Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
when

主要訳語: 時分(4)   ころ(3)   とき(3)   何時(3)   頃(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜くせに
   
<例文なし> ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 206
〜したあかつきには
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 254
〜したころ
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 125
〜したとき
   
pitching through the head seas on her new course of 350ã, when the gate of the bridge crashed open and: 新針路三五〇を進みはじめたときだった。艦橋ゲートがいきおいよくあいて、 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 406
〜したとこで
   
when we were coming out of this big clinch, I told her I loved her and all: 盛大な抱擁が終わったとこで僕は、彼女に、愛してるとかなんとか言ったんだな サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 194
〜したところで
   
when one sleep: 目を閉じたところで 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 156
〜したとたん
   
When I opened the fridge, there was a dead guy staring back: バートの冷蔵庫を開けたとたん、なかから死人がわたしをにらみ返した トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 62
〜したのも
   
when I told sb I had to go to the gym to get my equipment and stuff, that was a sheer lie: いろんな装具やなんかをとりに体育館へ行かなきゃなんないと言ったのも、あれはまっかな嘘だったんだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 28
〜した時代
   
When I went through infantry training, the firing ranges were bare of vegetation: わたしが歩兵訓練を受けた時代、射撃場には草一本なく デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 25
〜した時点で
   
<例文なし> ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 198
〜してからも
   
When he got up, he was still not in particularly good shape,: 起きあがってからも、一向に気分は冴えなかった 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 99
〜してみれば
   
It sounds terrible, when you think about it: ひどい言葉じゃないか、考えてみれば サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 28
〜しながら
   
People are always ruining things for you: こっちのやろうとすることは、いつもひとからめちゃめちゃにされちまうんだからな サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 137
〜するなり
   
when I turned my head around: 後ろを振り返るなり ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
〜するにいたって
   
<例文なし> 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 42
〜する際に
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 19
〜する段になると
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 94
〜すれば
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 96
〜すれば必ず
   
<例文なし> メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 220
〜ということになると
   
it is extremely serious when ...: 〜ということになると重大な問題だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 46
〜というところで
   
<例文なし> 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 97
〜というのに
   
when someone’s dying: 人が死ぬというのに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 114
〜ときた場合
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 48
〜と同時に
   
and when they did that, all the seaside lodges were soon torn down, too: 漁師が海を捨てたのと同時に海岸に並ぶ全部の海の家が強制解体させられることになった 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 70
〜なのに
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 176
〜なんかの場合
   
when the hills burn: 山火事なんかの場合 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 204
〜におよんで
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 50
〜のころ
   
when one got here: 〜に入りたてのころ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 265
how it is when one is a child: 子供のころのこと トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 264
〜のには
   
be a little nervous when one see how small sth is: 〜が思いのほか小さいのには少々緊張する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 391
〜の時分
   
it used to drive my mother crazy when I was a kid: それで、子供の時分、おふくろをよくおこらしたもんさ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 140
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 135
〜の状況において
   
when ...: 〜の状況において ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 133
〜時代
   
when one working in the factory: 工場時代 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 156
when food was rationed: 買出し時代 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 121

あいだ
   
when one is asleep: 眠っているあいだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 181
あい間に
   
when there aren’t any other customers around: 客の空いたあい間に 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 87
あかつき
   
<例文なし> ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 310
あかつきには
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『推定無罪』(Presumed Innocent ) p. 23
あのときは
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 364
あれば
   
when it’s necessary: 必要とあれば ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 30
いちど〜すれば
   
When it went down into the sea, it just kept on going: いちど海中に突っ込めば、そのままとどまることを知らない マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 100
いっしょに
   
grunt when one do: 掛け声といっしょに〜する フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 457
いっぽう
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 104
いつ
   
when the time comes: いつでも 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 12
when do you want me to do?: いつ〜しましょう クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 85
いよいよ〜とき
   
when the picture is finished, and one sit alone with it: いよいよ絵が完成して、(人が)ひとりきりで絵と並んで坐ったとき ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 172
うちは
   
when sb is children: (人が)小さいうちは 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 131
から
   
one did when one had done: 〜してから〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 265
かりに
   
when they take a young man into ...: 〜では、かりに青年を採用したとしても ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 96
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 388
がてら
   
when one return to ...: 〜のほうへ帰りがてら 三島由紀夫著 モリス訳 『金閣寺』(The Temple of the Golden Pavilion ) p. 40
こうやって〜したものだから
   
