訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
more
郎
グ
国
主要訳語: もっと(7) また(6) 以上(4) いよいよ(4) おかわり(3) ぐっと(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜に近い
*
類
国
連
郎
G
訳
it’s
more
mine
than
the
Germans
: ドイツ人にくらべれば俺の土地に近い
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 70
あと
*
類
国
連
郎
G
訳
only
need
one
more
sth: あとひと〜で事は足りるのだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 523
months
more
to
go
: あと何か月もあるのに
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 224
あまり
*
類
国
連
郎
G
訳
more
than
a
decade
: 十年あまり
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 48
あらためて
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
certain
than
ever
that
...: 〜と、あらためてそう確信する
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 544
あんまり
*
類
国
連
郎
G
訳
must
try
to
be
more
sober
: あんまり逆上ちゃいけない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 39
いくぶん
*
類
国
連
郎
G
訳
speak
more
gently
: いくぶん和らいだ口ぶりになる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 181
いくらか
*
類
国
連
郎
G
訳
hammering
a
rather
hared
pillow
into
a
more
comfortable
shape
: いささか固めの枕を叩いていくらか楽な形にする
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 130
いささか
*
類
国
連
郎
G
訳
on
a
more
prosaic
level
: いささか平凡ながら
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 36
いちだんと
*
類
国
連
郎
G
訳
the
wind
rises
more
quickly
: 風がいちだんと吹きつのる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 126
cap
the
moment
with
a
remark
still
more
immodest
: さらにいちだんと不謹慎な言葉を上乗せする
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 197
いっそう
*
類
国
連
郎
G
訳
get
more
involved
in
work
: いっそう仕事に打ち込む
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 237
feel
more
encouraged
in
one’s
work
: しごとにいっそうはげみがつく
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 145
feel
more
comfortable
: いっそう安心するからだった
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 65
いつもより
*
類
国
連
郎
G
訳
more
attractive
: いつもより魅力的
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 100
いまひとたびの
*
類
国
連
郎
G
訳
why
not
one
more
crusade
?: いまひとたびの十字軍といくか
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 460
いまより
*
類
国
連
郎
G
訳
more
restraining
order
: いまより厳しい命令
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
いまよりもずっと
*
類
国
連
郎
G
訳
more
authentic
life
: いまよりもずっとほんものの人生
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 272
いや
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 134
いよいよ
*
類
国
連
郎
G
訳
more
mystified
than
ever
: いよいよ当惑気味に
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 447
But
it
was
falling
quickly
,
glowing
more
brightly
by
the
sound
:: だが、音からするといよいよ明るさをましながら急速に落下してきた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 439
be
the
more
insolent
: いよいよ増長する
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 316
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 298
いよいよ増す
*
類
国
連
郎
G
訳
become
more
seriously
: いよいよ真剣味を増す
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 21
いわば
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 58
おおいに
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
more
satisfied
: おおいに満足を味わう
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 108
おかわり
*
類
国
連
郎
G
訳
shove
out
one’s
plate
for
more
: おかわりの皿をさしだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 161
More
sth
,: (物の)おかわりをどうぞ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 240
more
coffee
: コーヒーのおかわり
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 509
かなり
*
類
国
連
郎
G
訳
weigh
more
than
is
good
for
sb: (人の)体重は適正数値をかなり上まわっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 331
somebody
who
is
one
of
the
more
hostile
forces
in
sb’s
childhood
: 少年時代の(人に)とってかなり敵対的な人間
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 298
くだくだしく
*
類
国
連
郎
G
訳
I
don’t
want
to
say
more
: くだくだしく説明致しません
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
ぐっと
*
類
国
連
郎
G
訳
turn
a
corner
rather
more
quickly
than
usual
: ぐっと足早に角を曲がる
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 34
more
modest
: ぐっとささやかな
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 15
feel
more
positive
: ぐっと前向きの気持で
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 179
けっこう
*
類
国
連
郎
G
訳
call
sb
by
the
more
friendly
“...”
: けっこう親しげに「〜」と呼ぶ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 59
この先
*
類
国
連
郎
G
訳
not
sure
one
want
to
hear
more
: この先を聞きたいのかどうか、わからない
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 75
すぎる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
than
weird
: 珍しすぎる
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 28
ずっと
*
類
国
連
郎
G
訳
it
seem
more
rational
that
way
: そのほうがずっと道理にかなっていると思われている
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 98
become
more
mature
since
...: 〜した頃から見るとずっと成人する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
be
more
common
occurrence
: ずっと多いことだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 10
それを上回る
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 256
それ以上に
*
類
国
連
郎
G
訳
more
often
one
have
seen
it
fail
: それ以上に失敗するのも見ていた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 406
more
important
: それ以上に価値がある
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 323
それ以上余計な
*
類
国
連
郎
G
訳
know
that
to
make
any
more
noise
would
be
death
: それ以上余計なことを言っては命がないと悟る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 427
ぞくぞく
*
類
国
連
郎
G
訳
more
people
press
in
to
do
: ぞくぞくつめかける客たち
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 81
たくさん
*
類
国
連
郎
G
訳
make
more
money
than
sb: (人)よりたくさんもらっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
どちらかというと
*
類
国
連
郎
G
訳
more
sb’s
taste
: どちらかというと〜の好み
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 58
なお
*
類
国
連
郎
G
訳
saw
...
twice
more
: 〜をなお二度見た
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 184
ならず
*
類
国
連
郎
G
訳
more
than
once
: 一度ならず
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 464
have
happened
to
one
more
than
once
before
: 過去に一度ならず経験していた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 381
はっきりした
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
even
more
evidence
that
...: 〜であることを示すもっとはっきりした証拠もある
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 24
ばかり
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
thought
of
than
sb: (人)ばかりちやほやされる
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 78
ひときわ丁寧に
*
類
国
連
郎
G
訳
cover
...
with
more
cake
makeup
: 〜に、ひときわ丁寧にパフをはたく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 154
ひとしお
*
類
国
連
郎
G
訳
even
more
meticulously
than
usual
: いつもよりひとしお念入りに
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
春の雪
』(
Spring Snow
) p. 9
ほかに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 20
ほかにも
*
類
国
連
郎
G
訳
there
are
lots
more
spiders
: 蜘蛛はほかにもたくさんいる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 35
まして
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
adj
than
before
: 前にもまして〜
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 95
ますます
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
mystified
than
ever
by
sb’s
talk
: (人の)話が益々解らなくなる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 38
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 49
また
*
類
国
連
郎
G
訳
we
don’t
need
any
more
delays
: また手間どるわけにはいかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 278
more
sirens
rise
in
the
air
: サイレンの音がまた鳴りひびく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 330
more
conference
: また相談
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 319
knock
down
some
more
things
: いくつか下に払い落とす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 203
about
sth
I
will
give
sb
more
information
: 〜については、またお知らせする
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 18
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 204
またしても
*
類
国
連
郎
G
訳
survive
one
more
trial
: またしても試練に耐える
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 450
more
memos
from
...
