Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
cast
▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
うつす
   
cast a faint shadow: ほのかな影をうつす 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 6
さす
   
cast a pall over sth: 〜に暗い影がさす ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 395
そそぐ
   
cast the glow down over ...: 〜に光をそそぐ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 91

映す
   
cast a glowing shadow over ...: 〜に光る影を映す 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 122
演じる
   
cast oneself in a vampy role: バンプ役を演じる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 155
加える
   
casting ... and ... into the general weight of the establishment: 〜、〜までが、ちゃんと銀行そのものの威容に重みを加える ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 98
岸壁をはなれる
   
cast off: がんぺきをはなれる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 548
隈どり
   
give a strange cast to the morning: 朝の光景に奇妙な隈どりをあたえる バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 212
見まわす
   
cast round theatrically: 芝居がかりにくるくる見まわす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 60
   
wonderful, devious, clever cast of mind: すばらしい頭の回転とごまかしの才 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 44
射す
   
the high, pale cast of light in the windows: 太陽の白っぽい光が窓の高みに射す カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 168
打つ
   
those among them without sin to cast the first stone: このなかにたれか罪なき者あれば石もて我を打て スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 298
cast a fishing net out with a grunt: エイヤッと投網を打つ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 115
脱ぐ
   
can cast off at will: いつでもするりと脱げる 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 14
彫刻
   
a clarinet cast in bronze: クラリネットをかたどったブロンズ彫刻 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 213
投げかける
   
cast oneself on the bed: ベッドに身を投げかける ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 256
cast doubt: 疑惑の影を投げかける バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 130
浮きあがらせる
   
cast sb in three-dimensional relief: (人を)立体的に浮きあがらせる アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 32
物色する
   
cast covert glances at ...: 〜を見やりながら物色する ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 89
   
cast oneself as ...: 〜の役をひきうける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 464
嗅ぎまわる
   
casting like a hound on the trail: 獲物を追う猟犬のように嗅ぎまわり セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 41

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

cast the sail loose: 帆をとく アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 133
cast spells: まじないをかける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 425
cast shadows: 影をつくる 安部公房著 サンダース訳 『砂の女』(The Woman in the Dunes ) p. 8
cast over ...: なにげなく〜の上に投げかけられている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 6
cast one’s eyes down: うつむく 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 78
cast lascivious glances: 色目を使う トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 61
cast everything aside: すべてをかなぐり棄てる クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 301
cast ... aside: 〜を抛つ 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 62
with eyes cast downward, one answer in an unusually anemic voice: 珍しく急に気弱な声になって下をむく 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 170
with a dense beard that lends one’s face a bluish cast: ひげが濃いため、剃りあとが青みがかって見える トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
there is something refreshing about the cast of sb’s eyes: 目もとが涼しい 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 9
the habits of many years are not easily cast aside: 長年にわたる習慣はどうにもならない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 104
shadow cast by ...: 〜がなげる影 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 304
information to cast an awkward light on sb’s assumption: (人の)推論に都合の悪い材料 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 108
indirectly cast shame on ...: 〜を目の前にして〜は反省させられるところが多い サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 319
do cast a careful eye over one another’s garbage: おたがいゴミの中身には神経質なものだ 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 158
casting one’s eyes over sb’s letter: (人の)手紙に目を通している ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 122
cast suspicion on sb: (人に)あらぬ疑いをかける デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 322
cast sb out of one’s life for good: もう二度と(人の)顔なんか見たくないと言う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 561
cast sb a questioning glance: (人に)目顔で問いかける ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 509
cast sb a dirty look: いやな目で(人を)にらむ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 300
cast one glance at ...: 〜をちらりと見やる アシモフ著 小尾芙佐訳 『われはロボット』(I, Robot ) p. 75
cast one’s lot with sb: (人と)生死を共にする 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 257
cast one’s lot with ...: 〜と折り合いをつける フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 162
cast one’s lot together: 行動を共にする 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 234
cast one’s eyes over ...: 〜をあらためてながめまわす ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 204
cast its bolts of thunder and rivers of fire: 空に稲妻、地に炎の河を走らせる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
cast for the Winter Play: 冬の学芸会で劇に出る スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 124
cast away hope for ...: 〜の望みを絶つ 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 111
cast aspersions on sb: (人の)非を鳴らす ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 286
cast aside shame and vanity: 恥も見栄もなく 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 135
cast aside one’s profession to do: 職を擲ってまで〜する 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 343
cast aside one’s better judgement: 賢明な判断というやつを捨てる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 94
cast an unsteady glance around the room: 落ち着かなげに部屋を見まわす フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 54
cast an eye over ...: 〜に目をやる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 346
cast a wide net: 広く網を張る ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 314
cast a shadow over sb’s heart: (人の)心に翳る 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 122
cast a pall over sb: (人に)自信を喪失させる トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 162
can not easily cast off: 容易に剥げそうには見えない 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 133
be still casting about in one’s thoughts to do: と、心の中であれこれ考えている スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 104
be horribly cast down: みじめな失望落胆だ スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 257
be hardly likely to cast sb aside: (人を)そのまま捨ててはおかない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 33
be completely cast down in spirits: いかにも元気を喪った様子だ 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 112
be cast aside by one and all: 四方の勢力から見放される 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 162
be cast adrift in the world: 身も世もない 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 118
be able to cast all doubts aside: なんのはばかるところもない 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 30
cast-off clothes all over the bed: ベッド一面に服が散らかしてある ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 74
cast sb an apologetic glance: (人の方を)申しわけなさそうにちらっと見やる カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 62
cast serious aspersions on sb: 〜に口をきわめた罵言をはく マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 194
to be cast aside, to be stuck in jobs that they were overqualified for, to watch white people leapfrog past them at work: 社会からのけ者にされ、自分の能力に見合わない職から抜け出せないまま、職場では白人にどんどん先を越されるのは ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
cast aside better judgement: 賢明な判断というやつを捨てる キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 94
wear sb’s cast-offs: (人の)お下がりを着る デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 87
cast-off:出発 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 20
a lump of cast-off driftwood: 打ち上げられた流木 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 274
In the deep shadow cast by the side of the bridge, he seemed disembodied: 艦橋の側壁がなげる濃い影のなかで、提督は魂のぬけがらのように見えた マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 304
cast a somewhat naughty eye on sb: いくらか好色がかった視線を(人の上に)走らせる トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 132
cast sth as gently as sb can: (物を)できるだけソーッと投げ出す スウィフト著 中野好夫訳 『ガリヴァ旅行記』(Gulliver's Travels ) p. 38
pick up every glove cast before one: 投げつけられる挑戦に応じる オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『オー・ヘンリー傑作集』(41 Stories ) p. 133
cast a jaundiced eye over ...: どんよりくもった目を〜にやる マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 346
keep one’s eyes cast down: 目を伏せたままである 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 163
cast a perfect shadow: 精緻な投影がある 三島由紀夫著 モリス訳 『金閣寺』(The Temple of the Golden Pavilion ) p. 28
potential cast members: キャストの志望者 コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 155
pre-cast:出来合いの ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 141
cast a restrained glance at sb: (人に)ちらと視線をやる ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 361
ツイート