Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
speak
郎
グ
国
主要訳語: 話す(12) 口をきく(11) 言う(11) しゃべる(8) 語る(5) 話をする(5)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜が口をついて出る
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
words
of
thanks
to
sb: (人)への感謝が口をついて出る
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
〜を口にだす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
the
word
‘...’
: ・・、という言葉を口にだす
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 181
あたる
*
類
国
連
郎
G
訳
I
should
speak
to
sb: (人に)あたってみよう
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 181
あやつる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
in
severely
broken
Japanese
: 片言の日本語をあやつる
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 35
いいきかせる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb
carefully
and
deliberately
: 慎重に、噛んでふくめるようにいいきかせる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 140
いう
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb
quite
firmly
: きびしくいう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 261
speak
the
truth
about
one’s
feelings
: 自分の気持ちを正直にいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 481
speak
tersely
: ただひとこという
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 301
speak
fast
: 口早にいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 125
speak
around
mouth
: 口をあまりあけずにいう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
おっしゃる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
nicely
: はきはきおっしゃい
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 34
speak
at
random
and
without
wit
: 口から出まかせの由なしごとをおつしやつてばかり
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 67
こたえる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
insipidly
: そっけなくこたえる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 18
ささやきかける
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
in
that
syrupy
mid-South
drawl
: 母音をひきのばすあの甘ったるい南部なまりでこうささやきかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 134
ささやく
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
among
themselves
: ささやき交わす
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 13
しゃべりだす
*
類
国
連
郎
G
訳
even
before
sb
speak
: (人が)しゃべりださぬうちから
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 531
しゃべる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
with
the
frustration
of
a
man
doing
: 〜する男のいらだちをこめてしゃべる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 450
speak
rapidly
: 早口にしゃべる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 116
speak
perfect
English
: 非の打ちどころのない英語をしゃべる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 238
speak
one’s
mind
: 率直にしゃべる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 116
speak
from
one’s
heart
: 心をこめてしゃべる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 341
if
I’d
spoken
that
mouthful
: あれだけ一気にしゃべったら
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 268
have
been
speak
ing
for
some
time
: 最前からしゃべっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
gather
oneself
to
speak
: 覚悟をきめて何かをしゃべろうとする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 278
すすめる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb
about
going
to
prison
: 刑務所行きをすすめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 27
せりふ
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
kindly
,
but
conventionally
: 言葉こそ優しいが型通りのせりふだ
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 48
つぶやく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 61
のたまう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 466
ぴしゃりという
*
類
国
連
郎
G
訳
She
spoke
as
if
she
hadn't
suggested
the
same
thing
to
Rosalie
herself
: 似たような口を自分もロザリーにきいたことなどおくびにも出さず、ポリーはぴしゃりといった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
ふりまく
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
gin-sodden
French
: 卑しげなフランス語をふりまく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 279
ほのめかす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
warmly
of
...: 〜のことをほのめかしている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 86
もののいいかた
*
類
国
連
郎
G
訳
straight
speak
ing: あけすけなもののいいかた
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
ものをいう
*
類
国
連
郎
G
訳
Tyndall
made
to
speak
then
slumped
back
at
a
sharp
gesture
from
Starr
: ティンドルはものをいいかけたが、スターの手にすばやく制され、また椅子に身を沈めた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 21
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 223
ものを言う
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
out
strongly
: ずばりとものを言う
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 396
もの言いをする
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
carefully
: 慎重なもの言いをする
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 394
意見をする
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
speak
to
sb
about
sth: (人に)(物事について)意見をする
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 40
洩らす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
up
: 人に洩らす
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
会話
*
類
国
連
郎
G
訳
start
speak
ing ...