about
...: またしても〜から〜についてのメモ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 202
またまた
*
類
国
連
郎
G
訳
more
evasions
: またまた言い逃れを
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 79
まだ
*
類
国
連
郎
G
訳
a
few
more
hours
: まだ数時間は
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 258
まだしも
*
類
国
連
郎
G
訳
make
more
sense
: まだしも筋が通る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 185
まだまだ
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
more
work
to
be
done
: やることはまだまだあるのよ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
there
is
a
lot
more
of
...: まだまだ〜がうんとある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 43
むしろ
*
類
国
連
郎
G
訳
more
worthy
of
praise
than
criticism
: 非難されるよりも、むしろ賛美されて然るべきもの
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 141
be
more
like
...
than
...: 〜よりむしろ〜に似た所がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 192
be
more
befitting
Kyoto
: むしろ京都らしい
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 228
もう
*
類
国
連
郎
G
訳
we’re
not
going
to
make
any
more
mistakes
: もうヘマはしないぞ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 273
もう少し
*
類
国
連
郎
G
訳
more
technically
: もう少し正確にいうと
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 258
もっと
*
類
国
連
郎
G
訳
there
was
more
to
this
: これにはもっと何かある
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 162
steal
more
: もっと手に入れようと不正をはたらく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
show
sb
more
of
Washington
: もっとワシントンを案内する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 524
seem
eager
to
find
out
more
about
...: 〜についてもっと知りたい様子だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 179
more
to
the
point
: こちらのほうがもっと重要なのだが
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
more
informal
: もっと大ざっぱ
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
can
not
hurt
sb
more
if
...: 〜よりも、もっとひどい傷つけ方をする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
もっともっと
*
類
国
連
郎
G
訳
need
more
sth: 〜はもっともっとなくてはいけない
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
もっと重要な意味がある
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
than
...: 〜よりももっと重要な意味がある
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 9
もっと多い
*
類
国
連
郎
G
訳
even
more
: いや、もっと多いかもしれませんね
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 301
よくよく
*
類
国
連
郎
G
訳
look
at
sth
more
closely
: よくよく見てみる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 65
よけい
*
類
国
連
郎
G
訳
all
the
more
: よけい
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 27
よっぽどいい
*
類
国
連
郎
G
訳
there
be
more
to
A
than
B
: AのほうがBよりもよっぽどいい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
よほど
*
類
国
連
郎
G
訳
mean
much
more
than
sth: 〜よりよほどものをいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 77
be
more
optimistic
than
sb: (人より)よほど楽観的だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 125
以上
*
類
国
連
郎
G
訳
more
than
most
: これ以上はないというほど
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 30
more
so
than
one
had
expected
: (人が)思った以上だった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 82
be
more
than
XX
years
old
now
: XX年以上も前に買ったものだ
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 13
be
caused
by
nothing
more
sinister
than
excessive
love
: 愛情過多という以上のなんらまがまがしいものが原因ではない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 488
以上に
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
serviceable
than
one’s
appearance
suggested
: 見てくれ以上にはける代物だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 395
以上のこと
*
類
国
連
郎
G
訳
require
more
than
...: 〜したりする以上のことを要求している
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 10
以上のもの
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
more
to
sb
than
sb
lets
on
: 人に見せている外面以上のものがある
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
強い
*
類
国
連
郎
G
訳
have
more
will-power
than
sb: (人)より強い決心を持っている
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 198
向上させる
*
類
国
連
郎
G
訳
in
the
interests
of
being
more
efficient
and
competitive
: 効率性と競争力を向上させるために
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 14
少し
*
類
国
連
郎
G
訳
more
at
ease
: 少し落ち着いて
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 150
少しは
*
類
国
連
郎
G
訳
be
more
of
a
man
now
: それで少しは大人になれた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 450
尚更
*
類
国
連
郎
G
訳
be
all
the
more
unsettling
: 尚更、心もとない
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 9
数
*
類
国
連
郎
G
訳
more
than
ten
years
at
sea
: 十数年の航海歴
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 20
精々
*
類
国
連
郎
G
訳
with
no
more
consequences
than
...: 精々〜が関の山
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 89
前よりは
*
類
国
連
郎
G
訳
proceed
,
rather
more
tentatively
,
with
the
rest
of
one’s
theory
: それでも前よりは試験的に、自説の残りを書き進める
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 172
前よりも
*
類
国
連
郎
G
訳
more
often
: 前よりも頻繁に
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 351
増す
*
類
国
連
郎
G
訳
be
growing
more
and
more
fond
of
sb: (人に)対しての恋愛の度を増して行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 175
増加
*
類
国
連
郎
G
訳
signal
sb
for
more
revolutions
: (人に)スクリューの回転数増加を命じる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 151
足す
*
類
国
連
郎
G
訳
put
some
more
logs
on
the
fire
: 暖炉に薪を焼べ足す
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 288
多い
*
類
国
連
郎
G
訳
make
more
dough
than
sb: (人)より収入が多い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 70
大きく
*
類
国
連
郎
G
訳
increasingly
demand
more
of
the
pie
: (人の)要求するパイの切れがどんどん大きくなっていく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 230
大なり
*
類
国
連
郎
G
訳
more
or
less
: 大なり小なり
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 120
超す
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
have
been
in
use
there
for
...
years
or
more
: 〜には〜年を超す歴史がある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 38
特別に
*
類
国
連
郎
G
訳
probably
more
permissible
than
any
of
the
few
other
permissible
things
: 数少ない許しうるものの中でも、特別に許しうるものだ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 52
余
*
類
国
連
郎
G
訳
more
than
four
decades
later
: それから四十余年
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 153
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
XX
more
month
?: まだXXか月も
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 337
without
saying
more
: 何もいわず
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 227
what
is
more
: おまけに
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 13
want
more
sun
: まだ日焼けしようとしている
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 348
two
more
drinks
: 酒のお代わり
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 149
there
is
more
: まだ終わりではない
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 102
that
and
more
: それもはんぱなものじゃない
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 160
somewhat
more
seriously
: さっきより真剣な態度で
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 306
some
more
: あらためて
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 363
some
more
: もうちょいと
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 213
shoot
more
pheasants
: キジ撃ちに精を出す
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 128
seem
more
or
less
...: 〜も同然
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 49
saying
nothing
more
: それだけ言って
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 197
say
no
more
: まかしてくれ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 438
say
more
: あれこれ話す
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
or
more
likely
: というか
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 133
one
more
sth: またひとつ〜
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 208
one
more
...: 〜のくりかえし
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 220
once
more
: そこでまた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 208
once
more
: それでも
†
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 109
once
more
: ふたたび
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 263
once
more
: また
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 77
once
more
: またしても
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
once
more
: 改めて
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 77
once
more
: 今度も
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 54
once
more
: 最前と同様
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 218
once
more
: 前と同じように
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 281
on
more
than
one
occasions
: 何度
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 14
nothing
much
more
: そこまでだ
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 225
not
any
more
: それはむかしの話
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 66
not
any
more
: もういやだね
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 148
not
any
more
: 昔は知らないけど、いまでは
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 150
no
more
XXX: さらば XXX
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
no
more
than
average
: 常識程度
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 401
no
more
than
...: たかだか
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 46
no
more
than
: せいぜい
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 77
no
more
...: もう〜はごめんだ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 142
no
more
...: もう〜はたくさんだ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 142
no
more
...: もうどこにも見あたらない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 224
no
more
: きれいさっぱりお別れ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
need
more
: 不足している
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 142
more
urgent
: つのる一方
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
more
to
the
point
: 何よりも
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
more
times
one
can
count
: 何度も
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 180
more
than
that
: どちらかといえば
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 96
more
than
one
occasion
: 幾度も
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 222
more
than
once
: いちどならず
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 478
