訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
develop
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
しだいに煮詰まっていく
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 53
しまいには
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
into
...: しまいには〜という有様になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 224
すくすくと伸びる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
like
a
flower
: 草花のようにすくすくと伸びる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 86
する
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
an
operational
routine
: 作戦行動が定常化する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 478
だんだん強くなっていく
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
a
strongly
contrary
temperament
: 独立独歩の気性がだんだん強くなっていく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 93
つくりあげる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
one’s
own
inner
pictures
of
...: 自分なりの〜のイメージをつくりあげる
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 35
develop
a
language
of
one’s
own
: ふたりにしか通じない言語をつくりあげる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 142
できる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
bark
: 表面に樹皮ができる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 113
でっち上げる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
a
reason
: 理由をでっち上げる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 97
なる
*
類
国
連
郎
G
訳
only
now
it
develop
that
...: ここにいたってようやく〜になる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 358
ふくれ上がる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
into
a
gang
: 大集団にふくれ上がる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 222
までになる
*
類
国
連
郎
G
訳
the
rocking
develop
s
into
an
agitated
waggle
: その動きがさらに早まって小刻みにふるえるまでになる
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 64
わかす
*
類
国
連
郎
G
訳
be
worried
about
develop
ing
sympathy
for
sb: 〜に憐憫の情をわかさないかと心配だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 576
エスカレートさせる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
a
hate
: 憎悪をエスカレートさせる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 225
育つ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 200
育てる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
cloven
hooves
: 悪魔を育てる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 237
開発
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
ing
new
energy
sources
: 新しいエネルギー源の開発
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 6
開発する
*
類
国
連
郎
G
訳
be
develop
ed sth
primarily
with
one
scenario
in
mind
: もともとただ一つのシナリオを想定して開発される
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 416
確立する
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
a
nearly
foolproof
sth: ほぼ完璧な(物を)確立している
ヒーブラー著 高遠裕子訳 『
ベスト・プラクティス
』(
Best Practices
) p. 27
起こる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
the
problem
: 問題が起こる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 418
a
crisis
develop
: 紛争が起こる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 80
固める
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
one’s
determination
to
...: 〜する決意を固める
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 113
広がっていく
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
into
an
uncontrollable
wall
of
fire
: 火勢は手がつけられないほど広がっていく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 257
構築
*
類
国
連
郎
G
訳
begin
develop
ing ...: 〜の構築に着手する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 112
考案する
*
類
国
連
郎
G
訳
freshly
develop
by
sb: (人が)新しく考案した
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 66
作り上げる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 70
作る
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
some
uninterrupted
friendship
: きちんとした友達を作る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
実行
*
類
国
連
郎
G
訳
a
cute
little
routine
develop
s: ちょっとした可愛らしい手管が実行されている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 101
出る
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
a
blistering
rash
: 発疹が出る
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 38
深める
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
personal
relationship
: 個人的な関係を深める
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 65
身につける
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
the
prison
walk
: 刑務所内での歩き方を身につける
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 14
進行する
*
類
国
連
郎
G
訳
a
develop
ing
crisis
: 進行中の危機
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 29
嵩じさせる
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
ulcers
: 胃潰瘍が嵩じる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 30
生じる
*
類
国
連
郎
G
訳
a
very
awkward
moment
develop
s: 気まずい時間が生じる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 126
組み立てる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 100
築く
*
類
国
連
郎
G
訳
Her
father
couldn't
fire
her
,
and
she
had
develop
ed
a
power
base
of
her
own
: 父親は娘を追放できず、そのうえ彼女は自分自身の力の場をすでに築いていた
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 226
発展
*
類
国
連
郎
G
訳
We
can’t
let
them
continue
develop
ing
like
this
: あの人たちに発展を続けさせてたらダメなんです
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
判明する
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
that
...: 〜という事実が判明する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 139
As
it
develop
ed
they
were
;
but
not
what
the
gang
at
the
pool-hall
thought
: やがて、事実だということが判明したが、ただ、賭博場にいる連中の考えているようなことをしていたわけではない
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 24
