Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
must
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜(して)おくがいい
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
take
note
of
that
: そのことを肝に銘じておくがいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 125
〜したほうがいいぞ
*
類
国
連
郎
G
訳
You
must
reflect
on
this
matter
,
Dixon
: じっくり考えたほうがいいぞ、ディクソン
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 127
〜してみなくちゃ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 79
〜しないわけには参りません
*
類
国
連
郎
G
訳
must
confess
that
most
of
them
are
extremely
pretty
: たいした美人揃いだと言わないわけには参りませんね
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 62
〜しなきゃあ
*
類
国
連
郎
G
訳
'We
must
hurry,'
said
the
young
man
: 「急がなきゃあ」若い男は言った
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 106
〜せざるを得ない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 46
〜たもんだな
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
have
really
be
under
her
spell
: あの女にはよくよくイカれたもんだな
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 556
〜だろう
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
be
hearing
things
: 空耳だろう
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 139
〜であろう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 26
〜と見て差し支えない
*
類
国
連
郎
G
訳
must
exceed
the
norm
of
...: 〜の標準値を超えていると見て差し支えない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 252
〜なのだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 343
〜のだ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 248
〜はずの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 171
〜ようで
*
類
国
連
郎
G
訳
I
must
have
been
dozing
: ねぼけていたようで
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 257
〜ろう
*
類
国
連
郎
G
訳
must
be
in
agony
: 苦しかろう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 250
〜わけね
*
類
国
連
郎
G
訳
You
must
have
learned
your
lesson
: それで生き延び方を学んだわけね
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 181
〜筈である
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 16
いただく
*
類
国
連
郎
G
訳
must
do
: 〜していただく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 496
おおかた
*
類
国
連
郎
G
訳
must
have
thought
that
...: 大方〜とでも取ったのだろう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 224
must
be
...: おおかた〜だろう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 322
きっと
*
類
国
連
郎
G
訳
must
be
losing
one’s
mind
to
talk
like
sb: こんな言い方は(人)らしくない。きっと頭がいかれたんだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 296
きっと〜する
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
know
: きっとおわかりだと思うのですが
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 140
きっと〜でしょう
*
類
国
連
郎
G
訳
You
must
be
a
very
proud
man
: きっと鼻高々でしょう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 253
きっと〜のだ
*
類
国
連
郎
G
訳
Must
be
going
soft
in
the
head
: きっと頭のなかがふやけはじめているのだ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 345
くれ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
listen
to
me
: まあきいてくれ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 238
さぞ
*
類
国
連
郎
G
訳
must
be
tired
: さぞくたびれるだろう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 123
さぞ〜しているんでしょうね
*
類
国
連
郎
G
訳
You
must
be
very
angry
: あなた、さぞ怒りを感じているんでしょうね
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 138
さぞ(〜に)ちがいない
*
類
国
連
郎
G
訳
Her
parent
must
be
devastated
: ご両親はさぞショックにちがいない
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 84
されてしまう
*
類
国
連
郎
G
訳
All
must
obey
.: だれでもしたがわされてしまう。
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 174
したい
*
類
国
連
郎
G
訳
I
must
do
: 〜したい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 349
ぜひ
*
類
国
連
郎
G
訳
we
must
do
: ぜひ〜する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 98
そりゃ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
be
worried
: そりゃ御心配ですね
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 57
たしかである
*
類
国
連
郎
G
訳
must
have
done
: 〜したのはたしかである
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 337
だろう
*
類
国
連
郎
G
訳
must
have
done
...: 〜たのであろう
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 8
どうしても
*
類
国
連
郎
G
訳
Must
you
really
go
?: どうしてもおかえりになるの?
