Top▲
× Q  ?  翻訳訳語辞典
part

主要訳語: 部分(7)   ひとつ(5)   一部(5)   一環(4)   こと(3)   ところ(3)

▼詳細(例文など)を表示▼訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
〜のうち
   
part of democracy: それも民主主義のうちでね ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 245
〜の部分もある
   
be part hambone: 役者の部分もある トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 294

あたり
   
in these parts: このあたりじゃ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 138
うち
   
have to accept sth as a part of normal life: それもまた人の世のうちだと思う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 504
かきわける
   
part the beaded walk-through of a door: ビーズの簾戸をかきわける マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 104
くだり
   
こと
   
worrisome part: 気がかりなこと クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 344
the worst part of air travel: 空の旅で一番辛いこと クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 146
know the important parts already: もうおおよそのことは知ってる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 106
それ
   
be right on that part: それはいえる クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 249
ところ
   
the worst part: いちばんいやなところ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 221
the most frustrating part: 一番挫折感を味わうところ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 326
parts of it are more or less palatable: どうにか食べられるところもある ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 34
とも
   
part of one was insulted: 侮辱されたとも感じた クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 71
どこか
   
part of one still believe that ...: いまでも頭のどこかに〜という思いがある クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 131
なでつける
   
carefully part one’s hair before the mirror: ミラーに向かって頭をていねいになでつける ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 35
はずす
   
part sb’s hand: (人の)手をはずす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 173
ひとくさり
   
last part: いまのひとくさり ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 238
ひとこま
   
part of history: 歴史のひとこま ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 274
ひとつ
   
part of the universe of unruly and unsavory things: 不快で荒々しい事柄のひとつ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 279
part of sb’s daily life: 日課のひとつ ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 14
part of ... makes sb difficult is ...: (人の)具合をひどいものにしているもののひとつは〜だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 529
in part that’s because ...: 〜が理由のひとつだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 286
be part of ...: 〜のひとつになる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 264
ひと役
   
take an occasional part: ときにはひと役買う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 422
ひらく
   
sb’s knees part: 膝がひらく トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 258
ひらける
   
mist part: 靄がひらける 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 187
もの
   
lavish a sizable part of sth: (資金から)かなりのものをつぎ込む ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 100
ゆがむ
   
sb’s lips part in a crafty smile: (人の)口もとがゆがんで、小賢しげな微笑になる クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 225
わかれる
   
as they part: わかれしなに ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 43

位置を占めている
   
be part of some pattern in sb’s night sky: 〜の世界の夜空に浮かぶ星空に位置を占めている フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 251
一員
   
part of sth: 〜の一員 デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 11
be enough a part of the community that ...: 〜のは、十分このコミュニティーの一員になっているからだ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 362
一角
   
be only a part of sb’s story: (人の)話の氷山の一角にすぎない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 114
一環
   
part of a conscious plot: 明確な意図を持った陰謀の一環 エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 41
part of ...: 〜の一環 ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 95
as part of sb’s continuing commitment to excellent service: 〜のたゆみない顧客サービスの一環として ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 369
as part of a criminal investigation: 犯罪捜査活動の一環 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 335
一貫
   
in part of sth: 〜の一貫として トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 148
一区劃
   
part of a really big house destroyed in the bombing: 大きな邸の焼跡らしい一区劃 丸谷才一著 デニス・キーン訳 『横しぐれ』(Rain in the Wind ) p. 160
一端
   
part of the problem: 問題の一端 ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 370
一部
   
part of sb’s very nature: まさしく(人の)本然の一部 ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 36
in parts of Africa: アフリカの一部で ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 7
be going to be a part of baseball history: 野球史の一部を担うことになる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 201
an intrinsic part of ...: 〜の不可分な一部 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 88
a less dispassionate part of sb: 冷静さよりも快楽をもとめる(人の)一部 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
箇所
   
read that part: その箇所を読む カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 296
過程
   
that was part of ...: あれも一つの過程だったのだ スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 189
界隈
   
be nicest boy that is ever raised in these parts: この界隈きっての気だての良い子だ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 17
開かれる
   
sb’s lips part: 唇がぽかんと開かれる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 151
開く
   
the curtains slowly part: カーテンがゆっくりと開く ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 22
開ける
   
sb’s lips part: 口を開ける フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 33
narrowly part the drapes: カーテンを少し開ける トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 174
各部
   
check the match-up of the parts: 各部のはまり具合を確認する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 418
巻きあげる
   
part sb from ...: (人から)〜を巻きあげる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 281
管轄
   