style
: 〜を思わせる会話に突入する
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 214
言い方をする
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
of
doing
sth: えらそうに(物事をする)なんて言い方をする
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 32
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
truer
word
was
never
spoken
: こんなに正直なことを言ったのはたえて久しくなかった
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 198
speak
with
piercing
directness
: ずけずけと物を言う
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 94
speak
very
stiffly
: 切口上に言う
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 426
speak
the
words
coolly
: たいそう冷静に言う
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 36
speak
sharply
: きびしく言う
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 156
speak
badly
of
sb: (ひとを)悪く言う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 421
speak
angrily
: 怒気を含んだ声で言う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 498
speak
abruptly
: ポツンと言う
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 77
mysteriously
speak
in
the
polite
tones
of
an
adult
: 妙に大人びた丁寧な口調で言う
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 154
know
that
AA
would
try
to
make
one
speak
: (人には)AAがそれを言わせたがっていることもわかっている
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 71
a
person’s
eyes
speak
their
own
language
: 目は口ほどに物を言う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 347
言ってのける
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
with
such
confidence
: 自信たっぷりに言ってのける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 236
言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
with
bittersweet
enthusiasm
: 熱狂的な言葉の裏に何か吹っ切れないものがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 189
speak
to
sb
with
a
truly
repentant
heart
: 善良な心で(人の)前に懺悔の言葉を並べる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 265
speak
again
: 言葉をつぐ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 239
言葉が出る
*
類
国
連
郎
G
訳
can
no
longer
speak
: もう言葉は出ない
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 108
言葉をかわす
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 363
呼びかける
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb: (人に)呼びかける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 181
呼ぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
have
no
neck
to
speak
of
: 首と呼べるほどのものがない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 48
御下問がある
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
often
to
sb: 何度も(人に)御下問がある
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 30
語りかけてくる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
eloquence
of
sb’s
life
speak
s
to
me
: (人の)生き方はわたしに雄弁に語りかけてくる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 263
語りかける
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
affably
to
sb: 愛想よく(人に)語りかける
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 114
speak
about
: 〜のことを語りかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 85
語る
*
類
国
連
郎
G
訳
when
one
speak
it
is
in
a
low
voice
: それから声を落として語りだす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 577
speak
with
credibility
to
sb: (人に)真実味をもって語りかける
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 410
speak
stumblingly
: 口ごもりながら語る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 211
speak
one’s
mind
: 真情を語る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 318
speak
haltingly
through
nearly
closed
lips
: ほとんど口を開かずにとつとつと語る
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 60
口
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
without
inner
conviction
: 口ほどには本音でない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 480
口にする
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
that
ought
not
be
spoken
of
: 口にできない(物)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 311
speak
one’s
final
words
: 末期の言葉を口にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 49
never
speak
: 一度も口にしたことがない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 185
have
done
ill
to
speak
of
sb: (人の)ことを口にしたがために害をなした
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 99
口に出す
*
類
国
連
郎
G
訳
wait
for
sb
to
speak
again
: (人の)口を出る次の言葉を腹の中で暗に待ち受ける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 240
do
not
speak
: 口に出さない
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 231
<例文なし>
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 218
口ぶり
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
idly
: のんびりした口ぶりだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 43
口ぶりになる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
more
gently
: いくぶん和らいだ口ぶりになる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 181
口をきく
*
類
国
連
郎
G
訳
When
he
spoke
,
he
spoke
as
a
man
might
talk
to
himself
,
aloud
: 彼が口をきいたとき、それは声に出してひとりごちる人の話しかたに似ていた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 255
speak
with
such
assurance
: 自信満々の口をきく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 24
speak
seldom
: あまり口をきかない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 362
speak
quietly
: しずかな口をきく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 298
speak
out
of
turn
: 余計な口をきく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
probably
never
speak
to
sb
again
: 二度と(人に)口をきこうとしなくなる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
have
spoken
to
a
King
: 王さまとじきじき口をきいたことのある
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 106
have
not
spoken
before
: これまでひとつも口をきかない
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 38
have
already
spoken
: 先刻口をきいた
