Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
tone

主要訳語: 口調(21)   声(14)   調子(11)   口ぶり(6)   いいかた(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
いいかた
   
sb’s tone is more affectionate: (人の)いいかにはそのとげとげしさはない ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 64
say in the tone of a man prepare sb for disappointment: (人に)落胆にそなえさせておくようないいかたでいう ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 512
in the deeply compassionate tone: 深い思いやりをこめたいいかたで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 252
ひびき
   
speak in a tone which is not quite angry: 声に怒りのひびきは混じっていない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
deep tone: 沈痛なひびき ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 171

カラー
   
set one’s own tone: 自分のカラーを打ち出す ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 69
トーン
   
detect a familiar tone: ある聞き慣れたトーンを感じとる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 120
ベル
   
the tone now sounded warm and mellow: ベルは、あきらかに丸くあたたかい音に変った 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 188

応対ぶり
   
in sb’s tone: (人の)応対ぶりからは ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 336
音色
   
mellow tones: メロウな音色 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 164
気風
   
空気
   
somber tone of the gathering: 会談の重苦しい空気 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 205
言い方
   
sb’s tone: (人の)言い方 ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 138
言葉
   
one’s tone hold none of the bitterness of ...: (人の)言葉が〜の苦味を帯びていない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 67
呼びかた
   
the tone of one’s voice: (人の)呼びかた 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 25
語気
   
in one’s tone: (人の)語気 三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『宴のあと』(After the Banquet ) p. 17
口の利き方
   
say to sb in admiring tone that ...: (人に)〜だといってさも尊敬したらしい口の利き方をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 170
口ぶり
   
sb’s tone implies that ...: 〜とでも言いたげな口ぶりだ ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 97
say in a discontented tone: どうも気にくわんといった口ぶりだ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 145
in resigned and plaintive tones: 諦めきったもの悲しい口ぶり メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 213
in a tone that ...: 〜の口ぶりで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 313
From Peter's tone it was clear that he envisaged some wanton courtesan: 尻軽な商売女を想像していることが、口ぶりでわかる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 240
catch sb’ tone: 口ぶりをききとがめる ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 141
口気
   
one’s tone seems unusually bitter: (人の)口気は珍しく苦々しい 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 74
口振り
   
one’s tone suggesting that ...: 〜といわんばかりの口振り 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 186
口調
   
speak in a softer tone: 前よりもやわらいだ口調で話しだす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 222
sb’s tone stiffens: (人の)口調があらたまったものになる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 37
sb’s odd tone of enthusiasm: (人の)異様に熱心な口調 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 35
say in an assured tone of voice: しっかりした口調で言う デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 295
order in one’s sternest tone: 口調を厳しいものにしてうながす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 256
one’s tone is even more adamant than usual: (人の)口調はいつになく有無を言わさないものがある 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 111
mysteriously speak in the polite tones of an adult: 妙に大人びた丁寧な口調で言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 154
it must be a compliment because of the tone sb said it in: (人の)口調からおしてみても敬意にちがいない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 389
in the tone one use for scolding servants: 女中を叱る口調で 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 41
in the bleakness of the tone: 悲痛な口調のなかに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 221
in an unusually dejected tone: いつもにも似ない悄然とした口調で 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 237
in an even tone: 平静な口調 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 510
in a tone of profound contempt: 見下げ果てたという口調で ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 31
go on in a rather complaining tone: だんだんぼやき口調になってくる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 141
forlorn tones: 頼りない口調 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 322
forlorn tone: やるせなげな口調 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 170
cry in tones of anger and real distress: 怒りと失望のいりまじった口調で嘆息する スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 187
conclude in a tone of conviction: 確信にみちた口調で話をむすぶ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 75
announce, suddenly serious in one’s expression and tone: いつになく生真面目な顔と口調で答える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 121
adopt one’s pedantic tone: 復習を強いる口調になる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 194
adopt an official tone with sb: (人と)職業的口調で話す ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
口吻
   
admit in a contrite tone: 悔悟に駆られた口吻で認める マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 551
混じえる
   
ask in a tone of ...: 〜を混じえて話しかける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 447
   