more
than
once
: しばしば
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 74
more
than
once
: 一度や二度じゃない
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 163
more
than
once
: 何度〜したかわからない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 62
more
than
likely
: まあ、そんなところだろうよ
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安晦日蕎麦
』(
Master Assassin
) p. 203
more
than
hint
: はっきり指摘する
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 148
more
than
ever
: いっそう
†
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 59
more
than
...: 〜あまりある
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 127
more
than
...: 〜ではきかない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 79
more
than
...: 〜などというものではない
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 127
more
than
...: 優に超える
†
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 10
more
than
: 単なる〜ではない
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 42
more
probably
...: いや、おそらく〜なのだろう
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 276
more
pertinently
: 〜は目に見えている
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 154
more
particularly
: わけても
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 296
more
or
less
: ある程度
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 135
more
or
less
: いわば
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 6
more
or
less
: おおまかに言って
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 178
more
or
less
: とにかく
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 231
more
or
less
: とにもかくにも
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 192
more
or
less
: ほかよりいくらか
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 218
more
or
less
: ほぼ
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 61
more
or
less
: まあそうよ
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 47
more
or
less
: 一応
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 70
more
or
less
: 一応は
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 437
more
or
less
: 一種の
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 64
more
or
less
: 辛うじて
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 218
more
or
less
: 大ざっぱな
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 159
more
often
: 多くの場合
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 448
more
of
sth: といったほうがいいかもしれない
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 253
more
modest
lines
: 徳用品
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 26
more
likely
: おそらくは〜であろう
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 245
more
likely
: それより
†
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 98
more
like
...: 〜どころか、〜だ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
more
like
...: さながら〜である
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 179
more
is
the
marvel
: 驚くのは
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 281
more
importantly
: それに何よりも
†
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 92
more
blood
: さっきよりも多量の血
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 284
more
and
more
: いっそう
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 121
more
accurately
: 正確には
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 59
make
more
earth
: 朽ちて土になる
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
have
more
sth: 充実させる
†
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 171
have
more
drinks
: また何杯か飲む
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 243
get
more
serious
: 苛烈になる
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 16
ever
more
: いよいよ
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 27
even
more
than
the
average
man
: 人一倍
†
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 26
even
more
ominous
: ひとしお不吉な感じを与えるのは
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 224
even
more
: ずっと
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 149
couldn’t
agree
more
: まさに同感だ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 256
call
more
loudly
: 声を張り上げる
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 549
become
more
expensive
: 値段が高くなる
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 226
become
more
affectionate
: やさしくなる
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 134
be
more
the
kind
of
...: 〜に近い
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 381
you’re
more
than
welcome
: なにいってんの
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 277
you’re
more
than
welcome
: なにいってんのよ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 183
wouldn’t
tell
me
much
more
than
that
: (人が)教えてくれたのはそこまで
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 353
would
only
draw
more
attention
to
oneself
: かえって目につく
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 96
would
be
more
likely
to
let
sb
store
...
than
...: (人が)〜したいといいだしたりしたら、〜をしまうほうがまだマシだと考えるような人間だ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 167
won’t
last
much
more
than
a
week
: 一週間でアブなくなる
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 76
without
any
more
killing
: なにもこれ以上人を殺さなくたって
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 135
with
no
more
ceremony
than
...: 〜のように、いかにもさりげなく
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 292
with
a
far
more
grudging
condescension
and
patronage
than
one
could
have
shown
if
...: 〜な場合にでも言いそうな、いかにも不承々々といった恩着せ顔のお義理愛想
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 203
will
not
be
with
sb
any
more
: (人と)いっしょにいられるのもこれまでだ
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 108
will
grow
more
insistent
still
: いよいよいいつのるだろう
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
what
more
do
you
want
?: これだけあれば十分だよね
†
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 164
what
more
do
you
need
to
know
?: これだけいえばわかっただろう?
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 186
waste
no
more
time
: 無駄話はそこまでにする
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 420
want
more
than
sb’s
reassurance
: (人の)説明だけでは承知しない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 267
want
...
more
than
ever
: 〜をこれまでにないほどつよく求める
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
wait
twenty
minutes
or
more
while
...: 〜まで小半時を要する
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 152
understand
more
than
one
can
say
: (人が)理解するものを口で言うことはむずかしい
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 262
turn
a
corner
rather
more
quickly
than
usual
: ことさら大急ぎで曲る
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 32
today
more
than
ever
before
one
do
...: 今日ほど〜したことはない
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 96
think
some
more
about
...: それからまた〜のことを思い出す
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 179
think
it
more
likely
that
...: それよりも〜のような気がする
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 307
things
would
become
more
complicated
than
ever
: 話がもつれて却って拙い結果を招く
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 173
things
more
adj
than
...: 〜をしのぐ(もの)
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
they
more
or
less
think
of
sb
as
a
welfare
family
: (人は)まるで生活保護を受けている家庭みたいに扱われる
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 387
there
is
so
much
more
to
one’s
relationship
than
...: 〜といった程度の、そんな生易しい間柄ではない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 120
there
is
no
more
need
for
sb
to
do
: さほど〜する必要がない
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 157
there
is
more
to
it
than
that
: それだけじゃなさそうだ
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 354
there
is
more
to
come
: まだまだこれからだ
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 299
there
is
more
than
that
to
life
: それが人生のすべてではない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 232
there
is
more
than
met
the
eye
: よほど深い事情がある
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 18
there
is
more
art
done
with
sth
than
with
anything
else
: 〜で描かれた絵を越えるものはない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
there
is
a
lot
more
merchandise
: ずっと豊富な品ぞろえを誇っている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
there
are
more
tracks
than
sb
can
brush
away
in
five
days
: 五日では処分できないほど証拠がたまってるんだ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
there
are
more
than
one
or
two
occasions
: 一再にとどまらない
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 451
there
are
more
than
a
hundred
...: 〜の数は百を超える
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
there
are
more
dishes
for
dinner
than
usual
: いつもより皿数は賑やかだ
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 53
there’s
more
to
sb
than
that
: (人が)只者じゃない
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 98
there’s
more
to
sb
than
meets
the
eye
: (人は)一皮むけば相当のやつだ
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 108
there’s
more
than
one
kind
of
...: 〜といってもいろいろある
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 322
there’s
anything
more
to
life
than
...: 〜だけが人生ではない
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 25
there’s
a
lot
more
to
it
than
that
: そんな簡単なことじゃない
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 439
the
wayward
slant
of
sb’s
nose
is
more
pronounced
: 鼻のゆがみがめだつ
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 81
the
thought
is
more
than
one
can
bear
: 居たたまれぬ気持ちになる
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 72
the
sense
of
vacancy
is
even
more
overpowering
: 空虚さはひとしおだ
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 285
the
result
was
considerably
more
space
: これで可なりゆとりが出来た
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 122
the
mutt’s
yarking
and
barking
once
more
: きゃいんと喉を鳴らし、ひと声わんと吠える
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
the
movements
of
the
clouds
suddenly
become
more
obvious
and
erratic
: 雲がけわしく動いている
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 247
the
more
one
wants
to
keep
...: 〜に対する執着はいっそうつよくなる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
the
more
one
thinks
about
...
