Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
first
郎
グ
国
主要訳語: 最初の(8) まず(7) 最初(5) 最初に(5) 初めて(5) 第一(5)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜したばかしの
*
類
国
連
郎
G
訳
I
didn't
want
to
be
around
when
they
first
got
it
: 親たちがそいつを受け取ったばかしのとこになんか、行き合わせたくなかったんだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 82
いまがはじめてである
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
the
first
faint
chill
of
fear
: 戦慄のかすかな寒気を覚えたのは、いまがはじめてである
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 139
さしあたって最初に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 78
さっきからの
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
face
: さっきからの影
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 120
じゃあ
*
類
国
連
郎
G
訳
Tell
us
first
: じゃあ、聞かせろ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
すぐ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 80
すぐに
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
sign
of
...
comes
within
moments
of
sb’s
arriving
back
home
: (人が)帰宅してすぐに〜がわかる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 386
その前に
*
類
国
連
郎
G
訳
The
listener
from
Portland
said
that
first
he
would
like
to
make
a
comment
: その前に意見をいわせてほしい、とポートランドのリスナーはいった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 316
But
first
we
were
having
us
some
Scotch
and
talking
: しかしその前に我々はスコッチをひっかけて、話をした
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 180
ask
sb
first
two
questions
: その前にふたつ質問をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 479
<例文なし>
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 343
そもそも
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
モーム著 大岡玲訳 『
月と六ペンス
』(
The Moon and Sixpence
) p. 68
そもそもの
*
類
国
連
郎
G
訳
this
is
sb’s
first
introduction
to
the
family
: これがあの家に(人の)来たそもそもの始まりです
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 53
sb’s
first
clue
: そもそものきっかけ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
とにかく
*
類
国
連
郎
G
訳
go
and
look
at
...
first
: とにかく〜を探す
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 273
とびきりの
*
類
国
連
郎
G
訳
be
the
first
and
foremost
a
drunk
: とびきりの飲んだくれだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 233
なによりもまず
*
類
国
連
郎
G
訳
First
,
the
police
are
wrong
,
Kelly
told
himself
: なによりもまず、警察は間違っている。ケリーはそう断じた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 228
のっけから
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
question
is
about
sth: のっけから〜についての質問が出る
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 69
はじまり
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
deer
dance
: 鹿踊りのはじまり
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
鹿踊りのはじまり
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 109
はじめ
*
類
国
連
郎
G
訳
from
the
first
: そもそものはじめから
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 287
はじめて
*
類
国
連
郎
G
訳
take
one’s
first
steps
: はじめて歩きだす
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 26
make
one’s
first
appearance
at
...: はじめて、(場所に)行く
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 9
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 131
はじめて迎える
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 288
はじめて見せる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 293
はじめに
*
類
国
連
郎
G
訳
first
plan
to
do
: はじめに考える
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 48
まず
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
order
of
business
: まずやるべきこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 430
having
first
gauged
sb’s
intelligence
: まず(人の)賢さを計算したうえで
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 157
First
to
make
sure
the
boy
is
all
right
,
also
to
ask
him
where
is
our
leader
?: まずヴィレムにかわったことがないかきくためと、おれたちの指導者がどこへ行ったのかきくためだった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 182
First
I'll
shampoo
you
and
touch
up
these
roots
here
: まずシャンプーをして、地肌をマッサージしなくちゃね
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 355
first
blame
oneself
: まず自分を責める
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 265
be
the
first
place
they
will
have
looked
for
sb: まず最初に(場所)に捜索の手が伸びる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 511
<例文なし>
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 274
まず一つ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
accorded
the
first
of
...: 〜がまず一つ与えられた
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 25
まず口をついた
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
first
question
: まず(人の)口をついた質問
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 130
まず最初に
*
類
国
連
郎
G
訳
first
thing
right
off
the
bat
: 〜したとたん、まず最初に
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 209
まず頭にうかんだ
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
first
thought
: まず頭にうかんだ考え
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 293
まっさきに
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
thing
to
do
: まっさきにしなくちゃならないこと
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 48
まっ先に
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
one
to
do
: まっ先に〜する張本人
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 27
be
the
first
to
join
in
with
sb: まっ先に(人に)かぶれた口だ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 85
ファースト
*
類
国
連
郎
G
訳
go
first
class
: ファーストクラスの旅
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 95
一等
*
類
国
連
郎
G
訳
first
thing
: 一等先に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
一杯目の
*
類
国
連
郎
G
訳
Half
way
through
his
first
pastis
,
he
leant
forward
confidentially
: 一杯目のパスティスを半分飲んだところで、彼は内密の話を切り出すふうに身を乗り出した
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 65
一発で
*
類
国
連
郎
G
訳
fire
the
first
time
: 一発でエンジンがかかる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 254
一番
*
類
国
連
郎
G
訳
first
thing
next
morning
: 翌朝一番
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
一番に
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
first
loyalty
: (人の)一番に守るべき節義
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 298
一番のりの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 284
一番乗りの
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
car
drive
up
: 一番乗りの車が到着する
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 280
一番先に
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 52
一目
*
類
国
連
郎
G
訳
when
one
first
see
...
