Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
answer
郎
グ
国
主要訳語: 答える(14) 答え(9) 返事(6) 出る(5) 電話に出る(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
あらわれる
*
類
国
連
郎
G
訳
...
and
I
rang
the
bell
.
A
handsome
young
man
in
the
uniform
answer
ed: わたしがベルを鳴らすと、軍服姿のハンサムな青年があらわれた
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 129
いわれる
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
answer
makes
sb
very
sad
: (人に)そういわれると悲しくなって仕方がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 50
こたえ
*
類
国
連
郎
G
訳
one
have
a
practical
answer
: (人の)答えは現実的だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
answer
a
different
question
: 質問からずれたこたえかたをする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 174
すべ
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
know
the
answer
to
...: 〜にこたえるすべを知らない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 401
なにかを答える
*
類
国
連
郎
G
訳
be
not
really
in
a
position
to
answer
for
sb: (人に)代わってなにかを答える立場ではない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 338
やり返す
*
類
国
連
郎
G
訳
“sb1
is
a
badly
underpaid
player,”
sb2
answer
ed: (人1は)ずいぶん安い年俸しかもらっていないことになりますね」と(人2)はやり返した
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 84
“..
.
just
one
thing,”
sb
answer
ed: (人は)やり返した。「...ひとつだけにしてくれ」
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 318
応じる
*
類
国
連
郎
G
訳
"What
indeed?"
answer
ed
Stone
: 「ちがいない」と、ストーンも応じた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 159
解決する
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
the
practicalities
: 実際問題を解決する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 441
回答を与える
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
sb’s
inquiries
with
outstanding
avoidance
: (人の)質問に対して、まったくはぐらかした回答を与える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
疑問に答える
*
類
国
連
郎
G
訳
you
have
to
answer
them
: こちらが疑問に答えることが先だったのに
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
結論
*
類
国
連
郎
G
訳
there
are
no
simple
answer
s
to
questions
: 簡単に結論の出せる問題ではない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 143
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 300
見解
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
no
room
for
a
unique
answer
: 独自な見解はとりえない
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 90
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
glaring
at
sb: (人を)睨みつけるようにして言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 216
answer
with
a
quiet
deliberateness
: 低い声で、ゆっくり言う
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 135
口をひらく
*
類
国
連
郎
G
訳
Eventually
,
however
,
he
answer
ed: だが、やがて彼は口をひらいた
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 108
口を開く
*
類
国
連
郎
G
訳
before
sb
could
answer
: (人が)口を開くより早く
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 111
作動する
*
類
国
連
郎
G
訳
when
the
machine
answer
: 留守番電話が作動するたびに
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 198
質問に答える
*
類
国
連
郎
G
訳
keep
...
out
of
one’s
answer
s: 〜のことに触れずに質問に答える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 118
hope
to
get
a
quick
answer
and
go
: 早いとこ質問に答えてもらってここを出たい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 155
受ける
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
ing sb’s
phone
: 電話を受ける
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 78
受け応えする
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
the
phone
: 電話に受け応えする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 47
受話器をとる
*
類
国
連
郎
G
訳
I
found
myself
hurrying
down
the
little
hallway
to
answer
it
: 受話器をとろうとして、狭い廊下で急ぎ足になっている自分に気づくこともあった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 245
出て来る
*
類
国
連
郎
G
訳
but
her
phone
didn’t
answer
: 誰も出て来ないから
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 211
出る
*
類
国
連
郎
G
訳
the
party
answer
s: 相手が出る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 157
Ted
looks
at
the
phone
as
if
pondering
whether
or
not
to
answer
it
: テッド、出ようか出まいか決断のつきかねる様子で電話機を見つめる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 188
nobody
answer
s: 誰も出てこない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 183
answer
the
telephone
: 電話に出る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 145
...
