訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
note
郎
グ
国
主要訳語: 音色(3) 気づく(3) ひびき(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
いう
*
類
国
連
郎
G
訳
let
me
just
note
that
...: これだけはいわせてほしい
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 152
うかがう
*
類
国
連
郎
G
訳
take
covert
note
of
sb: (人を)さりげなくうかがう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 143
お手紙
*
類
国
連
郎
G
訳
Nettie
got
my
cake-box
,
and
there
was
a
note
inside
it
: ネッティがケーキのいれものをもって帰ってきたんだけど、なかにお手紙が入ってたの
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 143
"A
note
for
your
employer,"
Gaunt
said
: あなたのボスへのお手紙
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 109
くらべあう
*
類
国
連
郎
G
訳
note
each
other’s
...: おたがいの〜をくらべ合う
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 12
ことわる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 30
しぐさ
*
類
国
連
郎
G
訳
pleading
,
yielding
note
: 従順な、甘えるようなしぐさ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 80
せりふ
*
類
国
連
郎
G
訳
right
note
to
strike
with
sb: (人の)ハートにぐっとくるせりふ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 68
ひと言
*
類
国
連
郎
G
訳
include
a
note
saying
that
...: 〜とひと言そえる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 97
ひびき
*
類
国
連
郎
G
訳
bring
a
note
of
doing
: 〜のひびきをこめる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 231
a
wistful
note
: ものほしげなひびき
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 232
a
steady
note
of
indignation
: ついてはなれぬ憤懣のひびきがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 405
ふと頭に引っかかる
*
類
国
連
郎
G
訳
note
that
...: 〜が、ふと頭にひっかかる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 183
めざとく察知する
*
類
国
連
郎
G
訳
the
relentless
observer
inside
note
s: (人の)内部に棲みついた辛辣な観察者はめざとくそれを察知する
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
もの
*
類
国
連
郎
G
訳
leave
a
curious
note
: 妙なものを残していく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 203
a
discordant
note
for
sth: 〜にそぐわむもの
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 428
ノート
*
類
国
連
郎
G
訳
look
at
one’s
note
s: ノートに眼を落とす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
have
sth
in
one’s
note
s: ノートに記録する
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 38
メモ
*
類
国
連
郎
G
訳
scribble
one’s
own
note
s: メモを取る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 433
point
at
sb
to
make
a
note
: (人に)指をつきつけ、メモをとれという身振りをする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 245
遺書
*
類
国
連
郎
G
訳
Didn't
find
a
note
right
?: 遺書はみつからんのでしょう?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 15
音
*
類
国
連
郎
G
訳
be
well
known
for
the
length
of
time
one
can
hold
a
note
: ひと息で音をずうっと出していられることで知られている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 150
音色
*
類
国
連
郎
G
訳
the
wind
plays
a
long
trombone
note
: 風が長く尾をひくトロンボーンの音色をかなでる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 219
pieces
with
only
one
note
--long
very
persistent
wails
: ひとつの音色がずうっとつづくすすり泣きのような音楽
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 152
at
the
first
note
s: 最初の音色が流れると
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 149
確かめる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 65
楽器の音
*
類
国
連
郎
G
訳
The
note
s
drifted
a
long
way
in
the
still-dark
afternoons
: 雲の垂れ込めた静かな午後など、楽器の音はずいぶん遠くまで風に流されていくものだ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
気がつく
*
類
国
連
郎
G
訳
I
note
d
in
passing
,
that
...: ふと気がついたのだが
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 112
気づく
*
類
国
連
郎
G
訳
note
the
lack
of
...: 〜がないことに気づいた
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 82
He
had
note
d
the
gloves
when
Polly
came
to
the
door
: ポリーが戸口まで迎えにきたとき、アランは彼女の手袋に気づいた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
be
slow
to
note
that
...
