人に)関する限り、そういう意味で怪しい点はなかったと思う セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 125
快く思う
   
"You never liked me from the first," he said: 「きみはそもそものはじめからわたしのことを快く思っていなかったからね」彼は言った セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 287
楽しむ
   
like the half-light from ...: ぼんやりとした光を楽しむ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 353
感じられる
   
be like leaning against a wall: この日の風は壁のように感じられる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 105
感心する
   
like best: ことに感心する 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 24
歓迎する
   
like nothing better than ...: 〜をなによりも歓迎する ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 10
含めて
   
like Bin: ビンも含めて ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 178
like ...: 〜も含めて ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 19
喜ぶ
   
like ...: 〜を喜ぶ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 172
<例文なし> プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 141
嬉しい
   
don’t like at all: ちっとも嬉しくない ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 42
気に入ってくれてる
   
they like ...: みんな〜を気に入ってくれてる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 265
気に入る
   
like what one see: 眺めが気に入る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 241
like sb: (人の)ことが気に入る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 108
like ...: 〜が気に入る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 216
don’t like what one see: (人の)顔つきが気に入らない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 387
救いだ
   
like that: それが救いだ フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 71
興味をもつ
   
especially like: 一番興味をもつ コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 177
近い
   
見まごう
   
a white tower like the tower of ...: 〜の城かと見まごう白い塔 ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 37
好き
   
whether you like it or not: 好きか嫌いかは別にして タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 117
not like ... much: あんまり好きじゃない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
how much sb likes sth: 〜がすごく好きでしょ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 105
do what one like to do: (人の)好きな手に出る トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 306
do not like sb much: 好きといってもたいしてじゃない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 52
好きだ
   
like to flirt with wickedness: ろくでもないことが大好きだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 73
don’t like it when they say one is ... and ...: 誰かにあいつは〜だとか、〜だとか言われたりするのが、好きじゃない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 506
choose to become ... because one likes ...: (人は)〜が好きだから〜になる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 17
actually like sb: どれくらい(人を)好きか ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 502
好きでしている
   
I don’t like doing this sort of thing: 私もこんなことを好きでしているんじゃありませんよ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 224
好きになる
   
win sb’s liking: (人に)好きになってもらう ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 143
好き勝手
   
be permitted to do exactly as one like: 好き勝手なふるまいの許される 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 135
好ましい
   
like ...: 〜が好ましい マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 127
好ましく思う
   
like sb: (人を)好ましく思う オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 83
like ...: 〜を好ましく思う アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 208
好みに合う
   
like best: いちばん好みに合う ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 120
好む
   
like to call ...: 〜と好んで呼ぶ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 55
好意
   
one’s perverse way of liking people: (その人)一流の好意の寄せかた ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 18
好意をいだく
   
First acquaintance or not, she did like him: 初対面であろうとなんであろうと、彼女はゴーントに好意をいだいてしまったのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 62
好意をもっている
   
like sb: (ひとに)好意をもっている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 157
好意をもつ
   
do not like sb: (人に)好意をもたない レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 251
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 213
好意をよせる
   
do not like sb: (人に)好意をよせていない アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『死が最後にやってくる』(Death Comes as the End ) p. 70
好意を持っている
   
like sb: (人に)好意を持っている デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 77
好意を持つ
   
don’t like sb: (人に)好意を持っていない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 339
好意的な眼で見る
   
He didn't think he would ever like it: たぶんこれからも、好意的な眼で見るのはむずかしいだろう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 139
好感をいだく
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 55
好感をもつ
   
do not like sb: (人に)好感をもっていない レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 258
好感を覚える
   
like sb: (人に)好感を覚える ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 156
好感を持っている
   
like sb’s voice: その声に好感を持っている ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 121
参る
   
like sb very much: (人に)すっかり参ってしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 415
思う
   
how do you like that?: どう思う? トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 107
思わせる
   
be like reflex actions: 神経の反射作用を思わせる ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 87
似かよっている
   
in some respects like Earth: さまざまな点で地球に似かよっている ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 81
似た
   
someone like sb: だれか(人)に似た人間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 361
be more like ... than ...: 〜よりむしろ〜に似た所がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 192
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 239
似ていないでもない
   
be like astronomy: 天文学に似ていないでもない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 73
似ている
   