関係
   
play no part in ...: 〜には関係していない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 102
関与する
   
be part of the crimes being checked out: 捜査中の犯罪事件に関与する クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 422
功績
   
sb’s part in doing: 〜した功績 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 368
広げる
   
<例文なし> デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 437
左右にひらく
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 107
採らせる
   
be utterly unwilling to part with sth: (〜を)採らせることを拒みとおす アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 10
散らす
   
part night clouds: 夜の雲をきれぎれに吹き散らす カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 76
芝居
   
<例文なし> ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 36
手放す
   
part with A for B: Bを提供すれば、見返りにAを手放す ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 37
手離す
   
part from sb: (人を)手離す 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 184
受持地区
   
patrol one’s part of the District: 管内の受持地区をパトロールする クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 183
   
finally reach the quieter and deeper part of the sea: 比較的広々した所へ来る 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 10
場所
   
a tired part of town: 吹き溜まりみたいな場所 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 271
切れ間を見せる
   
the clouds part: 雲が切れ間を見せる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 8
送り出す
   
part with its last knot of customers: 最後の客の一群を送り出す ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 78
側面
   
part of a national fascination with ...: 〜にこだわるフランス人気質の一側面 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 217
地域
   
the poor part of a town called ...: 〜という名の町の、下層地域 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 189
地区
   
the skid-row parts of town: 町の底辺地区 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 276
丁場
   
the final part of its journey: 最後の一丁場 メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 13
道をあける
   
part sb: (人のために)みちをあける ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 219
半々
   
part Westminster, part Whitehall: ウェストミンスターとホワイトホールから半々 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 71
部品
   
sum of the parts: 個々の部品の寄せ集め トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 84
部分
   
various rangy parts: どの部分も痩せてひょろひょろしている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 272
remove the bad parts: よくない部分をつかみだす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 151
hide significant parts of sb’s story: (人の)物語の肝心な部分を隠す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 120
enervated part of sb: 柔弱な部分 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 20
delegate an enormous part of one’s responsibility to sb: 自分の責務の大部分を(人に)まかせる ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 34
barely acknowledged part: ふだんはその存在を意識しないような部分 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 258
a valuable inside part of sb: まともな部分 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 256
分け目
   
<例文なし> トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 110
別れる
   
we part: あんたとわかれる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 256
part drunk: 酔って別れる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 277
as one part: 別れしな ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 390
片破れ
   
consider a part of myself: おれの片破れと思う 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 99
片棒
   
take part in doing: 〜する片棒を担ぐ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 73
   
go very far towards the busier part of town: 賑やかな町の方へ一丁ほど歩く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 15
務め
   
you have to do your part: 〜にも務めを果たしてもらわなくてはなりません クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 171
   
yet another part of sb: (人の)いまひとつべつの面 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 392
imagine only a small part of the truth that lies behind ...: 〜の半面だけを想像に描く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 34
   
the activity in which one had so recently played a part: きのうまで一役演じていた仕事 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 6
役どころ
   
change their parts at will: 役どころは自在に交代する 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 95
<例文なし> レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 6
役回り
   
sub’s part in the affair: 事件における(人の)役回り ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 89
役割
   
do one’s part: 役割を果たす タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 251
役柄
   
know one’s part: 自分の役柄を心得る デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 153
役目
   
do one’s part: 自分の役目を果たす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 202
離れ
   
do not like to part with money: 金離れの悪いほうだ ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 178
離れて
   
be parted from one’s family: 家族と離れて暮らす ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 418
離れて行く
   
part from sb: (人から)離れて行く 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 14
領する
   
be in a very quiet part of the house: 掛け離れた静さを領している 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 43
裂ける
   
<例文なし> ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 421
   
this part: この話 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 211
歪める
   
part sb’s lips in a scarifying smile: 唇を歪めて凄絶な冷笑を浮かべる スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 122