: 〜に遅ればせに気づく
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 313
記憶にとどめる
*
類
国
連
郎
G
訳
A
medical
history
,
he
note
d: "病歴"という言葉を記憶にとどめた
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
脅迫状
*
類
国
連
郎
G
訳
It
was
hard
to
explain
the
note
: 脅迫状のことを説明するのは厄介だった
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 157
響き
*
類
国
連
郎
G
訳
bass
guitar
note
: ベースギターの響き
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 51
見てとっている
*
類
国
連
郎
G
訳
note
sth: 見てとっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 179
見てとる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 144
見られる
*
類
国
連
郎
G
訳
note
in
...: 〜に見られる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
見通しを口にする
*
類
国
連
郎
G
訳
note
darkly
: 暗い見通しを口にする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 45
見逃さない
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
言う
*
類
国
連
郎
G
訳
note
with
both
satisfaction
and
sorrow
: うれしさと悲しさこもごもに言う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 527
<例文なし>
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 30
合図
*
類
国
連
郎
G
訳
send
note
s: 合図を送る
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 147
紙切れ
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
hand
closed
on
the
note
: 紙切れを握りしめた手
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
a
note
: 一枚の紙切れ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
資料
*
類
国
連
郎
G
訳
closely
typed
note
s: ぎっしりタイプされた資料
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 8
手紙
*
類
国
連
郎
G
訳
note
of
conditions
: 条件を提示してきた手紙
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
get
a
note
that
says
...: 〜という手紙をことづかる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 369
書き置き
*
類
国
連
郎
G
訳
On
the
table
was
a
note
from
my
girlfriend
:: テーブルの上にはガール・フレンドの残していった書き置きがあった
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 207
心覚え
*
類
国
連
郎
G
訳
make
a
note
on
...: 〜を心覚えする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 402
説明する
*
類
国
連
郎
G
訳
That's
against
the
law
,
by
the
way,"
the
cop
note
d: ちなみにそれは違法です」警察官が説明するところへ、
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 204
知る
*
類
国
連
郎
G
訳
note
position
of
sth: ありかを知る
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 294
注意
*
類
国
連
郎
G
訳
note
that
...: 〜という点に注意する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 104
注釈
*
類
国
連
郎
G
訳
long
note
: 長々とした注釈
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 273
註釈
*
類
国
連
郎
G
訳
be
described
by
sb
in
sb’s
note
as
...: (人の)註釈のなかで〜と呼ばれる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 281
伝言
*
類
国
連
郎
G
訳
somehow
get
a
note
to
sb: (人に)なんらかの手段で伝言を渡す
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 385
頭に入れる
*
類
国
連
郎
G
訳
note
everything
that
came
and
went
as
the
minutes
passed
: 刻々の動きを残らず頭に入れる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 423
表情
*
類
国
連
郎
G
訳
without
comparing
note
s
with
other
eyes
: お互いの表情を見交わすまでもなく
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 206
文章
*
類
国
連
郎
G
訳
dictated
note
s: 口述筆記による文章
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 554
聞きとる
*
類
国
連
郎
G
訳
A
little
pride
in
that
one
,
Kelly
note
d: ちょっぴり誇らしげな口調をケリーはききとった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 577
報じる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 21
目にとめる
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 27
余韻
*
類
国
連
郎
G
訳
by
the
time
the
note
dies
away
: その余韻が消える頃には
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 35
葉書
*
類
国
連
郎
G
訳
send
short
note
s
written
on
postcards
: 短い葉書を書く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 105
留意する
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 233
訛り
*
類
国
連
郎
G
訳
Welsh
note
: ウェールズ訛り
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
write
a
note
: 一筆書く
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 295
thank-you
note
: 感謝状
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 221
take
note
s: 取材ノートをとる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 58
take
note
s: 書きとる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 49
send
a
note
: ことづける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 190
scribble
note
s: 注をつける
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 37
on
that
note
: それをきっかけに
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 149
note
...: 〜を眼にする
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 193
jot
down
note
s: メモを取る
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 44
compare
note
s: 情報を交換する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 173
compare
note
s: 情報交換
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 248
be
note
d: 心にとめておく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 139
you
must
take
note
of
that
: そのことを肝に銘じておくがいい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 125
write
sb
a
note
: 走り書きして(人に)見せる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 298
write
note
s
and
leave
them
: 書置きを残す
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 358
without
noting
anything
else
of
interest
: ほかには別に目をひくようなものはない
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 27
without
noting
anything
else
of
interest
: 目についたのはこのくらいのものだ
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 26
wait
to
observe
and
take
note
of
...: 〜を一目見ようと待ちかまえる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 63
voice
a
note
of
caution
: くれぐれも用心してくれと声を大にして言う
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 285
there
is
a
note
of
genuine
feeling
: (人の)口調には、感慨がある
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 102
there
is
a
changed
note
in
sb’s
voice
,
wheedling
: いざなうような口調に変る
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 30
the
one
incongruous
note
is
...: ただひとつ不似合いなのは
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 95
take
note
of
sth: 〜を気にかける
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 254
take
helpless
note
of
whatever
one
see
: 現状を現状のまま受取る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 164
start
on
a
sour
note
: 幸先がよくない
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 43
send
sb
a
thank-you
note
: 礼状を書いて出す
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 206
refer
to
one’s
note
s: 書いたものを読み上げる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 452
possess
no
special
qualities
worthy
of
note
: (人に)特色がない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
one’s
voice
taking
a
note
of
respect
: 語調を改める
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 146
one’s
voice
contains
a
note
of
tentative
coyness
: (人の)声音に湿りと甘さを感じる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 54
on
that
note
of
finality
: 最後の締めくくりとして
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 239
note
with
a
chuckle
: 笑って半畳を入れる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 343
note
some
mild
errors
: ささやかなまちがいは、いくつかある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
note
every
variation
of
face
: 表情の変化一つだって、決して見逃しはしない
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 80
never
be
note
d
for
...: 〜して有名になったという話はきかない
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
make
one’s
mental
note
s
at
every
point
: 変化のいちいちを頭に入れる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 222
make
note
s
on
the
correct
readings
alongside
...: ルビをふる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 141
make
note
of
...: 〜に注意を奪われる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 93
make
mental
note
s
for
...: 〜について、あれこれ心づもりもある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 239
make
mental
note
to
do
: 〜することと自分にいい聞かせる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 264
make
another
ecstatic
mental
note
: またまた欣喜雀躍しながら心に留める
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 89
make
a
note
to
do
: 〜を心覚えする
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 298
make
a
note
on
...: 〜になにかを書きつける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 78
make
a
note
of
the
address
: ところ番地を控えておく
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 19
make
a
mental
note
to
buy
sth: 忘れないうちに(物を)買うことにしよう、と思う
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 63
make
a
mental
note
to
...: 〜と心に決める
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 63
make
a
mental
note
to
...: 忘れずに〜しなければ
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 19
make
a
mental
note
of
: を頭に入れる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 120
keep
note
in
longhand
: 手書きのメモを残す
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 168
just
to
kind
of
compare
note
s: ただ何となく、ふーん、というほどの軽い気持で
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 235
it
is
interesting
to
note
...: 〜は注目に値する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 35
having
note
d
the
references
to
...: 〜を引合いに出しながら
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 255
explode
on
a
contemptuous
note
: 突然声を荒らげて、軽蔑をあらわにする
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 308
duly
note
...
