訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
something
郎
グ
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜じみたもの
*
類
国
連
郎
G
訳
something
wild
: 野性じみたもの
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 56
〜というような意味のこと
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
rapid-fire
in
the
local
dialect
about
...: ものすごく早口の土地言葉で〜というような意味のことを言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 233
〜のような存在
*
類
国
連
郎
G
訳
become
something
of
a
sage
: 老賢人のような存在になる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 454
〜めいたもの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 32
ある感覚
*
類
国
連
郎
G
訳
something
come
over
one: ある感覚が(人を)襲う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 103
ある程度は
*
類
国
連
郎
G
訳
something
we’ll
have
to
tolerate
: ある程度は我慢しなくてはならない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 173
いくつかの
*
類
国
連
郎
G
訳
something
in
sb’s
mess
of
hints
: (人の)口にしたいくつかの脈絡のないヒント
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 116
いくばくか
*
類
国
連
郎
G
訳
have
something
of
one’s
family’s
heedless
pride
: (人の)一族の傲慢な誇りのいくばくかをもっている
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 175
いくらか
*
類
国
連
郎
G
訳
sense
something
about
the
thought
: (人の)思いをいくらか感じとる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 101
いくらかは足しに
*
類
国
連
郎
G
訳
it’s
something
: いくらかは足しになる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 116
うっすらと
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
to
remember
something
about
it
: うっすらとおぼえているような気がする
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 92
くらい
*
類
国
連
郎
G
訳
be
something
like
XX
minutes
late
: (人の)帰りがXX分くらい遅い
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 191
こと
*
類
国
連
郎
G
訳
we
missed
something
: 見過ごしていたことがあります
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 389
something
really
important
happens
to
sb: すごく大事なことが(人の)身に起こる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 378
something
like
that
: そんなこと
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 268
something
as
seemingly
small
as
...: 〜といった一見して些細なこと
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 144
say
something
else
: それとは別のことを告げる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 34
or
something
like
that
: とか、まあそんなようなことだろう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 269
it
isn’t
something
one
need
to
fear
: (人が)案じてもしかたのないこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 448
have
done
something
difficult
: 困難なことをやり遂げる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 383
do
something
unexpected
: 意想外のことをやる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 531
be
involved
in
something
like
this
: こんなことに加わっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 367
これ
*
類
国
連
郎
G
訳
we
bring
you
something
: これ召しあがって下さい
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 29
すごい
*
類
国
連
郎
G
訳
it’s
really
something
: たしかにこれはすごいや
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 409
たいしたやつ
*
類
国
連
郎
G
訳
You're
really
something
Delay
: たいしたやつだよ、ディレー、きみって男は
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 27
ちょっと
*
類
国
連
郎
G
訳
pencil
something
in
: ちょっとメモする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 197
ちょっとした
*
類
国
連
郎
G
訳
make
sb’s
mind
up
about
something
: ちょっとした決心をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 239
ちょっとしたこと
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
: ちょっとしたことを言う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 71
ちょっとしたもの
*
類
国
連
郎
G
訳
He
took
something
not
much
: ちょっとしたものを飲んだよ、たくさんではないがね
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 289
つねに
*
類
国
連
郎
G
訳
behind
every
exquisite
thing
that
existed
,
there
was
something
tragic
: この世に存在する精美なるものの背後には、つねに悲劇的な要素が宿っている
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 58
とか
*
類
国
連
郎
G
訳
hear
something
about
doing
: 〜とかいう言葉がきこえる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 516
ところ
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
something
different
about
...: 〜にちょっと変なところがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 388
have
something
good
inside
one
that
sb
lacks
: たったひとつ、(人の)かなわない澄んだところがある
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 216
とてつもないこと
*
類
国
連
郎
G
訳
do
something
: とてつもないことをやらかす
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 193
どこか
*
類
国
連
郎
G
訳
There
was
something
about
her
manner
of
dress
that
suggested
the
geisha
,: 着付けにどこか芸者風なところがあったが、
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 16
there
is
something
...: どこか〜なところがある
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
something
is
wrong
about
...: 〜はどこかおかしい
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
G_del, Escher, Bach
) p. 46
look
something
like
sb: (人に)どこか似ている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 193
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 110
どことなく
*
類
国
連
郎
G
訳
there’s
something
...: どことなく〜のところがある
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
G_del, Escher, Bach
) p. 240
なかなか
*
類
国
連
郎
G
訳
be
something
: なかなかの人
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 305
なにか
*
類
国
連
郎
G
訳
you
can
always
do
something
with
your
body
: 身体を動かしてなにかをすることはいつだってできる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 180
want
something
very
badly
: なにか大事な頼みごとがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 158
unless
we
do
something
: 我々がなにか手を打たぬ限り
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 350