, one
immediately
...: (人は)〜を一目みたとたん、〜した
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 168
何よりも先ず
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 279
芽ぶいたばかりの
*
類
国
連
郎
G
訳
first
tiny
leaves
: 芽ぶいたばかりのこまかい葉
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 74
最初
*
類
国
連
郎
G
訳
that
first
night
be
the
only
night
sb
have
: 最初で最後の夕べ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
never
say
a
word
after
the
first
: 最初一度ねだったきり口に出しては言わない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 288
have
been
painfully
embarrassed
by
...
at
first
: 最初のうち(人は)〜するのがなんとも億劫な思いだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
at
first
: 最初のうち
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
at
first
: 最初のうちは
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 293
最初に
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
to
despoil
...: 〜を最初に荒した略奪者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 23
the
first
indication
of
something
untoward
: 最初に妙な感じが走ったのは
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 390
see
sth
first
: 〜を最初に見つける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
on
one’s
first
visit
: 最初に面会に行ったとき
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 457
first
off
,
let
me
say
that
...: じゃあ、最初にことわっておく
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
最初の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
man
who
has
first
enjoyed
sb’s
favors
: (人の)最初の男
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 379
the
first
shot
: 最初のひとくち
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 175
the
first
dull
glow
: 最初の淡い光
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 42
the
first
cock
call
of
the
year
: 今年最初の鶏鳴
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 106
society’s
first
thrust
of
reproach
at
one’s
“indiscretion”
: 自分の「無分別」に対する世間の非難の最初の一ト突き
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 121
sb
and
sb’s
first
few
exchanges
be
polite
,
but
tentative
: (人と)(人の)最初の二言三言はたがいに礼儀正しく、おずおずとしている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 480
make
it
to
the
first
hilltop
: 最初のひと山を越える
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 195
become
the
first
child
in
X
generations
of
one’s
lineage
to
leave
...: X世代続いた家系の中で、(場所)をあとにする最初の反逆児になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 93
最初のうち
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
first
efforts
had
not
been
successful
: 最初のうち事はうまく運ばなかった
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 286
最初のうちは
*
類
国
連
郎
G
訳
first
touching
: 最初のうちは指を触れているだけ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 151
史上初の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
cooperative
effort
: 史上初の合作
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 106
史上初めての
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
...
to
win
the
honor
: 〜としては史上初めての受賞者
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
始める
*
類
国
連
郎
G
訳
during
the
first
week
of
the
course
: 学校に通い始めた最初の週に
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 293
手はじめに
*
類
国
連
郎
G
訳
First
I'd
call
the
FBI
: 手はじめに、FBIに電話することにした
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 292
手始めに
*
類
国
連
郎
G
訳
couching
it
first
as
a
hypothetical
case
: 手始めに、たとえ話から入る
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 173
初
*
類
国
連
郎
G
訳
our
first
grandchild
: われわれの初孫
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 196
初めて
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
first
really
professional
appearance
: 初めてプロの舞台を踏む
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 158
just
see
the
first
man
who
would
make
one
wish
for
a
different
father
: こんな人がお父さんだったらいいだろうなと、生まれて初めて真剣に思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 63
have
the
first
glimpse
of
...: 初めて〜の片鱗を目にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 97
first
pregame
service
: 初めてゲーム前のお祈りをしてやる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 374
be
not
the
world’s
first
...