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

this part of the world: この地域 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 118
the part that didn’t fit: 矛盾点 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 161
the greater part of ...: 〜の大半 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 18
take part: たち会う 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 99
really hard part: 真の苦しみ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 228
private parts: 秘部 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 206
play one’s part: (人が)よくやっている ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 47
part time: アルバイト 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 48
part of the divine plan: 天の摂理 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 33
part of sth: 〜のうち 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 215
part of sb: (人の)ある部分 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 105
part from sb: (人に)別れを告げる ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 34
look the part: 見るからにその役どころだ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 30
just part way: ちょっと頭を突っ込む程度 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 230
in part: 一つには ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 56
in one’s lower parts: 下半身に トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 43
for the most part: おおむね コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 19
for the most part: 主として スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 140
for the most part: 大半は スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
for his part: (人)自身 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 85
broken parts: もげた翅や肢 フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 245
be taking the army’s part: 軍人贔屓 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 197
be part of ...: 手を貸す アシモフ著 小尾芙佐訳 『神々自身』(The Gods Themselves ) p. 215
a man of parts: 多芸多才 ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 92
you’re not a part of that: あんたにはかかわりのないことなのに クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 219
work part of the time: パートタイムの仕事をする スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 125
when one part of your life is coming apart at the seams: 暮らしのどこかがほころびはじめると フィールディング著 吉田利子訳 『わたしのかけらを、見つけて』(Missing Pieces ) p. 19
what have gone wrong have occurred in large part as a result of sb’s past: うまくいかなかったのは、元をただせば(人の)過去に起こったことのせいなのだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 555
want no part of sb: (人と)かかわり合いになるのを拒む ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 483
want no part of it: それをハネ返す カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 16
want no part of it: 御免蒙りたい 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 53
try to play one’s part properly and never fail to give some kind of opinion: その度ごとにとにかく一人前の口をきく 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 182
touch one’s fingers to every part of sb’s face: (人の)顔じゅうに指を走らせる カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 378
this is the strangest goddamn part: まったく奇妙なことに トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 249
this is the hard part: これがむつかしい 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 128
they are all part of sb’s job description: みんな(人の)仕事にはつきものだ フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 171
there is another part of sb that ...: (人は)一方で〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 178
there have been no reservation on sb’s part: (人の)方にはなんの心おきもなかった ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 201
the worst part of all: なによりもやりきれないこと クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 516
the worst part is that ...: 一番いけないのは〜ということだ サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 180
the part about doing: 〜という展開 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 379
the only good part: せめてもの救い サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 240
the most important part: かんじんなこと 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 42
the lower part of Portland: ポートランドの南側 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 345
the lips parted as though in anticipation: 小さく「あ」と言っているような唇 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 43
the latter part of April: 四月の下旬 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 68
the idea that sb ... is still there part of the time: そう思うことはしょっちゅうある スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 198
the hardest part of the job was already done: いちばんの難関を突破した シリトー著 河野一郎訳 『長距離走者の孤独』(The Loneliness of the Long-Distance Runner ) p. 32
the hardest part is ...: 〜は何よりも残念だ ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 262
the funny part is ...: 〜だから笑わせる サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 197
the funny part is ...: いちばん皮肉だったのは〜ということだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 326
the funny part is ...: おかしな話だけど サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 192
the earlier part of the game: 試合の序盤戦 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 383
the cooperation would be all on sb’s part: 力を貸すといってもすべては〜に負っている マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 237
the best part is that ...: いちばんケッサクなのは〜だ バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 14
that part isn’t news: それはいわれなくてもわかっている トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 212
that is the best part of hearing sb talk about ...: (人が)してくれる〜の話は最高だ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 106
that is part of it: それもからんでいます ハメット著 小鷹信光訳 『影なき男』(The Thin Man ) p. 266
tell what part of it is: 部分的に話す プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 226
take sb’s part right through: すっかり(人の)肩をもつ ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 171
take part in this discussion: この会話の中に入る 有吉佐和子著 タハラ訳 『恍惚の人』(The Twilight Years ) p. 46
take part in the foraging: 食糧収集に加わる 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 10
take part in the conversations: 会話に加わる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 454
take one’s station in the business part of the city: にぎやかな通りに陣どる ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 195