編みだす
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 66
冒される
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
cancer
of
the
liver
: 肝臓癌に冒される
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 58
磨く
*
類
国
連
郎
G
訳
develop
one’s
skills
: 技を磨く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
練る
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 285
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
develop
ing
solution
: 営業用の現像液
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 165
develop
ed
into
...: 〜が達者になる
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 106
develop
ed
a
routine
: 生活にひとつのパターンができる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 182
develop
trouble
sleeping
: 正常な睡眠がとれないようになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
develop
the
theme
: さらに続ける
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 85
be
develop
ed: 成長する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
there
is
a
cruel
streak
develop
ing
in
sb: (人に)残酷な傾向が生まれてくる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 203
the
muscles
could
be
trained
and
develop
ed: 筋肉は訓練によって発達させることができる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
the
manner
in
which
the
morning
was
develop
ing: 朝から一日が思わぬ展開ぶりを見せる
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 70
the
incident
had
develop
ed
in
the
following
way
: 事の次第は次のようなものだった
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 221
sb’s
character
is
develop
ed: (人の)性格ができあがる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 344
praise
sb
for
one’s
highly
develop
ed
sense
of
ethics
: (人の)倫理性を充分高く評価する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 35
human
relations
develop
ed
in
...: 〜において培われる人間関係
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 41
have
develop
ed one’s
character
: 人格ができ上がった
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 121
have
develop
ed
a
passion
for
...: 〜を非常に好む
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 14
have
develop
ed
a
fondness
for
...: 〜を好むようになってきている
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 13
feel
a
tic
in
one’s
cheek
develop
ing: 頬がひくひくしてきたような気がする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 36
develop
that
something
else
is
going
on
: またちがう局面が出てくる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 194
develop
one’s
human
side
: 教養を深める
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 216
develop
into
a
major
controversy
: 大事になる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 29
develop
intellectual
and
literary
pretensions
: 学問や文学に関していっぱしの教養人を気取る
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 116
develop
in
sb’s
favor
: (人に)幸いする
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 134
develop
an
unexpected
taste
for
fried
white
bread
: 思いがけないことに、白パンの揚げたものはちょっとした好物になる
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 103
develop
an
idea
of
sb: (人に)ついてさんざん想像をめぐらせる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 76
develop
an
ear
for
sth: (物を)聞き分ける耳を持つようになる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 126
develop
a
wheezy
little
breath
that
punctuates
every
word
: 一語ごとにゼイゼイと息をつく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
develop
a
strong
interest
in
...: 〜に強く惹かれる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 244
develop
a
strict
policy
of
doing
: 〜という方針をかたくなにする
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 108
develop
a
raging
fever
: すさまじい高熱に襲われる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 78
develop
a
quick
and
nasty
temper
: すぐかっときてきついことを口にする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 299
develop
a
heavy
,
painful
feeling
behind
one’s
eyes
: 眼の内側が重だるく痛んでくる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 251
develop
a
good
figure
: 体がすばらしくなる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 85
develop
a
full
range
of
the
abilities
: 多様な才能の開花
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 65
children
develop
these
love
maps
between
ages
five
to
eight
: 五歳から八歳ごろの子供時代に愛の鋳型ができあがる
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 40
be
develop
ing
advertising
concepts
: 広告コンセプトが後から後からわいてくる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 248
a
hitch
develop
ing
in
one’s
stride
as
one
do
: 〜するにつれ、歩調はぎこちなくなる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 255
develop
...
commensurate
with
...: 〜が〜と同様に発達する
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 177
develop
a
strong
interest
in
the
craft
and
vocation
of
magic
: 手品に強く惹かれ、将来奇術師になりたいと思う
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 244
This
instinct
to
find
a
guilty
party
derails
our
ability
to
develop
a
true
,
fact-based
understanding
of
the
world
: 誰かを責めたいという本能から、事実に基づいて本当の世界を見ることができなくなってしまう。
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
develop
a
rough
estimate
of
...: 〜のおおまかな見通しをたてる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 69
they
should
regularly
check
and
update
their
worldview
and
develop
factful
ways
of
thinking
: 彼らもまた定期的に知識をアップデートして、事実に基づく考え方を身につけなければならない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
a
few
cracks
develop
in
that
attitude
: その姿勢にところどころ破れ目が見える
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 149
develop
into
one
of
the
most
relevant
aspects
of
this
case
: 事件と最も関連性のある局面へと発展していく
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 45
ツイート