,
and
one
won’t
be
the
last
: 〜なんて世の中に掃いて捨てるほどいて、なにも〜が初めてってわけじゃない
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 128
初めての
*
類
国
連
郎
G
訳
have
been
one’s
First
Communion
: (人が)とりおこなった初めての聖餐式
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
初期の段階では
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 244
初対面
*
類
国
連
郎
G
訳
on
first
or
even
short
acquaintance
: 初対面の人間に、あるいは会って間もない人間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 58
真っ先
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
thing
one
saw
was
...: 真っ先に目にはいったのは〜だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 391
be
the
first
to
do
: 真っ先に〜する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 286
真っ先に
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
order
of
business
: 真っ先に頭にうかんだこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 421
start
first
: 真っ先に駆けだす
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 165
one
of
the
first
consideration
which
arises
in
the
business
mind
of
sb: 銀行屋として(人の)真っ先に考えたこと
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 147
真っ先に発せられた
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
first
words
: 真っ先に発せられた言葉
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 193
先
*
類
国
連
郎
G
訳
be
the
first
to
go
: (人の)方が先だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 91
先きに
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 50
先に
*
類
国
連
郎
G
訳
why
don’t
you
try
telling
me
who
you
are
first
: 先に名をなのってから聞きやがれ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 138
one
put
one’s
hand
on
sb
first
: 先に手を出したのは(人)だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 303
先を越す
*
類
国
連
郎
G
訳
The
Chicago
Cubs
signed
him
first
: けっきょくヤンキースはシカゴ・カブスに先を越され、契約されてしまったのである
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 449
先決
*
類
国
連
郎
G
訳
first
one
have
to
do
...: 〜することが先決だ
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 418
先制
*
類
国
連
郎
G
訳
strike
first
: 先制攻撃をかける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 527
先頭
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
Marines
: 救出チームの先頭
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 80
前に
*
類
国
連
郎
G
訳
die
first
: 前に片づく
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 90
前の
*
類
国
連
郎
G
訳
first
taxi
: 前の車
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 25
前もって
*
類
国
連
郎
G
訳
get
rid
of
the
bicycle
first
: 自転車は前もって始末する
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 79
do
not
first
tie
sb: 前もって縛ることはしない
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 162
早く
*
類
国
連
郎
G
訳
who
get
to
do
first
: どっちが早く〜するか
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 225
早朝
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
show
: 早朝興行
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 119
草分け
*
類
国
連
郎
G
訳
one
of
the
first
airplane
pilots
: 航空機パイロットの草分けの一人
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 198
第一
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
turn
: 第一コーナー
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
the
first
time
: 第一ラウンド
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 163
the
first
one
to
do
...: 〜する第一人者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 222
sth
of
the
first
order
: 第一級の〜
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 143
on
first
impression
: 第一印象では
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
朝の早い
*
類
国
連
郎
G
訳
first
beams
of
the
sun
: 朝の早い陽光
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 269
当座
*
類
国
連
郎
G
訳
when
one
first
did
, ...: 〜した当座は〜だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 166
当初
*
類
国
連
郎
G
訳
than
sb
had
first
imagined
: 当初考えていたよりも
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 6
入口の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
is
the
best
room
: 入口の部屋がいわばいちばんの部屋である
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 167
嚆矢
*
類
国
連
郎
G
訳
the
first
public
ascent
of
a
balloon
: 熱気球の嚆矢
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 195
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
To
Commemorate
the
Birth
of
My
First
Son
: 長男誕生
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 131
the
first
thing
: 真先に
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 222
the
first
priority
: 最も重要な目標
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 27
the
first
person
: 第一号
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 64
the
first
paragraph
of
...: 〜の冒頭
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 21
the
first
page
: 一枚目
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 25
the
first
game
: 緒戦
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 375
struggle
to
be
first
: 先を争う
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 226
sb’s
first
word
: 口切りの第一声
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 73
one’s
first
move
: まずやるべきこと
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 294
one’s
first
girlfriend
: 初恋の子
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 11
one’s
first
big
success
: 出世作
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 344
make
first
move
: 先手を打つ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
it
first
began
when
...: まず
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 5
in
the
first
years
of
...: 〜当初に
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 294
in
the
first
place
: そもそも
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 29
in
the
first
place
: だいたい
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 250
in
the
first
place
: なにしろ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 205
in
the
first
place
: 真っ先に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 307
in
the
first
place
: 抑も
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 94
from
the
first
: のっけから
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 68
for
the
first
time
in
one’s
life
: はじめて
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 270
for
the
first
time
in
long
months
: 久々に
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 228
for
the
first
time
in
...: 〜ぶりに
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 222
for
the
first
time
: ようやく
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 318
first
-time
clients
: 初対面のクライアント
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 9
first
year
: 一年生
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 198
first
time
out
: はなから
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 308
first
though
: それよりまず
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 450
first
thing
in
the
morning
: 朝一番に
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 307
first
sth: 〜第一号
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 439
first
row
: 最前列
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
first
of
all
: その第一歩として
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 223
first
of
all
: それに先だって
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 65
first
of
all
: なにしろ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 114
first
of
all
: まず
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 13
first