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 166
どうしても〜したくなる
*
類
国
連
郎
G
訳
I
must
see
sb: どうしても(人に)会いたくなった
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 23
なくてはならないもの
*
類
国
連
郎
G
訳
be
a
must
for
...: 〜は〜になくてはならないものだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 388
はっきり
*
類
国
連
郎
G
訳
I
must
say
I
find
it
all
most
irritating
: はっきり言えば癪にさわる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 425
まず先決だ
*
類
国
連
郎
G
訳
We
must
answer
certain
questions
at
the
threshold
,
Dixon
: ディクソン、まずいくつかの疑問点の答えをみつけることが先決だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 59
まちがいない
*
類
国
連
郎
G
訳
must
do
: 〜なのはまちがいない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 162
みえる
*
類
国
連
郎
G
訳
must
have
been
born
with
talent
: 元来天分があったとみえる
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 8
もらわなきゃあ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
see
the
boiler
: どうしたってボイラーは見てもらわなきゃあ
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 45
肝心だ
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
be
patient
: 辛抱が肝心だ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 360
間違いない
*
類
国
連
郎
G
訳
You're
right
,
Commander
,
you
must
be
!: それだ、副長、間違いない!
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 353
'You
must
be,'
he
went
on
slowly
: 「間違いない」彼はゆっくりつづけた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 386
許されない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 149
思われる
*
類
国
連
郎
G
訳
must
have
encountered
for
lunch
: 昼食に対峙したと思われる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 81
実は
*
類
国
連
郎
G
訳
I
must
say
that
...: 私も実は〜だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 126
当然〜のはずである
*
類
国
連
郎
G
訳
There
must
be
phone
bills
for
those
calls
: 当然、電話会社から請求書が発行されているはずである
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 233
筈はない
*
類
国
連
郎
G
訳
must
do
: 〜していない筈はない
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 63
必修科目
*
類
国
連
郎
G
訳
a
“must”
of
modern
travel
: 現代の旅における「必修科目」
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 23
必定だ
*
類
国
連
郎
G
訳
must
feel
a
special
sense
of
obligation
to
sb: (人に)ひとかたならぬ恩義を感じているのは必定だ
辻邦生著 スナイダー訳 『
安土往還記
』(
The Signore
) p. 124
必要がある
*
類
国
連
郎
G
訳
must
suggest
solid
worth
and
respectability
: 値打ちと堅実さをほのめかす必要がある
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 64
明らかに
*
類
国
連
郎
G
訳
The
fourth
guy
must
be
the
bigwig
:
everyone
shut
up
when
he
talked
: 第四の男は明らかに上級職で、彼が口を開くと、ほかの者たちは神妙に耳を傾けた
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 142
頼む
*
類
国
連
郎
G
訳
you
must
go
easy
: お手やわらかに頼むよ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 190
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
you
must
n’t
worry
: 決して心配しないでいい
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 148
you
must
realize
that
...: 〜だよ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 37
you
must
realize
: そりゃあなああんた
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 19
you
must
do
: 〜していただきたい
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 18
we
must
do
: 〜しよう
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 190
we
must
...: でないと困る
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 66
that
must
be
...: 〜だろ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 82
must
wait
: とにかく待て
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 152
must
surely
die
: 瀕死の重態だ
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 204
must
stay
...: (場所を)抜け出すこともかなわない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 320
must
not
do
: 〜したら最後だ
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 448
must
not
do
: 〜していちゃいけない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 88
must
not
do
: 〜するのはよそう
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 84
must
not
do
: 〜するわけにはいかない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 73
must
have
done
: 〜したわけだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 365
must
go
ahead
: ここでやめるわけにはいかない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 49
must
do
actually
: 〜しなきゃならん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 222
must
do
: 〜しないと気がすまない
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 224
must
do
: 〜しなきゃなんらん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 201
must
do
: あくまでも〜する
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 227
must
do
: たしかに〜する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 142
must
be
sth: 〜をおいてほかにはない
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 27
must
be
impatient
: さだめしじりじりしておられるのではないか
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 492
must
be
...: 〜かもしれない
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 74
must
be
...: 〜なんだろう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 379
must
...: なにがなんでも〜すると決意する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
it’s
a
must
: どうしてもだ
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 166
if
you
must
: たってのお望みなら
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 111
if
you
must
: どうしても〜したいんなら
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
if
you
must
: 何なら
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 188
if
I
must
: 仕方がない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 231
I
must
say
, ...: 実は
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 91
I
must
say
that
...: 〜だよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 364
I
must
do
...: 〜するの
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 184
but
you
must
: そんなはずない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 19
you
must
after
all
, ...: どうか(〜して)下さい
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 62
you
must
understand
that
...: 〜は了解していただけるでしょうな?
