Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
he

主要訳語: あいつ(7)   そいつ(5)   やっこさん(4)   男(3)   この人(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
イエス・キリスト
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 123

あいつ
   
What's wrong: Says he doesn't think he can do it: どうもこうも。あいつはやれそうにないというんです マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 310
What's he playing at, Stephen?: あいつはなにをしてるんだ、スティーヴン? ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 243
They say he was just standing and watching: あいつはただ見物してただけだってことです カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 143
Karla's his meal ticket, George: カーラはあいつのめしの種なんだぞ、ジョージ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 428
He was real broke up about it: あいつはものすごく落ち込んでいた ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 339
Can he do it, Bill?: どうだ、あいつはものになりそうか? ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 136
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 502
あの
   
profit from his courage and example: あの勇気を範として学ぶ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 168
あのひと
   
He's a real city boy: あのひとは根っからの都会青年だから アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 330
あの人
   
knowing him: あの人のことだから ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 212
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 262
あの男
   
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 311
あの野郎
   
he don’t know ...: あの野郎は〜を知らねえのさ カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 53
あれ
   
He is a ruthless man, in a ruthless profession: あれこそ非情な世界のなかの非情な男だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 481
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 152
あんなの
   
Forget him: あんなのにかまわないことだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 236
うちの人
   
He still thinks the world of you: うちの人、いまでもあなたのことをすごく尊敬しているのよ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 144
きゃつ
   
By the look of his clothes, he's still a doctor: きゃつめ、あの風体では、いまも鍼医者をしているらしい 池波正太郎著 フリュー訳 『殺しの四人』(Master Assassin ) p. 55
こいつ
   
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 236
こちら
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 330
この子
   
'He's my baby boy,' my mother would say: 「この子は私のお腹を痛めた子供です」と母は言った ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 264
この人
   
She gave up trying to make friends with him: この人とは仲良くなれそうもないな、と彼女は諦めた カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 120
I think he's betting one side of the spread or the other: この人、点差のどちらかに賭けているんだと思います トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 129
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 101
この男
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 54
この野郎
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 301
これは
   
<例文なし> 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 58
ご当人様
   
he little imagines ...: 〜とは、ご当人様も気がつくまい E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 5
そいつ
   
You fuckin tell me right now where he is: そいつの居場所をいえ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
If I could, could get my hands on him: そいつを捕まえることさえできたら カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 159
I suppose he's your next stop, is he: そいつがきみの、つぎなるねらい目だろうね ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 385
I let go of him and backed off: 俺はそいつを放してやり、一歩さがった ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 567
All he's going to think is: For a lousy loaf of bread I was mutilated: そいつが考えるのは、あんなしみったれたパン一個のために、俺は身体の一部をちょんぎられちまったということだけさ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 192
やっこさん
   
He--: やっこさん…… スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 148
He's Italian: やっこさん、イタリア人だからね デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 40
He kept asking me to get continuances: それでやっこさん、延期申請を出せ出せとずっとおれにいいつづけていたんだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 145
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
やつ
   
his full identify: やつの正体 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 234
"Oh, I want him all right," he went on, as if that were only half the point: 「そりゃ、やつはほしいさ」それだけでは問題の半分だといいたげに、彼は語をついだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 380

向こう
   
he says the same of you: 向こうでもあなたのことをそう言っている トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 82
   
the world He has made for us: 主よ、あなたがわれわれのために創りたもうたこの世界 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
主人
   
<例文なし> カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 328
先方
   
I thought by the way he asked that he knew what he was doing: その口ぶりからわたしは、先方が委細心得ているものと判断した フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 187
全身
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 116
相手
   
<例文なし> ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 237
   
is it he’s or she’s when sb dances the hokey-pokey?: (人の)ダンスの相手は男なのか女なのか トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 49
He had his weakness, I'll grant you: たしかにだめなところの多い男だった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 260
'Bad professor!' he called down: 「悪い教授だ」男も声をはりあげた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 320
   
I knew other boys who described similar experiences with him: 奴と同じような目にあわされた連中を俺は何人か知っている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 225
当人
   
would he remember what took place in the relapse?: 当人はですね、発作の間のことを覚えているんでしょうか? ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 35
But that's what he called himself, and he always laughed when he said it: ところが、当人はまるで無頓着で、その呼び方を口にしては笑い飛ばしていた フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 102
   
he was practically your own son: 彼はきみの息子も同然だったじゃないか ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 185
   
Stella put in quietly, watching him: ステラがじっと夫を見ながら、しずかに口をはさんだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 148
本人
   
<例文なし> マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 83

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

shake hands with every person individually as he or she goes out: 出て行く男女に誰彼の差別なく一々握手する ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 57
he never had done in his life: 生涯〜するやつじゃない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 245
he’s a good kid: やつはまだ子供だよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 264
ツイート