訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
naturally
郎
グ
国
主要訳語: 当然ながら(5) むろん(3) もちろん(3) 当然のことながら(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜の筈だ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 326
あたりまえ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 41
いうまでもない
*
類
国
連
郎
G
訳
I
didn't
break
my
neck
looking
for
him
,
naturally
the
bastard
: 僕がわざわざあの野郎を骨を折って捜したりなんかしなかったのはいうまでもないやね
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 166
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 45
いうまでもないが
*
類
国
連
郎
G
訳
Not
your
English
ton
,
George
,
naturally
Metric
: 英トンじゃないぞ、ジョージ、いうまでもないが。メートル・トンだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 410
いつの間にか
*
類
国
連
郎
G
訳
start
naturally
to
write
: いつの間にか書き出す
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 7
いつものことながら
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 83
おのずと
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
curiosity
naturally
piques
: 好奇心がおのずと強くなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 47
きまっている
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
: きまってるじゃないか
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 229
せいらいの
*
類
国
連
郎
G
訳
a
naturally
timid
soul
: 生来の臆病者
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 54
せざるをえない
*
類
国
連
郎
G
訳
naturally
: せざるをえない
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 100
それはそうだ
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
: それはそうだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 174
<例文なし>
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 24
ですから
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 66
なんの抵抗もなく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 57
ひょいと
*
類
国
連
郎
G
訳
spring
naturally
to
one’s
mind
: (人の)頭にひょいとうかぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 148
まったく
*
類
国
連
郎
G
訳
be
naturally
free
to
do
: 〜することになったって、それはまったく自由だ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 81
むろん
*
類
国
連
郎
G
訳
Temptations
,
naturally
abound
: むろん誘惑は多い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
She
was
buried
under
another
name
,
naturally
: むろん別名で埋葬された
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 478
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 102
むろん〜とて
*
類
国
連
郎
G
訳
naturally
sb
be
not
perfect
: むろん(人)とて完全ではない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
むろん実際には
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 168
もちろん
*
類
国
連
郎
G
訳
Watched
them
,
naturally
: もちろん観察した
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 431
naturally
one
know
...: もちろん〜だと思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 309
<例文なし>
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 105
もとより
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 153
やはり
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 149
よくあることで
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 180
安らかな
*
類
国
連
郎
G
訳
have
died
naturally
enough
of
old
age
: 老衰のために安らかな死を遂げた
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 270
血筋のせい
*
類
国
連
郎
G
訳
failing
sb
came
by
naturally
: 血筋のせいか、身につけた悪習
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 94
言うまでもない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 192
持ち前の
*
類
国
連
郎
G
訳
naturally
white
complexion
: 持ち前の肌の白さ
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 397
自然
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
opinions
are
naturally
influenced
: 自然そんな言葉を使う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 202
自然に
*
類
国
連
郎
G
訳
just
naturally
: ごくごく自然に
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 16
come
naturally
from
I
know
not
where
: 何処からか自然に湧いて出る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 131
勢い
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 10
生まれつき
*
類
国
連
郎
G
訳
Smiley
wondered
whether
he
was
naturally
so
pale
: この男の顔の蒼白は生まれつきなのだろうか、とスマイリーはいぶかった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 62
知らぬまに
*
類
国
連
郎
G
訳
silence
always
seem
to
come
naturally
to
sb: (人は)いつも知らぬまに黙りこんでいる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
引き攣る肉
』(
Live Flesh
) p. 226
当たり前
*
類
国
連
郎
G
訳
naturally
you
do
: そんなの当たり前じゃない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 47
当然
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
I
assumed
he
would
be
going
to
Max
: 当然マックスのところへ行くと思った
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 182
当然ながら
*
類
国
連
郎
G
訳
Stern
smiled
amiably
,
but
naturally
offered
no
comment
: スターンは愛想よくほほえんだが、当然ながらコメントは差し控え、
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
Naturally
, they'd
changed
their
phone
number
: 当然ながら、空軍の電話番号はちょくちょく変更される
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 57
Naturally
,
nobody
can
remember
these
passwords
: 当然ながら、こうしたパスワードはなかなか覚えにくい
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 154
Minding
his
profession
,
naturally
: 職務に忠実なだけなのだ、当然ながら
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 188
<例文なし>
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 5
当然のことだが
*
類
国
連
郎
G
訳
luckily--or
rather
,
naturally
: 幸い、否、当然のことだが
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 444
当然のことながら
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
,
I
accompanied
my
father
on
these
outings
: 当然のことながら僕は父のそのような遠出の買い物につきあった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 272
Naturally
,
Angela
says
nothing
: 当然のことながら無言のまま
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 113
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 62
毎度のことで
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
I
can't
remember
his
phone
number
: 毎度のことで、肝心の電話番号を覚えていない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 118
無理ない
*
類
国
連
郎
G
訳
naturally
sb
get
flustered
now
and
then
: 時おり混乱をきたすのも無理ない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 161
無理もない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 421
無論
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
,
he
didn't
bother
to
look
at
the
photo
of
Kyoko
Shinjo
: 無論、新城喬子の写真になど、まともにとりあってもくれなかった
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 411
勿論
*
類
国
連
郎
G
訳
Naturally
I
was
also
fond
enough
of
other
childlike
things
: 勿論、私は他の子供らしいものをも十分に愛した
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 21
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
well
,
naturally
: それはもうわかってる
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 85
quite
naturally
: 当然
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 431
naturally
therefore
: したがって
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 282
naturally
then
, ...: そうしてみれば〜な訳で
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 49
naturally
then
,: だから
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 109
naturally
enough
: 当然のことだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 325
naturally
enough
: 当然のことながら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 122
the
word
,
naturally
is
...: その文字は〜としか読めない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 236
naturally
touch
sb’s
heart
: (人の)身にしみる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 186
naturally
sb’s
first
thought
is
...: まっさきに〜と思うのも無理はない
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 142
gentle
elegance
one
naturally
possess
: (人の)有している優しいもの、可憐なもの
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 127
come
out
naturally
without
anything
complicated
in
the
background
: (言葉が)屈折を経ないで口から出て行く
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 100
be
naturally
disinclined
to
help
prosecution
: 検察側への協力を渋る
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 392
accomplishes
this
quite
naturally
: ごく自然にこれをやってのける
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 128
will
naturally
crop
up
again
in
...: 再び論ずるはずである
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 37
course
smoothly
and
naturally
: 自然にすらすらと流れ出て来る
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 17
you
may
do
,
and
that
naturally
is
granted
: 〜したければ、当然そうしてくれてかまわない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
Being
orphans
,
naturally
: 親なしだから当然だろうけれど
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 368
really
naturally
a
character
resembling
sb
is
fused
: いかにも自然に(人)らしい性格がにじみ出ている
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 17
remember
that
curves
naturally
come
in
lots
of
different
shapes
: グラフの形にはたくさんの種類があるのを心しておくことだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
start
waning
naturally
: 自然にすくなくなっていく
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 194
naturally
struck
by
the
disagreeable
word
: この不愉快な言葉は、当然(人の)胸にグッときた
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 122
'Such
relationships
are
naturally
of
a
temporary
nature,'
Smiley
continued
: 「当然そういう関係は永続的なものではないのだが」スマイリーはつづけた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 302
ツイート