of
all
: 大体
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 33
first
meeting
: 初顔合わせ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 40
first
light
: 曙光
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 253
first
and
last
: いつも
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 97
first
and
foremost
: あくまで
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 303
do
sth
first
: (何かが)先決だ
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 124
be
there
first
: 一番乗りをする
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 388
be
the
first
time
in
years
: 久々の
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 42
be
first
to
arrive
: 一番乗り
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 315
at
first
sight
: 一見
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 31
at
first
light
: 朝まだき
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 116
at
first
light
: 夜明けとともに
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 355
at
first
glance
: ちょっと考えたところでは
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 201
at
first
glance
: ちらっと見たときは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
at
first
glance
: ぱっと見たところ
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 46
at
first
glance
: 一見
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 165
at
first
glance
: 眼につく
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 142
at
first
: しばらくのあいだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 212
at
first
: とっさには
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 326
at
first
: はじめのうち
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 100
at
first
: はじめのうちは
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 143
at
first
: はじめの頃は
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 31
at
first
: まず
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
at
first
: まずは
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 308
at
first
: 一見
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 476
at
first
: 最初は
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 96
at
first
: 当初
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 112
at
first
: 当初は
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 46
as
a
first
step
: 取敢えず
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 194
you’re
the
first
guys
I
call
: 真っ先にあんたに電話する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 250
you’re
doing
a
first
class
job
: きみはじつによくやっているよ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 224
would
be
the
first
to
do
: 〜するにやぶさかではない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 328
would
be
among
the
first
to
do
: 一刻も早く〜したい
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 31
within
half
an
hour
form
the
first
starting
: 三十分ばかりも歩いたろうか
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 291
with
the
first
eye
on
sth: 〜を最重視して
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 85
will
do
sth
first
thing
: いの一番に〜をしよう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
why
sb
do
sth sb
do
in
the
first
place
: もともとの気持ち
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 32
why
didn’t
you
tell
me
that
in
the
first
place
: なんでそれを早くいわないんだね
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 204
who
one’s
first
to
tell
you
one
be
: あるがままの自分
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
when
you
first
look
at
sth: ちょいと見には
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 129
when
sb
and
I
first
moved
in
together
: (人と)暮らしはじめた頃
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 105
when
one
think
back
to
one’s
first
days
here
: この島に来たての頃のことを振返ってみると
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 107
when
one
have
first
started
working
there
: 〜に来たてのころ
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 14
when
one
first
tried
this
idea
out
: やってみると
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 72
when
I
first
came
up
to
London
: ロンドンへ出たてのころ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 138
what
to
do
first
: どこから手を着けていいか
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 55
walk
over
,
guns
first
: 銃をかまえたまま踏みこんできた
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 112
visit
a
new
store
on
the
very
first
day
it
is
open
: 開店当日に店へ押しかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 184
throw
out
the
first
ball
: 始球式に出る
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 114
those
among
them
without
sin
to
cast
the
first
stone
: このなかにたれか罪なき者あれば石もて我を打て
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
this
was
the
first
and
the
last
time
: 前にもあとにもこの時だけ
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 56
this
is
the
first
and
last
time
...: こんな事は後にも先にもただの一度である
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 27
this
is
one’s
first
week
: 今週は開店記念です
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 190
the
women
always
come
first
: どこへ行っても第一の目的は女だ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 12
the
first
woodpecker
do
: キツツキ一羽でたちまち〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 140
the
first
toss
to
the
catcher
is
from
...: 一球目を投げるときはキャッチャーから〜の距離しかおかない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 160
the
first
time
since
...: 〜以降、絶えてありませんでした
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 307
the
first
time
one
do
,
after
doing
, ...: 〜して、そのあとで〜したとき、〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 366
the
first
thing
sb
say
: (人の)第一声
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 85
the
first
thing
sb
said
is
...: (人は)開口一番〜と言う
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 198
the
first
thing
one
thought
was
that
...: 〜とはたと思いつく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 130
the
first
thing
I
will
do
will
be
to
do
...: なにをおいても〜しよう
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 238
the
first
question
of
course
is
...: まずはともかく
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 35
the
first
question
of
course
is
...: 何はともあれ
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 37
the
first
of
criminals
: 最悪の犯罪者
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 236
the
first
few
times
one
read
the
book
, ...: 何度かその本を読んだが、〜
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 97
the
first
drink
one
have
had
in
ages
: 久しぶりの酒
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 302
the
first
day
of
Creation
: 天地創造第一日
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 164
the
first
Crime
Investigation
Unit
: CIUの第一陣
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 345
the
first
breakthrough
one
have
had
: やっと見つけた突破口
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 285
the
first
assumption
was
that
...: 人々の頭にまず浮かんだのは、〜という考えだった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 390
that
turns
out
to
be
the
first
of
sth: 〜が試作品第1号
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 105
that
is
the
first
time
have
ever
done
...: 〜したのは後にも先にも今回が初めてである
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 11
that
is
the
first
move
: すべてはそれからだ
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 65
that
is
...
