Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
person
郎
グ
国
主要訳語: 人間(17) 人(16) 男(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
おじさん
*
類
国
連
郎
G
訳
simply
a
very
sensitive
,
perceptive
person
: ただ単に気のいいおじさん
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 97
ひとり
*
類
国
連
郎
G
訳
per
person
: ひとりあたり
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
ほう
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
an
overly
superstitious
person
: それほど迷信深いほうではない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 71
もの
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
no
sense
in
such
a
person
as
myself
doing
: 私のようなものが〜しては済まない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
a
person
like
sb: (人の)ようなもの
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 21
われわれ
*
類
国
連
郎
G
訳
sth
demands
any
thinking
person
’s
attention
: われわれは思慮深く〜に目を向ける必要がある
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
タイプ
*
類
国
連
郎
G
訳
an
achievement-oriented
person
: 達成志向タイプ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 342
患者
*
類
国
連
郎
G
訳
a
person
with
a
brain
tumor
: 脳腫瘍患者
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
個人の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
confidentiality
of
a
person
’s
telephone
records
: 個人の電話の私事権
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 44
子
*
類
国
連
郎
G
訳
he
was
the
most
angelic
person
: あんな天使みたいな子、見たことがなかった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 141
持ち主
*
類
国
連
郎
G
訳
a
person
of
considerable
strength
: 相当な力の持ち主
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 61
囚人
*
類
国
連
郎
G
訳
to
have
led
some
person
s
to
brave
the
guillotine
unnecessarily
,
to
die
by
it
: よくある種の囚人たちが、不必要なまでにギロチンを前に昂然として死に就くという
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 178
者
*
類
国
連
郎
G
訳
person
being
interviewed
: 被験者
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 121
女
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
one
person
who
don’t
take
long
to
do
...: この女は〜するすべを心得ている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 275
女性
*
類
国
連
郎
G
訳
what
a
remarkable
person
: なんという驚くべき女性
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 205
人
*
類
国
連
郎
G
訳
the
most
incredible
person
: ものすごく偉大な人
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 9
seem
the
kind
of
person
one
could
talk
to
: なかなか話せそうな人だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 215
person
s
with
no
blood
relationship
to
oneself
: 血縁のない人
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 33
person
s
unconnected
with
oneself
: 無関係な人
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 33
one
is
not
at
all
the
sort
of
person
one
is
now
: あんな人じゃなかった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 33
Missing
Persons
Unit
: 行方不明人捜査
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 230
like
a
normal
person
: 人並みに
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 184
kind
,
caring
person
: 気のいい、思いやりのある人
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 430
judged
by
the
standards
of
a
normal
person
: 普通の人から見れば
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 195
do
not
believe
one
person
can
do
much
in
this
world
: 人一人の力でできることは知れている、と(人は)思っている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 263
certain
person
: その人
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 120
be
unapproachable
sort
of
person
: 取りつきはのない人
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 200
be
an
easy
person
to
talk
to
: 大変心持ちよく話しの出来る人だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 248
a
remarkable
person
: 敬意に値する人
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 527
a
person
unable
to
deal
with
life
: 世の中と折り合っていけない人
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 567
a
compassionate
and
smart
person
: 同情心の篤い頭のいい人
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 414
人格
*
類
国
連
郎
G
訳
become
aware
of
them
as
independent
person
s: 彼らが一個の独立した人格として意識されるようになる
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 66
人間
*
類
国
連
郎
G
訳
worse
person
: 最悪の人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 337
will
never
again
feel
like
a
good
person
: 自分を善い人間だなんてみなすことは二度とあるまい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 490
sound
like
a
person
in
authority
yourself
: こちらが役所の人間になったつもりで口をきく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
Some
Person
in
Authority
: 役所や警察の人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
real
person
: 生身の人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
Person
of
Values
: 価値を尊ぶ人間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 226