When I told him every detail he gave it up and ...: こうやって、ぼくがこまかい点までいちいち話したものだから、とうとうかぶとをぬいで、... ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 33
ころ
   
when sb was very young: 記憶もないくらいに小さいころ 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 16
when one have first started working there: 〜に来たてのころ 小田実著 ウィタカー訳 『広島』(The Bomb ) p. 14
it is after midnight when ...: 十二時を大分まわったころ、〜だ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 13
さすがに
   
when sb stand upon sb’s feet: さすがに、椅子から降り立った(人の)姿を見ると ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 186
して
   
when the bell ring: 鈴の音を耳にして〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 93
beheaded when she tried to be someone she was not: 自分ではない者になろうとして首を刎ねられた フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 62
するたびに
   
<例文なし> べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 27
すると
   
<例文なし> 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 21
するや
   
when sb do, and do: 〜して〜するや ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 280
すれば
   
when ..., ...: 〜すれば〜だ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 384
そしたら
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 115
そのとき
   
..., when ...: 〜。そのとき、 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 387
それから
   
when ...: それから〜 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 159
そんなころ
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 259
たとえ〜でも
   
<例文なし> べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 102
たびに
   
when the machine answer: 留守番電話が作動するたびに アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 198
ちょうどそのころ
   
<例文なし> スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 71
   
look embarrassed when I return: きまりの悪い顔をして帰る 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 81
   
when I think of the disillusionment that is to come,: これから先の貴方に起こるべき変化を予想して見ると、... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 39
と、そこへ
   
, when there was a loud exclamation from the back of the cafe: と、そこへ店の奥から甲高い叫び声が聞こえた。 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 169
とき
   
when one did, one might remember ...: そんなとき(人は)〜をよく思い出した カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 294
just when he had it all together: いろんなパワーを手にしているときにかぎって プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 188
I’m not good company when I feel like I do now: こういう気分のときって、わたし、いやな人間なの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
ときは
   
it was after four when ...: 〜したときは、もう午後四時をまわっていた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 548
とたん
   
when she entered it, she was frightened that she had fainted from the pain: 湯に身を沈めたとたん、激痛に失神したかと思った ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 345
とたんに
   
when the tide in one’s favour met with some unexplained check: とたんにどうしたわけか、邪魔がはいって、情勢は逆転 ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 158
となると
   
when there’s ten or twenty people using a single system: 一つのシステムを一○人、二○人というユーザーが同時に利用するとなると ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 71
なので
   
when he had still not introduced himself: 客が一向に自己紹介しないので ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 338
には
   
when it came to detailed questions: こまかな質問には、あまり役にたたなかった 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 53
のに
   
when sb was a mere hundred and fifty metres behind him: (人が)つい百五十メートル後方にいるのに ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 356
sell a house with a long tradition when there is an heir: 由緒のある家を、相続人があるのに売るのは 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 152
ふと
   
when looking up, he saw the gentle figure of sb standing before him: ふと顔をあげると、(人の)おだやかな姿が目の前に立っていた ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 443

一度でもあるか
   
When has America ever been fair?: アメリカがフェアだったことって、一度でもあるか? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 224
何時
   
when sb will be back: (人の)帰りが何時になるのか ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 463
since when: 何時から? タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 27
how do we know when ...: 何時〜するか分からないものだ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 74
   
when sb is a kid: (人が)子供の頃から カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 36
when sb and I first moved in together: (人と)暮らしはじめた頃 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 105
one did when ...: 〜する頃、〜した カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 148
頃あいに
   
when the night has grown late: 夜もかなり更けてきた頃あいに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 44
際に
   
when one emerge: おり際に セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 156
   
when one does, one believes that one is for once doing: 〜する時には〜と信じる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 198
時期
   
when one is rearing a family: 子育ての時期 トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 129
時点
   
when one did: (人が)〜した時点で カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 250
時分
   
when Tokyo is still known as Yedo: まだ江戸といった時分の 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 33
when sb was still doing: まだ〜していた時分 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 12
when one was a kid: 子供の時分 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 184
when one is doing: 〜している時分に 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 239
場合
   
when sb is up to ...: 〜にとりかかろうとする場合 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 126
when one is tempted, ...: いざという場合に〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 161
折り
   
when one is feeling relatively well: 体の調子のよい折りに 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 9
矢先
   
have just about decide to do when ...: よほど〜しようかと迷っている矢先 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 210
刹那
   
that is when panic overtake sb: その刹那、恐怖がつきあげる ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 100