take no part in ...: 〜とも無縁で トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 41
take no part in ...: 〜に顔を出さない レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 15
take any accomplishment on sb’s parts as a diminishment of oneself: (人が)なにかを達成すると、その分、自分の影が薄くなると思う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 289
take an active part in the social life: 社交生活にすすんで加わる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 6
take a strong part in opposing ...: 〜にまっこうから反対する ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 136
take a more active part in ...: 〜にもできるかぎり加わる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 112
take ... all in good part: 〜を鷹揚にきく ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 148
stand on the higher part of the hill: ちょっとした丘の高みにある 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 61
spend part of every day together doing: 毎日何時間か顔を合わせて〜する バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 236
seem a quite part of the strategy: 妥当な策として浮かび上がる サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 136
search every part of sth: 〜をくまなく捜す ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 19
sb, on sb’s part does: (人は)また〜する 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 150
sb, on sb’s part: (人の)方はかえって 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 173
rely on ... as a major part of one’s repertoire: 〜を主な武器とする プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 315
projection on sb’s part: (人の)勝手な推測 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 503
play the kettledrum part: ティンパニも受け持つ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 167
play some small part in sending sb to Earth to get sb: (人を)おむかえに(人を)地球におもむかせたのは、それがいくらか影響している アシモフ著 小尾芙佐訳 『夜明けのロボット』(Robots of Dawn ) p. 91
play part in ...: 〜に関与する ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 99
play one’s part in it: 一役演じる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 105
play little part in sb’s repertoire: レパトリーに〜はない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 223
play fair isn’t always a part of sb: (人は)かならずしもものごとをフェアに運ぶ人間でない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 252
play a vital part: 幸いしている リーマン著 池央耿訳 『黒海奇襲作戦』(Torpedo Run ) p. 276
people take sex seriously in this part of the world: よその世界とちがい、ここではセックスは冗談事ではない イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 147
peculiar behavior on one’s part: (人の)奇妙な行動 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 243
part with a considerable amount of one’s money: かなりの金を巻きあげられる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ケインとアベル』(Kane and Abel ) p. 111
part sth with one’s hands: 〜を手でかきわける 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 114
part on bad terms: 喧嘩別れする 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 80
part of the deal is that one are supposed to see that ...: 〜が契約条件のひとつになっている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 277
part of the deal: トレードの交換対象 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 308
part of sb feel quite sure ...: (人は)頭のどこかで〜を確信している スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
part of sb all: (人の)仲間なのだ ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 37
part of one of one’s inevitable deals: (人)特有の取引の結果 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 214
part of one feel like doing: なんだかわけもなくすこし〜したいような気持になる 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 45
part of one ..., and part of one feel ...: 〜という気持と、〜ような気分がないまぜになっている 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 202
part of one’s affection for sb is that ...: (人に)好感をもつのは〜だからだ プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 136
part of it’s because ...: 〜のせいもある カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 367
part of ... is to do: 〜は〜することでもある プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 278
out of any real desire on one’s own part: 自分からつよくもとめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 202
opening is the most delightful part of one’s operation: 作戦を遂行する際、店びらきというプロセスはいちばん気分を華やかにしてくれる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 191
only with virtual amnesia on sb’s part: (人が)完全に記憶を喪失しない限り トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 283
one in one’s part of the beach: 此所いらの避暑客 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 9
one be mad, or playing part: (人は)気が狂ったのだ、さもなければ、これは(人の)お芝居だ ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 225
one’s lips are half parted: うっすらと口を開けている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 351
not the smallest part of one’s existence reaches sb: 自分の存在がみじんも(人に)通じない 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 20
no longer want any part of it: こんなのはもう願い下げだ オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 70
never be part of anything like that: そんな段取りにはいっさい噛んでいない レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 43
natural world become a living part of one’s environment: (人の)まわりには大いなる<自然>がある 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 160
meeting essential needs depends in part on achieving full growth potential: 最低限のニーズを満たせるかどうかは、潜在的成長能力を十分に現実のものとできるかどうかにかかっている ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 11
may be part of what sb can’t tolerate: 〜が(人の)癇に触るということがあるかもしれない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 83
lay claim to some part of the time of sb: (人に)なんらかの仕事を与えてやっていると自称する トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 16
laugh out loud at ... part: 〜なんて言われて噴き出す ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 147
large, dark parts of the sb’s family: 一家の暗い過去 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 18
know this part of the story: そのいきさつを知っている ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 17
it isn’t much of a lie on sb’s part: まんざら嘘でもない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 587
it is not a very difficult part to play: そんなことは朝飯前だ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 141
it is a part of life: それが人の世だ コイル著 村上博基訳 『軍事介入』(Trial by Fire ) p. 26