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 243
you
must
think
...: さぞや〜だと思っていることだろうね
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 528
you
must
remember
...: 〜を思いだしてください
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 45
you
must
please
attend
me
: ついててもらわないとだめなの
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 20
you
must
be
human
: 人間らしいと思うわ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 198
you
must
be
exhausted
: お疲れさまでした
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 9
you
must
be
...: 君が〜かあ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 43
what
sb
must
become
: 社会的にかくあるべしと望まれる姿
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 258
we
must
turn
to
...: 〜に目を向けてみよう
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 72
very
early
in
1990
,
that
must
have
been
: たしか暦が一九九〇年に替わったばかりのころだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 204
to
undo
...
is
a
real
must
: 〜は、なんとしても解かれねばなりません
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 73
think
one
must
have
done
: 〜としか考えられない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 8
there
must
originally
have
been
...: 〜のはずだ
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 9
there
must
inevitably
be
...: 〜は必至だろう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 217
the
tension
of
one’s
mind
must
have
relaxed
,
for
...: 気がゆるんだせいか〜
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 155
the
prisoner
must
remain
in
custody
: どうしても監禁を解くわけにはいかない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 158
that
must
be
the
reason
...: それだからこそ、〜にちがいない
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 207
that
must
be
it
: そうらしいな
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 212
so
must
it
be
: かくあれかし
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 91
sb
must
not
find
out
about
it
: (人に)知られるのだけは絶対避けなきゃ
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 83
sb
must
have
gone
off
somewhere
: (人は)どこへ行ったか
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 79
really
think
one
must
look
like
a
child
to
sb: (人の)眼から見ると、(人は)ガキ以外の何者でもないんだろうな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
really
must
be
crazy
: ほんとうに頭がおかしいんだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
one
must
not
see
...: (人の)眼に觸れてはまづい
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 44
one
must
be
...: 〜としか考えられない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 310
nobody
else
must
hear
about
it
: 他人に知られては拙い
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 236
no
,
no
,
you
must
n’t: それではあんまりですので……
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
must
n’t
pin
all
our
faith
to
...: 〜だけに期待をかけるのはまずい
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 83
must
try
to
be
more
sober
: あんまり逆上ちゃいけない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 39
must
speak
of
...
to
no
one: 〜に関して他言は無用
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 93
must
sometimes
want
to
do
: 〜したいのでしょう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 23
must
not
want
sth
very
badly
: 〜がそんなに欲しいわけじゃないんだな
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 136
must
not
dream
of
doing
...: 〜するなんてとんでもない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 184
must
not
be
treated
as
a
joke
: 冗談として扱ってもらっちゃ困る
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 221
must
inevitably
think
so
: そう思いなさざるをえない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 212
must
have
done
very
well
: 成績は非常によかった模様だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 38
must
have
died
for
two
: 二人にでもなれば、愧死していたに相違ない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 187
must
have
been
...: 〜だったかも知れない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 152
must
give
sth
back
: 返さなくちゃならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
must
expect
to
suffer
the
occasional
injury
: そりゃ怪我もする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 371
must
always
be
on
one’s
guard
: 油断が出来ない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 75
must
admit
that
one
be
rather
annoyed
at
the
idea
of
...: 〜だと思うとさすがにいい気持ちはしなかった
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 79
must
admit
that
...: やっぱり〜だ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 87
it
must
have
done
: 〜でしょうね
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 273
it
must
have
been
left
there
by
mistake
: 〜がそこにかかっているのはなにかのまちがいだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 236
it
must
have
been
a
horrible
day
for
sb: 今日、すごく大変だったんでしょ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
it
must
certainly
seems
so
to
sb: (人から)見たらなおそう見えるでしょう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 174
it
must
be
worn
next
to
the
skin
for
maximum
effect
: 肌に密着させるほど効果があがる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
if
you
must
know
: 言わせなきゃ承知しないのか
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 225
I
suppose
you
know
how
nervous
I
must
be
: わが心のおののきは貴女様もお察しくだされたことと思います
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
I
must
n’t
tell
you
her
real
name
: ほんとの名前は教えるわけにいかないんだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 181
I
must
talk
to
you
alone
: 二人だけで話したいんだ
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 60
I
must
say
, ...: それにしても〜だなあ
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 109
I
must
say
, ...: それはそうと、〜
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 234
I
must
get
to
work
!: 仕事に出かけなきゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
I
must
do
...: ぜひ〜したい
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 266
I
must
assure
you
: 嘘は申しません
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 371
I
must
assume
...: 〜はずですよね
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 84
I
must
admit
I
wish
that
...: 〜したいという心持ちが起こる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 162
I
decide
I
must
be
doing
after
all
: やっぱりぼくは〜しているらしい
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 217
feeling
sb
must
say
something
: 話の継穂にこまる
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 72
a
line
of
infringement
sb
must
not
cross
: 侵犯してはならない一線
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 123
...
