Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
letter

主要訳語: 手紙(21)   郵便(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
アルファベット
   
<例文なし> 辞遊人辞書

   
<例文なし> 辞遊人辞書
手紙
   
write sb letters: (人に)手紙をよこす デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 395
write out a letter in one’s own hand: 手紙を自筆でしたためる ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 51
write angry letters: 怒りの手紙があいつぐ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 284
what a pious letter: 何て宗教くさい手紙なの! 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 116
the letters stops coming: ぱったりと手紙が来なくなる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 111
the letter reaches sb: この手紙が(人の)手に落ちる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 275
the letter reaches sb: 手紙が(人の)手に落ちる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 140
send sb a letter: 手紙を書く トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 134
sb say in sb’s letter ...: (人の)手紙の文句を借りるなら〜 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 297
say nothing of importance in the letter: 手紙のうちにはこれというほどの必要の事も書いていない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 106
read sb’s letter from beginning to end: 始めからしまいまで(人の)手紙に眼を通す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 141
put sb’s letter in the letter rack: 状差しへ(人の)手紙をさす 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 144
one’s frequent letters: (人の)たびたび書いた手紙 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 101
letters which ultimately proved fruitless: 結局はなんの実りももたらさなかった手紙 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 225
forward the letter: 手紙を転地先に送る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 105
dash off letters: 急ぎの手紙を出す トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 52
crumple the letter: 手紙を握りつぶす カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 296
close the letter with the word ...: 手紙の末尾に〜と書く カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 104
bold letters: 手紙の大胆な書きぶり 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 99
a letter to sb: (人へ)遣った手紙 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 95
a letter of appalling misery: みじめこの上ない手紙 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 229
書面
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 118
   
a lengthy salutatory letter: 長い挨拶状 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 213
投書
   
the letters to the paper: 新聞社あての投書 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 123
<例文なし> ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 352
文言
   
violate the letter of the law: 法の文言に抵触する サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 112
文字
   
<例文なし> 辞遊人辞書
文面
   
the letter seems to emit a fragrance of strangely youthful emotion: 異様なほど若々しい情緒に匂う文面だ 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 78
judging by one’s letter: 文面を見ても 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 215
返信
   
letters sb wrote: (人が)したためた返信 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 225
at the bottom of the letters is this notation ...: 返信には、末尾に〜という記号が残されている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 223
便り
   
a brief but pleasant letter from sb: 短いけれど温かい便り ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 132
郵便
   
write sb a letter giving sb the details: 細かい事情を認めて郵便で出す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 126
the letter reaches ...: 郵便が(場所)に届く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 105
letter slot: 郵便受け 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 76
恋文
   
constantly write one letter after another to sb: (人に)せっせと恋文を書いて差上げる 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 34