on
one’s
pad
: せっせとメモを取る
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 166
dead
on
the
right
note
: 言いたいことにはぴったりだ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 186
copy
of
note
s
from
...: 〜が送稿してきたやつ
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 15
contain
a
note
of
confidence
: 信頼感がこめられている
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 35
be
sure
to
keep
a
mental
note
of
...: 〜はしっかり頭に叩きこんでおくほうがよい
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 73
be
note
d
for
...: つとに名高い
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 309
be
duly
note
d
for
the
record
: 記録にしっかり残されている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 194
be
a
note
of
reserve
: 何か隠しているようなところがある
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 194
as
one
observer
note
s ...: 〜と言う人さえいる
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 60
answer
with
a
note
of
doubt
in
one’s
voice
: 不審そうに返事をする
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 59
a
scrawled
note
on
sth: 何やら下手くそな字で書きつけた
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 156
a
gentle
note
of
solicitude
for
sb’s
plight
: (人を)いたわる優しさ
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 33
a
beautiful
note
of
strength
run
in
its
depth
: その底に一筋の美しい強さが通っている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 24
with
all
the
warmth
of
a
diplomatic
note
verbale
: 外交口上書のあたたか味そっくりこめて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 396
angry
note
: 腹立ちまぎれの反論
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 67
be
fine
enough
to
catch
the
new
note
all
but
drowned
in
the
fierceness
: 荒々しさにほとんど消されているこの新しい声色を敏感に聞きとっている
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 246
a
childish
“thank
you”
note
: たどたどしいお礼の手紙
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 177
a
crisp
C-note
: 真新しい百ドル札
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 462
that
damn
note
: この手紙の野郎
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 22
the
only
disappointing
note
is
sth: 唯一いただけないのは〜だ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 154
conclude
on
a
rather
dismal
note
: ともすれば滅入りがちな結論
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 65
inject
a
dissonant
note
into
...: 場違いに
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 85
"Doubtless,"
Smiley
said
,
and
made
a
note
: 「あきらかに」と、スマイリーはいって、メモした
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 477
farewell
note
: 書き置き
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 115
Hands
me
a
scrawled
note
on
much-folded
paper
: 何やら下手くそな字で書きつけたよれよれの紙切れを突き出した
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 156
sb’s
voice
take
on
a
somewhat
spurious
hearty
note
: (人の)声は作りものの親しげな調子を帯びる
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 21
there
is
a
hysterical
note
in
sb’s
voice
: 声がうわずっている
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 342
Indeed
,
...
,
he
even
managed
to
bring
a
note
of
warning
to
his
voice
.: いやむしろ、声に警告のひびきすらこめてきた。
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 231
Her
Swiss
German
had
a
steady
note
of
indignation
;: そのスイス・ドイツ語には、ついてはなれぬ憤懣のひびきがあった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 405
She
had
sent
a
note
to
the
warehouse
saying
she
was
indisposed
: 倉庫には病気で休むとことづけた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 190
take
note
of
more
and
more
examples
: あるわあるわ実例が次々と出てくる
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 43
pass
through
another
note
: 新しいノードをさぐる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 169
Don't
you
normally
take
note
of
her
car
?: ふだんから彼女の車のことを気にかけていたのですか?
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 254
of note:注意すべき
辞遊人辞書
of note:注目すべき
辞遊人辞書
of note:著名な
辞遊人辞書
official
thank-you
note
: ちゃんとした感謝状
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 221
ツイート