start
to
say
something
: なにか言おうとする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 445
something
is
amiss
: なにかふつうでない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 490
something
had
gone
wrong
: 何かよくない事態が起こった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 84
something
goes
wrong
: なにか不測の事態が生じる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 80
sb
want
something
: なにか用事なのね
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 214
say
something
rude
to
sb: (人に)なにか毒づく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 146
plan
something
all
along
in
that
half-stewed
head
of
one’s: あのぼけた頭を死にものぐるいでひねってなにか計画を立てる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
have
got
to
know
something
’s
going
on
: なにかあるってことには気づいている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 161
guess
that
something
is
gravely
wrong
: なにかよほどまずい事態になっているのを察する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 494
for
something
to
say
: なにか言わなくちゃと思って
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 91
feel
something
welling
up
inside
one: 体の奥からなにかが突き上げてくる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
be
up
to
something
that
is
not
strictly
kosher
: なにかよからぬことに手を染めている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
be
up
to
something
: なにかしでかす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 211
なにか〜こと
*
類
国
連
郎
G
訳
something
most
unusual
indeed
: なにかただならぬこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 176
なにか〜なこと
*
類
国
連
郎
G
訳
something
untoward
: なにか異様なこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 505
なにかしら
*
類
国
連
郎
G
訳
wait
all
one’s
life
for
something
: なにかしら一生待ちつづけている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 423
there
is
something
weirdly
hypnotic
about
...: 〜には、なにかしら無気味に、人をうっとりといざなうものがある
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 317
something
majestic
: なにかしら壮大なもの
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 26
なにごとか
*
類
国
連
郎
G
訳
mumble
something
: なにごとかぶつぶつとつぶやく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 129
なにやら
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
: なにやら声をかける
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 23
なにやらの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 22
なんだか
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
something
terribly
new
about
sb: (人は)なんだかいつもとひどくちがっている
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 232
something
simple
: なんだか簡単な
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
notice
something
odd
: なんだか妙な感じだ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 130
be
not
something
sb
look
forward
to
: 〜なんて、なんだかぞっとしない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 377
なんであったか
*
類
国
連
郎
G
訳
another
part
of
one’s
mind
is
on
something
: 頭のべつの部分にはなんであったか〜ことが
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 19
なんとか
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
like
,
‘I’m
sorry’
: 「ごめんなさい」とかなんとか、(人が)殊勝な口をきく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 114
say
something
about
...: 〜とかなんとかいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 129
do
something
: なんとか手を打つ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 52
なんらかの措置
*
類
国
連
郎
G
訳
something
will
have
to
be
done
: なんらかの措置がとられなければならない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 301
の
*
類
国
連
郎
G
訳
something
a
little
bigger
: もっと大きいの
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 110
はしくれ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
something
of
a
woman
: 女のはしくれ
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 159
ひとかどの
*
類
国
連
郎
G
訳
be
acknowledged
as
something
of
an
international
authority
in
this
field
: この分野におけるひとかどの国際的権威とみなされている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 17
ひとかどの〜
*
類
国
連
郎
G
訳
amount
to
something
: ひとかどの〜になる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 186
ひとこと
*
類
国
連
郎
G
訳
want
to
say
something
else
: ほかにひとこと、口にしたいことがある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 233
ひとつ
*
類
国
連
郎
G
訳
will
you
tell
me
something
: ひとつ教えてくれ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 109
want
sb
to
do
something
for
one: ひとつ(人の)ためにやってほしいことがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 63
めぼしいもの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 150
もしものこと
*
類
国
連
郎
G
訳
if
something
should
happen
to
sb: (人に)もしものことがあっては
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 120
もの
*
類
国
連
郎
G
訳
started
as
something
small
and
harmless
: 〜は最初小さな無害なものだった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 173
something
you
put
on
and
take
off
: 着脱できるもの
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 570
something
to
do
with
sth: 〜にゆかりのあるもの
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 98
something
sad
and
errie
: 悲しく不気味なもの
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 43
something
no
bigger
than
that
: あの程度のもの
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 38
something
like
that
: その手のもの
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 39
something
as
big
as
a
vulture
: ハゲタカくらいの大きさのもの
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 26
keep
something
: 心に残ったものがある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 150
have
something
to
do
with
...: 〜に関するものがある
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 155
be
something
that
happens