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 116
don’t
speak
: 口をきかない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 325
<例文なし>
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 111
口をひらいた
*
類
国
連
郎
G
訳
With
an
effort
,
he
spoke
again
: やっとの思いで、彼はまた口をひらいた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 369
口をひらく
*
類
国
連
郎
G
訳
When
Vallery
spoke
,
his
voice
was
quite
expressionless
: ヴァレリーが口をひらいたとき、もうその声にはなんの感情もなかった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 140
They
completed
a
round
in
silence
before
Enderby
spoke
: 無言で一周まわりおえてから、エンダビーが口をひらいた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 382
speak
slowly
: ゆっくりとした調子で口をひらく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
finally
speak
: ようやく口をひらく
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 45
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 56
口を開く
*
類
国
連
郎
G
訳
wouldn’t
even
have
to
speak
: 口を開こうとさえしない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 326
When
he
spoke
,
it
was
with
his
slow
,
countrified
drawl
: 口を開いたとき、そこから出てきたのはゆっくりと間延びした、いかにも粗野な声だった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 448
口を出す
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
up
: 口を出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 107
口を利く
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb: (人と)口を利く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 23
begin
to
speak
again
: 突然口を利き出した
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
口調
*
類
国
連
郎
G
訳
be
speak
ing
quite
seriously
: 口調もまじめそのものだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 157
口調をつかう
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
sternly
: きびしい口調をつかう
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 84
向かっている
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
on
the
phone
: 電話に向かっている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 320
講演する
*
類
国
連
郎
G
訳
come
to
speak
to
the
conference
: 会議で講演するために出向いてくる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 264
唆す
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
of
espial
and
discovery
: さぐりをいれて相手の素性を知るようにと唆す
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 94
質問する
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
impetuously
: がむしゃらに質問する
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 238
主旨を伝える
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
for
...: 〜の主旨を伝える
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 144
述べる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
quickly
and
matter-of-factly
: とり急いで事実だけを述べる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 61
speak
one’s
mind
: 意見を述べる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
心に響く
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
directly
to
sb: じかに心に響く
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 303
訊く
*
類
国
連
郎
G
訳
want
to
speak
with
you
: きみに訊きたい
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 91
声
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
with
the
self-congratulatory
air
: その声には自己満悦の響きがある
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
声をかける
*
類
国
連
郎
G
訳
Without
turning
,
I
spoke
before
Glyndora
could
get
far
: 相手がまだ遠くへ行かぬうち、わたしはそっちを見ずに声をかけた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
speak
to
sb: (人に)声をかける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 96
speak
close
beside
sb: すぐそばで声をかける
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 106
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
声をだす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
a
little
louder
: もうすこし大きな声をだす
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 112
声を出す
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
to
speak
: 声を出し始める
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 47
切りこむ
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
precisely
: ズバリと切りこむ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 220
切りだす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
in
the
calm
and
sweetly
reasonable
voice
: おだやかでやさしげなわけ知りの声で切りだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
送られる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
ing
from
...
transmitter
on
the
artificial
satellite
: 人工衛星のトランスミッターから送られてくる
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 31
打ち明ける
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
up
: 打ち明ける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 330
speak
of
one’s
feelings
: 気持ちを打ち明ける
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 419
喋りはじめる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
quickly
in
a
low
voice
: 早口のひくい声で喋りはじめる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 45
喋る
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
proudly
: 得々と喋る
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 152
電話口まで呼び出す
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb: (人を)電話口まで呼び出す
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 286
答える
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
slowly
: ゆっくりと答える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
speak
in
such
an
adult
,
formal
fashion
for
a
second
grader
: 二年生のくせになにかあまりにも大人びてきちんきちんと答える
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 43
発声する
*
類
国
連
郎
G
訳
the
treble’s
shrill
tongues
speak
ing
at
lead
: 先手で発声する高音鐘の甲高い舌
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 58
物の言い方をする
*
類
国
連
郎
G
訳
be
inclined
to
speak
sharply
to
sb: (人に)なにかとつっけんどんな物の言い方をする
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 36