,
the
more
one
does
: 〜を考えているうちに〜してくる
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 96
the
more
one
think
about
it
,
the
more
...: そう考えると、なおさら〜だ
†
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 53
the
more
one
think
about
it
: 考えれば考えるほど
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
the
more
one
has
to
go
through
because
of
sth: 〜に苦労を強いられれば強いられるほど
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
the
more
one
does
,
the
more
eager
one
becomes
to
do
: (人が)〜する度数が重なるに伴れて益々繁く〜する
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 18
the
more
familiar
one
becomes
with
sb
,
the
more
often
sb
does
: (人と)懇意になると〜する
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 63
the
more
annoyed
by
...: 腹立ちもひとしおだった
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 157
the
more
...
,
the
less
...: やたらと〜しても、かえって・・・
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 226
the
loneliness
one
feel
becomes
even
more
acute
: 孤独感はひときわつのる
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 292
the
last
twenty-four
hours
and
more
: この一日あまりのうちに
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 238
the
clearer
it
become
that
...
,
the
more
one
longs
to
do
: 〜が明らかになるにつけ、〜したいという願望は次第に強く(人の)内部に根をおろす
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 80
that
is
more
or
less
the
last
one
get
to
see
sb: (人は)そのあと(人に)はほとんど会わない
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 384
that’s
more
or
less
right
: まあ、おおまかな話がざっとそんなところだ
†
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 247
that’s
more
or
less
it
: まあこういったところだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 89
talk
some
more
about
less
exotic
topics
: いましばらく、きわどい話題を避けてしゃべる
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 37
take
sb
more
seriously
: (人に)一目おく
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 292
take
note
of
more
and
more
examples
: あるわあるわ実例が次々と出てくる
†
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 43
take
no
more
than
two
weeks
: 二週間以内に成果をあげる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 25
take
more
care
over
...: 大事をとる
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 37
take
a
more
active
part
in
...: 〜にもできるかぎり加わる
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 112
stringy
,
still
more
than
one
need
: ほっそりとした体躯だが、余分な脂肪がついてないわけでもない
†
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 217
Stone-quarrying’s
more
about
the
size
of
it
: 採石場で働いていたというところだろう
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 88
still
seem
to
make
more
sense
: 〜と考えるほうがまだしも筋が通るように思えてならない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 342
sth
be
scarcely
more
helpful
: 〜も役に立たない
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 165
sth
and
nothing
more
: あくまで〜だ
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 192
start
to
feel
a
little
more
relax
: 気持ちもいくらかほぐれてくる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
speak
more
strongly
now
: (人の)声は力づよさを加えている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 242
sound
in
much
more
of
a
hurry
: もっと切迫した声になる
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 44
something
that’s
made
sb
even
more
dangerous
than
sb
should
be
: なにかを経験したばかりに(人は)必要以上に危険な存在になってしまったのだろう
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
something
more
than
...: 〜というだけでは済まない何か
†
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 213
some
ten
or
more
scientists
: 十名内外の学者
†
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 42
seem
the
more
likely
explanation
: おそらく〜だろう
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 468
seem
much
more
at
ease
with
the
questions
: 質問に対してずっと気楽に答えているかのように見受けられる
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 225
scoop
even
more
money
out
of
the
town
treasury
: 町の公金をがっぽりガメる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
sb
doesn’t
do
any
more
than
...: 〜しないのとおなじように〜しない
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 279
sb’s
tone
is
more
affectionate
: (人の)いいかにはそのとげとげしさはない
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 64
sb’s
stick
sound
heavily
on
more
than
one: したたか打ちのめされたものも、ひとりばかりではない
†
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 48
sb’s
marriage
has
been
in
trouble
more
or
less
from
the
start
: (人の)結婚生活はそもそもの出発点から少なからざるトラブルを含んでいた
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 548
sb’s
intermittent
Catholicism
more
than
lapsed
: (人の)五月雨式のカトリック信仰はあっと言う間にすたれた
†
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 238
sb’s
desire
for
more
: (人の)あくなき欲望
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 157
say
much
more
pertinently
that
...: 〜とうまいことを言う
†
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 33
say
more
than
ask
: 訊くともなくいう
†
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 41
say
anything
more
about
...: 〜のことは二度と口にしない
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 357
said
more
sharply
than
one
intended
: 口調は思わず知らず辛辣なものになっていた
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 318
run
more
tests
on
sb: (人の)にもっと検査をする
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
remain
more
or
less
fixed
: おおむね腰を据えている
†
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 149
receive
no
more
...
than
...: 〜以上の〜は一向受けない
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 91
really
no
more
than
that
...: 〜ぐらいで止めておく
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 181
really
I
ain’t
got
no
more
brains
than
a
gnat
after
doing
: 〜するなんて、まったくおれには蚊なみの頭しかないってことだ
†
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 29
pull
a
few
more
bodies
out
of
the
town
closet
: 町の連中の身の上話をひっぱりだす
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
prove
much
more
difficult
to
handle
: もっとも扱いに当惑する
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 94
profess
oneself
more
relieved
and
encouraged
than
one
really
be
: ことさら誇張して、ほんとにいいことを聞いて、安心した、と言う
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 38
prey
on
sb
more
than
anything
else
: (人は)すさまじく責めさいなまれる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
overstate
the
truth
by
more
than
a
little
: 実情からかなり遠い〜
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 104
order
two
more
coffees
: コーヒー二杯をおかわりする
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 510
order
something
more
predictable
: もう少しまともな、というか順序だった注文をする
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 264
one
more
thing
not
to
care
about
: 数ある無関心事のひとつでしかない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 22
one
more
failure
to
do
...: またしてもおなじ過ちのくりかえし
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
one’s
voice
cannot
have
been
more
dispassionate
: (人の)口調は冷静そのものだ
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 75
one’s
view
of
truth-bending
is
a
good
deal
more
lenient
than
sb: 真実をねじまげるという行為に対して、(人)よりもずっと寛容な見方をもっている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 194
one’s
tone
is
even
more
adamant
than
usual
: (人の)口調はいつになく有無を言わさないものがある
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
one’s
rear
end
sticks
out
more
prominently
: 及び腰になっていることは、歴然と見てとれる
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 384
one’s
reading
was
becoming
even
more
animated
: (人が)いよいよ熱を加えて読んでいた
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 23
one’s
glance
is
even
more
furtive
than
sb’s
glance
: (人の)眼つきに勝るとも劣らぬほどこそこそした眼つきだ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
on
more
than
one
occasion
: 一度や二度ではない
†
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 167
now
seem
more
and
more
: いまとなっては〜に感じられてならない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 366
nothing
more
nothing
less
: それ以外の何者でもない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 175
nothing
more
than
just
doing
: 〜というそのことの他にはありゃしない
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 51
nothing
more
than
...: 〜に尽きる
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 89
nothing
more
significant
than
bad
luck
: 不運以外の何物でもない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 97
not
much
more
than
a
knick-knack
: ちょっとした装身具の域を出ないもの
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
not
more
than
sb
can
afford
to
lose
: 負けて払えなくなる金額というほどでもない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
not
having
kept
a
more
careful
eye
on
...: 〜について迂闊であったこと
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 234
no
one
up
here
has
to
hear
any
more
: うちの人間の耳に入れてはいかん
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 197