: 〜は名物みたいなものだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 235
be
smiling
a
little
,
something
like
that
: 微笑らしきものがうかんでいる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
be
not
something
to
which
one
be
accustomed
: (人には)なじものないもの
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 578
be
changing
into
something
recognizably
normal
: 目に見えて尋常なものになりつつある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 131
やつ
*
類
国
連
郎
G
訳
something
one
don’t
like
: うんざりするようなやつ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 23
コツ
*
類
国
連
郎
G
訳
something
about
doing
: 〜のコツ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 244
モノノケ
*
類
国
連
郎
G
訳
get
something
of
a
grip
on
sb’s
soul
: (人が)モノノケにつかれる
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 145
悪くない
*
類
国
連
郎
G
訳
that
would
be
something
: それも悪くないな
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 275
意地悪
*
類
国
連
郎
G
訳
did
something
to
them
and
go
away
: 彼らに何か意地悪をして、そのままいなくなる
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 156
一端なりとも
*
類
国
連
郎
G
訳
display
something
of
one’s
importance
to
sb: 自分の重要性の一端なりとも見せておく
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 123
英才
*
類
国
連
郎
G
訳
raise
sb
to
be
something
: (人を)英才に育てる
ウィンズロウ著 東江一紀訳 『
カリフォルニアの炎
』(
California Fire and Life
) p. 226
何々
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 21
何か
*
類
国
連
郎
G
訳
think
sb
be
gonna
say
something
: (人が)何かいうかもしれんとビビってる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 99
there
is
something
about
sb
that
do
: (人の)中にある何かが〜する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 132
take
down
something
big
: 何か大きな獲物がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 423
something
new
is
happening
: 何かが始まろうとしている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 141
something
more
than
...: 〜というだけでは済まない何か
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 213
something
is
wrong
: 何か悪いことがある
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 437
something
is
always
left
to
chance
: 必ず何か運まかせになるのだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 254
something
inside
sb
flinches
: (人の)中で何かがさっと身をすくめる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 523
something
in
French
comes
over
the
speaker
: フランス語が何かを告げる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 111
something
has
happened
to
sb: (人の)身に何かが起こる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
something
about
sb
seems
to
make
one
a
daunting
proposition
: (人)には何か男をひるませるものがあるように見える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 162
something
’s
about
to
happen
: いよいよ何かが始まろうとしている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 234
see
something
monumental
and
deadly
bearing
down
on
sb: (人の)頭上に巨大で致命的な何かがずっしりとのしかかかるのを目にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 432
say
something
that
causes
sb
to
suspect
that
...: (人が)何かを言って、(人が)それを〜だと取る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
say
something
else
: 何かそれ以上のことを言う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 90
remind
sb
of
something
: 何かに似ている、と思う
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 14
miss
something
sb
have
said
: (人の)言ったことを何か聞き逃す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 303
let’s
try
something
: 何か手を打とう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 492
learn
something
in
...: 〜での経験から何かをまなぶ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 318
it
is
something
going
around
: 何か具合の悪いことがもちあがっている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 323
if
something
were
to
show
up
: 何かが起こった場合
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 245
have
something
wrong
with
...: 〜に何かまずいことがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 256
have
something
to
prove
: 何かいいところを見せなければならない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 132
have
something
on
one’s
mind
: 何か心に引っかかりがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 137
have
something
going
: また何か企んでる
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 213
give
way
to
something
else
: 何かもっと別なものに姿を変える
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 164
do
something
about
...: 〜について何か策を講じる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 210
come
home
to
something
: 何かが待つところへ帰ってくる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 322
can
tell
something
is
wrong
: 何かまずいことが起こったらしいと(人が)感じる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 477
be
thinking
something
: 何か感じるところがある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 349
be
nervous
about
something
: 何かにおびえている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 77
何かしら
*
類
国
連
郎
G
訳
find
something
haunting
and
unbearable
about
the
place
: そこには何かしら祟られたような、耐えがたいものが漂っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 572
何かひとつ
*
類
国
連
郎
G
訳
there
must
be
something
about
...: 何かひとつぐらい〜があるだろう
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 108
何とか
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
to
divert
sb’s
mind
: 口の先で何とか(人を)紛らわす
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 121
say
something
that
would
humiliate
sb: 何とかいって一つ(人を)やっつける
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
say
something
: 何とかいう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 99
何となく
*
類
国
連
郎
G
訳
sense
that
sb
is
trying
to
tell
one
something
: 何となく物言いたげな様子
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 155
何とはなく
*
類
国
連
郎
G
訳
something
about
...