or
I
wouldn’t
be
answer
ing
the
phone
: でなきゃ電話に出るわけないでしょ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 210
多くを語る
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
actions
answer
: 〜の行動が多くを語っている
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 55
電話に出る
*
類
国
連
郎
G
訳
the
operator
who
answer
ed: 電話に出た交換手
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 187
That
does
not
mean
I
must
answer
: といっても、電話に出なければならないというわけではない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 19
I
thought
of
maybe
hanging
up
if
my
parents
answer
ed: おやじかおふくろが出たらすぐ受話器をかければいいじゃないかとも考えたけど
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 106
答
*
類
国
連
郎
G
訳
the
echoing
answer
: 返ってきた答
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 228
答え
*
類
国
連
郎
G
訳
wrong
answer
: それでは答えにならん
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 582
want
some
answer
s
from
...: 〜のきちんとした答えをききたい
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 136
I
didn’t
have
time
to
get
out
a
clever
answer
: 気のきいた答えを考えるひまもなく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
have
the
correct
answer
: 答えがわかる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 277
have
the
answer
: 答えを知っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
have
all
the
answer
s: 答えをすべて知っている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 243
give
one
honest
answer
: たとえひとつでも正直な答えがいえる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 244
drag
answer
out
of
sb
with
a
chainfall
: (人を)なだめすかしたりしていろいろな答えをひきだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
be
not
giving
sb
logical
answer
s: 全然(人の)言っていることの答えになっていない
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 136
答えた話の内容
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
of
sb: (人が)答えた話の内容
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 35
答える
*
類
国
連
郎
G
訳
won’t
have
to
answer
any
questions
about
...: ごちゃごちゃした質問に答える必要も生じない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 329
think
about
it
oneself
long
enough
to
answer
: じっくり時間をかけて考え、答える
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 230
remember
one’s
simpering
answer
: あいまいに笑って答えた
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 38
never
answer
any
questions
: なにを訊いてもいっさい答えない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 346
know
sb
answer
...: (人)ならこう答えるにきまっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 246
cannot
always
answer
: 答えられないこともある
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 47
answer
willingly
enough
: 快く答える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 12
answer
straight
: 素直に答える
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 265
answer
simply
...: 一口〜と答える
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 161
answer
sb
seriously
: まともに答える
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 31
answer
sb’s
inquiries
with
maddening
riddles
: わけのわからない謎をもって質問に答える
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 18
answer
quickly
: すぐさま答える
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 367
answer
questions
: 訊いたことにちゃんと答える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
answer
directly
: 具体的に答える
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 11
答えること
*
類
国
連
郎
G
訳
have
run
out
of
answer
: もう答えることがなくなった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 205
答えをみつける
*
類
国
連
郎
G
訳
We
must
answer
certain
questions
at
the
threshold
,
Dixon
: ディクソン、まずいくつかの疑問点の答えをみつけることが先決だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 59
答る
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
answer
sb
satisfactorily
: (人を)満足させるような答えをしない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 244
答案
*
類
国
連
郎
G
訳
copying
my
friends’
answer
s
during
examinations
: 友達の答案を試験中にこっそり敷写しをして
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 86
道
*
類
国
連
郎
G
訳
the
answer
to
all
one’s
prayers
: 万難一挙解決の道
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 372
判断をつける
*
類
国
連
郎
G
訳
be
obviously
not
a
question
that
one
can
answer
intelligently
: もとより(人に)判断のつくべき問題ではない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 92
分る
*
類
国
連
郎
G
訳
know
the
answer
: (人から)見れば分かる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 47
返す言葉
*
類
国
連
郎
G
訳
think
of
no
answer
: 返す言葉がない
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 57
sb’s
answer
: 返す言葉
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 14
返事
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
at
a
loss
for
an
answer
: 返事が出来ないものとみえる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 247
know
the
answer
already
: 返事はきかずともわかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 509
have
no
better
answer
ready
on
the
spur
of
the
moment
: うまい返事ができない
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 12
give
sb
such
an
absolute
and
negative
answer
: (人に)にべもない返事をする
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 113
give
a
noncommittal
answer
: 曖昧な返事をする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 270
do
not
answer
for
a
long
time
: いつまでも返事がない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 104
返事をする
*
類
国
連
郎
G
訳
answer
the
questions
simply
and
nonchalantly
: とぼけた顔で質問にのらりくらりと返事をする