be like a reconnaissance mission: どこか偵察任務に似ている クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 167
惹かれる
   
like ...: 〜に惹かれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 249
心を惹かれる
   
like the way ...: 〜するやり方に、心を惹かれる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 521
真似て
   
just like one’s dad: パパを真似て タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 151
選ぶ
   
like to make a point of doing: 〜する道を選ぶ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 89
対をなす
   
like ...: 〜と対をなす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 511
大歓迎
   
like to change: 変化は大歓迎 サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 178
虫が好かない
   
never liked sb: どうも虫が好かなかった ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 216
同じ
   
be like that fellow: その人と同じ流儀だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 389
同じだ
   
be like ... or ...: いってみれば〜か、さもなければ〜と同じだ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 75
同様
   
sit like a block of wood: まるで懐手をしている人と同様だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 224
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 388
同類
   
be like sb: 同類である 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 20
得手
   
do not really like hurting people all that much: 人を苦しめるのは得手ではない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 576
匂いがするような
   
change sth to look like ...: (物を)〜の匂いがするような体裁に仕立てる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 87
如くに
   
like a gust of wind blow away ...: 〜を塵の如くに吹き払う 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 104
買っている
   
like sb: (人を)買っている レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 38
匹敵するものだ
   
be like sth: 〜にも匹敵するものだ 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 15
平気
   
like doing: 平気で〜する 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 15
慕う
   
You'd like my grandfather: 祖父は誰からも慕われることだろう フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 252
like sb: (人を)お慕いする オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 83
望む
   
like ...: 〜を望む トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 292
面白がる
   
People like it a lot: 同僚や友人はすごく面白がってくれた ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
目がない
   
like sth: (物に)目がない ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 105
要請する
   
would like to do: (〜すること)を要請したい クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 400
例に洩れず
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 39
彷彿させる
   
like ...: 〜を彷彿させるところがないでもない リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 118