impressive
qualities
of
sb’s
person
: (人)という人間の印象的な個性
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 271
have
seen
everything
from
a
person
: ひとりの人間のありとあらゆる面を見てきた
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 277
be
not
a
person
you
can
make
do
anything
one
do
not
want
to
do
: 他人に言われて意に染まぬことをやるようなタイプの人間ではない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 466
be
a
person
: 人間らしくしてくれよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 221
a
terrific
person
: 人間としてもすばらしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 44
a
rational
person
: 正気の人間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
a
petty
person
: 卑小な人間
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 100
a
person
of
gutter
commonness
: 俗臭ふんぷんたる人間
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 226
a
Person
in
Authority
: 役所の人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 164
a
good
solid
person
of
real
judgment
: 真の判断力に富む堅実な人間
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 290
a
good
person
at
heart
: 心優しい善意の人間
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 112
人物
*
類
国
連
郎
G
訳
be
obviously
a
decent
person
: どこから見ても立派な人物だ
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 268
be
a
remarkable
person
in
one’s
way
: 相当の人物だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 165
人並みの人間
*
類
国
連
郎
G
訳
He
couldn't
be
a
person
now
: もう自分は人並みの人間であってはならない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 404
生きた人間
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 65
相手
*
類
国
連
郎
G
訳
it’s
never
the
right
person
: 毎度相手がよくない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 442
男
*
類
国
連
郎
G
訳
the
supernatural
person
: 人間ばなれした男
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 470
Person
of
Values
: 価値を重んじる男
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 225
be
the
most
charming
person
sb
have
ever
seen
outside
of
a
movie
: (人に)とっては、映画を別にすれば、生まれてこのかた目にしたもっともチャーミングな男だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 357
男の子
*
類
国
連
郎
G
訳
a
rather
small
person
: 小さな男の子
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 137
通行人
*
類
国
連
郎
G
訳
inoffensive
person
s: 無実な通行人
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 286
民
*
類
国
連
郎
G
訳
displaced
person
: 難民
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 152
名
*
類
国
連
郎
G
訳
a
lift
licensed
for
XX
person
s
at
a
time
: エレベーターの定員XX名
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 293
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
unhappily
large
person
: 悲しいまでに大きな巨人
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 19
the
person
who
is
it
: 鬼
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 90
the
person
who
is
it
: 親
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 90
the
only
person
: ただひとり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
resident
person
: 正規の職員
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 147
one’s
number-two
person
: (人の)右腕
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 276
on
one’s
person
: 所持する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 132
not
one
single
person
: 誰も
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 12
Missing
Persons
: 警察の行方不明人課
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 23
local
famous
person
: この地方の名士
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
in
person
: じかに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 256
in
person
: まさに〜そのもの
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 247
in
person
: 個別に
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 165
in
person
: 手ずから
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 113
in
person
: 面とむかって
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 89
be
one
person
: ひとり暮らしだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 130
be
a
person
: 人並みになる
ハメット著 小鷹信光訳 『
ガラスの鍵
』(
The Glass Key
) p. 40
as
well
as
the
next
person
: 人並みの
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 261
another
person
: だれか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
an
elderly
person
: ご老体
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 11
a
street
person
: 住所不定の浮浪者
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 52
a
powerful
person
: 権力者
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 346
you’ve
asked
the
wrong
person
: おかどちがいだ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 221
will
know
at
least
one
person
in
...: (場所)で一人ぼっちにならずにすむ
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 558
visit
...