no
one
takes
sb
seriously
any
more
: 誰も相手にしない
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 205
no
more
no
less
: 〜に尽きる
†
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 177
no
more
than
XX
minutes
went
by
,
before
...: 〜分もたたねえうちに〜
†
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 51
no
more
than
half
a
dozen
: たかだか半ダースほど
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 157
no
more
than
five
seconds
: 五秒もかからずに
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 405
no
more
than
five
foot
four
: 一メートル六十そこそこ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
no
more
than
eighteen
years
old
: 18になるやならぬの
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 246
no
more
than
do
: 〜するよりほかに仕方がない
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 441
no
more
than
a
child
: ほんの子供
†
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 5
no
more
than
...: 〜でしかない
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 451
no
more
than
...: 〜にしかすぎない
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 207
no
more
than
...: 〜以外のなにものでもない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
no
more
than
...: 単なる〜に過ぎない
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 91
no
more
of
sth: 〜ももうおしまい
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 194
no
more
good
wishes
for
one’s
family
at
the
closing
: 末尾に添えられていた「ご家族によろしく」という結びの言葉も、もはやまったく書かれてはいない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 224
no
more
for
sb: (人の)お相手はもうたくさん
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 233
no
more
drinking
and
driving
: 飲んだら乗るな
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 87
no
more
ceremoniously
than
rubbish
: 古新聞同然に
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 189
never
stopped
until
one
have
run
a
mile
or
more
: 一マイルばかり、一目散に逃げた
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
never
more
than
now
: 今でも以前と変るところはありません
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 53
more
than
winking
watchman
: またたきは通り越して、眠ってしまっている夜警たち
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 291
more
than
sb
feel
comfortable
losing
: 負けて平然としていられる金額を上まわっている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
more
than
sb
ever
wanted
to
do
: もうたくさんと言いたくなるほど
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 190
more
than
one
can
tell
: とうてい言葉に尽くせない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 262
more
than
once
or
twice
: 一度や二度ではない
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 121
more
than
on
any
other
day
: いつにもまして
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 212
more
than
make
up
for
...: 〜も苦に思えない
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 10
more
than
just
angry
: いや、なみの怒りようではない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 120
more
than
just
...: 〜だけでなく
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 243
more
than
ever
in
…
history
: 史上類をみないような
†
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 35
more
than
enough
of
...
, sb
would
have
encountered
to
delay
sb: おそらく〜はうんざりするほどで、当然延引は重ねられたであろう
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 115
more
than
anything
else
: 命に代えて
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 55
more
than
a
little
: すこしどころのさわぎじゃない
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 105
more
than
a
job
: ただの仕事じゃない
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 21
more
stock
have
been
either
unpacked
or
delivered
since
...: 〜にくらべて、梱包を解かれたり新たに入荷したりした品物の数はずいぶんふえていた
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
more
sth
than
you
can
name
: 〜と名のつくことすべて
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 73
more
power
to
you
: 待ってました
†
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 123
more
or
less
smile
as
well
: それぞれに笑い声を立てる
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 84
more
or
less
say
goodbye
to
sb: 一応別れの挨拶をする
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 324
more
or
less
order
sb
into
the
office
: なかば強制的に(人を)部屋に招じ入れる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
more
or
less
on
cue
: まるでそれが合図ででもあるかのように
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
more
or
less
made
sb
buy
sth
for
one: 何とか(物を)(人に)買ってもらうことができた
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 27
more
or
less
in
the
form
of
...: 〜のふうに
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 66
more
or
less
do
: といっても〜のようなもんだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 18
more
or
less
as
one
has
imagined
: およそ、思っていた通りだ
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 115
more
often
than
not
: それより眼につくのは
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
more
like
a
professional
story-teller
than
a
priest
: 坊さんと言つたつて、あれはお伽衆みたいなものだ
†
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 17
more
dramatically
than
if
...: 〜してもこうはいくまいと思われるほど効果的に
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 44
more
curiosity
than
anything
: とにかく目を引く
†
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
more
carefully
examining
...: 〜をよくよく見ると
†
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 38
more
...
than
sb
can
imagine
: 想像などは遠くおよばないほど〜だ
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 251
might
think
of
sb
all
the
more
: 心のなかの(人への)想いをつのらせるため
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 100
mean
only
more
trouble
: めんどうに輪をかけるだけだ
†
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 104
maybe
a
lot
more
: そんなものじゃなかったかもしれない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 186
make
some
more
or
less
appropriate
reply
: なんとかまともな返事をする
†
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 95
make
a
few
more
phone
calls
: もうちょっとよけいに電話をかけてやる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
make
...
seem
all
the
more
pathetic
: なおさら不憫が増して来る
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 130
lower
one’s
eyes
to
...
once
more
: そのまま〜に目をおとす
†
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 111
love
sth
more
and
better
every
day
of
sb’s
life
: 毎日毎日、日一日と〜が好きになる一方だ
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 393
look
much
more
cheerful
than
usual
: いつもよりずっと明るく見える
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 26
look
more
like
a
fish
than
anything
else
: どう見たってお魚だ
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 81
look
more
like
a
fish
than
anything
else
: どこから見ても魚みたい
†
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 87
look
more
like
...: 〜とも見受けられる
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 13
look
forward
to
sth
more
than
anything
: (人には)〜が一番のたのしみなんだ
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 88
look
far
more
tired
than
one
ever
has
before
: 以前とちがってひどく疲れているようだ。
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 240
look
a
little
more
organized
than
usual
: いつもより少しきちんとしているように見える
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 272
little
more
than
doing
: 〜するのと大差ない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 9
little
more
than
a
single
syllable
could
have
been
spoken
: 口にしたのは、ほとんど一言かせいぜいが二言を出なかったらしい
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 68
little
more
than
...: せいぜい〜
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 163
like
to
do
more
: 〜する方がうれしい
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 41
lemme
give
you
a
little
more
than
that
: これじゃ足りないわね
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 62
left
more
or
less
to
oneself
: なんとなく独り残された格好
†
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 295
learn
a
little
more
about
what
has
actually
happened
: もうすこしくわしく事情を聞く
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 50
learn
a
little
more
about
this
area
before
...: もっとこのへんの様子を見てから〜
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 213
know
more
than
most
: 余人のおよばぬ知恵にめぐまれる
†
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 278
know
more
or
less
: おぼろげながら想像はつく
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 276
knew
more
of
how
and
what
sb
thought
than
sb
ever
would
have
guessed
: (人が)思っている以上に、(人の)の考え方や考えの中身を知りぬいていた
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
kiss
sb
gently
at
first
,
then
with
more
force
: (人に)キスをする。最初はそっと、二度目はむさぼるように
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
keep
sb
more
than
occupied
: 忙殺される
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 231
just
recalling
...