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

would like that: ありがたい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 70
would like it: ご機嫌 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
won’t like that: ぶんムクれる レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 24
whether one like it or not: いやでも 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 158
whether one like it or not: 嫌でも 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 94
what one likes to call ...: いわゆる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 24
truly like ...: 〜そっくりに プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 152
things like that: ざっとこんなところだけど プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 401
things like that: そういった類いのこと プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 225
things like that: その手のこと カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 173
the likes of him: こんな男 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 207
stories like that: この類いの話 ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 225
sth like this: こういう(もの) トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 43
sound like that ...: 〜ようだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 284
sound like: 〜のような口ぶり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 107
something like this: 〜というか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 21
something like this: このくらいで 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 78
something like that: そんなこと トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 268
something like that: そんなところだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 218
something like that: そんな感じ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 211
something like that: まあそんなとこよ クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 461
something like: 〜にも デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 180
smell like ...: なんだか〜のようなにおいがする ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 433
seem like ...: なんとなく〜と思う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 72
rather like sth: (物)ではないけれど ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 163
rather like ...: 待ってましたとばかり、〜を迎え撃つ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
people one like: 気心の知れた仲間 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 472
particularly like ...: 〜をたいそう喜ぶ 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 33
others of like mind: 同好の士 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 88
or anything like: とかいった類いのもの プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 76
one like ...: (人の)好みは〜だ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 116
nothing like this: こんなふうになるなんて…… スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 337
not like sth: 〜とは雲泥の差だ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 298
not like ...: 〜とはわけが違う メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 239
not like ...: いやがってる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
never like sb: 虫の好かぬやつだ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 221
much like ...: 〜と同じ理屈である ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 168
much like: そっくり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 110
more like ...: さながら〜である ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 179
look like sth: 〜と見れば見られないこともない仮装をしている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 137
look like sth: 〜然とした格好で ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 239
look like sth: (物の)様相を呈している ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 167
look like snapping: 折れそうだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 500
look like sb: (人に)似ている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
look like ...: 〜しそうな気配を見せる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 18
look like ...: 〜といった雰囲気の人だ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 82
look like ...: 〜とおぼしき ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 303
look like ...: 〜によく似た フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 147
look like ...: 〜の典型 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 359
look like ...: 〜みたいだ ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 40
look like ...: 〜を絵に描いたような表情をしてみせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 78
look like ...: 〜を思わせる風貌の持ち主 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 237
look like ...: いわゆる〜らしく 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 9
look like ...: おそらく〜だろう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 150
look like ...: まるで〜みたいに 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 29
look like: なんだか アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 44
look like: まるで アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 44
look like: らしいぜ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 235
likes to eat: 〜を好んで食べる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 71
like to say: 好んでいう プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 62
like to say: 好んで口にする言葉がある ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 312
like to do: 〜がお得意だ ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 100
like to do: 〜したがる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 356
like to do: 〜しようと思う コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 49
like to do: 〜することにしている レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 135
like to do: 〜するのがいい気持ち サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 136
like to do: お気に入り スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 117
like to do: 好んで〜する クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 318
like to do: 得意げに〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 460
like to ...: 〜するのが常だ ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 181
like to ...: 好んで〜する デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 121
like the idea: 乗り気をしめす イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 82
like sth very much: 実にいい フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 157
like sb say: と、まあこんな具合に フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 227
like sb doing: (人が)〜するふりをよそおって デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 282
like sb’s trust: (人に)信頼されてると思うと気が楽になる タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 137
like sb: 〜みたいに スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 103
like sb: (人の)ファンだ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 36
like sb: (人の)味方をする ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 276
like sb: (人のことを)気に入る ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 227
like one do: 〜のような格好をして サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 243
like most ...: 〜のつねで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 374
like most ...: 多くの〜の例に洩れず デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 88
like McCord: 〜と同じく ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 44
like many ...: 〜のご多分に洩れず クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 312