isn’t that a large part of one’s reluctance to tell sb?: (人に)打ち明ける気がしないのは、おもにそのためだろうか スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 255
in various part of the room: あちこちで 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 13
in those parts of the world: その分野では プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 108
in this part of town: この地域の トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 318
in this part of the world: この土地では イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 33
in this part of ...: (場所の)このへんだと プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 184
in the lower part of one’s head: (人の)頭の、ちょうど首のうしろあたりで 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 12
in the early part of the year: 年が改まったら 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 66
in the early part of the shake-down: ゆさぶりをかけはじめた当初 ハメット著 小鷹信光訳 『赤い収穫』(Red Harvest ) p. 93
in some other part of ...: (場所)のどこかで レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 193
in part one want ... but also one want ...: 〜したいという思いがある。でも同時に〜したいという気持ちがある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 320
in part because ...: ひとつには、それはすなわち〜だからだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 324
in part just for the chance to do: 〜かたがた 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 164
in part because ...: ひとつには〜だからだ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 276
in no small part: 何といっても ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 309
I guess that is part of it: それもあるね 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 50
have turned all the men’s heads down in that part: あのあたりの男という男を悩殺している ドイル著 中田耕治訳 『シャーロック・ホームズ傑作選』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 28
have the better part of the day ahead of one: (人に)一日はまだたっぷり残っている カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 228
have the afternoon and part of the evening: 午後から夕方にかけていっしょに過ごす プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 191
have part of a cup of coffee: コーヒーを少し飲む サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 289
have become a part of one’s past: 〜も今は昔である 川端康成著 月村麗子訳 『みずうみ』(The Lake ) p. 97
have be now become part of sb’s normal existence: (人は)〜に馴れている 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 12
have any part in doing: 〜について(人が)一役買っている マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『白い竜』(The White Dragon ) p. 258
hate to part with ...: 〜との名残りが惜しまれる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 135
had a scare in this part: このへんに騒ぎがあった ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 165
go part and parcel with fear: おびえとは表裏一体をなす クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 181
forgive the bad parts: いたらなかった点は許してくれ ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 264
for the most part: だいたいにおいて カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 315
for the most part: ほとんどの場合 カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 391
for the better part of a decade: もうかれこれ十年来 イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 109
for sb ... would be the worst part: (人の)いちばんの懸念は〜のことだ トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 187
for one’s own part: (人の)ほうでは トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 231
fold sth into three even parts: 〜をきちんと三つに折り畳む トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 207
find my own personality in the part: 自分なりの役づくりをする ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 134
feel oneself part of the communal life: 公共生活につながっていると感じる 三島由紀夫著 ウエザービー訳 『潮騒』(The Sound of Waves ) p. 21
do one’s part right: するだけのことはする ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 322
despite a brief moment of panic on one’s part: 一瞬(人は)肝を冷やしたが クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 545
darker part of sb’s mind: 心の暗がり クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 28
compel a pause on the part of almost any assailant: 大抵の攻撃者を一時たじろがせる ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 140
caress every part of sb’s body: (人を)くまなく愛撫する 川端康成著 サイデンステッカー訳 『眠れる美女』(House of the Sleeping Beauties ) p. 21
can wear black and cry one’s eyes out and look the part: 喪服を着て、よよよよと泣き崩れるのが似合う 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 117
can become part of the game in a moment: いつでも仲間に入れてもらいたい フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 87
can’t take part in ...: 〜に混ぜてもらえない ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 313
best part of sth: 〜における最大のヤマ場 ベイカー著 岸本佐知子訳 『中二階』(The Mezzanine ) p. 142
being for the most part too much occupied in thinking ...: あとはただ〜を一心に思いつめている ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 80
become a part of the object of sb’s dislike: (人に)嫌われている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 51
become a part of the decision-making processes of ...: 〜の意思決定手順に組み込まれる ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 10
become a part of sb: (人の)身についている 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 62
be pert of sth: (何かに)たずさわる デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 123
be parting with sth: (物を)手放す グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 272
be part of weyrlife: これなくして大巖洞の生活は考えられない マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 192
be part of the network: ネットワークに属している トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 205
be part of the family: 家族同様のつきあいがつづく ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『キャサリン・ヘプバーン自伝』(Me ) p. 198
be part of sth: 〜に溶けこむ メイル著 小梨直訳 『南仏プロヴァンスの木陰から』(Toujours Provence ) p. 113
be part of one’s very being: 〜が身につく 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 101
be part of one’s agreement: 約束のなかにふくまれている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 71
be part of ...: 〜につきものだ 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 170
be part of ...: 〜に一枚噛んでいる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 370
be part of ...: 〜に属している ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 60
be part of ...: 〜のつづきだ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 20
be part of ...: 〜の一環だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 131