This time her tone was a little brighter: 今度の声はさっきよりもいくらか元気がよかった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 80
the tone is provocative: 声にはいどむ調子がある マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 64
speak in the low, comfortable tones: 耳に心地よい低い声で(人は)ささやくようにひとりごちる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 248
shoot back in an uncharacteristically sharp tone: いつになく尖った声で、言い返す 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 11
say to madame his wife, in husky tones: つぶれた声で細君に言う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 78
say in a subdued tone: 声を落して言う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 237
say at last in a plaintive tone: しまいに泣き出しそうな声でいう ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 102
one’s tone brook no refusal: (人の)声には有無をいわせぬひびきがこもっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 274
one’s placid tone has been reassuring: 屈託のない(人の)声に、ほっとする 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 213
it is a tone of ...: それは〜の声だ ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 236
in wheedling, honeyed tones: 猫なで声で 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 152
furiously remonstrate with sb in even higher pitched tones than ...: 〜よりもさらに昂奮した声で説教してやまない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 52
confer in low tones: 低い声でぼそぼそと何事か相談する べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 287
ask in very apologetic tones: 申訳なさそうな声で言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 170
声のトーン
   
hubristic, brutish tone: 意地悪く残酷な声のトーン ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 262
can still recall the tone: 声のトーンは、今でもやきついている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 262
声音
   
<例文なし> 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 103
先行き
   
set the tone for the season: シーズンの先行きを決める ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 468
調子
   
use a fairly sharp tone: すこし強い調子で言う 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 49
tone of false glee: 不自然なまでの上っ調子 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 204
take up sb’s tone of ...: (人の)〜の調子に合わせる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 260
something about sb’s hushed tone: (人の)押し殺した調子 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 216
sb’s bright tone: 賑やか過ぎる調子 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 125
pseudo-soothing tone: いかにも慰めるような調子 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 145
in a tone of casual exoneration: あっさり免責する調子で ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 373
in a tone more cheerful than usual: 常よりは晴れやかな調子で 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 81
in a serious tone: 改まった調子になって 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 185
in a conversational tone: 気軽な調子で クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 542
disconnected tones of one who talks in one’s sleep: 寝言をつぶやいている人間のようなどこか夢うつつの調子 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
雰囲気
   
the tone of the scene: その場の雰囲気 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 228