like many ...: 〜の多くがそうであるように マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 429
like it was nothing: 平然と プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 188
like it or not: 否応なく 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 45
like hell: とんでもない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 110
like hell: ばかばかしい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 328
like everyone: 人並みに ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 210
like every ...: 〜の例にもれず トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 150
like each other: 気が合う ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 83
like doing sth: 〜するのも面白い フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 23
like doing sth: 〜はなかなか楽しい作業である フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 23
like doing: 〜するのが楽しい サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 309
like doing: よく〜する 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 46
like as not: おそらく ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
like anyone else: 人並に 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 18
you feel like doing: 〜しないか サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 272
you don’t look like sb: きみの容姿が(人とは)大違いだ デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 10
would you like me to do, ma’am?: 〜しましょうか 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 43
would you like me to do ... ?: 〜しましょうか? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 249
would you like ...: 〜したほうがいいのかな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 138
would very much like to have done: 〜したいのが山々だ 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 113
would not like it: たぶんいやがる アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 318
would like to screw the girl: 〜したいと目をつけている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 121
would like to help sb out, but: お力になりたいのはやまやまなんですが タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 160
would like to do: 〜したいのは山々 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 160
would like to do: 〜してみたい 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 50
would like to do: 〜しなくてはならない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 96
would like to be relieved of the task of doing ...: 〜したくはない 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 78
would like sb to continue the conversation: (人に)つぎの言葉を期待する ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 120
would hate like everything to see ...: 〜を見るのはごめんだ ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 243
work like a charm: ちゃんと作動する タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 215
won’t feel very much like sth: あまり気が進まない 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 104
will really like it if ...: 〜したら嬉しいのだが フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 252
will certainly be surprised to find me looking like this: このかっこうをしていったら、さぞおどろくだろう 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 176
who even said it had to be like that?: 〜について人から聞いたことさえなかったのだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 278
whenever one feel like it: 自由自在に 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 63
when something like that happens: こんな場合 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 158
whatever sth be like: どんな姿をしているかは知らないが フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 251
what was it like for sb: (人)にとってはどうだったのだろう? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
what sb looked like: どんな風体をしていたか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 240
what one really feel like is ...: 本当は〜したい気持ち サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 163
what it feels like to sb ...: 〜というのがどんな気持ちするものか ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 475
what is sb likes at work?: (人の)働きぶりはどうか 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 408
what do one pitch like: ピッチング・フォームは プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 183
walk like a man who ...: 〜な人の足どりで渡ってくる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 513
trying to look and act as much like ... as possible: 〜の顔つきをしながら 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 131
try one’s moves on sb, and sb like them: (人の)モーションをかけ、(人が)それに乗ってくる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 393
try hard to look like ...: 〜の向こうを張る体の出立ちで フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 182
though of course I should like to be ...: そりゃもちろん、〜になりたいのは山々だけど ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 42
this doesn’t seem like so much fun anymore: こんなこと、もうおもしろくないや スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
things like insect collecting become quite impossible: 昆虫採集どころの話ではなくなる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 118
things like fairy tales: 童話のたぐい 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 182
there is no sth like it: 並ぶものがない ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 190
there’s nothing like ...: 〜がいちばんだよ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 128
there’s nothing like ...: 〜がなによりだ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 138
the window frames ..., like a living picture: 〜は、窓という額縁の中の生きた絵だ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 127
the way I like to do: これでなくては楽しくない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 98
the move is so gracefully executed that it looks to sb almost like a dance-step: (人の)眼には、その優雅な身のこなしがダンスのステップを踏んでいるかのように映る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 200
that’s what it was like: 要するにそういうことだ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 69
that’s all I’d like: それでわたしは本望だ アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 94
tell sb what it is like to do: 〜するのがどんな気分か、(人に)話して聞かせる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 198
talk like an old man: 年寄くさいことをいう 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 19
sweat run down one’s face like oil: 脂じみた汗がたらりと顔をつたいおりている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 265
stow all those questions sb don’t like one to ask: そんなことを質問するといやがられるのでだまっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
still don’t like that part of sb’s story: そこのところが、まだどうも納得がいかない ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 265
sth feel like a death in the family: 家族に死なれたような気持ちだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 120
spread like an infection: 伝染してひろがる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 67
spend something like ten minutes doing ...: 〜しているうちにかれこれ十分はたつ 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 8
sounds like a great find to me: いいの、見つけたじゃないか 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 103
sounds just like sb: 相変わらずやってるねえ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 184
sound like a phony: どうもあやしい トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 97
sound like a person in authority yourself: こちらが役所の人間になったつもりで口をきく スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 163
