Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
learn

主要訳語: 学ぶ(6)   わかる(5)   知る(5)   利口になる(3)   身につける(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜するようにしなくてはいけない
   
learn to do ...: 〜するようにしなくてはいけない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 260
〜になる
   
would never learn to do ...: 〜になれそうにもない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 52
〜の勉強をする
   
learn the signals: サインの勉強をする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 312

おぼえる
   
learn ... fairly easily: 〜をわりと楽におぼえる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 151
きかされる
   
no matter what awful things you learn: どんなに驚くようなことをきかされても クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 171
きく
   
learn from sb: 〜の口からきく クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 83
すべを身につける
   
people can learn to solve one’s disagreements peacefully: 人は考えの不一致を平和的に解決するすべを身につけることもできる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 394
つかむ
   
have never been able to learn the whole story of the matter: その出来事の真相をつかみきれぬままにいる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 428
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 35
つきとめる
   
learn of sth: 〜をつきとめる ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 265
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 277
とのことだ
   
learn that ...: 〜とのことだ ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 77
のみこむ
   
have learned well the law that ...: 〜という掟をよくのみこんでいた ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 83
have learned by experience that ...: 経験からのみこんでいる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 308
ものにする
   
learn little more than ...: ものにしたのはせいぜい〜 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 163
わかってくる
   
learn ... over time: 年とともにわかってくる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 176
わかる
   
you will learn: 追い追いわかるわさ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 90
The singer had never learned elementary logic: あの歌い手は論理学の初歩の初歩もわかっていない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 109
not to come back until sb learn ...: 〜がわかるまでは部屋に入ってくるんじゃない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 133
learn lots about ...: 〜のことがいろいろわかる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 261
learn later that ...: あとでわかったことだが、〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 396
わがものにする
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 372

会得する
   
learn the art of grafting: 接ぎ木の技術を会得する ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 114
確かめる
   
learn that ...: 〜を確かめる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 238
確立する
   
American would invent a new high-tech product and learn to mass produce it: まずアメリカが新しいハイテク製品を発明し、大量生産の方法を確立する サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 85
覚えさせる
   
start sb learning the business and helping around the shop at once: 明日からでも店の仕事を憶えさせ手伝わせる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 119
覚える
   
never bother to learn any English: ろくすっぽことばをおぼえようとしない 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 19
have to learn sth: 自分で覚えなくては気がすまない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 492
学びとる
   
learn from the reverse side of the lesson, ...: 〜をその裏側から学びとる 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 19
学ぶ
   
we’ll learn the limits of our power: 我々の力には限界があることを学ぶんだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 395
learn something in ...: 〜での経験から何かをまなぶ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 318
learn one’s lesson: 生き延び方を学ぶ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 181
can learn something from ...: 〜に学ぶところ少なくない フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 244
be not the worst truth to learn: 〜という事実だけは学べる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 546
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 27
感づく
   
but what could they learn from that?: だからといって、それだけでは他人はなにも感づくまい ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 206
慣れる
   
Some are going to take longer than others to learn it: 人によっては慣れるのに長い時間がかかるだろう サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 140
気づく
   
learn about sth: 〜に気づく トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 34
究める
   
Never satisfied until he learned everything about the subject,: そうなると一通りのことを究めぬと気のすまないたちゆえ、 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 21
教わる
   
learn how to save our country from possible destruction: わが国を破滅から救うすべを教わる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 38
教訓にする
   
learn a little from this: これを教訓にする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 560
経験で知っている
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 52
研究する
   
begin to learn about sth: (物を)どう扱えばよいかを研究しはじめる バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 57
悟る
   
I soon learned that many questions are just that way: 世の中にはそんな質問がたくさんあるのだと、まもなく私は悟ることになる ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
効く
   
the lesson had been learned: 見せしめは効いた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 198
考えるようになる
   
learn to let sb be: ( 人は)勝手にさせておくにかぎると考えるようになる スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 13
参考
   
you’re gonna learn something: きっと参考になりますよ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 188
仕入れる
   
learn what little piece one needs: 必要なだけの知識を仕入れる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 67
思い知らされる
   
one was learning sth: (それを人は)思い知らされる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 287
learn sth: 〜を思い知らされる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 292
思う
   
learn then that ...: そのとき〜と思う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 581
視野におさめる
   
learn twenty new targets: 新たに二○の目標を視野におさめる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 49
自分のものにする
   
learn sth: (物を)自分のものにする バック著 五木寛之訳 『かもめのジョナサン』(Jonathan Livingston Seagull ) p. 65
受取る
   
learn that sb has died: (人の)訃報を受取る 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 206
習得
   
have been assiduous in learning one’s adopted language: 帰化国の言葉の習得には血のにじむ努力をした クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 384
習得する
   
learn ...: 〜を習得する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 52
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 145
承る
   
learn from sb in considerable detail about ...: 〜を(人から)、さまざま承る 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 176
情報をつかむ
   
learn from sb: (人から)情報をつかむ アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 371
心得る
   
learn that ...: 〜を心得る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 218
新しく〜をやる
   
learn to do something else: 新しくほかのことをやる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 53
身につける
   
learn the ropes: コツを身につける カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 171
learn how to do: 〜する術のようなものを身につける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 338
learn a certain belated restraint: 遅蒔きながらいささかの自制心を身につける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 261
身を持って知る
   