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

when sth comes: いよいよ〜となると ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 81
when sb is ...: 〜の際 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 193
when sb finished: (人が)話しおえても スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 145
when it comes to ...: 〜などは 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 85
when it comes down on it: 要するに オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 55
when I do: ぼくが〜するにだね ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 167
when I’m ready: 覚悟ができしだい ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 196
when ...: 〜したとたん スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 101
when ...: 〜したら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 242
when ...: 〜した瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 180
when ...: 〜してみたものの スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 229
when ...: 〜するときなど スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 133
when ...: 〜する際には スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 370
when ...: 〜する瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 233
when ...: 〜する場合 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 209
when ...: 〜と同時に スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 153
when ...: 〜の瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 208
when ...: 〜をきっかけに フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 183
when ...: ひとたび〜すれば スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
only when ...: 〜する段になって ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 181
only when ...: いちどだけ〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 430
only when: 〜して初めて ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 222
just when ...: 〜した矢先に ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 224
just when ...: 〜した矢先のことである ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 17
A when B: AのときB 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『セロ弾きのゴーシュ』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 234
... when ...: 〜した矢先〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
when exactly, did I ...? I honestly can’t remember: 〜したのは、いつのころだったかよく思い出せない 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 121
when you get going: いざとなると ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 66
when you first look at sth: ちょいと見には ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 129
when you do the kind of work I do, ...: ぼくのような仕事をやっていますとね、 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 217
when you do it: やる気さえありゃね トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 262
when we come back: コマーシャルのあとは プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 309
when things were simple: ややこしくなる前は プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 216
when they have barely shaken hands: 握手もそこそこに ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 214
when the time rolls around: いよいよその日がやって来て カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 385
when the time comes: 〜する段になったら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 190
when the time come: その時がくれば スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 100
when the throe have passed: 〜するまで、息がつまるほどの笑いはおさまってくれない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 287
when the right opportunity presents itself: 折りをみて 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 61
when the occasion warrants it: ここ一番というときになると 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 15
when the mountain is quiet: お山が鎮まっているかぎり スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 172
when the Friday afternoon comes: 金曜の午後 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 467
when still a student: 学生時代に 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 20
when sb was a cop: 警察にいたとき ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 184
when sb reach the corner: 角にさしかかっても スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 269
when sb is dying: 死ぬ間際に マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 45
when sb go to sleep at night: 夜ごと眠りにつく前に トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
when sb do it: (人の)それを見ると サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 111
when sb decide on ...: 〜ときめたら最後 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 49
when one thinks about it now: 今から思えば 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 107
when one think about ..., ...: 考えると〜だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 28
when one speak, it is in a low voice: それから声を落として語りだす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 577
when one see sb do: (人が)〜すると カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 287
when one make up one’s mind: 〜しようと決めたら スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 169
when one live there, ...: そこに住むようになって、〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 99
when one is the oldest daughter of thirteen children: 十三人きょうだいの長女とあれば スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
when one is kid and one do: あんな歳で〜したら ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 231
when one is a teenager, it is important to look one’s best: いちおうティーンエイジャーだから、あまりみっともない外見にはなりたくない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 292
when one is a kid: (人の)少年時代 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 49
when one first did, ...: 〜した当座は〜だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 166
when one do, one’s first thought is that ...: 〜してまず〜と思う 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 256