in
person
: (場所に)足を運ぶ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 30
unexpected
death
of
a
person
one
knows
: 知人の思いもよらぬ死
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 213
the
wealthiest
person
in
town
: この町いちばんの資産家
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
the
sort
of
person
who
do
...: 〜するタイプの人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
the
person
on
the
other
end
of
the
phone
: 電話の相手
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 226
the
person
in
charge
of
the
construction
work
: 工事責任者
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 84
the
door
opened
by
sb
in
person
: ドアを開けたのは(人)その人だ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 178
tell
sb one’s
story
in
person
: (人に)口でいう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 139
tell
sb
in
person
: 本人の口から(人に)事情を説明する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 74
take
sb
for
a
kindly
person
: (人が)親切に見える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 177
stand
completely
alone
in
this
world
,
cut
off
from
every
other
living
person
: 何処からも切り離されて世の中にたった一人住んでいる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 268
someone
to
go
out
and
get
the
other
person
ready
: 相手の稽古台
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 286
shake
hands
with
every
person
individually
as
he
or
she
goes
out
: 出て行く男女に誰彼の差別なく一々握手する
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 57
really
think
sb
a
peaceful
,
generous
,
and
easygoing
person
: 実際(人を)鷹揚だと観察する
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 171
reach
the
right
person
: 話の通じる相手を捜し当てる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 57
put
sth
on
one’s
person
: 〜を肌につける
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 350
judge
another
person
’s
weakness
: 他人の弱点を見つけて、差し出がましい口出しをする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 99
it
is
sb
,
perhaps
more
than
any
other
person
who
did
: 〜したのは、誰あろう(人)である
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 33
in
single
file
,
the
short
person
leading
the
tall
: 小と大の隊列をつくって
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 231
in
person
sb
be
...: 風采は〜というところだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 107
I
suppose
I’m
not
the
person
to
say
so
,
but
...: 自分の口から言うのもなんですが
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 127
give
little
thought
to
the
person
doing
...: 〜しているのが誰なのか気にかけようともしない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 172
do
not
see
one
person
: 人っ子一人見かけない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 239
come
to
see
in
person
: みずから姿をあらわす
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 69
chose
the
wrong
person
with
whom
to
play
mind-games
: 心理ゲームを仕掛ける相手をまちがえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
carry
sth
around
on
one’s
person
: 肌身なはさず持ち歩く
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 118
can
a
person
get
overdosed
on
vitamins
?: ビタミンの飲みすぎなんてあると思う?
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 184
become
a
health-food
person
: 自然食品志向になる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 256
be
the
person
sb
feel
sb
can
always
trust
: (人に)してみれば、信頼できるのは(人)だけだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 344
be
only
person
within
howling
distance
: 見渡すかぎり人影もない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 210
be
one’s
own
person
: しっかりした自分を持っている
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 359
be
on
the
whole
a
considerate
sort
of
person
: 思慮に富んだほうだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 221
be
not
a
nice
person
: 人柄はけっしてりっぱとは言えない
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 292
be
not
a
big
sth
person
: (物)ってあまり好きじゃない
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 333
be
just
the
person
we
need
: うってつけの人選だ
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 66
be
an
honest
,
pleasant
,
easygoing
and
vulgar
person
: 真正直で好人物でそしてかなり粗野だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 73
be
a
very
methodical
sort
of
person
: 綺麗好きで整頓好きだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 22
be
a
person
of
strong
opinions
: 自我が強い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 115
an
impertinent
,
blood-thirsty
,
greedy
and
unkind
young
person
: 生意気で、血に飢えてて、意地汚くて意地悪なおちびさん
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 69
always
keep
sth
on
one’s
person
: いつも肌身はなさずにもっている
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 186
agree
with
one
person
or
another
: 誰かに同調する
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 118
a
very
tidy
person
: (人が)潔癖だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 84
a
person
selling
sth: (物)のセールス
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 13
a
person
of
iron
convictions
: 鉄の信念の持ち主
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
a
healthy
person
caring
for
a
patient
: 無病であった看護人
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 215