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

tone of voice: 語気 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 32
tone down again: 再びざわめきが静まる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 118
tone deaf: 音痴 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 288
subdue tone: おだやかになる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 12
professional in tone: 事務的な カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 207
cry in a triumphant tone: 意気揚々 ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 92
catch the tone: 無難なところだ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 197
ask in an accusatory tone: 責める 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 88
with a tone of confidence: 自信ありげに 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 65
the tone of sb’s voice flatten: 声は抑揚を失う クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 106
the altercation is conducted in a low tone of voice: この口論はひどく低声で行なわれている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 295
speak in a tone of overblown magnanimity: いかにも太っぱらをよそおった調子の声 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 116
speak in a hushed, bitter tone: 恨みがましい低い声になる 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 112
speak in a hopeless tone of voice: (人の)声が力に乏しい 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 240
speak in a deep hollow tone: 低い胴間声だ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 137
sb’s tone of voice: (人の)いい方 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 85
say, working to maintain a calm tone: 取り乱すまいと注意しながら語る グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 160
say, in so humble a tone that sb relent: があんまりしおらしい様子なので、(人も)かわいそうになってくる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 108
say sb in a tone of the deepest contempt: (人)はたっぷり軽蔑を込めていう ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 73
say in what was a rather narrative tone: いささか調子をつけて話し出す サリンジャー著 野崎孝訳 『フラニーとゾーイー』(Franny and Zooey ) p. 127
say in the confident tones of an expert: いっぱしの専門家ぶって言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 306
say in sulky tone: 〜はむっとしたようすだ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 129
say in slightly pessimistic tones: いくらか心細そうに言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 373
say in ringing tones: うるさいまでに声を張りあげていう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 121
say in an encouraging tone: あいそよくすすめる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 93
say in an encouraging tone: とりなすように勧める ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 93
say in a troubled tone: 声をくもらせる ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 410
say in a tone filled with regret that ...: 〜といって残念そうな顔をする 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 127
say in a thoughtful tone: 考えこんでしまう ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 113
say in a still petulant tone: まだちょっととがり気味の口で答える 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 172
say in a soothing tone: やさしくあやすように言う ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 43
say in a slightly petulant tone of voice: いくらか愚痴っぽく言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 378
say in a questioning tone: おずおずと尋ねる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 234
say at last in a plaintive tone: ぼやく。やれやれといった口調でね ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 94
reply with great severity of tone: 生真面目にたしなめる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 389
repeat sb, but in a more subdued tone: (人)はそういうものの、まえほどの見幕ではない ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 73
remark in a serious tone: しみじみと云う 有吉佐和子著 タハラ訳 『紀ノ川』(The River Ki ) p. 16
put an official tone in one’s voice: 役人のような口調になる ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 305
pronouncing on things in a tone of total authority and assurance: ずうずうしいほどずけずけした物言いをする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 130
plead in a piteous tone: おろおろいいわけするばかり ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 167
in tones of amused sorrow: 淋しそうに笑いながら フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 142
in an indifferent but heavily sarcastic tone of voice: さりげない声のなかに十二分の皮肉をこめて 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 253
in a tone that conveys that ...: 〜だといわんばかりの ライス著 小鷹信光訳 『死体は散歩する』(The Corpse Steps Out ) p. 278
in a tone of disappointment: がっかりしたように ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 202
in a serious tone: きまじめらしい口ぶりで ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 293
in a pert, affected tone of voice: すまして、こまっちゃくれて 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 45
in a more pleading tone one say again that ...: 〜と今度は頼むように言いなおす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 241
have the tone of voice of a self-declared expert: 声はつねに、いかにもその道の権威めいた自信と自負に満ちあふれている アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 224
go on in the same low, confidential tone: さっきと変わらぬ自信に満ちた低い声で(人は)つづける スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 241
go on in a rather complaining tone: いささか不満げにつづける ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 150
go on in a careless tone: いともさらりという ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 61
from the tone of what sb said: かれこれ話して行く内容には 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 199
explain, one’s tone carefully level: あくまでも無表情に説明する マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 78
echo in a tone that is half astonished and half frightened: 鸚鵡返しにいったけど、内心あきれるやら、ぞっとするやら ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 100
cry in a triumphant tone: 意気揚々と叫ぶ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 100
cry in a tone of delight, on seeing sb: (人を)見るやいなや、〜は喜々として叫ぶ ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 135