物語る
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
calmly
and
deliberately
: 淡々と、詳しく物語る
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 77
聞かせる
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
of
one’s
early
courtship
to
sb: (人の)艶めかしい回想などを(人に)聞かせる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 34
聞く
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
to
sb: (人に)聞く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 135
返事をする
*
類
国
連
郎
G
訳
neither
turn
nor
speak
: ふりむきもしなければ返事もしない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
問いかける
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 47
用語
*
類
国
連
郎
G
訳
Police
Speak
: 警察用語
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 347
話
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
no
more
about
...: それぎり〜について話をする機会がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 128
long
spoken
of
and
frequently
postponed
: 話ばかりでのびのびになっていた
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 22
話し
*
類
国
連
郎
G
訳
love
to
speak
: 話し好き
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 140
話しかける
*
類
国
連
郎
G
訳
None
of
Harvey's
guests
dared
to
speak
for
fear
they
might
be
wrong
: ハーヴェイの客たちは早とちりをおそれて、だれもハーヴェイに話しかけなかった
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 251
話しだす
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
in
a
softer
tone
: 前よりもやわらいだ口調で話しだす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
Eventually
,
she
spoke
,
though
it
seemed
to
require
considerable
deliberation
: しばらくしてやっと話しだしたが、それだけでも彼女にとってはかなり決断を要するようだった
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 231
話す
*
類
国
連
郎
G
訳
want
to
speak
as
little
as
...: 〜のほうもあまり話したがっていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
speak
softly
: 猫撫で声で話す
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 68
speak
of
sth
casually
: 〜をこともなげに話す
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 103
speak
of
sb
with
admiration
: (人)のことを賞賛の口ぶりで話す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 150
speak
of
...: 〜のことを話す
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 323
speak
low
: こそこそと話す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 387
speak
loudly
and
directly
: まっ正面から大きな声で話す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 60
speak
for
sb: (人に)なりかわって話す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 296
speak
cryptically
to
sb: (人と)なにやらひそひそ話する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 283
speak
briefly
to
sb: (人と)少し話す
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 396
I
will
probably
speak
in
front
of
the
board
in
the
afternoon
: その日の午後は取締役会で話すことになりそうだからね
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
hate
not
speak
ing one’s
mind
: 自分の気持をはっきり話せないのは大嫌いだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
話をかわす
*
類
国
連
郎
G
訳
have
not
actually
spoken
to
sf
about
...: (人と)そういう話をかわす機会などもてはしない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
話をする
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
with
sb
privately
: (人と)差し向かいで話をする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 496
speak
to
sb
of
other
things
: (人に)色々の話をする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 13
speak
frankly
: ざっくばらんに話をする
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 72
finally
speak
with
sb
again
: 久しぶりに(人と)話をする
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 25
be
sort
of
on
speak
ing
terms
: 会えば話をする仲だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
炙り出す
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
blacks
and
whites
: 物事の黒白を炙り出す
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 20
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
without
speak
ing: 物も言わず
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 91
start
to
speak
: 口をひらこうとする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
speak
ing
to
sb: (人に)対応する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 39
speak
ing
stiffly
: 棒くいのような喋り方で
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 27
speak
ing
professionally
: 医者の立場からいって
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 189
speak
ing
of
whom
: うわさをすれば
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 343
speak
ing
German
: ドイツ語で
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 450
speak
with
sb: (人)を会話に入れる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 61
speak
with
sb: 会見
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 135
speak
up
: ささやきかけてくる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
speak
up
: すぐその場で言う
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 275
speak
up
: 呼びかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 360
speak
up
: 口を開く
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 30
speak
up
: 口を切る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 91
speak
up
: 声をかける
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 27
speak
up
: 切り出す
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 233
speak
up
: 堂々とこたえる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 20
speak
up
: 発表する
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 331
speak
too
indulgently
: 大らかすぎる口ぶりでいう
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 231
speak
to
sb: (人)に声をかける
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 61
speak
to
sb: (人に)お目にかかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 338
speak
to
sb: (人に)言いふくめる
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 50
speak
to
sb: (人に)口を利く