,
and
not
for
the
first
time
,
either
: それも、今日にはじまったことではない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
that’s
what
first
intrigues
sb
about
...: 〜に好奇心を起こしたのはそのためだ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 103
that’s
the
first
thing
to
do
: それが先決だ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 77
that’ll
be
a
first
fer
you
: そのほうがいいんでしょ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 78
take
the
first
that
comes
: 手当たりしだいに抜きとる
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 82
take
out
a
pistol
and
hand
it
to
me
,
butt
first
: ピストルを取り出し、握りをこっちに向けて差し出す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 450
take
one’s
first
long
look
at
...: 改めて〜を見る
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 165
start
out
by
~ing
in
the
first
place
: はじめから〜する
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 146
someone
whom
I
am
visiting
for
the
first
time
: 初対面の相手
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 1
so
how
did
the
first
day
on
the
job
go
?: どうだい、初日の感触は
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 85
sb
who
do
the
first
draft
of
...: 〜に関する試案作成担当者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
sb’s
first
command
is
to
do
: (人は)何よりもまず〜を求める
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 46
sb’s
ears
key
for
the
first
sound
of
...: が今聞こえてくるか今聞こえてくるかと耳をそばだてている
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 250
run
first
one
way
,
then
the
other
: 右往左往する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 98
return
to
one’s
first
question
: 話題を元にもどす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 141
relax
at
home
with
one’s
first
drink
of
sake
in
a
long
time
: 久しぶりの我が家でのむ酒に酔う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 87
one
day
for
the
first
time
since
one
met
sb
, one
does
: そのうち〜する機会に出合う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 30
one’s
first
thought
is
that
...: とっさに、〜と思う
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 198
one’s
first
sensation
is
the
dusty
smell
of
the
carpet
: 埃っぽいカーペットの臭いがまず鼻をつく
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 255
one’s
first
question
is
...: 開口一番、〜を尋ねる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 293
one’s
first
impression
was
...: (人が)反射的に考えたのは〜
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 365
one’s
first
guess
is
that
...: 咄嗟に、〜と思う
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 296
one’s
first
and
last
taste
of
...: (人の)記憶に残る唯一の〜
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 47
on
sb’s
first
night
: チェックインした夜に
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 141
observe
in
English
to
sb
,
whom
one’s
eyes
first
encounter
: まずいちばんそばにいた(人に)英語で言う
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 152
notice
the
first
sign
of
boredom
appearing
on
the
face
of
sb: (人の)顔にわずかでもあきあきした色がながれるのを見る
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 66
not
for
the
first
time
: いつもながら
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 99
not
for
the
first
time
: いまにはじまったことではないが
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 139
not
for
the
first
time
: 一再ならず
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 114
naturally
sb’s
first
thought
is
...: まっさきに〜と思うのも無理はない
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 142
mount
the
breach
first
: 先鞭をつける
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 118
make
the
first
preliminary
call
of
...: 〜の第一報を入れる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 183
love
at
first
sight
: ひと目惚れ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 217
listen
to
everyone
else
first
think
the
matter
over
: まわりの意見が出揃ったところでゆっくり考える
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 118
know
from
sb’s
first
days
as
a
reporter
: 記者になりたてのころから知っている
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 51
it
wouldn’t
have
been
the
first
time
: なに、そんなのはいまにはじまったことではない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
it
was
love
at
first
sight
when
they
met
at
his
father’s
funeral
: なれそめは、新郎の父の葬式で出会って一目惚れしたんです
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 128
it
is
the
first
time
sb
have
ever
done
anything
like
that
: (人が)そんなことをしたのは前代未聞のことだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 333
it
is
the
first
time
sb
has
grinned
in
weeks
: (人が)笑みを洩らしたのは数週間ぶりのことだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 238
it
is
the
first
time
sb
do
...: 〜するのは生まれ初めてのことだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 229
it
is
probably
unwise
to
...