coo in a facetious tone which nearly makes sb choke: わざと軽く甘い声を出すので、(人は)思わず咳きこみそうになる デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 272
clamoring tone of sb: (人の)罵声 デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 84
can tell at once from something in sb’s tone that ...: (人の)言葉の雰囲気から素早く察する 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 149
can not command that tone and form of language: そういう口調が出てこない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 157
call out with particular strength, still retaining one’s clarity of tone: 力をこめて朗々とよみあげる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 78
burst out in an exasperated tone: やりきれないと言ったように声をあげる 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 29
ask sb in a curious tone: 含むところのある聞き方だ デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 386
adopt a singsong tone as if one is chanting a sutra: お経のように節がつく 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 112
add in properly sycophantic tones: 追従のように言う 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 85
add in a tone of delight: いかにも嬉しそうにいう ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 44
add in a tone of delight: 声をはずませ、いう ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 42
a tone of indignation: 義憤に駆られた声 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 113
one’s abrupt tone: 語気の強さ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 171
Abruptly sb’s tone of voice shifted from expansive to matter-of-fact: (人の)口調は突然、大言壮語調から実務的なそれに変った。 セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 294
in an academic tone: 四角ばったいいかたで ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 200
ask in an accusing tone: 咎めるように口を出す 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 75
in an admonitory tone: 説教口調で マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 28
adopt the tone of one who explains the self-obvious to a child: 自明の理を子供に説明する大人のような口調になる マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 89
adopt a tone of ...: しゃべりかたが〜の口調になる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 90
"You are to adopt an official tone with her, Counsellor," Smiley advised: 「奥さんには職業的口調で話すことだ、参事官」スマイリーはいいきかせた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
ask in one’s usual affectionate tone: 〜の声にいつもの甘い響きが滲む 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 130
he spoke out as though threatening them, his outlandish tone altogether unsuited to the setting: 脅かすようなその場にそぐわない奇矯な大声で言った 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 153
warn in an altogether crisper tone: うってかわった鋭い声をとばす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 51
keep one’s tone one of light amusement: 意識的にふざけ半分の口調をとりつづける アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 131
call out to sb in an angry tone: ぷりぷりした声でわめきたてる ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 50
speak in a bantering tone: からかうような口調で言う 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 118
reply in the same bantering tone: 〜も気が軽くなって言う 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 197
answer in bantering tone: 冗談まじりに答える デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 158
sb’s tone is forced, pitched a little higher than before: これまでと違って、ややうわずり、しゃべり方にも無理がある マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 74
say in the same enthusiastic tone as before: またさっきと同じ気をよくした調子でいう ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 143
in a gentler tone than before ...: 今度は調子を和らげて 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 15
with the great big touch-tone pads: 大きな押しボタンつきの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 177
say in a biting tone: つき刺すような冷ややかさで宣言する アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 378
Dixon's tone was bitter as he spoke of his critics and competitors: 批判者や競争者のことを話すディクソンの口調は辛辣だった トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 128
His tone was brisk, even impatient: 語調はきびきびして、性急でさえあった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 229
say in that aloof and oddly brittle tone: よそよそしく妙につっけんどんな話し方をする クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 288
one’s tone is businesslike: てきぱきした口調 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 266
say in a calmer tone: やや落着きをとりもどした声だ ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 66
in a calm, impersonal tone of voice: 冷ややかな口調で オブライエン著 村上春樹訳 『本当の戦争の話をしよう』(The Things They Carried ) p. 44
the careless, imperative tone of voice: 命令的なひびきや投げやりな調子 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 111
say in a taut chatty tone: くだけたなかにも緊張を混じえた調子でいう ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 115
reply in a tone still intentionally childlike: 口調にはまだ、甘えがこもっている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 28
one’s cloying tone: 粘っこい口調 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 172
a pleading, coaxing tone: 甘ったれた猫撫で声 谷崎潤一郎著 チェインバーズ訳 『痴人の愛』(Naomi ) p. 74
in the tone of a child complaining to a parent: 子供が大人にむかってすねてみせるような調子で 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 28
in a tone of complete confidence: 信じ切った調子で 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 167
make one’s tone conciliatory: 努めて穏やかに言う 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 349
dropping one’s soft voice to a tone that invited confidence: (人の)猫なで声は、そこでまたいちだんとヒソヒソ話の口調になって ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 330
cordial tone: 生々しい調子 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 62
a lilting corrective tone: なめらかな説教調のしゃべりかた ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 132
crisper tone: 鋭い声 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 51
sb’s tone is curious: (人の)口調が不審そうなものに変る フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 285
he asked the instructor, speaking curtly, with a tone of confidence: 彼はぶっきらぼうに、しかし自信ありげに教師にたずねた 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 65
ツイート