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 66
speak
to
sb: 相談する
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 68
speak
so
coyly
: 甘い声がある
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 55
speak
slowly
,
deliberately
: 口調は沈着で、ゆっくりとしている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 271
speak
rather
sharply
: つっけんどんとも思える調子で
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 37
speak
quite
sharply
: 語調が鋭い
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 301
speak
of
...: 〜と呼ぶ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 275
speak
of
...: 〜のことが見える
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 264
speak
of
...: 〜を口にする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 92
speak
no
English
: 英語は通じない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 252
speak
nicely
: 言葉づかいはきちんと
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 36
speak
little
: 口数の少ない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 296
speak
into
...: 〜によびかける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 252
speak
in
self-defence
: 弁解する
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 21
speak
in
general
terms
: 一般論
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 247
speak
German
: ドイツ語を使う
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 311
speak
French
: フランス語をやる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 311
speak
freely
: 口が軽い
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 203
speak
for
sb: (人の)代りに返事をする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 339
speak
for
sb: 代弁する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 326
speak
for
...: 〜の代弁をする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 379
speak
fluent
Arabic
: アラビア語がぺらぺら
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 29
speak
fast
: 口ばやにまくしたてる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
speak
face
to
face
with
sb: 向きあう
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 11
speak
deliberately
: 口調はだらだらとしている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 81
speak
crudely
: 粗雑な物言いをする
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 43
speak
courteously
: 至極丁寧な言葉遣いを用いる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 255
speak
calmly
: 静かな声だ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 152
speak
briefly
: あわただしい話をする
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 41
speak
briefly
: 話は短い
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 170
speak
animatedly
: (人の)声ははずんでいる
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 35
speak
aloud
: 大声を出す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
speak
again
: 続ける
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 125
speak
a
word
: 口を割る
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 63
so
to
speak
: 言ってみればまあ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 18
seldom
speak
: 口数もめっきり少ない
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 65
rarely
speak
: あまり物は喋らない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 59
physically
speak
ing: 肉体的には
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 567
I’d
like
to
speak
to
sb: 話がある
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 444
have
not
spoken
: 黙っている
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 85
generally
speak
ing: 〜というところですね
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 97
generally
speak
ing: 大体
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 178
finish
speak
ing: 口を閉じる
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 187
don’t
speak
: 黙っている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 399
do
not
speak
: 口をつぐむ
モーム著 大岡玲訳 『
月と六ペンス
』(
The Moon and Sixpence
) p. 114
did
not
speak
: 「・・・・・。」
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 145
be
speak
ing
from
the
heart
: 本音だ
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 176
auditor
speak
s
back
: 世論は論駁す
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 26
a
voice
speak
s: 声がする
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 53
‘...’
sb
speak
: 「・・・」(人の)声だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 185
would
rarely
be
spoken
of
directly
by
sb: (人)自ら口にすることはまずない
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 163
with
no
bells
to
speak
of
: 鐘と呼べるほどの鐘もない
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 77
why
don’t
you
let
him
speak
for
himself
: ご自身の口からお訊きになったらいかがです
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 67
when
one
speak
about
matter
like
this
: こういう話をする時
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 112
they
speak
of
nothing
else
: とにかく話はそのことばかりで持ち切りでさ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 309
there’s
no
use
in
speak
ing: これじゃ問答無用ね
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 50
the
vulgar
way
one
speak
s
annoys
sb: ものの言い方が無性に腹立たしい
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 465
the
facts
presumably
speak
for
themselves
: これだけをそのままご披露申し上げても、おそらく話は通じる
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 56
the
billet
falls
as
sb
speak
: 言葉といっしょに、割り木はポトリと落ちる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 170
that
was
the
last
time
sb1
spoke
to
sb2
about
sb3
: それっきり、〜は〜に〜の話を持ちださない
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 15
that
kind
of
speak
s
for
itself
: まったくそのとおりさ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 356
stand
for
a
moment
unable
to
speak
: 物も言えずに唖然と立ちすむ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 415