in
the
first
place
: なまじ〜しようとするのは間違ひだ
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 131
it
is
not
the
first
time
that
...: 事あるごとに〜
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 240
it
have
never
been
that
bothersome
in
the
first
place
,
not
really
: そもそもこの問題は最大のトラブルというわけではない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 161
in
the
interchange
of
the
first
few
common-places
: 二言三言、これはもう型どおりの挨拶があったあと
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 270
in
the
first
row
of
...: 〜で、最前列
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 133
in
the
first
place
: いっとう最初に
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 225
in
the
first
place
: ことの初めに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 362
in
the
first
place
: それに第一
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 150
in
the
first
place
: もとはといえば
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
in
the
first
days
after
the
birth
of
the
cubs
: 子オオカミが生まれて間もないころ
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 81
I
would
be
the
first
to
admit
that
...: 〜ことを認めるにやぶさかではありません
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 421
have
to
wonder
if
one
have
ever
really
wanted
...
in
the
first
place
: そもそも〜を望んでいなかったんじゃないかと、疑わざるをえない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 556
have
thrown
on
the
first
thing
that
tumbled
out
of
the
dryer
: 乾燥機から出てきたものをとりあえず身につけた
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 41
have
not
recognized
...
at
first
: 最初のうちは無我夢中だった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
have
a
perpetual
frown
which
at
first
makes
one
seem
unfriendly
: なにかにつけ一見無愛想に眉をひそめる癖がある
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 56
go
out
for
one’s
first
walk
in
some
time
: 久しぶりに散歩に出る
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 240
from
the
first
contact
: 触れたとたんに
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 295
from
one’s
first
pitch
of
the
game
: 立ち上がりの第一球から
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 383
for
the
first
time
since
the
terrible
minutes
after
...: 〜したあの恐ろしい一瞬以来久し振りに
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 128
for
the
first
time
since
...: 〜するようになってから、初めて
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 52
for
the
first
time
sb
do
: 〜という経験をこのときはじめて味わう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 313
for
the
first
time
in
years
: 何年ぶりかのこと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
for
the
first
time
in
twenty-five
years
: 二十五年ぶり
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 376
for
the
first
time
in
three
months
: 三月ぶりに
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 85
for
the
first
time
in
several
days
: 数日ぶりに
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 438
for
the
first
time
in
quite
a
while
: 久しぶりに
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 99
for
the
first
time
in
over
five
months
: 五カ月ぶりの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 296
for
the
first
time
in
one’s
life
: 生まれて初めて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 147
for
the
first
time
in
many
years
: 本当に久しぶりに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 472
for
the
first
time
in
a
very
great
while
: 久し振りで
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 21
for
the
first
time
in
a
long
while
: 久しぶりに
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 235
for
the
first
time
in
a
long
time
: 久し振りにやっと
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 298
for
the
first
time
apparently
, sb
notice
...: はじめて〜を見るように
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 13
for
the
first
time
: いつにない
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 55
for
the
first
time
: いままでは〜したこともない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 118
for
the
first
time
: ここで初めて
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 20
for
the
first
time
: ことここにいたって
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 58
for
the
first
time
: このときだけ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 141
for
the
first
time
: それまでは思ってもみなかったが、〜
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 80
for
the
first
time
: めずらしく
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 220
for
the
first
day
in
a
month
, sb
have
not
...: 〜なかったのは一か月来なかったことだ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 292
first
when
...
again
when
...