sound like a perfect place: どうやら〜がうってつけみたい クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 129
sound like a lot of work: たいへんでしょうに フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 57
sort of like ...: いってみれば、〜ってところ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 323
sort of like ...: まるで〜だ デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 50
sort of like ...: むしろうれしい サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 317
something one don’t like: うんざりするようなやつ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 23
some little kid, like the asshole who have stepped in front of sth: 〜の前にとびだしてきた少年を思わせるひとりのガキ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 151
so like each other in feature: あまりにも瓜二つのような二人 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 138
should have dearly liked to do: たまらなく〜したかった ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 64
shall always feel like that: いつまでもこの気持ちは覚えていられる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 262
seems to me like ...: どうやらやっぱり〜 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 22
see what things are like in ...: 〜の中のものがどういう状態になっているかを調べる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 84
see what sb is really like: (人の)本性がはっきりわかる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 425
see a lot of what’s going on like that: こういうことに目がさとい デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 262
sb would like a word with you: (人が)あんたと話したがっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 237
sb looks like ...: 〜という風情の(人) トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 96
sb liked to say: (人の)口癖を借りれば ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 304
sb like to say: (人の)口癖だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 216
sb like a laugh: (人には)おどけの一手だ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 252
sb do not sound a bit like one do: (人と)おれとはぜんぜんちがう トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 234
sb didn’t like that: (人は)渋い顔をした ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 559
sb and sb walk out together like good friends: (人と)(人は)仲良く二人でちょいと出かけてくる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 196
say what you like: 思うままにしゃべる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 29
say something sb doesn’t especially like the sound of: 気になる言い方をする レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 147
say it looks real professional, like: 〜の見るところだと、いかにもプロのやり口だそうだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 14
say ... like it’s something one have just thought of: たった今思いついたみたいに〜と言う カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 366
rest like one is going to do: (人の)予定通りに休む カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 147
really think one must look like a child to sb: (人の)眼から見ると、(人は)ガキ以外の何者でもないんだろうな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 136
really feel like sb: 〜のイメージにぴったりだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 96
rather like being mad: 馬鹿なことをしたほうが面白い ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 264
perhaps you would like to try it: どうか召しあがってください 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 388
perhaps you would like sth: 〜してみてくれませんか マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 399
people seem to like the stuff: なかなか評判いいですよ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 103
only have sex once in a while, like most people: 普通程度にしかセックスを営まない 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 148
one of the reasons one is like one is: (人を)(人)たらしめている理由のひとつ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 299
one’s heart is beating like a triphammer: (人の)心臓は早鐘を打っている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 168
one’s face look a little like sth: 顔が〜のような色に染めあげられる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 114
not like one’s own voice at all: いつもとは似ても似つかない声だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 214
not like any of them I ever talked to: おれの経験じゃあ、やつらはそういうことは絶対にいわん トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 209
not as tough as they’d like to think: 大人ぶっているが、口ほどのことはない ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 53
never much like ...: 〜は大きらいだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 102
mugs that look like faces: 人間の顔をしたマグ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 340
most of the time daily life is a lot like an endless chore of ~ing: 〜にも等しい、てんやわんやの毎日である。 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 111
men like sb saw too much: (人の)ような連中は、いわば知りすぎた男なのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
making an example, like: しめしをつけたんだよ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 219
make such embarrassing efforts to be liked: 気に入られたいと、気の毒なほど気を遣う 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 167
make sth sound like northern New England’s answer to Tiffany’s: 〜のことをニューイングランド版の「ティファニー」だといわんばかりの口ぶりでもちあげる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 246
make sb look like a horse’s ass: (人の)顔に泥を塗る デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 225
make sb act like ...: (人に)かかると(人が)〜なようになる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 285
make proclamation like ‘...’: さもさもらしく「〜」と嘯く フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 227
make out like that ...: 〜だと人に思わせる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 229
make it look like a stranger did it: 行きずりの犯行に見せかける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 235
make A look like B: AがBにみえるようにしむける トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104
love sth like no one else: 人並みはずれて(物が)大好きだ バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 110
look more like ...: 〜とも見受けられる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 13
look like a poor man: 貧しい男という印象だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 517
look like a farm girl: 農家の娘を思わせる身なり タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 60
look like a child: ガキに見える スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 136
look just like sb: (人に)そっくりだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 226
look just like a native: どう見ても生まれながらのビルマ人だ 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 15
look just like ...: 〜そっくりだ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 77
look just like ...: 〜と瓜二つ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 93
look just like ...: 〜にそっくりだ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 104
look just like ...: 〜にそっくりの 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 224
look just like ...: なんだか〜みたいなひとだ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 50
look exactly like sb: (人に)生写しである 宇野千代著 フィリス・バーンバウム訳 『色ざんげ』(Confessions of Love ) p. 91
look at sb like this: (人を)そんな目で見る ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 298
look and feel like a prewar town: 見かけにおいても気風においても、まだ戦前の街の面影を色濃く残す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 197