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 58
返事を寄越す
*
類
国
連
郎
G
訳
don’t
answer
sb’s
letter
: (人に)返事を寄越さない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 116
返答
*
類
国
連
郎
G
訳
find
oneself
without
an
answer
: 返答に詰まる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 232
返礼
*
類
国
連
郎
G
訳
said
that
the
answer
to
sb
would
be
to
have
him
solidly
plunked
in
the
ribs
with
a
pitch
: あばらめがけてしたたかにボールをぶつけてやるのが返礼になるといった
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 310
妙案
*
類
国
連
郎
G
訳
supply
sb
with
an
answer
: 妙案がわく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 28
理由
*
類
国
連
郎
G
訳
The
answer
was
obvious
: 理由ははっきりしている
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 225
the
answer
comes
easily
enough
: 理由は思案するまでもない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 110
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
the
exact
answer
: よく言った
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 271
return
Answers
: 奉答申上げる
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 30
no
answer
ing
back
: 問答無用
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 252
no
answer
: 無力
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
know
the
answer
: わかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 128
immediate
answer
: 即答
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 25
have
an
answer
: 何かいい返す
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 237
give
an
answer
: 結論を出す
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 136
for
answer
: それには答えず
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 89
discover
some
answer
s: 〜を解明する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 25
can’t
answer
...: 虚をつかれる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 260
be
not
answer
ing: 質問をはぐらかす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 246
be
answer
ed: 通じる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 23
bark
in
answer
: ほえるようにいう
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 75
answer
s
aren’t
forthcoming
: 口が重い
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 50
answer
ed
eventually
: 答えはゆっくり返ってきた
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 143
answer
with
a
wry
grin
: 苦笑する
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 14
answer
the
phone
: 受話器をとる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 374
answer
the
door
: この扉口に出てくる
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 189
answer
the
door
: ドアを開ける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 211
answer
telephone
: 電話番をする
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 86
answer
me
: 教えてくれ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 264
answer
me
: 返事しなさい
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 27
answer
knowingly
: よく判っているようだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 102
answer
back
: 反論する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 270
won’t
take
no
for
an
answer
: 簡単にはひきさがらない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 63
with
eyes
cast
downward
, one
answer
in
an
unusually
anemic
voice
: 珍しく急に気弱な声になって下をむく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 170
too
choked
up
to
answer
: 胸がいっぱいで声も出ない
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 57
to
which
you
obviously
have
a
satisfactory
answer
: それで、理由はわかったのですね
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 66
there
is
no
answer
: 誰も出てこない
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 7
there
is
no
answer
: 誰も電話に出ない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 54
there’s
no
answer
there
: どなたもお出になりません
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 92
there’s
always
someone
with
an
answer
: ああいえばこういう誰かがいる
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 237
the
prayer
is
answer
ed
quickly
: 祈りが簡単に叶えられる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 72
the
answer
whatever
,
is
no
: どちらにしても拒否であることはたしかだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 223
the
answer
is
not
in
the
feverish
pursuit
of
centrifugal
activities
: 遠心的な活動を幾ら求めても、何にもならない
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 52
that’s
the
logical
answer
: 論理的に考えればそういうことになる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 453
take
yes
for
answer
: 首を縦にふる
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 186
take
one’s
time
answer
ing: 答えが出てくるまで時間がかかる
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 232
study
sb’s
face
for
many
moments
before
answer
ing: 口をつぐんで、長いあいだ(人の)顔をじっと見る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 112
show
one
wouldn’t
take
no
for
an
answer
: 抗弁無用の決意をしめす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 167
servant
whose
business
it
is
to
answer
the
door
: ドアの取次ぎ番
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 180
seem
like
the
answer
to
a
prayer
for
sb: (人が)胸の内ではしめた、とおもう
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 44
search
one’s
heart
for
an
answer
: 自分の胸の中を調べる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 36
real
answer
s
to
real-life
situations
sb
is
going
to
face
: 経験にもとづいた生の声
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 164
our
prayers
are
answer