--twice
...: 〜時と、〜時と、二度〜する
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 284
first
time
one
ever
...: だいたい〜するなんて
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 68
first
thing
sb
do
is
...: まず手はじめに〜
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 48
first
realize
sth
after
...: 〜してから気づく
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 105
first
come
,
first
served
: 「早い者勝ち」という言葉
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
experience
sb’s
problem
at
first
hand
: (人の)抱える問題を身をもって経験する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 216
during
the
first
week
of
the
war
against
Iraq
: 湾岸戦争が火を噴いた直後の一週間
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 129
don’t
know
the
first
thing
: まるっきりの初心者だ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 395
do
not
know
the
first
thing
about
...: 〜についてそもそも何一つ知らない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 173
do
a
first
draft
: 第一稿を受けもつ
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
descend
first
upon
sb: (人を)露はらいに立てる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 51
consider
oneself
a
soldier
first
: 自分は一介の兵士だという思いがある
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 33
come
first
last
and
all
the
time
: 一にも二にも、始終〜が先立つ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 19
come
first
on
the
list
of
priorities
: 〜が第一原則だ
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 381
call
a
meeting
for
first
thing
in
the
morning
: 会議を朝いちばんで開くと招集をかける
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 272
be
wrong
from
the
first
moment
: はなからついてない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 257
be
told
that
the
first
word
one
speak
to
sb
should
ensure
a
dismissal
: 以後(人と)一言でも話したら放逐すると申しわたされる
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 72
be
the
first
to
agree
that
...: だれよりもいちばんよく知っている
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 55
be
the
first
mistake
: 間違いの第一歩だ
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 190
be
the
first
admit
it
: 誰よりも自分がそれを認める
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 173
be
somewhat
hesitant
at
first
to
do
: 〜する事がおぼつかなく見える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 164
be
sb’s
first
words
: 開口一番(人が)きく
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 167
be
one
of
the
first
to
: 誰よりもさきに
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 152
be
not
the
first
thing
sb
reach
for
when
sb
pick
up
something
to
read
: (人は)好んで〜を読んだりするタイプの人間ではない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 379
be
going
...
for
a
few
minutes
first
: その前に、ちょっと〜に……
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
be
by
no
means
the
first
time
that
I
had
been
struck
by
...: 〜に馴れている
大岡昇平著 モリス訳 『
野火
』(
Fires on the Plain
) p. 14
be
at
first
relieved
: とりあえず安心した
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 171
be
among
the
first
to
do
: 先を争って〜する
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 57
be
a
fool
and
a
coward
from
the
first
: いつだって阿呆で臆病たれだ
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 47
be
a
first
rule
of
thumb
: 間違いのない経験則である
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 113
awake
with
the
first
Sense
: 痛みを感じるやいなや眼を覚ます
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 23
at
the
first
sound
of
the
bell
: ベルが鳴りだしたとき
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 19
at
one’s
first
opportunity
: 折りがあったらまっさきに
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 221
at
one’s
first
available
opportunity
: 都合がつき次第
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 137
at
first
the
smile
frightens
sb: ほほえみを眼にした瞬間、(人は)おびえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 296
at
first
one
thought
that
...
but
...: 〜かとも思ったけれど、〜
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 34
at
first
one
fail
to
recognize
...: 〜だと気づくまでに、しばらくかかる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 218
at
first
not
quite
sure
what
one
should
talk
about
: 何から話してよいか戸惑いながら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 179
at
first
it
would
seem
that
...: 一見〜のようだ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 417
always
make
the
first
move
: 手を出すときはこちらから出せ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
almost
from
the
first
: 試合が始まって間もなく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 292
after
the
first
few
hours
,
doing
sth: 何時間か〜したあとで
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 105
sb
in
not
the
first
man
she
has
loved
in
this
totally
abandoned
way
: 自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 178
be
absolutely
the
first
one
have
heard
of
it
: まったくの初耳だ
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 441
in
accordance
with
the
first
item
on
this
onerous
program
: この面倒なプログラムの第一項に従い
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 73
have
a
first
-hand
account
of
...: 〜の話をじかにきく
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 486
first
acquaintance
: 初対面の人
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 57
ignite
that
first
stunning
moment
of
romantic
adoration
: ロマンチックな気持に火をつける
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 39
be
advantage
of
handling
products
through
a
first
-rate
distributor
: 一流代理店をとおした英国物の強みだ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 114
When
people
say
something
twice
that
way
,
after
you
admit
it
the
first
time
: こっちが最初にそうだといってるのに、その上におっかぶせて、こんなふうに二度言うんだからな
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 19
was
devastated
when
she
rejected
him
and
after
that
rejection
sb
began
writing
like
sb
for
the
first
time
: 彼女に袖にされた(人は)深く傷ついたが、それをきっかけに、初めて(人)らしく書きはじめた
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 449
no
less
...