makes
sb
more
convince
than
ever
that
...: 〜を思い出すだびにきっぱりと確信する
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 158
just
one
more
time
: 一度でいいから
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 145
just
one
more
anonymous
face
: ありきたりのひとつの顔でしかない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 379
it
isn’t
worth
anything
more
than
sth
for
sb: 〜にとっては〜でしかない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 491
it
is
too
soggy
to
do
any
more
business
: ぐしょぐしょに濡れて使い物にならない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 261
it
is
no
more
than
...: 〜と似たり寄ったりの程度のものだ
†
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 163
it
is
no
more
real
to
sb
than
a
distant
scene
: 遙か先の距離に望まれるだけだ
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 154
it
is
more
than
time
for
tea
: お茶の時間が過ぎかけている
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 52
it
is
more
likely
sb
is
...: (人は)〜に近い
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 82
it’s
no
more
than
a
precaution
: 用心に越したことはない、という程度のこと
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 330
it’s
more
than
just
...: 〜ではない
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 145
it’s
more
of
a
woman
thing
: 男にはわからない
†
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 294
involve
something
more
than
sth: 〜に留まらない
†
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 3
intending
to
say
a
few
more
words
: 何か言いたくて
†
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 22
if
possible
,
still
more
disagreeably
than
before
: 前の夢もこれ以上ないほどいやなものだったが、今度のはまたそれに輪をかけたほど不快だ
†
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 35
if
one
did
, one
would
be
more
alarmed
: 〜するほうが不自然なぐらいだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 193
I
won’t
be
any
more
trouble
to
sb: もう〜に世話は焼かせない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 520
I
don’t
know
what
more
I
can
add
: わたしのほうからつけくわえることはない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 224
I
can’t
get
you
more
men
: 人を増やすことはできない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 39
I’m
afraid
this
is
more
than
I
can
handle
: もう私じゃ手に負えないわ
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 147
I’ll
give
you
a
more
plausible
possibility
: それよりもっともらしい話をしよう
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 405
howl
until
one
have
no
more
air
in
one’s
lungs
: 肺の中のあらんかぎりの息を吐き出すようにして唸り声をあげる
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 151
hold
no
more
surprises
for
sb: (人を)あっといわせるような行動に出るわけがない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
hear
no
more
of
sb: (人の)消息は知れなくなる
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 51
hear
more
feet
than
one’s
own
: 耳にとびこんでくるのは(人の)足音だけではない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 306
have
read
more
than
sb
would
fancy
: これでもなかなか(人が)ご想像なさる以上に、本をどっさり読んでいる
†
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 69
have
never
dared
more
than
to
do
: 〜するのがせいぜいだ
†
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 152
have
more
time
to
do
: 〜するだけの時間的余裕がいくらかもたせてある
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 363
have
more
than
a
minimal
nervous
system
: ひととおりの神経系を持つ
†
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 29
have
more
spin
on
it
than
sth: 一筋縄でいかぬことは〜以上だ
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 221
have
more
or
less
known
that
...
from
the
beginning
: 〜と初手から信じている
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 139
have
lots
more
time
to
live
: まだ先は長い
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 588
have
had
this
dream
more
than
once
,
in
various
forms
: この夢を再三にわたって、いろんなヴァリエーションで見た
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 15
have
had
rather
more
experience
with
civil
matters
: 民事の方面ではかなりの経験を積んできた
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 231
have
grown
steadily
more
insistent
about
...: じわじわとではあるけれど〜するよう、前よりもつよく勧めるようになっている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
have
far
more
to
lose
than
just
sb’s
money
: (人の)金をどぶに捨てるだけではすまない
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 9
have
drunk
more
than
one
have
meant
to
: 何時の間にか随分のんでしまっていた
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 196
hate
sth
even
more
: 〜はさらに耐えがたく不快だ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
half
sb’s
age
perhaps
,
or
a
little
more
maybe
: 年格好は(人の)半分か、もうすこしいっているかも知れない
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 190
grow
more
and
more
beautiful
: めきめきと美しくなる
†
志賀直哉著 マクレラン訳 『
暗夜行路
』(
A Dark Night's Passing
) p. 214
getting
a
little
more
info
on
...: 〜について何かがわかる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 212
get
much
more
play
than
sb: (人)よりも華やかだ
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
get
more
than
one’s
share
of
dirty
looks
: まわりから不機嫌な視線をいやというほど浴びる
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 65
get
more
than
enough
sth: (物)は余ってる
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 221
get
a
more
or
less
complete
report
: おおよその報告を受ける
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 340
get
a
lot
more
than
a
spark
: 火花どころじゃない、りっぱな火がおこる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 258
get
...
more
of
sth
to
do
: あと〜ほど〜が残っている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
for
more
than
a
month
: 一月あまりも
†
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 37
find
the
work
something
more
than
mere
pornography
: (作品を)好色本として片付けることはできないものだ、と考える
†
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 216
feel
more
like
...: 〜どころか〜とさえ感じるくらいだ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
explain
in
a
little
more
detail
: 今少し説明する
†
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 76
examine
sth
more
closely
: (物を)子細に眺める
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 140
even
more
mysterious
to
a
child
like
sb: 子供ごころにも不思議だったのは
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 63
even
more
important
, ...: その上、・・・だから大助かりだ
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 64
escape
with
nothing
more
than
...: 〜程度で済む
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 84
enmity
wells
up
once
more
inside
sb: 憎しみの感情があらたに湧いてくる
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 22
drift
sb
on
faster
and
faster
,
more
and
more
steadily
to
the
terrible
action
: いよいよ急に、いよいよ一文字に、その恐るべき引力へと(人を)駆り立てる
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 107
don’t
want
to
say
more
just
now
: これにて擱筆致したく
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
don’t
seem
to
have
any
more
to
say
: (人の)話はそれで終わったようだ
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 37
don’t
have
the
courage
to
say
any
more
: それぎり何もいう勇気が出ない
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 32
don’t
do
anything
more
: 〜まで早まったことはしないように
†
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 45
don’t
do
anything
more
: 早まったことはしないように
†
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 45
doing
more
and
more
often
: 〜する回数がどんどん頻繁になっていく
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 222
doing
...
more
and
more
frequently
: 前にもまして頻繁に〜するようになる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
do
not
want
to
be
one
more
...: 〜のひとりにはなりたくない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 185
do
not
want
one’s
mother
any
more
: 甘えることをしなくなる
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 138
do
not
think
much
more
about
...: それほど深く考えていない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 42
do
not
mind
any
more
: いまさら平気よ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 263
do
not
have
any
more
...
than
sb
do
: 〜は(人と)あまり変わらない
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 187
do
no
more
than
do
: 〜するのが精いっぱいだ
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 83
do
much
more
to
protect
oneself
: みずからを守るため、もっと大がかりな仕掛けをほどこす
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 53
do
more
than
just
...: 〜などというなまやさしいやり方じゃない
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
秋風二人旅
』(
Master Assassin
) p. 111
did
everything--more
than
everything
: 全力をつくした--そう言っても言いたりないほどだ
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 284
devote
more
time
to
looking
after
sb’s
needs
: 寸暇を割いて(人の)面倒をみるようになる
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 134
delight
sb
still
more
: (人の)よろこび加減と言ったらとてもない
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 12
day
by
day
...