speak
ing
of
sth
,
I
should
tell
you
a
rule
: 〜の原則についてお話しよう
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 142
speak
words
of
love
: むつごとを交わす
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 50
speak
with
the
diffidence
of
a
man
who
...: 語調は妙に遠慮勝ちで、〜な人間の語調だ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 38
speak
with
such
...: これほど〜をこめて語る
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
speak
with
a
little
heat
: 〜のしゃべりかたには、すこし熱がこもっている
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 210
speak
with
a
gentle
ambiguity
: 声も甘く、はっきりしないもの言いをする
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 116
speak
up
in
one’s
own
behalf
: 自分自身のために何かを主張する
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 99
speak
up
in
one’s
mind
: 耳もとでささやきかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
speak
to
the
heart
of
sb: (人の)心に通じる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 55
speak
to
sb
kindly
: (人に)都合の好い返事をする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 237
speak
to
sb
about
...: (人に)〜を談判する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 88
speak
the
most
primitive
Japanese
: 日本語は片言しかしゃべれない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 107
speak
terms
with
sb: (人と)ちかづきになる
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
注文の多い料理店
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 41
speak
so
rapidly
that
...: 猛烈な早口のため〜だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 482
speak
sb’s
act
of
contrition
: 不始末を詫びる
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 120
speak
politely
to
sb: (人に)丁寧な口のきき方をする
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 35
speak
out
of
turn
: よけいなことを言う
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 119
speak
only
well
of
sb: (だれかを)ほめてばかりいる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 122
speak
of
little
else
here
: たいした用じゃない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 264
speak
more
strongly
now
: (人の)声は力づよさを加えている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
speak
louder
than
sth: 〜よりも雄弁だ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 220
speak
in
the
low
,
comfortable
tones
: 耳に心地よい低い声で(人は)ささやくようにひとりごちる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
speak
in
a
very
genteel
way
: 口のききようは上品でみやびやかなものだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 450
speak
in
a
tone
which
is
not
quite
angry
: 声に怒りのひびきは混じっていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
speak
in
a
tone
of
overblown
magnanimity
: いかにも太っぱらをよそおった調子の声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
speak
in
a
shrill
painful
voice
: きいきい声をはりあげる
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 48
speak
in
a
low
,
angry
growl
sb
will
not
recognize
: (人が)聞いたら耳を疑うような怒りにみちたうめき声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 357
speak
in
a
hushed
,
bitter
tone
: 恨みがましい低い声になる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 112
speak
in
a
hushed
voice
: 声をひそめる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 132
speak
in
a
hopeless
tone
of
voice
: (人の)声が力に乏しい
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 240
speak
in
a
deep
hollow
tone
: 低い胴間声だ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 137
speak
in
a
confused
sort
of
way
: なんだか妙にあいまいな言葉づかいになっている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 214
speak
in
a
bleary
drawl
: 少しろれつがおかしい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 256
speak
frankly
of
one’s
concerns
about
...: 〜に対する自分の考えを説明する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 495
speak
evil
words
against
sb: ひどい言葉を(人に)投げつける
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 92
speak
confidentially
to
sb: (人に)だけ聞こえるように声をひそめる
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 304
speak
at
great
speed
,
giving
a
breathless
recital
of
...: 口早に、息もつかず述べたてる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 179
speak
as
if
ashamed
of
sb
,
not
of
oneself
: 自分が恥じ入るのではなく、(人が)悪いというような口振りだ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 23
speak
as
if
...: 〜とでもいうような口ぶりだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 245
speak
admiringly
of
sth: 〜を口をきわめて褒めたたえる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 47
speak
a
rich
Southern
dialect
: (人の)言葉には強い南部の訛りがある
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 93
speak
A
in
glowing
terms
about
B
: AにBを懸命に売りこむ
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 93
sb’s
voice
suspiciously
speak
s
up
: (人の)声が怪訝そうに響く
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 87
say
,
hardly
knowing
one
speak
: ほとんど無意識に口にしている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 531
rehearse
the
lines
sb
will
speak
: 頭に入れてきたせりふを、口に出してくりかえす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
refuse
point
blank
to
speak
of
sb: (人のことを)なかなか正面切っては口にしない
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 156
practically
speak
ing
there’s
no
such
thing
as
...: 〜は、実際には存在しない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
one
,
so
to
speak
does
: (人が)〜するのである
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 131
not
to
speak
of
...: 〜はおろか
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 171
not
be
seen
speak
ing
to
sb: (人に)はなも引っかけない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 162
none
to
speak
of
: なんの、これしき
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 149
never
to
speak
to
sb: 絶対に話しかけちゃいけない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 146
never
speak
of
...