when one do, ...: 〜していても ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 581
when it comes to saving lives: 人の命が懸かっているときに ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 5
when it comes to real running: いざ駆けくらべとなれば ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 271
when it comes time for sb to talk about one’s own past: 自分の身の上話をする段になると ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 114
when it comes right down to it: さてとなると 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 123
when it come to the big stuff: いざ大きなことになると ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 260
when it came right down to it: いざとなって 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 88
when I was younger: 昔の私は〜 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 115
when I read that ...: 〜のくだりでは 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 24
when I heard ...: 〜が聞こえたとこで サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 244
when dinner is over the atmosphere of the room become heavily lethargic: 食事のあとのけだるい疲労感が室内をおおっている 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 202
when did anyone die who did?: 〜する人が死んだ試しはない 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 101
when confronted by sb: (人の)前で 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 342
when as it was, ...: ただでさえ〜 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 204
when all was said and done: つまるところ デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 417
when all’s said and done: なんといっても 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 57
when ... I suggest that ...: 〜するのを待って、いってみる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 191
time was when one would have done: 昔の(人)なら〜したはずだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 209
this is the hour when people should do: まともな人間なら〜する時間である カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 279
there have been a time, some years back, when ...: 何年か前なら〜だったことだろう カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 209
then a time comes when ...: しかしある時点から〜するようになる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 243
the only question is when: あとは時間の問題だ デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 109
that is when one did: 〜していたころのことだ カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 249
that is when ...: その日を境に〜 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 227
that is the last anybody heard of sb until ..., when ...: それ以来(人の)消息は知れなかったが、やがて〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 123
that’s when one know ...: そこで(人は)やっと〜だと悟る ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 391
still ... when ...: まだ〜のうちに、〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 333
seem both surprised and amused when one sees sb doing: 〜している(人を)可笑しそうに見る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 44
sb can use our system, when ...: うちのシステムを利用したいなら、(人は)〜するべきである ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 158
remember when I told you about losing my eyesight?: 目が見えない時期があったって言ったでしょう? 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 40
remember having been irritated by ... when one was a child: 昔子供心に〜をいぶかしく思った記憶がある 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 128
one of those days when ...: よくあることだけれど、〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 336
one is probably right when one call it ...: 人の言うように、あれは〜なんだろう 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 11
one does when one heard sb out: (人の)話をききおえた(人は)〜する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 285
one’s love affair with ... began when ...: (人が)なぜ〜に凝りはじめたかというと、その発端は〜 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 177
on the rare occasions when sb do: (人が)〜するというのはめったにないケースだ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 366
let up just when ...: 〜したその瞬間に、ぴたっと痛みがやむ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 143
know a lie when sb hear one: 嘘を聞き分ける耳をもっている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 194
kill her when one love her: 最愛の女を殺す ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 286
just at the time when ...: 〜折りも折り ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 264
just as when one was a girl: 娘時代にもそうしたように 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 55
it was love at first sight when they met at his father’s funeral: なれそめは、新郎の父の葬式で出会って一目惚れしたんです 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 128
I know just about everything when it comes to sth: 僕、〜のことなら何でもしってるんだよ 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 65
I’ll do when ...: (〜の)ころを見はからって〜する ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 51
have moments when ...: 〜のような時がある 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 145
have gone less than ... when ...: 〜と進まぬうちに、〜する マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 215
have almost made up one’s mind to do when ...: そう決心した瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 181
had hardly begun to do when one did: 〜する余裕を与えないほど早く〜した 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 40
even when it’s as normal as ninety-eight-point six: いくら正常に見えたとしても スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
don’t like it when they say one is ... and ...: 誰かにあいつは〜だとか、〜だとか言われたりするのが、好きじゃない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 506
do when sb is not looking: (人)の目を盗んでは〜する ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 45
come in when ...: 入って行くとちょうど〜しているところだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 212
can’t remember when it was: いつのころからか 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 26