,
I
must
say
: 〜じゃないか
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 65
...
must
interest
you
: 是が非でも関心をもってもらわなくては困る
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 217
must
have
absolute
peace
and
quiet
: 絶対安静が必要だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 470
Now
this
is
important
:
you
must
speak
of
this
to
absolutely
no
one: それからこれは重要なことですが、この件に関しては一切他言は無用です
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 93
must
accept
a
fact
: 〜は仕方がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 37
must
on
no
account
lose
another
instant
: 一刻もぐずぐずできない
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 142
though
I
must
admit
...: もっとも〜だが
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 155
I
must
admit
I’ve
surprised
even
myself
: われながら呆れている
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 258
I
must
admit
...: 正直なところ〜だ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 27
have
to
admit
one
must
have
been
a
sorry
sight
in
sb’s
eyes
: われながらぶざまだと思える恰好で(人の前に)姿を現わす
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 87
this
must
be
an
advanced
hospital
if
it
can
diagnose
diabetes
: この病院は糖尿病の診断ができるくらいに進んだ病院のはずだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
must
have
the
advantage
of
every
chance
: 少しでも見込みのあるかぎり、それを見のがしちゃならん
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 307
First
of
all
,
I
think
we
must
verify
the
story
of
the
affair
last
night
: その第一歩として、昨晩の事件について、その真実性を確かめる必要があります
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 223
I
am
afraid
I
must
go
: やっぱり行かなくてはならない
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 31
the
aggressor
must
have
the
last
word
: 攻勢に立った人間はかならず捨てぜりふを吐かなければならない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
"I
must
say
I
was
surprised
too,"
agreed
my
brother-in-law
: 「私も実は驚きました」と妹の夫も同感らしい言葉つきであった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 126
agreement
must
have
been
reached
on
the
essentials
beforehand
: もう話はついているらしい
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 300
all
honours
must
be
shown
to
sb: (人ですもの)出來るだけおもてなしせねばなりますまい
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 71
you
must
blame
me
,
it
was
all
my
fault
: 私が悪うございました
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 160
we
must
be
sure
at
all
times
not
to
do
: どんなことがあっても〜するわけにはいかない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 269
the
bawling-out
must
have
been
all
right
: 大目玉は効いたにちがいない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 185
must
allow
...: 残念ながら〜である
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 79
sb’s
motive
must
almost
certainly
security
: 身の安全が動機になる可能性が大きい
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 335
must
be
in
a
desperate
way
altogether
: よっぽどせっぱ詰まってる
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 477
I'd
always
thought
dark
glasses
were
a
must
for
the
blind
: 私はずっと黒眼鏡は盲人になくてはならないものと考えていた
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 388
must
always
have
wondered
why
...: 〜事に、常々、御不審の筈である
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 39
how
amazed
one
must
have
been
at
...: 〜に目を見張るような思いだったろう
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 41
That's
taken
care
of
,
big
boy
,
and
I
must
get
to
work
!: これでもうだいじょうぶよ、さ、仕事に出かけなきゃ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 180
sharp
as
must
have
been
one’s
annoyance
: くやしさで煮えかえるようだったにちがいない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 103
That
does
not
mean
I
must
answer
: といっても、電話に出なければならないというわけではない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 19
one
must
not
appear
to
be
looking
for
company
: あからさまにきょろきょろ人を捜してはならない
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 149
how
ludicrous
a
sight
one
must
appear
: なんて馬鹿げた姿だろう
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 29
It
must
be
pretty
bad
inside
,
sir
: 内部は相当ひどいにちがいありません
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 244
I’m
beginning
to
think
I
must
do
: あたしって〜なのかしら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 397
there
must
be
some
betrayal
: どこかに、真情を暴露する何物かが潜んでいるはずだ
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 242