after
forty-four
years
than
after
the
first
year
: 四十四年を経たあとも、〜だった
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 58
first
on
the
agenda
is
...: なにはともあれ〜が先決だ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 45
It's
always
hardest
the
first
time
: だれでも最初がいちばんつらいもんですよ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 238
the
first
-class
seats
are
always
sold
out
: ファースト・クラスは毎度満席になる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 26
be
among
the
first
states
to
do
: いち早く〜した最初の州のひとつだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 16
anxiously
study
first
one
face
and
then
the
other
: かわるがわる二人の顔を窺う
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 87
sb’s
first
appearance
: 初出勤
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 73
hold
the
first
hint
of
winter’s
approach
: 冬の訪れが近いことを思わせる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 121
first
approaches
sb
about
...: (人に)〜の話を持ちかける
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 478
with
the
arrival
of
the
first
mammal
: 原始哺乳類の登場とともに
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 30
artful
displays
of
first
-rate
merchandise
: 趣味よく陳列された一流の商品
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 45
muttered
at
first
incoherently
,
all
too
articulately
: はじめはなにやらぶつぶつ言っていて、そのうちにはっきりと
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 206
much
faster
than
we
first
assume
: わたしたちが想像するよりずっと速いペースで
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
at
the
first
notes
: 最初の音色が流れると
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 149
sb’s
first
published
genuine
authentic
real
virgin-wool
science
fiction
story
: (人が)はじめて世に出した正真正銘の、まじりけなしの新手のサイエンス・フィクション
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 71
awaken
in
sb
that
first
stirring
of
...: (人)の中で、〜への欲求が頭をもたげる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 172
first
few
awkward
moments
: はじめの気まずい何秒か
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 11
The
detective
,
mostly
bald
,
looked
directly
at
Stern
for
the
first
time
: 頭がほとんど禿げあがっている刑事は、ここで初めてスターンをまともにみつめた
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 20
flip
the
ball
to
first
: 一塁にトスする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 188
get
the
batter
safety
down
to
first
: バッターは振り逃げで一塁に生きてしまう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 301
Then
began
the
first
round
: 1本目にとりかかった
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 162
At
Needful
Things
,
the
first
full
day
of
business
had
begun
: ニードフル・シングスは、こうして本格的な商売の幕をあけたのだった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 65
give
me
the
first
bill
you
find
: 最初に眼についたお札をください
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 241
the
first
blast
of
heat
: 身体がかっと熱くなる瞬間
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 170
have
the
water
boiled
first
: 湯ざましを作らせる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 46
get
the
first
break
: 最初の突破口を開く
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 151
This
was
the
first
breakthrough
Honma
had
had
: やっと見つけた突破口のような人物だ
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 285
first
rule
of
burglary
: 盗っ人心得第一条
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 73
idea
of
taking
over
the
first
store’s
business
: この古い店の客を横取りしてしまおうという魂胆
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 44
that
business
about
getting
up
early
to
see
the
first
show
: 早朝興行を見るために早起きしなければならないという話
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 119
Dave's
first
reaction
might
be
predictable
,
but
how
should
we
react
?: ロイの出方は見当がつくとして、私たちはどう対応すべきだろうか?
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 33
catch
the
first
bars
of
a
tune
: (人の)耳にかすかな旋律が伝わってくる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 138
catch
sb
in
the
first
moment
of
surprise
: 〜の機先を制する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 190
at
first
cautiously
but
at
the
last
moment
violently
,: はじめはそろそろと要心ぶかく、最後は荒々しいしぐさだったが、
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 73
I
must
confess
, it'd
make
a
pleasant
change
if
Ascot
were
to
work
first
time
: 正直いって第一段階のアスコットのほうは楽しい気晴らしというところだろう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 230
one
grain
of
rice
on
the
first
square
of
the
chessboard
: チェス盤の1ます目に米をひと粒
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
decide
to
leave
one’s
first
-aid
kit
closed
: 救急セットを開くことをやめる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 184
be
in
such
a
cloud
of
dust
,
that
at
first
sb
could
not
make
out
which
is
which
: もうもうと埃がたちこめてるんで、どっちがどっちか、すぐには見わけがつかない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 131
first
-page
color
photo
: トップのカラー写真
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 221
with
one’s
first
time-at-bat
coming
up
: 初めて自分に打順がまわってくる直前
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 290
will
not
tell
you
momma’s
first
name
when
it
comes
to
...: 〜についちゃあ(人は)口が腐ってもいおうとはせん
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 209
there
come
into
sb’s
head
the
first
of
...: その最初の一つが、ぼくの頭にひらめく
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 118
First
Baptist
Church
: 第一浸礼教会
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
“Bright-eyed
and
Bushy-tailed
First-Graders”
: 「ピッカピカの一年生」
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 126
ツイート