<例文なし> べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 51
体得する
   
learn ... in a hard school: 高い代償を払って体得する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 518
探りだす
   
be in all events determined to learn how the carving came to be made: ともかくその彫刻のできるに至った顛末だけでも探りだそうと思う カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 15
知らされる
   
learn that ...: 〜と知らされる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 88
知りたい
   
lure sb into disclosing everything there is to learn: 知りたいことをのこらず(人から)引きだす フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 109
知る
   
whatever truths and rumors one learn: 知りえた事実や風聞はどんなものであれ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 576
to learn the environment: 周囲を知ること クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 398
learn the truth about ...: 〜の真相を知る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 43
learn later that ...: 後から聞いて始めて〜と知る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 167
can’t learn much about ...: 〜を〜からうかがい知ることはできない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 150
懲りる
   
people never learned: 人はなかなか懲りない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 360
調べてみる
   
<例文なし> ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 32
調べる
   
learn what sb can about ...: (人が)知りえる限りの〜について調べる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 11
learn a bit more about sb and sb’s history: もう少し身柄経歴を調べる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 110
痛い目にあう
   
will learn: 今に痛い目にあう オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 155
盗む
   
learn sb’s password: (人の) パスワードを盗む ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 32
得る
   
what one have learned: (人が)得た情報 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 135
learn much that is of interest to one from sb: 色々の知識を(人から)得る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 184
特定する
   
learn sb’s name: 名前を特定する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 104
読みとる
   
learn sth from the sound of my skull: 私の頭蓋骨の響きから(物を)読みとる 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 88
入手する
   
what sb have learned: 〜が入手した事実 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 59
認知する
   
<例文なし> 辞遊人辞書
買う
   
should learn about guts from sb: (人の)勇気も買うべきだ 村上龍著 アンドルー訳 『限りなく透明に近いブルー』(Almost Transparent Blue ) p. 126
判る
   
She learned then that there had never been any talk of adopting Katchan: カッちゃんを養子にしようというはなしなど全くなかったことも判った 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 106
<例文なし> 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 113
板につく
   
be learning ...: 〜が板についてくる ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 79
聞かされる
   
have learned a little of the mission: 任務の内容を少し聞かされる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 519
聞く
   
when one learn ...: 〜を聞いて、〜する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 586
利口になる
   
That is something you have learned today: 今日はひとつ利口になったろう メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 243
learn something: 一つ利口になる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 373
as if sb have learned something: 一つ利口になった顔で フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 231