must
have
blown
over
: とにかく一件落着とあいなった
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 143
They
must
be
Chobei's
bodyguards
: 伊豆屋の用心棒だね
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 98
But
to
pay
those
wages
it
must
have
the
productivity
to
justify
them
: ただし、高い賃金を支払うには、それなりの生産性が伴わなければならない
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 197
But
I
must
say
you
did
your
stuff
: まったく君はよくやってくれたよ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 215
you
must
be
calm
: 驚いてはいけません
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 258
You
must
be
more
careful
.: いけませんわ。
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 6
must
be
careful
what
you
suggest
: めったなことをいってはならない
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 201
must
be
careful
to
avoid
excitement
...: 気持を刺激することを避けなくちゃいけない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 355
must
be
careful
not
to
attempt
to
...: 〜することは厳に慎まねばなりません
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 49
to
avoid
a
catastrophe
,
I
must
stop
the
disease
from
reaching
the
city
: 病気が都市に届く前に防がないと、大変なことになる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
a
certain
selection
and
discretion
must
be
used
in
...: 〜には、ある程度はっきりした取捨選択が必要だ
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 94
helpful
expression
must
have
changed
: 好意的な表情がさっと変わったにちがいない
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 131
I
must
confess
, it'd
make
a
pleasant
change
if
Ascot
were
to
work
first
time
: 正直いって第一段階のアスコットのほうは楽しい気晴らしというところだろう
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 230
She
must
have
noticed
a
run
on
her
way
out
and
changed
in
a
hurry
: きっと母は出がけに靴下の伝染病を発見して、あわてて穿き代えて出て行ったのであろう
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 8
Grigoriev
,
you
must
be
a
friend
to
this
child
: グリゴーリエフ、きみにはその娘の味方になってもらわねばならん
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 482
Now
I
realized
clearly
that
she
must
have
that
same
blood
in
her
veins
: その同じ血が彼女の中で燃えさかっているのがまざまざと見えた
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 154
must
be
pure
coincidence
: 偶然の一致にすぎん
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 205
we
must
avoid
by
acting
collaboratively
and
step-by-step
: 力を合わせて、小さな歩みを重ねるしかない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
you
must
come
: 来てくれ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 12
we
must
conclude
,
therefore
,
that
...: したがって、〜といわねばならないのである
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 81
it
must
be
confessed
that
it
is
: 事実そのとおりなのは否定できない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 105
I
must
confess
: 正直いって
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 230
I
must
confess
: 正直なところ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 190
must
conject
: あて推量でいう
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
must
simply
consider
oneself
not
qualified
for
...: そもそも失格だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 362
desperation
in
one’s
voice
must
have
convinced
one
because
one ...: せっぱつまった声を出すと、(人は)しかたなく〜する
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 19
The
path
to
the
hacker
must
be
more
convoluted
than
I
suspected
: どうやら、ハッカーの接続経路は私の想像をはるかに超えて複雑に迂回しているに違いない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 170
it
must
have
cost
my
mother
to
send
me
that
money
: これは母親が大変な苦労をして送ってくれた金だ
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 159
I
must
counsel
you
to
patience
: ここは辛抱が肝腎です
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 173
of
course
it
must
do
: 〜だろう
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 98
the
crash
and
concussion
must
have
been
frightful
: その衝撃と震動は恐ろしいものだっただろう
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 354
must
be
cruel
: 非情であらねばならぬ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 98
Yasusaburo
decided
he
could
do
nothing
by
himself
but
must
get
help
: これは自分の手に負えることではない、助けを呼ばなくては、と康三郎は判断した
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
)
『一生痛みのないカラダをつくる 背骨コンディショニング』 日野秀彦著
背骨コンディションニング」とは「仙腸関節可動理論」、「神経牽引理論」による、上半身と下半身をつなぐ唯一の骨である仙骨の歪みを整え、全身の不調を改善する画期的といえる運動プログラムです。
ツイート