be part of ...: 〜の一部に組み込まれている スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 232
be part and parcel of sth: (物事には)つきものの ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 163
be once a rarity in those parts: 以前にはめったに見かけない ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 80
be not part of sth: もう〜には属さない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 453
be no part of sth: 〜に属していない ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 26
be just part of the vehicular obstacle course: 道を塞いでいる フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 229
be just part of the package: まだまだそれだけじゃない ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 79
be just a guess on one’s part: まったくの(人の)あてずっぽうな想像だ 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 169
be inevitably part of the secret world: 秘密世界につきものだ イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 100
be from the same part of the country as sb: (人と)同郷だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 22
be from the same part of the country: 同郷の縁故がある 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 186
be definitely not a part of ...: 〜とは無関係だ ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 46
be any part of ...: 〜に身を置く ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 88
be an inseparable part of the same downward spiral: わかちがたく結びついて一つの悪循環を生み出すことになる ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 5
be an important part of sth: (〜を)抜きにしては〜は語れない ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 32
be always part of a large family: つねに大勢の家族に囲まれている アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 170
be a terrible mistake on sb’s part: (人が)ひどい思い違いをする デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 167
be a large part of the reason that ...: 〜する理由は〜にある ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 176
battle with a part of oneself: 自分と戦う 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 48
as with startled eyes and lips parted in frightened pleasure: 驚きに眼を見はり、どきどきするような楽しさから、脣をかすかに開けたまま ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 58
as part of ...: 〜の一環として スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 83
an old part of town: 古い町並み ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 561
an aging, somewhat forlorn part of town: 町のさびれた、うらびれた地域 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 271
all part of the service, pretty lady: 姫、ご用はなんなりと スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 196
a part of sb is amazed that ...: 〜に半ば驚く セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 70
a part of Kabuki-cho: 歌舞伎町の一角 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 23
... in large part because ...: 〜だ。それというのも〜 ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 246
... and ... become a part of each other so that they are one: 〜と〜とがぴたりと一つになる 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 270
’Cause we want you to take part: というのは、おれたちはきみにも参加してほしいんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 237
have to accept sth as a part of oneself: 〜を自分のものと認めざるをえない 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 273
act the part of the faithful, loving husband: 忠実振りを発揮する 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 109
the worst part of all: なによりもやりきれない クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 516
These accommodations were always in an aging, somewhat forlorn part of town: おおかたの場合、町のさびれた、うらびれた地域だった ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 271
in another part of sb’s heart: 心のどこか他の部分では 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 47
be too beautifully apt, to part with: 見事にきまっているので、手ばなす気にならない ル・グィン著 小尾芙佐訳 『風の十二方位』(Wind's Twelve Quarters ) p. 273
assimilate as part of one’s job: 職業柄おぼえる 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 19
there is a hushed, secretive atmosphere in this part of town: なにか息をひそめているような一角だ 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 65
And now began the most beautiful part of the Saigusa Festival: これからいよいよ、三枝祭は、その最も美しい部分に入るのである 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 52
be part of what unfloded below one: 眼下で展開することの一部である クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 422
a busy part of town: 街の中心 レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 435
But there was another part of me that trusted Ojosan absolutely: それでいて私は、一方に御嬢さんを固く信じて疑わなかったのです 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 178
shiver sb’s part of the case to useless lumber: この裁判における(人の)役割は木っ端微塵にやぶられる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 132
ravage a certain treasured part of sb’s past: (人の)過去の日々のある大事な一部を踏みにじる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 527
in part because loyal service to the party machine was more or less expected of city employees: 党の集票のために働くことは市職員の役目だとされていたこともあって ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
the cleanest part: いちばんすがすがしい部分 キング著 山田順子訳 『スタンド・バイミー』(Different Seasons ) p. 224
it is clearly no more than a public relations maneuver on the great man’s part: どうせ人気とりだ 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 186
come through the toughest part: 最大の難関に耐え抜く ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 15
part company: 別々になる 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 77
conscientiously take part in even the most onerous duties of ...: 〜としての仕事はどんなに厄介なものでもつとめてこなす マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の探索』(Dragonquest ) p. 27
as part of a continuing effort to ...: 継続的に〜する目的から ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 43
take part in the conviviality: 祝杯をあげる 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 419
surrendered a part of himself as a way of coping: うまく生きていくために自我をいくらか放棄している ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
don’t credit that part: どうもその点は怪しいもんだ カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 15
~ are part of the critical thinking: ~も批判的思考のひとつと言ってもいい ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 11
be a crucial part of the plan that ...: 〜が作戦の成否の鍵を握っている ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 242
ツイート