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

will learn: 授業料だな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 230
one never learns: 何度繰返しても同じことだ リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 13
never learn: ちっとも進歩がない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 317
learn to do: 〜するようになる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 359
learn to do: 〜を常套手段にする ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 240
learn to ...: 〜する知恵を身につける サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 343
learn that ...: 〜なのだそうである 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 15
learn that ...: 〜を身にしみて知っている ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 186
learn sth by heart: 覚える 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 19
learn some discretion: もうちょっと用心ぶかくなる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
learn one’s lesson: 少しは物がわかるようになる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 85
learn one’s lesson: 身をもって体験してわかる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 263
learn of ...: 〜を知らされる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 460
learn nothing: 空振りだ ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 34
learn nothing: 収穫はない ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 242
learn from sth: (物が)ためになる コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 7
learn discretion: 分別だけは身につけられたと見ゆる マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 172
learn better: 自分の考えがいたらなかったことを思いしらされる ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 9
learn back: 背をもたせる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 92
learn about ...: 〜のことを聞かされる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 49
learn a lesson: これで一つ利口になる ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 235
learn a lesson: よい勉強になる ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 248
learn ‘bad things’: 悪いことをおぼえる 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 42
lean one’s lesson: 教訓を得る イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 165
ever so many lessons to learn: 宿題の山 ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 33
you should learn not to make personal remarks: ひとのあら探しはしちゃいけない ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 94
you should learn not to make personal remarks: ひとのことをとやかくいうもんじゃない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 94
won’t you ever learn: まだ(〜に)懲りぬのか 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 123
we manage to learn some fine choral music: わが隊の合唱はずいぶん高尚なむずかしい曲までこなしている 竹山道雄著 ヒベット訳 『ビルマの竪琴』(Harp of Burma ) p. 6
usually learn about these love affairs very quickly: その方面には嗅覚が鋭い 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 160
there was so much to learn: (〜の)奥は深い 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 190
the mind-matter sb has spent learning: (人が)心を砕いて会得した技 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 89
still have all the ropes to learn: これから修行しなければならない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 345
sb’ll learn to leave chickens alone: (人に)、ニワトリには手を出さないように教えてやらなきゃ ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 283
only learned the details on one’s return: 話の顛末は帰ってきてから聞いた 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 87
nobody has learned a thing: だれも性懲りもない ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 157
learn to sleep through anything: 何事があっても目をさまさない習慣が身につく ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 249
learn to pass a pleasant hour: 〜の悦びにめざめる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 33
learn to live with ...: 〜に慣れていく カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 229
learn to go with ...: 〜のやり口をうまく受け入れる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 501
learn to acknowledge the existence of a world other than one’s own: 自分以外に世界のある事を悟る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 201
learn something from ...: 〜で反省する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 153
learn other people’s secrets: 他人の生活を除き見る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 209
learn one new wrinkle about ...: 〜に関して新しい知識を得る ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 245
learn of ... rather quickly: 〜をいちはやく察知する ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 406
learn how to do: 〜する方法を身につける ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 280
learn how to do: マスターする ベイカー著 岸本佐知子訳 『中二階』(The Mezzanine ) p. 8
learn gloomily that ...: 〜を知って沈みこむ レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 128
learn a lot about ...: さまざまな〜の知識を身につける 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 179
learn a little Russian: ロシア語をすこしかじる イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 206
learn a little more about what has actually happened: もうすこしくわしく事情を聞く 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 50
learn a little more about this area before ...: もっとこのへんの様子を見てから〜 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 213
learn ... the hard way: 〜を思い知らされる ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 85
leaned to cook with admirable skill: 料理の腕もめきめきあがった バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 277
I learnt a lesson which is working now: 教えていただいたことが今、わかってきました ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 72
I learned something particularly interesting about ...: ちょっと驚いたんだが・・・ コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 146
I learn that ...: 〜であることが判明する メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 79
I have learned a lesson: いい勉強をした ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 151
he has thins to learn: しようのないやつだな マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 146
have to learn not to dress too flashy: あまり派手な格好をせぬことだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 354
have learned to do: 〜することを会得している ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 141
have learned about ... from sb: (人に)教えこまれる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 24
have already learned to play the hypocrite: 偽善者を気取っている 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 60
have a lot to learn: これでは、あんまり知恵がなさすぎる セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 101
has just learned to walk: 歩きそめる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 175
had learned that ...: 〜にはなれっこだった ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 300
can’t learn anything from ...: 〜したところで何の得にもならない ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 69
be too old to learn: 人になにかを教えてもらうような年齢じゃない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 136
be surprised by what one learn: 〜を目の前にして仰天する ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 148
be ready to learn to see the world through sb’s eyes: (人の)目を通して世界を眺める心の準備ができる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 385
be learning all the time: すべてが勉強だと思っている ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 281
be learned by heart: 〜を空で憶えてしまう 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 99
learn to throw a baseball with such astonishing skill: あんなふうにすごいボールを投げる技術を身につける プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 122
in the Northern Hemisphere, astronomers learn about stars that can be seen only in the Southern Hemisphere: 北半球にいる天文学者も、南半球でしか見られない星について学ぶ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
But you'll learn: ま、授業料だな スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 230
learn to chew tobacco: 噛みたばこをおぼえる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 183
learn the dynamic nature of the physical self: 自然界のエネルギーの性質を学ぶ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 83
those that have become leaders also eventually learn how to pioneer new breakthroughs: いったん追いついて頂点にたったら、今度は自分の力で新しい技術をきりひらくことをおぼえなくてはならない サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 353
ever so many lessons to learn: いやってほど勉強しなくちゃならない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 31
Why do our doctors and nurses not learn about the disease patterns on every income level?: なぜ、医者と看護師は異なる所得レベルの人たちがどんな病気にかかるのかを学ばないのだろう? ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
it is up to us as consumers to learn how to consume the news more factfully: ファクトフルネスの視点でニュースを受け止められるかどうかは、わたしたち消費者次第だ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
learn forward: 上体は前かがみになる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 134
sb will be glad to learn: いい知らせがある ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 82
What you learn at school will become outdated within 10 or 20 years of graduating: 学校で学ぶことは、学校を出て10年や20年もすれば時代遅れになってしまう ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
have still much to learn: まだまだ勉強が足りない ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 167
how do you learn so much so young: 若いのに、よく知ってるんだね ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 86
learn after much inconvenience and trouble: さんざん手をやいたり、やっかいな目にあってわかる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 249
When Japan catches up, it will, I believe, also learn to invent: 日本も、アメリカに追いついたあとは自力で新技術を開発するようになるだろうと私は考えている サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 354
learn one’s lesson: 懲り懲りする 谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『細雪』(The Makioka Sisters ) p. 16
learn to program a computer by mail: 通信教育でコンピュータのプログラミングを学ぶ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 270
I have found it meaningful to learn about the world as it really is: 本当の世界の姿を知ることは意義のあることだ ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
Moreover, he felt the hacker couldn't learn anything from our password file: 何よりもウェインは、パスワード・ファイルを盗んだところでハッカーは何の得にもならないことを力説した ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 69
ツイート