tells
sb
to
do
: 何とはなく、〜したほうがいいと思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 61
何ほどかのもの
*
類
国
連
郎
G
訳
put
something
into
your
pocket
: お前さんのポケットにも何ほどかのものがはいる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 13
何やら
*
類
国
連
郎
G
訳
scribble
something
on
the
chart
: 何やらチャートに記入する
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 129
何やら〜するもの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 148
何らか
*
類
国
連
郎
G
訳
be
motivated
by
something
: 何らかの動機がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 572
何事か
*
類
国
連
郎
G
訳
something
is
always
left
to
chance
: 必ず何事かは運まかせになる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 504
価値あり
*
類
国
連
郎
G
訳
something
to
...: 〜する価値あり
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 186
過ぎ
*
類
国
連
郎
G
訳
fifty
something
: 五十過ぎ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 23
概略
*
類
国
連
郎
G
訳
say
something
about
...: 〜の概略を記す
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 65
気
*
類
国
連
郎
G
訳
wonder
if
there
aren’t
something
of
...
in
one’s
character
: どうもいささか〜の気があるな、と自問する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 106
材料
*
類
国
連
郎
G
訳
something
very
good
: いい材料
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 18
be
something
one
can
do
: 〜する材料になる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 213
算段
*
類
国
連
郎
G
訳
come
up
with
something
: なんとか算段する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 566
事柄
*
類
国
連
郎
G
訳
something
one
is
obliged
to
accept
: 諦めねばならぬ事柄
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 448
出たもの
*
類
国
連
郎
G
訳
something
once
innocent
,
delivered
over
to
all
devilry
: 初めは無邪気な気持から出たものであったが、今ではすっかり悪魔道に堕ちている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 172
情報
*
類
国
連
郎
G
訳
have
something
from
...: 〜から情報を得る
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
真似
*
類
国
連
郎
G
訳
do
something
ghoulish
: 墓泥棒のような真似をする
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 371
凄い
*
類
国
連
郎
G
訳
isn’t
that
something
: どう、凄えだろ?
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 197
相当なもの
*
類
国
連
郎
G
訳
Isn't
that
something
: こいつは相当なもんだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 222
多少
*
類
国
連
郎
G
訳
know
something
of
...: 〜を多少とも知る
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 85
大した
*
類
国
連
郎
G
訳
something
of
an
achievement
: 大した業績
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 86
大物
*
類
国
連
郎
G
訳
find
something
: 大物を釣り上げる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 93
同然
*
類
国
連
郎
G
訳
something
of
a
recluse
: 世捨て人同然の生活
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 470
道
*
類
国
連
郎
G
訳
try
something
different
: 新しい道を探る
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 107
特別
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 36
物
*
類
国
連
郎
G
訳
something
else
: 別物
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 580
物質
*
類
国
連
郎
G
訳
It
had
seemed
to
her
that
something
in
there
had
shifted
on
its
own
: なんといったらよいか、なかに入っている物質が自分の意思で居場所を変えているような気がする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
物体
*
類
国
連
郎
G
訳
shiny
something
: 光る物体
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 97
雰囲気
*
類
国
連
郎
G
訳
something
unfinished
: まだ話が終わっていないような雰囲気
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 141
have
something
contemplative
about
one: 何か思索的な雰囲気をその周囲に持って居る
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 12
面
*
類
国
連
郎
G
訳
see
something
else
: べつの面が見える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 277
問題
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 33
有望な線
*
類
国
連
郎
G
訳
be
close
to
something
: 有望な線が出てくる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 189
余韻
*
類
国
連
郎
G
訳
something
from
one’s
sexual
triumphs
with
sb: (人との)房事で得た自信の余韻
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 271
要素
*
類
国
連
郎
G
訳
something
more
than
mere
snobbery
: 単なる功名心以上の要素
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 372
something
idiotic
: ばかばかしい要素
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 182
話題
*
類
国
連
郎
G
訳
something
to
pass
the
time
: 暇つぶしにはなる話題
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 110
憑きもの
*
類
国
連
郎
G
訳
something
had
fallen
away
from
sb: 憑きものがおちた
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 167
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
ツイート