yellow
more
and
more
in
the
sun
: 〜の色が次第に陽に焼けていく
†
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 19
could
no
more
shrink
from
this
mission
than
they
could
do
: この任務を恐れるのは〜することだ
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 92
could
hardly
have
been
more
than
an
accessory
to
the
crime
: せいぜいこの事件のわき役ぐらいのところだろう
†
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 173
chalk
up
one
more
irritation
against
sb: (人に)新たな焦慮を押しつける
†
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 274
carry
off
even
more
stuff
than
usual
: いつもより大きい包みをかついでいく
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 103
care
more
for
sth
than
...: ・・・よりも〜を重んじる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 300
cannot
be
more
delighted
that
...: 〜ことは無上の喜びだ
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 314
can
not
hurt
sb
more
if
...: (人を)信じられないほどひどく傷つける
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
can
move
no
more
: それっきり動けなくなる
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 191
can
hear
more
sirens
approaching
: サイレンの音は多くなる一方だ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 345
can
handle
a
penthouse
sale
,
maybe
a
good
deal
more
: ペントハウスを売るくらいは、お茶の子さいさいかもしれない
†
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 65
can
do
no
more
than
bow
: 頭を下げるだけが精一杯だ
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 54
can
do
no
more
than
...: ただもう〜するのがやっとである
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 427
can
do
more
than
just
...: 〜で終わるってことはない
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 79
can
be
nothing
more
than
suggestion
: (人の)暗示を受けたからではないだろうか
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
can’t
concentrate
on
the
article
any
more
: 気が散って急に雑誌が読めない
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 236
but
more
than
that
: それだけではない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 113
believe
more
in
sb: 〜を信じたほうがまだましだ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
begin
,
and
can
say
no
more
: 口をひらいた(人は)言葉をそれ以上つづけられない
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 187
begin
missing
the
dinner
hour
more
and
more
: しょっちゅう夕食をすっぽかすようになる
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 246
become
more
Scottish
in
one’s
accent
: スコットランド訛が目立ちだす
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 122
become
more
conscious
of
...: 〜を意識する
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 215
become
more
and
more
frightened
: どんどん恐怖がつのってゆく
†
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 18
become
more
and
more
decrepit
: ますますじじむさくなる
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 53
become
even
more
affable
and
smiling
: 時と共ににこやかに、機嫌がよくなっていく
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 101
become
a
little
more
aware
of
one’s
surroundings
: 少し意識が回復する
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 286
be
there
to
listen
and
no
more
: なにも口を出さずに黙って突っ立ってる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 349
be
taking
no
more
chances
: もうぐずぐずしていられない
†
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 50
be
seen
no
more
: もはや二度とは現われない
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 194
be
really
no
more
than
sth: といっても〜だ
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
セロ弾きのゴーシュ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 225
be
rather
more
lax
than
befits
a
medical
man
: 医者には不適当なほどだらしのない
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 134
be
putting
on
a
more
reverent
face
: 崇めたてまつる、という顔をしている
†
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 126
be
nothing
more
than
to
do
: 〜という一項に尽きる
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 42
be
nothing
more
than
sth: あれこそ〜のようなものだ
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 167
be
nothing
more
than
an
exercise
in
futility
: 無益なるものの繰り返しでしかない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 445
be
nothing
more
than
a
catch-up
game
: 追いつくのが関の山だ
†
ヒーブラー著 高遠裕子訳 『
ベスト・プラクティス
』(
Best Practices
) p. 22
be
nothing
more
than
...: 〜に過ぎない
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 18
be
not
steady
than
...: おさおさ〜にも劣らぬほどしっかりしたものだ
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
be
not
much
more
than
grim
rumors
: 所詮は噂話以上のものではない
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 429
be
not
going
to
drink
any
more
coffee
: コーヒーはもうやめる
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
be
not
any
more
strange
than
...: 〜するのも〜するのも奇妙さにおいてはそんなに変わりがない
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 229
be
no
more
than
a
foot
from
sb: (人)との距離が三十センチ足らずになる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 196
be
no
more
than
...: 単に〜を意味している
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 220
be
no
more
selfish
now
than
one
have
always
been
: 昔からこうだ
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 349
be
no
more
remarkable
than
...: 〜とおなじくらい、珍しくもなんともない
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 127
be
no
more
impressed
with
the
result
than
sb
should
have
been
: さすがにこの出来栄えには感服しない
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 18
be
no
more
adj
: 依然として〜ではない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 117
be
much
more
tender-hearted
than
one
looks
: 外見に似合わず意外と心のやさしい
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 42
be
much
more
oneself
: すっかり以前の彼らしくなった
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 382
be
much
more
approachable
than
sb: (人に)比べて話せる人だ
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 204
be
moving
toward
more
democratic
government
: 政治の民主化に向かって動いている
†
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 13
be
more
than
twice
: 倍ではきかない
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 60
be
more
than
the
right
thing
: 正しいことというだけではない
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 459
be
more
than
possible
: 充分ありうる
†
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 17
be
more
than
ordinarily
difficult
: 通常の困難をこえる
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 135
be
more
than
one
can
bear
: やり切れない気持になる
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 163
be
more
than
I
can
bear
to
do
: 〜していてもどかしい
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 148
be
more
than
generous
: 十二分に心づくしをする
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 174
be
more
than
a
match
for
sb: (人が)とてもかなうものではない
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 196
be
more
than
a
little
jealous
of
sb: (人に)対してかなりの嫉妬がある
†
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 147
be
more
than
a
little
ashamed
of
oneself
: 無性に恥ずかしい
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 426
be
more
responsible
for
sb’s
recovery
than
I
am
: (人が)あんなに元気になったのは、あたしよりこの人のおかげです
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 170
be
more
or
less
the
boss
: 事実上ボスと言われる地位についている
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 36
be
more
or
less
leaving
the
current-day
reality
of
sbs
behind
one: しばらくのあいだ、(人の)動向から遠のいてしまう
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 524
be
more
or
less
interested
in
...: 多少なりとも〜に関心を持っている人間である
†
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
be
more
or
less
eye
to
eye
with
sth: 〜と向き合うかたちになる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 182
be
more
or
less
all
right
: まあ大丈夫
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 117
be
more
or
less
alert
: (人の)意識が多少なりとももどる
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 200
be
more
of
...
than
anything
else
: 〜と変わりない
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 205
be
more
interested
in
...: どうも〜が気にかかってならぬ
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 234
be
more
important
now
: まずは〜が先決だ
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 388
be
more
for
show
: 体裁のようなものだ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 128
be
more
faithful
to
sth: (物に)似つかわしい
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 139
be
more
beige
than
red
and
white
: ベージュに変色して、赤も白もない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 62
be
living
more
off
the
planet’s
capital
: 地球の元本を食いつぶす
†
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
be
into
more
than
doing
: 〜なんぞ、お遊びのようなものだ
†
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 162
be
in
a
far
more
upbeat
mood
than
sb
expected
: 思いがけず陽気な顔つきになる
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 123
be
helping
one
to
be
much
more
compliant
: (人を)ずいぶん従順にしている
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 585
be
hardly
more
than
a
nap
: 短い眠りである
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 17
be
far
more
dramatic
: よほどドラマチックになる
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 379
be
even
more
serious
: それこそ事だ
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 147
be
even
more
of
a
slave
to
convention
than
one
is
now
: 今よりもまだ習慣の奴隷だ
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 182
be
even
more
intimidating
: いよいよ恐れをなす
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 341
be
even
more
interested
in
doing
than
anything
else
: ほかのどんなことよりも〜で頭がいっぱいだ
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 523
be
all
the
more
reason
why
...: であればこそわざと〜
†
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 161
be
about
to
engage
in
something
a
little
more
serious
than
doing
...: この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
be
a
little
more
observant
: もうすこし注意ぶかく観察する
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
ask
no
more
about
...: 〜を深くは聞かずに置く
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 33
as
...
as
...