,
but
...: ついぞ口にこそしなかったが、〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 75
must
speak
of
...
to
no
one: 〜に関して他言は無用
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 93
might
,
so
to
speak
do
...: 〜するようなことになる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 492
may
I
please
speak
to
you
?: 少々お時間をいただけませんかな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
look
supremely
unconcerned
as
one
speak
: 見事に屈託なく言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 48
linger
on
after
one
have
stopped
speak
ing: 聞いた後まで耳に残っている
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 7
let
me
speak
to
sb: (人を)呼んでください
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 208
let
me
speak
sb: (人を)出して下さい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 233
just
speak
with
sb: (人から)聞いたんだが
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
just
sit
there
,
watching
sb
silently
as
sb
speak
: (人の)顔を黙ってじっと見る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 110
it’s
the
truest
word
that
ever
was
spoke
: まったくその通りだよ
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 118
in
an
age
when
all
human
beings
still
spoke
the
same
language
: 言語がまだ一つであった頃
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 100
if
sb’s
face
speak
s
truth
: 顔から判断すると
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 125
if
one
want
to
speak
to
sb: 何か話があるんなら
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 201
I
want
to
speak
to
you
: 貴様に話がある
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 313
I
thought
the
situation
spoke
for
itself
: 見りゃわかるだろうと思う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 349
have
not
spoken
before
: いままでだまりこくっていた
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 36
have
no
holdings
to
speak
of
: 見るべき資産もない
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 33
have
no
bottom
to
speak
of
: ヒップはほとんどない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 132
feel
as
if
I
am
speak
ing
in
tongues
: まるで見知らぬ国の言葉を自在に操っているような気がする
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 193
everything
in
the
scene
speak
s
of
idiocy
: 浮かび上がってくるのは、白痴的としかいいようのない光景である
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 318
even
sb’s
happiness
seems
to
speak
against
sb: こうなると、(人の)幸せそうな様子も不審に思えてくる
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 108
decide
it
is
one’s
turn
to
speak
: 自分の出番と見る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 400
continued
,
speak
ing
from
somewhere
deep
inside
one: 心の奥の何かにつき動かされるように続ける
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 360
caution
sb
to
speak
quietly
: たしなめる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 210
beneath
those
words
, sb’s
heart
is
cracking
as
sb
speak
: それらの言葉の裏で、(人の)心が千々に乱れている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 359
before
one
have
finished
speak
ing: みなまでいいおわらぬうちに
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 347
be
speak
ing
apparently
of
sth: 〜のことらしい
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 120
be
one
of
few
early
voices
to
speak
out
against
...: 早いうちから〜に反対する声をあげた少数派のひとりだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 396
be
not
spoken
of
again
: 二度と口の端にのぼることもない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 84
be
not
speak
ing
from
firsthand
experience
: 直接に体験しているわけではないから、よくはわからない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 290
be
not
on
speak
ing
terms
: そのときの〜は、気安く言葉をかけあう状態ではない
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 7
be
not
much
to
speak
of
: 大したことない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 10
be
not
in
a
position
to
speak
out
for
sb ...: 〜に意見を堂々と述べるような資格はありゃしません
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 214
be
not
free
to
speak
openly
: 気楽な会話はできない
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 367
anger
swells
sb’s
throat
,
making
it
hard
to
speak
: 怒りがこみあげて言葉につまる
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 320
almost
speak
the
words
aloud
: 思わず口に出して言いそうになる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 44
all
over
the
city
people
are
heard
to
speak
of
sth: 町じゅうが(物の)噂で持ちきりである
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 43
aesthetically
speak
ing
it
is
a
definite
drawback