be waiting at ... when ...: 〜で待っていると、〜 ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 463
be useless when it comes to doing: 〜することなどとてもとても 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 121
be sleeping when ...: 寝てるとこを〜 サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 152
be reaching over to turn on the light when ...: ライトをつけようとするより速く〜 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 26
be not the first thing sb reach for when sb pick up something to read: (人は)好んで〜を読んだりするタイプの人間ではない カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 379
be not afraid to say when one doesn’t know: わからないことはわからないと臆せず言う レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 252
be actually doing sth when ...: まさしく〜しようとしたその瞬間 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 332
at night, particularly when ...: 〜する晩は殊に 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 9
as always as when ...: 〜するときっと 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 84
AA only when BB: BBして初めてAAする ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 32
... when sb do: 〜しているところへ人が〜する ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 19
be taken aback when: 〜のときには、意表を衝かれる 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 216
Victims abound when youth ends: 青春の終わりは犠牲者に満ち満ちている グールド著 芝山幹郎訳 『カクテル』(Cocktail ) p. 18
when about one year old, ...: 生まれて一年たつかたたぬに 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 8
about the only time ... is when ...: 〜するのは〜するときくらいだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 108
it just about killed sb when ...: 〜の時など、(人は)危うく憤死するところだった プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 63
when ... it’s entirely by accident: 〜するのは、うっかり手違いした時だけだ アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ひらいたトランプ』(Cards on the Table ) p. 29
when you actually study ...: よくよく観察すると トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 199
and in addition, when ...: それに〜以上 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 17
be very much adrift when ...: 〜するとすっかりとほうにくれてしまう マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌』(Dragonsong ) p. 19
a sexual tie makes sb dense when it comes to affairs of the heart: 肉体でつながっていると(人は)心の面では鈍感になる 山田詠美著 ジョンソン訳 『トラッシュ』(Trash ) p. 19
was devastated when she rejected him and after that rejection sb began writing like sb for the first time: 彼女に袖にされた(人は)深く傷ついたが、それをきっかけに、初めて(人)らしく書きはじめた ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 449
It was afternoon when we got off the train: 列車を下りたのは十二時過ぎだった 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 85
first when ... again when ... --twice ...: 〜時と、〜時と、二度〜する 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 284
feel of a child against one’s body when one hold one: 子供たちを抱いたときの体の感触 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 102
at an age when one should have better things to do: いい年をして 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 23
be a characteristic gesture when sb is especially alert: 何か気分が乗ってきたときにする、(人の)癖である 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 113
when sb’s parents are alive: 父や母のいた時 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 153
it all started when ...: 〜がそもそものはじまりだ 池波正太郎著 フリュー訳 『殺しの四人』(Master Assassin ) p. 61
when all is said and done: やはり 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 97
be all set to do when ...: 〜のとき完全に〜している サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 197
all that changed when ...: 〜で状況は一変した ヒーブラー著 高遠裕子訳 『ベスト・プラクティス』(Best Practices ) p. 25
it was almost three when ...: 〜は、かれこれ三時だった クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 467
almost said, when one realized: 言いかけて気がついた 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 105
when the two of them are alone: さし向かいになると 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 47
be also right when ...: (人は)また〜するがこれもあたっている ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 388
always laugh when sb said it: 〜を口にしては笑い飛ばしていた フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 102
But when it came to the big stuff he always played a straight bat: でも、いざ大きなことになると、いつだってまっとうにやってたのよ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 260
be always horrified when I look at sth: 〜をみるといつもぞっとするんだ 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 14
do not mind very much when sb is not quite--always: そのとおりにはいかなくてもかまわない ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 63
always doing when ...: 〜のときにかぎって〜する サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 299
be even more amazed when ...: 〜して二度びっくりだ 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 72
And, besides--it produces an odd sensation when it's held: それにもうひとつ、この木ぎれは手にとってみると、ふしぎな気分にしてくれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 41
And just when the trace seemed promising: それも、今度こそと望みを新たにした矢先のことである ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 17
and when ...: 〜になると途端に コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 142
experience chest pains when greatly upset or angered: なにかとてつもない心配ごとや怒りごとがあると胸が痛くなる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 47
one be no more annoyed when one ... than one be annoyed by ...: 〜しても、少しも腹は立たん、ちょうど〜しようと、そんなことは、蚊のなくほどにも感じないのと同じだね ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 252
when there’s anybody worth talking to: しゃべり甲斐のある相手があればな ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 36
when there’s anybody worth talking to: 相手によりけりだけどね ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 33
He didn't like cheese when it was hot and runny anyway: そもそもキートンは、熱くて糸をひくようなチーズが好きではなかった スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 303