ed: 私たちのお祈りが通じた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 210
one’s
broken
voice
would
scarcely
answer
to
one’s
call
: 声はとぎれとぎれで、なかなか思うように出なかった
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 137
one’s
answer
is
evasive
: なんだかあいまいなことを言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 145
nothing
provide
any
answer
s: 答えようがない
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 106
no
questions
asked
,
none
answer
ed: 人にものを訊くこともなければ訊かれることもない
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
no
one
answer
the
door
: 誰も出てこない
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 25
mayhem
is
not
the
answer
: 相手を侮辱しても問題は解決しない
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 94
may
have
better
answer
s
to
the
questions
one
need
to
ask
: ずっとひっかかっている疑問に対していままでよりましな答えを出してくれるのではないか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
make
sth
sound
like
northern
New
England’s
answer
to
Tiffany’s
: 〜のことをニューイングランド版の「ティファニー」だといわんばかりの口ぶりでもちあげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 246
know
the
answer
in
advance
: 答えは聞くまでもない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 289
keep
sidestepping
sb
with
noncommittal
answer
s: のらりくらりと逃げる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 215
in
answer
to
a
question
: 疑懼をぶつけられて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 344
I
think
you
know
the
answer
: それはきかずともわかるだろう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 385
hold
back
one’s
answer
: すぐに返事をしない
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 55
have
to
answer
inconvenient
questions
about
...: 〜に関して痛いところをつかれる
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 236
have
a
lot
to
answer
for
: ずいぶんと罪作りなことをした
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 255
grope
for
an
answer
: 答えを考える
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 37
go
to
answer
a
natural
call
: 用を足しに行く
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 282
give
very
long
answer
s: たっぷりと時間をかけて答える
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 408
give
sb sb’s
answer
: (人の)疑惑にこたえたのは〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 43
give
no
real
answer
: ろくすっぽ返事もしてやらない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 89
forget
what
one
is
told
in
answer
to
one’s
own
questions
: 自分で質問して置きながら(人の)説明を忘れる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 132
don’t
seem
to
be
able
to
find
the
answer
: 考えようがない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 49
do
not
answer
the
phone
: 受話器をとらない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 183
do
not
answer
for
a
while
: しばし無言である
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 29
can
provide
an
answer
to
one’s
own
question
: 物を見る目が違う
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 196
can
not
muster
an
answer
: 返事は出来ない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 23
be
pressed
to
answer
all
kinds
of
questions
about
...: 〜のことでいろいろと問いつめられる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 78
answer
this
problem
by
doing
: このやっかいを避けるために〜する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 246
answer
the
phone
quite
quickly
: 受話器のとりあげ方はすばやい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 32
answer
sb’s
inquiries
with
outright
avoidance
: あっさりと質問をわきに押しやる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 18
answer
sb’s
inquiries
with
maddening
riddles
: (人の)質問に対して、謎をわざと混ぜかえす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
answer
me
one
question
: 一つだけ教えてくださいませんか
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 134
answer
in
the
briefest
possible
way
: これ以上ないほど短い相槌が返ってくる
マキューアン著 宮脇孝雄訳 『
異邦人たちの慰め
』(
The Comfort of Strangers
) p. 92
answer
a
little
embarrassed
: あいまいに口をにごす
池波正太郎著 フリュー訳 『
おんなごろし
』(
Master Assassin
) p. 21
already
suspect
the
answer
: おおよそのところは想像がつく
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 295
...
is
sb’s
mild
answer
: (人は)やさしくたしなめる
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 88
give
no
answer
than
a
gruff
sound
of
a
acquiescence
: 何か口の中で、そうだというようなことは行ったらしいが、返事は一言もしない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 152
Actually
,
I
know
the
answer
: そりゃ私から見れば分っています
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 47
answer
sb
with
a
terribly
adult
expression
: いっぱしの大人のような顔をして言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 52
The
answer
is
yes
,
again
: 前と同じで、ないことはない、とわたしは答えた
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 270
we
all
agree
that
firmness
is
the
answer
: 一致した結論はこうです。態度をはっきりさせる。
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 286
Naoko
seemed
almost
disappointed
at
my
answer
: 僕がそう言うと、直子は少しがっかりしたみたいだった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 41
Her
altruism
was
applauded
,
but
it
did
not
answer
the
practicalities
: 彼女の滅私の精神には拍手がわいたが、実際問題の解決にはならなかった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 441
answer
gazing
at
sb
in
amazement
: 度肝を抜かれた(人は)まじまじと相手を見ながら答える
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 129
and
a
light
answer
does
not
help
sb
to
forget
...: それだけに、ほんのお座なりの返事くらいじゃ、忘れる足しには絶対にならない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 44
And
the
answer
: で、返事は?