next
reasonably
acceptable
person
who
comes
along
: 次に出会うほどほどの相手
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 44
at
heart
sb
is
actually
a
gentle
person
: 心根のやさしい人だ
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 45
be
the
most
amazing
person
: 〜にはまったくいいところがある
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 95
another
person
’s sth: 人の〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 284
more
than
the
average
person
: 人より
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 153
always
feel
twice
as
warm
as
the
average
person
: 人一倍のぼせ性だ
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 68
have
never
been
much
of
a
beach
person
: べつにもともと海が大好きというわけでもない
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 121
there’s
no
better
way
to
get
to
know
a
person
than
doing
sth: (事をすると)すぐ仲良くなれる
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 42
sb
be
so
unwholesomely
bloated
both
in
face
and
person
: 顔も体もひどく不健康にむくんだ(人)だ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 133
the
person
responsible
for
bring
sb
to
...: (人の)〜入りの責任者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 19
the
missing
person
business
: 失踪人捜索
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 561
a
person
captured
by
the
intricacies
of
time
: どうも時間が気になるらしい
マクベイン著 加島祥造訳 『
死にざまを見ろ
』(
See Them Die
) p. 10
cause
that
person
to
feel
envy
or
unhappiness
: 羨望や不幸をよびさます
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 142
a
person
that
cunning
,
that
cautious
: あれだけ周到な女
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 249
she’s
a
charming
person
: いい女だ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 92
have
clearly
hit
on
the
wrong
person
: これは当たった相手が悪かった
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 349
Wilma
was
the
only
person
in
the
whole
neighborhood
who
complained
: だいたいこの町で、ウィルマほどつべこべ文句をいう人間はいないんじゃないか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
But
if
it
was
true
,
the
only
person
who
would
confirm
it
was
dead
: だが、もしそれが真実だとしても、その説を裏づけてくれる唯一の人間は死んでいるのだ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 204
considerate
person
: よく気のつく人
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 22
there
is
no
person
dead
at
sb’s
hand
who
...: (人が)手をかけた連中の中で、〜な人間なんて一人もいない
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 191
person
on
one’s
deathbed
: 瀕死の病人
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 180
sb
was
known
as
a
decent
person
an
honest
man
,
an
all-round
good
guy
: (人は)実直で真面目な好人物で通っていた
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 162
be
,
deep
down
,
an
upright
,
serious
person
: 真面目な性格を内に持っている
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 40
serve
to
the
person
desired
: 好きなひとに食べさせる
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 37
be
a
person
of
no
particular
distinction
: 別に大した人物ではない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 63
some
nobody
,
some
man
,
some
person
of
a
most
dubious
kind
: どこの馬の骨かも知れない男
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 121
a
person
of
enterprise
: 策士
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 191
be
clearly
mature
and
established
as
a
person
: 人間ができている
吉本ばなな著 ワスデン訳 『
アムリタ
』(
Amrita
) p. 13
with
every
sort
of
person
: 相手を問わない
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 17
Evidently
the
person
he
had
been
waiting
for
had
not
come
after
all
: けっきょく、待ち人は来なかったらしい
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 38
be
an
extremely
considerate
person
: そりゃもうよく気のつくお人で
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 22
a
person
’s
eyes
speak
their
own
language
: 目は口ほどに物を言う
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 347
a
fat
person
: デブの人間
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 114
Love
was
feverishly
at
work
,
transforming
him
into
a
person
suited
for
love
: 恋がしゃにむに、彼をもっとも恋にふさわしい人間に化してしまいました
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 118
the
first
person
: 第一号
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 64
but
generally
also
the
most
forthright
person
in
any
room
: 一方で誰よりも歯に衣着せない物言いをするタイプでもあった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
a
frightened
nervous
person
: 気の小さい、驚き易い人間
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 85
a
gentle
,
polite
,
elderly
person
: 慇懃で物腰のやわらかい老人
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 174
give
little
thought
to
the
person
doing
...: 〜しているのが誰なのか、気にかけようともしない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 172
glance
warily
towards
my
person
: 疑惑の眼差しを私に向けられます
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 104
a
good
,
simple
person
at
heart
: 素直な人
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 70
a
good
,
honest
person
: 素直な人
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 70
a
good
person
to
avoid
: こういう人間はなるべく避けたほうがいい
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 102
ツイート