,
perhaps
more
: 〜にまさるともおとらぬほど〜
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 64
any
more
than
...
is
: 〜もそうだろう
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 204
annoy
there
is
more
: 涯しがないのにいらだつ
†
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 109
and
say
not
a
word
more
: といって、何一つ答えようとはしない
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 26
and
lots
more
of
it
: おまけまでどっさりつけて
†
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 140
all
the
more
reason
,
then
,: だからこそ、却って
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 92
all
the
more
powerful
from
the
joy
of
the
previous
hour
: 嘉悦のひとときのあとだけにいっそう強烈に
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 39
all
the
more
likely
that
...: どう考えても〜
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 107
all
the
more
fervently
: なおも熱心に
†
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 297
all
the
more
amazing
: ただただ驚嘆のほかはない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 165
all
of
this
and
more
sb
can
get
the
world
to
do
for
one: (人)一人の力で、ざっとこれだけ世界を動かす
†
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 29
all
in
no
more
than
three
sentences
: スリー・センテンス以内におさまっている
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 29
afterwards
no
more
was
said
of
that
: その後この件は立ち消えになってしまった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
a
smock
that
is
more
or
less
white
: 一応白い上っぱり
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 150
a
more
than
fivefold
increase
is
unthinkable
: これが5倍以上に増えるとなると、どんな事態になるかは想像もつかない
†
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 8
a
more
startling
sound
this
time
: 今度のははっとするくらい
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 227
a
more
pressing
concern
is
that
...: それに加えて〜
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 9
a
more
careful
inspection
: 注意してみれば
†
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 328
a
lot
more
than
just
nude
: ヌードどころではない痴態をさらしている
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
a
grunt
,
perhaps
more
of
a
moan
: うめき声に近い音
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 82
a
few
more
minutes
: あとしばらく
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 47
...
the
more
...: 〜にしたがって〜する
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 54
splinter
of
something
more
abiding
buried
closer
to
one’s
heart
: 心のもっと奥深くに潜むある感情のかけら
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
the
road
begins
to
rise
more
and
more
abruptly
: 道はますます急な上り坂になる
†
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 9
be
of
more
than
academic
interest
: たんなる机上のゲームではない
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 257
can
not
accommodate
more
than
twelve
or
thirteen
people
: 十二、三人も入ればいっぱいだ
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 82
more
accomplished
than
sb: 〜よりももっとくわしい
†
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 222
it
is
more
accurate
to
say
that
...: 〜と考えるほうが真相に近い
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 87
ache
for
more
: 先を聴きたくてうずうずする
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 351
acquire
more
patients
: 患者をふやす
†
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 80
there’s
been
more
talk
than
action
: 口にされることは多く実際の行動は少ない
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 86
I'm
more
putty-colored
,
actually
: わたしの肌は淡褐灰色、ないしは、黄灰色とでも言うしかない
†
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 102
What
was
more
the
trees
actually
protected
it
from
the
strong
south
winds
: おまけに杉は、とにかく、南から来る強い風を防いでいるのでした
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
虔十公園林
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 13
sb’s
senses
have
been
more
acute
than
ever
before
: (人の)五感は前よりも研ぎ澄まされている
†
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 22
add
a
few
more
details
: 細かい点を二、三補足する
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 290
recent
addition
and
more
sb’s
taste
: これは最近入れたものでどちらかというと(人の)好みだった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 58
be
more
pleased
than
one
wants
to
admit
: 内心のうれしさをそれ以上は口に出せない
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 240
without
more
ado
: あとくされなく
†
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 82
can
not
afford
more
than
...: 経済的には〜が限度だ
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 308
a
more
moderate
and
affordable
place
: 身の丈にあったもっと小ぶりな家
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
after
XX
years
I
think
I
can
wait
for
a
few
more
minutes
: XX年間も待ったんですから、あと数分ぐらい待てないわけはありません
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 168
listen
again
more
carefully
: あらためて耳を澄ましてみる
†
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 11
in
a
more
pleading
tone
one
say
again
that
...: 〜と今度は頼むように言いなおす
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 241
feel
one’s
age
more
than
ever
: 老いた、と突然のように感じる
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 174
be
more
aggressive
: くってかかる
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 231
grow
more
agitated
: どうしようもなく気が昂る
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 111
hardly
more
than
ten
minutes
ago
: 十分になるかならないか
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
be
more
agreeable
guest
than
usual
: いつもより気持ちよくお客になる
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 233
look
more
alert
: 気を取り直したような様子を見せる
†
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 23
become
a
little
more
alert
: はっと気を取り直す
†
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 248
chat
all
the
more
brightly
: 一段とおしゃべりの声をはずませる
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 19
all
the
more
: かえって
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 42
all
the
more
: さっきよりも
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 56
The
alleys
were
like
farm
fields
,
but
more
disorderly
: 露地のような横町は、さらにごたごたして、
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 210
be
altogether
more
than
anyone
can
possibly
eat
: ほとほともてあます
†
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 113
more
pressure
now
may
sever
it
altogether
: いま無理押ししては、元も子もない
†
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 246
There's
always
one
more
door
you
have
to
put
your
foot
in
,
he
thought
: いつまでたってももうひとつ、足を踏み入れなきゃならぬ入口があるんだなと思う
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 184
be
even
more
amazed
when
...: 〜して二度びっくりだ
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 72
more
upscale
ambience
: もっと上等な店
†
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 123
in
a
more
amiable
atmosphere
: もっとくつろいだ雰囲気の中なら
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 338
more
amused
than
annoyed
by
...: 〜に気を悪くするどころか、むしろ愉快な気分で
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 6
nor
was
it
more
retentive
of
its
ancient
state
,
within
: 家の中も同じように荒れ果てて、昔の面影はさらにない
†
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 48
more
ancient
parts
of
the
brain
: 脳の原始的な部分
†
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 8
and
I'm
in
more
of
a
pickle
than
you
: おまけにぼくはあなた以上に窮地に立たされています
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 94
and
then
one
cling
to
sb’s
real
presence
and
tremble
more
: が、そのたびに目の前に見る正真の(人の)姿に、ハッとなっては、いっそう強くすがりつき、いっそう強く恐怖に震える
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 189
And
one
more
: さらにもうひとつ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 75
And
there
was
more
: だが、まだ終わりではない
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 102
and
,
once
more
: 今さらのように
†
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 28
inspire
a
more
personal
anger
: 誰かから個人的な恨みを買う
†
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 229
become
more
furiously
angry
at
sb
than
before
: 前よりも烈しい憤りを(人に)向ける
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 148
Shame
and
anguish
,
the
same
venomous
mix
,
rose
in
him
once
more
: 恥と痛み、あのおなじみの有毒なミックスがまたしても心の中に湧き起こった
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 92
sb’s
talk
becomes
more
and
more
animated
: (人は)こういって論じて、いきおいこむ
†
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 79
one
be
no
more
annoyed
when
one ...
than
one
be
annoyed
by
...: 〜しても、少しも腹は立たん、ちょうど〜しようと、そんなことは、蚊のなくほどにも感じないのと同じだね
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 252
only
make
sb
more
anxious
: なおさら(人の)不安をかきたてる
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 76
ツイート