when one part of your life is coming apart at the seams: 暮らしのどこかがほころびはじめると フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 19
And her manner, when she appeared, seemed always willing and obedient: 返事をして出て来る奥さんの様子も甚だ素直であった 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 25
the great lover himself, when compared with sb, appears positively undersexed: 名だたる蕩児も〜の前では不能者も同然だ ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 185
this only applies when ...: これは〜のときのことである 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 43
I appreciate sb the most when I see sb the least: (人に)できるだけお会いしたくないんだよ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 203
when the year end approaches: 暮が押し迫ると 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 128
the people of that time had seemed to approve of when it came to appliances: あのころの人たちは、こんなラジオをとりつけるのがよい趣味だと思ったのだろうか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 60
People never argue when they're confronted with a trained man,: 世間の人々は専門家のすることをとやかくいわないもんだ ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 122
prefer to do it when nobody is around: まわりにだれもいないときだけだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
when no one is around: 辺りに人かげの見えぬとき 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 37
You had it here to give to him when he arrived: きみがここに保管して、彼がきたとき渡したのだから ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 175
My father was reading the newspaper in bed when my elder brother arrived: 兄が帰って来た時、父は寐ながら新聞を読んでいた 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 124
never felt more heartily ashamed of oneself in one’s life than when one saw ...: 〜を見ると、いままでに経験したことがないほど強く自分をあさましく思う ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 36
when to stage the attack for maximum surprise: いつ襲撃するのがいちばん衝撃が大きいか イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 197
I just defended myself when I was attacked: ふりかかる火の粉をはらったまでだ 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 191
it will be a snowy day in August when ...: 〜のは、記憶にとどまっていないほど昔の話だ スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 154
spend one’s meeting with sb awaiting the instant when ...: (人との)会合では〜するチャンスをつい心待ちにしてしまう トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 83
lay there awhile between sleeping and waking, when ...: 寝たか寝ないかのうちに 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 163
a dog braves enough to bite only when its victim’s back is turned: 敵がうしろを見せたときにしか咬みつけない意気地なしの犬 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 161
when sb turn sb’s back: かげでは トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 136
when sb thinks back now: 後で考えてみると 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 20
when one come back from the dead: 来世 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 166
which, when backlit with a lightbulb, made for a half-convincing fire: その後ろで電球を点けるとなかなか本物の火らしくなった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
And remember last summer, when you went backpacking: そうそう、君たちが去年の夏休みに貧乏旅行に出かけたとき ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
when I got started at BAD: わたしがBAD(弁護士資格審査委員会)で法律家としての最初の仕事をしていたとき トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 82
when the pitching gets really bad: 船も揺れだすと 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 111
The door had barely shut behind them when it opened again: ふたりの背後で閉じられたドアは、何秒とたたぬうちにふたたびひらかれた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 68
have barely done when ...: 〜したか〜せぬかに、〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 389
had barely done when ...: 〜するとみるまに〜 マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 179
throw a nice bash when sb leave: (人の)ためにすばらしい送別会をひらく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 100
I was happiest when I was ahead: 勝つことが何よりも嬉しかった ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
never become mean or violent, even when upset: 何か気に入らないと手荒なことをする、というわけでもない 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 59
become quite violent when one drink: 飲むときは徹底的に飲む 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 218
when the real trouble begins: 事態がぬきさしならなくなってくると イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 329
the story begins to unravel when ...: 〜のところから、話の糸はときほぐされる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 198
it first began when ...: まず 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 5
it all began when ...: 事の始まりは〜したときだ ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 91
When I admonished him, he hung his head dutifully and listened,: そうして諄々とさとしたところ、あの子はじっと頭を垂れて聴いておったが、 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 254
When the President and his advisers are engaged, they run the show: 大統領や補佐官たちのお出ましとなれば、意志決定は彼らの手に委ねられる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 12
When we are afraid and under time pressure and thinking of worst-case scenarios: 恐れに支配され、時間に追われて最悪のケースが頭に浮かぶと ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 10
When people say something twice that way, after you admit it the first time: こっちが最初にそうだといってるのに、その上におっかぶせて、こんなふうに二度言うんだからな サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 19
When she returned to the phone a few minutes later, she sounded agitated: 三、四分して、電話にもどった夫人はおろおろしているようだった ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 39
When one buys, they all buy: 誰かが田舎に家を買うと、我も我もとみんなが買う メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 192
When was the bastard born?: そのガキはいつ生まれたんだ? ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 184
写真素材のピクスタ
ツイート