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

write ... in large letters: 大書する 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 131
to the letter: 完璧に ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 141
to the letter: 逐一 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 402
the Sanskrit letters: 梵字 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 48
the least prolific letter writer: 筆無精 サリンジャー著 野崎孝訳 『大工よ、屋根の梁を高く上げよ』(Raise High The Roof Beam, Carpenters ) p. 13
letters column: 読者からの投書 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 250
letter of commendation: 賞状 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 133
in sb’s letters: 文通をとおして ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 444
follow sb’s instructions to the letter: (人の)いいつけに忠実に従う ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 144
draft letter to the paper: 投書の下書き スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 243
don’t answer sb’s letter: (人に)返事を寄越さない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 116
conclude the letter with ...: 最後に〜を附け加える 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 59
carry out sb’s orders to the letter: (人の)いったとおりにする ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 38
be pleasantly charmed by the strength and swirls of the letters one produced: 堂々と力強い筆跡に一安心する フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 27
a giant neon sign with letters of screaming scarlet: けばけばしい緋文字のネオンサイン スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 306
a dunning letter for sth: 〜の督促状 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 360
what actually is in that letter: その手紙にはいったいなにが書いてあったんだい アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 173
letter of appreciation: 礼状 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 364
produce from under one’s arm a great letter: 小わきにかかえこんでいた大きな書状をやおらとりだす ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 77
that letter that sb is reading so attentively: (人が)目の色変えて読んでるその手紙 アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 173
awful letter: おぞましい手紙 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 297
the letter begins in that way: 大体斯う言った書き出しである 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 12
begin one’s letter:: 手紙の書き出しはこうだった レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 92
broken letter: くずし字 クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 36
sit down and calmly write a letter like this: こんな風に落ちついて手紙を書けるのも久しぶりのことです 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 159
take up sb’s cause with a letter-writing campaign: (人の)言い分を支持する手紙を当局に書き送る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 424
read the letter from sb with unusual care: 〜からの手紙は、いつになく心にしみて読みとっている 瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『夏の終り』(The End of Summer ) p. 195
address the letter in care of ...: 〜気付で 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 364
casting one’s eyes over sb’s letter: (人の)手紙に目を通している ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 122
The letter was as cold and hateful as the stab of an icepick: アイスピックでぐさりとひと突きするような、冷酷で悪意に満ちた手紙だった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 224
try to insert a maximum of cunning into every line of the letter: 手紙の一行一行に狡智の限りを尽くしてみる 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 87
dead letter: 囮の手紙 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 191
Sensei had kindly written, I decided, in reply to my letter: 先生はただ親切ずくで、返事を書いてくれたんだと私は思った 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 60
our school principal immediately hit back with a letter to the editor, defending his community of parents and students: 校長はすぐに編集部宛てに反論の手紙を送り、生徒たちやその親とともに作り上げている彼の学校環境に問題はないとし ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
description in one’s letter: (人が)手紙に書いたこと 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 191
disagreeable letter: 嫌みな手紙 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 77
in the form of letter E: ヨの字型に 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 14
immediately hit back with a letter to the editor: すぐに編集部宛てに反論の手紙を送り ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
empty letter: 無内容な手紙 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 143
merely writing a letter won’t be enough: 手紙じゃ用は足りない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 113
a fat letter: 部厚い手紙 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 310
three-letter folks: 三文字の役人衆 ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 95
the letter is so magnificently and gorgeously written: その手紙の堂々たる風格は、少々場違いの感がある派手なものである 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 11
a very noble and impressive letter: たいそうご立派な手紙 オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 125
insulting letter: 嫌味な手紙 カーヴァー著 村上春樹訳 『夜になると鮭は…』(Will You Please Be Quiet? ) p. 92
he would have seen it and intercepted the letter: あの人が見つけて、中途で横取りしてしまう 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 5
“Dear John” letter: 決別の手紙 ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 418
judge sb by one letter: たった一度の手紙できめつける レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 10
Here's his draft of the letter justifying it: その理由を述べた要望書の草稿だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 292
the latent uneasiness in sb’s mind is roused to vigorous life by this letter: (人の)心に潜んでいた例の不安は、この手紙を読むことによって、いっそうはっきりと表面へ出た ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 105
, lest the letter be captured and read on the way: 途中で披見されてはかなわぬとおもったのである 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 56
let sb’s letter lie: (人の)手紙をほったらかしにする レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 223
long-awaited letter: 待ち望んでいる便り 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 295
What a magnificent love letter: 何とまあ大した恋文であろう 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 142
At last she voided the money order and wrote a letter to her mother: 考えたあげく小切手を引き裂き、母親に手紙を書いた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 256
they couldn’t read children’s books to me, nor could they write a letter: 祖父母たちは手紙を書くことや、わたしに絵本を読むことさえできなかった ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 2
open the letter: 封を切る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 137
I’m looking for one letter in particular: 実は、捜している手紙がある ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 335
passages from sb’s letter: (人)の手紙のあちこち カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 64
'Some months ago, perhaps two, he received a letter' he said cautiously: 「すこし前、二ヵ月ほど前かな、彼のところへ一通の手紙がきた」もののいいかたが慎重だった ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 173
a plain old letter: ただの古い手紙 ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 373
No last letter no plausible motive: 遺書もなければ思いあたる動機もなかった 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『ノルウェーの森』(Norwegian Wood ) p. 46
reply to sb and post one’s letter: (人)への返事を投函する レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 91
post one’s letter: 手紙を出す レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 358
produce the letter: 手紙をとりだす ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 490
read the letter to ...: 〜を前に、読み上げる ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 10
receive a letter: 手紙がきた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 173
write in reply to sb’s letter: (人に)返事を書く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 60
ツイート