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 265
arrive
at
a
satisfactory
answer
: 満足のゆく解答を見出す
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 297
answer
at
once
,
with
a
flat
and
uninflected
assertion
: 即座に、抑揚のない声できっぱり答える
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 109
automatically
assume
control
and
answer
sb’s
questions
: みずから指揮をとって質問に答える
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 83
assume
he
is
collecting
his
thoughts
for
an
answer
: さだめし答えるために考えをまとめているのであろうと思う
キース著 小尾芙佐訳 『
アルジャーノンに花束を
』(
Flowers for Algernon
) p. 109
this
answer
have
a
happy
effect
to
the
audience
: この答えは、傍聴人たちの間にすばらしい反響を起す
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 182
answer
automatically
: 打てば響くように答える
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 313
answer
in
bantering
tone
: 冗談まじりに答える
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 158
Before
I
could
answer
she
put
her
hands
on
my
arm
and
begged
:: こたえるまえに、彼女は私の腕に両手をかけ、すがるようにいった
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 210
answer
bemusedly
with
a
plain
yes
or
no
: ただ「はい」とか「いいえ」とか、うわの空で答える
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 55
answer
adroitly
, one’s
voice
benign
: 清々しい声で機敏に応じる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 155
answer
the
big
question
: 最大の問題に答える
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 187
that’s
a
Blazing
strange
answer
too
: これはまた奇妙奇天烈なお返事ですねえ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 20
The
answer
had
been
right
in
front
of
me
,
but
I'd
been
blind
: 答えははじめから目の前にあったにもかかわらず、私はうかつにもそれを見逃していたのだ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 278
have
boned
up
one’s
answer
to
...: 〜の返事は考えてあった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 22
answer
briefly
: ぽつりとこたえる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 165
less-than-brilliant
answer
: 間の抜けた答え
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 125
There
was
no
answer
at
either
McCord's
home
or
his
business
: マッコードの自宅も会社も応答はなかった
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
by
way
of
sb’s
answer
: 返事がわり
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 477
can
not
answer
: 答えようがない
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 63
He
certainly
should
have
the
answer
: 彼が答えを知っているはずだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 53
answer
with
a
cheerful
firmness
of
conviction
: いかにも心から信じているように、声をはずませて答える
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 8
answer
with
a
chuckle
: ふ、ふふ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 60
a
clever
answer
: 気のきいた答え
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
be
unable
to
come
up
with
a
convincing
answer
: 納得のゆく答えがうかばない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 259
the
answer
to
that
question
was
both
complicated
and
simple
: それに対する答えは複雑であると同時にシンプルでもあった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
answer
a
question
crisply
and
efficiently
: 質問にてきぱきと答える
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 317
sb’s
answer
is
curt
: 気のない相槌を打つ
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 134
answer
with
uncharacteristic
curtness
: (人に)しては珍しくぞんざいな返事をする
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 224
the
answer
is
a
custard
pie
: 返事はきまっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 258
glance
darkly
at
sb
for
answer
: 答える代りに、チラリとひと目険しい顔をしてにらむ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 126
answer
with
a
dead-serious
expression
: 身じろぎもせずに言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 80
answer
a
slightly
different
question
: 質問からいささかずれたこたえかたをする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 174
answer
directly
: ずばり答える
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 184
He
did
not
answer
directly
.
He
said
...: その質問には答えず、こういった、〜
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 187
He
doggedly
repeated
his
answer
: 執拗に繰り返した
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 395
answer
with
a
note
of
doubt
in
one’s
voice
: 不審そうに返事をする
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 59
answer
doubtfully
: あいまいに答える
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 62
a
very
dumb
answer
: 実に間抜けな返事
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 142
To
that
question
I
can
answer
Yes
most
emphatically
: その質問なら、はっきりイエスと答えられます
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 249
I
was
starting
to
encounter
questions
I
couldn’t
readily
answer
: とっさには答えられない質問に出合うようになっていった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
Herr
Kretzschmar
was
pleased
with
this
answer
and
nodded
energetically
twice
: ヘル・クレッチマーはこの返事が気に入って、二度力強くうなずいた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 307
an
evasive
answer
: あいまいな答え方
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 244
answer
with
excessive
gaiety
: はしゃいで言う
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 24
『滅びの前のシャングリラ』 凪良 ゆう著
連続10回のラジオドラマ
で聞きました。 1ヶ月後、小惑星が地球に衝突することが明らかになる。「う〜ん、さすがに1ヶ月後はありえないかな〜」と思いつつも、聞き始めたらやめられなくなって、「次回はどうなるんだろう〜」と最終回まで楽しみにしていました
ツイート