likes tend to marry likes: 似たものどうしが結婚する可能性が大きい フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 44
likes of Henry Kissinger: ヘンリー・キッシンジャーはじめ錚々たる人物 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 29
like you think, okay?: 察しはついてるだろうがね クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 59
like what? I know that it’s none of my business: さしつかえなければ聞いてもいいかな? 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 34
like very much to ask sb ...: 〜か、よほど尋ねようと思う ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 176
like to think ...: これでも〜なつもりだ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 178
like to see that everything is right: なにもかもがきちんとなっていなければ承知できない ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 145
like to see sb happy: (人の)幸せを願う レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 93
like to see oneself as ...: 自分は〜だと思っている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 253
like to play just for sb: 聴衆は(人)だけでいい プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 164
like to know who people really are: 仮面をぬいだ人間の姿を知りたいと思う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
like to keep busy: 常に体を動かしていなければ落ちつかない アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 178
like to hope for the best: くよくよするのは俺の柄じゃない ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 130
like to boast that ...: 〜というのが自慢の種だ ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 94
like to be sure before one speak: 口に出す前にじっくり考える質だ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 34
like to be mobile: 機動力を殺がれたくない ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 24
like to be ...: 〜でいてくれればいいと思う レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 251
like the way sb’s body: (人の)身体つきっていい プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 138
like the uncertainty of the wind: 風は気まぐれだから面白い ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 167
like the same music: 音楽の趣味がよく合う フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 103
like the prospect of that least of all: そういう気分が、なんともやりきれない フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 412
like the Philip Morris guy: フィリップ・モリスの宣伝に、そんなやつが出てきたっけ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 21
like the other boys: いっぱしの 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 43
like the looks of ...: 〜が、何もかも気にくわねえ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 17
like the idea of travelling: 世界を歩いてみたい イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 67
like the idea of sb being gone for a while: (人を)少しのあいだでも厄介払いできればという気持だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 220
like sth very much: 〜に目がない ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 389
like sth just fine: 〜に自足しているといってよい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 227
like some presiding genius: 座持ちの達人よろしく ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 183
like sb, one fail to do: (人に)負けず劣らず、結局〜をやらないで来てしまう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 357
like sb’s work so much: (人の)描いた作品の出来映えに目を見張る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 445
like pushing sb around, too: (人にも)横柄だったらないの クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 486
like one know what one is doing: 何くわぬ顔で トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 286
like nothing better in the world than ...: なにが好きといって、〜ほど好きなことはない イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 182
like most men who drink too much, I ...: 飲んだくれの常だが、私もご多分にもれず〜 クラムリー著 小鷹信光訳 『酔いどれの誇り』(The Wrong Case ) p. 9
like most English peculiarities: イングランド固有の事物のご多分に洩れず セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 39
like most ... one has seen: 多くの〜の例に洩れず メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 205
like money far too much to walk away from an offer as good as this: 金に目がないからこんなうまい話を蹴りはしない ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 136
like it or not: まがりなりにも 安部公房著 カーペンター訳 『密会』(Secret Rendezvous ) p. 48
like it or not: 否応なしに 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 222
like all woman one is inclined to do: 女だけに〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 103
like a bit of ...: どちらかというと〜がいい レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 42
let everybody do what they like with sth: (物は)各自の自由にまかせる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 232
know what sb is like: (人が)どんな手合いかは知っている ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 50
knot like a wet rag: 濡れた敷物のようなしこりをつくる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 129
just the way sb like ...: (人は)気分がいい スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 111
just the kind of ... one like: (人に)とってはおあつらえむき プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 330
just sit there like a lump: ぼけっとしてそこに座る カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 358
just like sb to do ...: 〜するなんて(人に)ぴったりだ バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 163
it was like this. ...: 〜なのです 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 38
it looks to sb like ...: どうやら〜なようです カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 330
it looks like that’s the best I can do for you: これくらいの〜しか僕にはできないみたいです カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 404
it looks like ...: どうやら〜らしい フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 364
it looks like ...: 見たところ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 166
it is very like sth: 〜にはちがいない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 27
it is like a big plug of something: まるで何かの栓みたいな代物だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 222
it is like ...: 〜に似たものである 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 141
it is like ...: 〜の感じなの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 146
it is like ...: いかにも〜だ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 32
it is like ...: こういえばいいかしら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 146
it is like ...: なんといったらよいか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 301
it is affair like many others: よくある情事のパターンだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 550
it has never been like this: こんなの……こんなの初めて スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 135
it has been like a whole-body version of the coin tricks ...: なんといったらよいか、コインや〜を使った手品といった類のトリックを全身で表現しているような感じなのだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
it’s not like ...: (〜した)わけでもない 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 80
it’s like being ...: まさに〜の心境だ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 33
it’s just like sb: いかにもあの(人)らしいじゃない? スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 199
if you think you’d like to ...: もしその気なら 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 21
if you’d like to do: どうせなら 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 64
I would like to know about it: 知らずにいるのはごめんだぞ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 141