: いささか美観を損じていると言わねばならない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 26
can
barely
speak
above
a
whisper
: ささやくようなしゃべりかたしかできなくなっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 231
Now
this
is
important
:
you
must
speak
of
this
to
absolutely
no
one: それからこれは重要なことですが、この件に関しては一切他言は無用です
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 93
speak
accusingly
: なじる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 256
speak
with
admiration
: 賞賛の口振りで語る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 62
speak
to
sb
,
some
with
affection
,
some
with
affectionate
disdain
: あるものは親しげに、あるものは気軽に、(人に)話しかける
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 127
speak
against
sb: (人に)不利なことをしゃべる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 63
speak
aggressively
: 居直った気持で言う
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 62
be
too
agitated
to
speak
sensibly
: 興奮のあまり、まともに口をきくことさえできない
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 120
one
speak
ahead
of
sb: (人が)口をひらくほうがはやい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 68
to
speak
of
sb’s
points
in
approved
order
: 常套的な順序で(人の)特徴を言うと
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 196
speak
of
sth
in
approved
order
: (物事を)常套的な順序でいう
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 79
as
one
speak
: 喋るはずみに
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 196
After
all
,
what
am
I
but
a
backer
,
so
to
speak
: 私はいわば勧進元だからな
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 302
speak
in
a
bantering
tone
: からかうような口調で言う
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 118
barely
speak
on
the
drive
: 車のなかでは話らしい話はしない
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 45
speak
of
sb
,
not
bitterly
or
meaning
to
bear
hard
upon
sb: 悪口だとか、含むところがあって言ったのではない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 46
before
sb
can
speak
: (人が)なにかいうよりはやく
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 32
add
before
sb
can
speak
: 相手の口を封じるようにつけ加える
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 129
speak
bitterly
: 自嘲ぎみにつけ加える
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 269
speak
bitterly
: 愚痴をこぼす
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 63
speak
out
with
blunt
sincerity
: 思いつめたきびしい口調でそういう
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 99
speak
with
sth’s
boldness
: 〜のふてぶてしさもそのままに話す
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 293
speak
in
a
raspy
,
breathless
voice
: ぜいぜい息を切らしてしゃべる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 47
speak
breathlessly
: 息をはずませてしゃべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 221
speak
briefly
and
simply
: 簡単に一言
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 228
speak
with
brilliance
: みごとに語る
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 259
speak
briskly
and
cheerfully
: せかせかした陽気な口調で話しかける
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 69
But
it
could
speak
and
make
sense
: とはいうものの、ちゃんと喋ることができた
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 9
calmly
speak
: 悠々とこう言う
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 103
speak
to
sb
in
a
carefree
manner
: 気楽に話す
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 197
speak
carefully
: 控え目に話しかける
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 76
speak
very
carefully
: 注意の上にも注意してしゃべる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 171
speak
with
good-natured
carelessness
: 人当たりのいい邪気のないしゃべり方で話しかける
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 142
speak
casually
: さりげなく
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 40
speak
to
sb
with
a
certain
shyness
: (人に)どことなしはにかんで話しかける
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 77
speak
with
swift
certainty
: しっかりとした口調で話しはじめる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 255
speak
clear
and
kind
: はきはきと、そしてやさしく話す
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 18
speak
coldly
: 素気なく言う
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 25
speak
with
great
thought
for
the
consequences
: あとさきを考えて慎重に喋る
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 51
『異世界でも無難に生きたい症候群 1巻』 安泰ほか著
Kindle版 0円
(紙版671円)
男は気がつくと見たこともない植物や生物が溢れる山の中に一人立っていた。着の身着のままで異世界へと転移した男には、異世界ボーナスなんて都合の良いものは与えられず…。
ツイート