I would like to explain: わけを話させてください プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 92
I would like to do: 〜したい気持はやまやまだ ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 340
I would like to: そりゃそうだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
I would like sb to meet you: (人を)をひきあわせておきたいんです カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 306
I sure would like to have sth: ほんとに欲しいんですよね スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 170
I should like to do: 〜してみよう 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 76
I really don’t like seeing sb push women around: 女をいじめるなんて、見ていて我慢ができない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 487
I liked those days: あの頃はよかったなあ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 61
I like to think it’s partly due to our efforts: 少しは我々の努力の甲斐もあったのか 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 200
I feel like we’ve already met: なんだか初めてお会いしたという気がしませんね カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 386
I feel like I know sb: (人と)初対面って感じがしないくらいだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 29
I don’t think I do like if I may speak my mind: まあ、ほんとうのところを言いますと、あまり気が進まないんですがねえ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 57
I don’t like the look of this: どうもおかしいぜ 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『注文の多い料理店』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 43
I don’t like sth: どうも(物が)気にくわんな ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 137
I don’t like doing this over a phone line: 電話でもなんだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 154
I’m not sure I like it: それがどうも気に入らない ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 250
I’d still like to know why ...: それでも、まだわからないのは、なぜ〜だ ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 151
I’d like to see ...: 〜とやらを見せてもらおうじゃないか プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 40
I’d like to help: 力になれるならなりたいわ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 39
I’d like a little information: ちょっと教えてほしいことがあるんです スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 187
how would sb like that?: そんなことになってもいいのか ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 283
how sb would like to do: ああ〜してみたい 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 64
how do you like that?: どう、これ? トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 171
how do you like that: どうだ、見たか ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 368
how difficult it is to like them: 彼らがいかに好ましくない連中かということ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 143
how dare sb stare at him like this?: (人の)あの目つきはなんだ ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 239
have work to do among people one like less: 好ましくない人々のあいだで働くことを余儀なくされる ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 106
have some work that one like for a change: 新しい仕事に就いて心機一転する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 472
have patronized for so long just like sb before one: (人)ゆずりに愛飲している 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 14
have no idea what ... is like: 〜がいったいどのようなものであるのか、(人に)は見当もつかない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 413
have never seen anything like it: すごかったね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 50
have a breakfast like this: 朝食にそんなものを食べる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 209
grow up to look like one’s old man: 大きくなって父親ゆずりの男前になる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 48
get to sick of the whole thing that sb feel like giving up: 疲れてどうでもよくなる 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 76
get to like throwing to a pinpoint target: 石を命中させる標的が欲しくてしようがない プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 127
forget what sb looks like: (人の)面影はすっかり消えうせている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 159
feel more like ...: 〜どころか〜とさえ感じるくらいだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 217
feel like sb is at a summit conference or something: 深刻な気持ちになってしまう 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 65
feel like sb going to go crazy any minute: 痛くて痛くて気が狂うんじゃないかと思う スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 143
feel like one live in totally different worlds: 奇妙な疎外感を覚える 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 16
feel like one have to do: 〜しないわけにはいかない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 447
feel a little like one can do ...: 〜できそうな気分だ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 248
faded numbers read something like ...: 色あせた数字が〜と読めなくもない タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 104
don’t mean ..., or anything like that: 〜だとかいってるんじゃないわよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 106
don’t look like anything to get up in the night and write home to mother about: とりたてていうほどの逸品とはとても思えない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 246
don’t like to tell sb that ...: 〜とはどうも言いにくい メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 35
don’t like to do: 〜するのも嫌 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 39
don’t like the way sb ...: (人が)〜なのが気になる デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 431
don’t like the sound of that: ちょっと困ったことになったなと(人が)感じる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 448
don’t like the idea of ...: 〜を想像して、やる気をなくす スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 150
don’t like sb doing: (人が)〜するのは願いさげだ ハメット著 小鷹信光訳 『ガラスの鍵』(The Glass Key ) p. 41
don’t like it that ...: 〜がうしろめたい カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 28
don’t like it all: ぜんぜん楽しくない トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 263
don’t like dealing with people at all: あんまり人に会いたがらない 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 102
don’t like being found fault with so much: あんまりあらさがしばかりされて、うんざりする ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 171
don’t like being found fault with so much: こんなに難癖ばかりつけられては、辛抱しきれない ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 181
don’t like being ...: 〜になったのがくやしい シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 47
don’t like at all: 全然気にくわない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 41
don’t feel like sticking around ...: 〜につきあっている暇はない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 131
don’t always like doing: 〜するのは気が引けることもある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 166
doesn’t seem much like sb: なんとなく(人)らしくない トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 178
doesn’t even like the colour red: 色でさえ、赤、というだけで毛嫌いする フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 152
do you feel like we should do?: 〜しようか? ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 573
do what you like: どうぞご自由に トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 305
do not really like: 気に入らない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 146
do not necessarily like sb: (人を)うとんじることが多い ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 189
do not look like sth: 〜らしさってものが感じられない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(