Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
wear
郎
グ
国
主要訳語: まとう(5) つける(4) はめる(3) 格好(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜という恰好だ
*
類
国
連
郎
G
訳
She
wore
blue
shorts
and
a
pink
T-shirt
scooped
low
at
the
neck
: 彼女はブルーのショート・パンツに襟ぐりの大きいピンクのTシャツという恰好だ
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 138
〜という姿で
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
guns
and
ties
: ネクタイに拳銃という姿で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
〜に袖を通す
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 98
〜を羽織っている
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 39
〜姿で
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
a
dark
suit
: ダークスーツ姿で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 141
いでたち
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
sth
, sth: 〜に〜といういでたちだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 239
うかべる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
the
watery
smile
: ふやけた笑みをうかべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 437
お召しになる
*
類
国
連
郎
G
訳
you’re
going
to
wear
them
right
out
of
the
store
: このままお召しになる
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 41
かけている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
thick
glasses
: 牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 183
かける
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
an
ease
on
the
eyes
to
wear
sunglasses
: 刺激をやわらげるためにサングラスをかける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 189
かぶる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
cowboy
hat
: カウボーイ・ハットを目深にかぶる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 243
している
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
Indian
clothes
: インディアンの服装をしている
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 20
たくわえる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
a
short
,
dark
,
pointed
beard
: 短くて尖った黒っぽい顎髭をたくわえる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 87
ただよわせる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
an
air
of
high
office
: どことなく地位あるものの雰囲気をただよわせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 49
つくる
*
類
国
連
郎
G
訳
do
one’s
best
to
wear
congenial
expression
: 和んだ表情をつくろうとつとめる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 181
つけている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
the
peace-sign
around
one’s
neck
: ピース・マークのネックレスをつけている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
the
numeral
sb
wear
on
the
back
of
sb’s
jersey
: (人が)つけていた背番号
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 172
つける
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
a
small
button
: 小さなバッジをつける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
wear
a
hat
and
coat
: 帽子とコートをつける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 444
wear
a
grimy
shirt
and
a
black
tie
: 薄よごれたシャツに黒いネクタイをつける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 517
I
want
you
to
take
it
and
wear
it
: もって帰って、つけてみませんか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 326
はげる
*
類
国
連
郎
G
訳
have
worn
off
: はげている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 301
はめる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
two
black
gloves
: 両手に黒い手袋をはめている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 389
wear
sth
between
one’s
teeth
: (物を)歯のあいだにはめる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 373
make
it
to
hard
to
wear
sb’s
rings
: 〜したら、指輪がはめられなくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 89
ふける
*
類
国
連
郎
G
訳
as
the
night
wear
s
on
: 夜がふけるにつれ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 195
まとう
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
ing
only
a
thin
white
cotton
cloth
: 薄っぺらな木綿の白布一枚をまとっただけで
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 83
wear
sb’s
see-through
negligee
: (人)のために用意された透きとおったネグリジェをまとっている
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 256
wear
a
gown
as
beautiful
and
immaterial
as
the
mist
: 霧のように美しく夢幻的なガウンをまとう
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 196
wear
a
gown
as
beautiful
and
immaterial
as
mist
: もやのように美しく、形なきがごとき長上衣をまとう
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 78
Dispassionately
he
observed
the
beautiful
outfit
she
was
wear
ing: 醒めた目で彼女のまとっているりっぱな服をながめた
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 438
ガタ
*
類
国
連
郎
G
訳
show
signs
of
wear
: もういい加減ガタが来ている
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 13
羽織っている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
sb’s
shirt
: (人の)シャツを羽織っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 174
wear
a
tweed
sport
coat
: ツイードのスポーツ・ジャケットを羽織っている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 19
羽織る
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 324
格好
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
white
slacks
and
a
white
blouse
: 白いブラウスに白いスラックスという格好
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 135
see
what
sb
is
wear
ing: (人の)格好を見る
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 28
a
boy
who
wear
s ...: 〜という格好の少年
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 102
恰好
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
only
one’s
trousers
: ズボンだけという恰好で
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 226
巻く
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
scarves
: スカーフを巻く
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 111
wear
a
double-stranded
necklace
: 二連のネックレスを巻く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
姿でいる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
a
T-shirt
: Tシャツ姿でいる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 228
首にかけている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
the
gold
chain
of
...: 〜の金鎖を首にかけている
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 131
身につけている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
the
macho
pride
of
bullfighters
: 闘牛士とおなじ男のプライドを身につけている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 278
身にまとう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
衰え
*
類
国
連
郎
G
訳
show
little
wear
: 衰えはほとんど見えない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 149
着ている
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
the
wrong
sort
of
fatigues
: 着ている戦闘服がちがう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 20
be
wear
ing
blue
: 制服を着ている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 211
着る
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
clothing
that
is
nearly
respectable
: どうにか見られるものを着る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 60
着込む
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
a
three-piece
pinstripe
: ピン・ストライプの三つ揃いを着込む
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 190
I'm
wear
ing
a
heavy
sweater
: 僕はぶ厚いセーターを着込んでいた
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 45
陳腐
*
類
国
連
郎
G
訳
the
novelty
of
sth
is
wear
ing
off
: 珍しかった〜が陳腐になる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 62
締めている
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
a
tie
: ネクタイを締めている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 212
備わる
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
authority
: 威厳が備わる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 109
服装で
*
類
国
連
郎
G
訳
be
wear
ing
all
white
: 白づくめの服装で
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 47
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
wear
ing ...: 〜姿で
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 102
wear
sour
look
: ふきげんな顔をする
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 390
wear
so
little
: ほとんど服を着ていない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 369
wear
smooth
: つるつるになっている
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 24
wear
sb
out
: 疲労困憊する
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 276
wear
sb
down
: (人が)やりきれなくなる
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 31
wear
sb
down
: (人を)萎縮させる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 107
wear
sb’s
clothes
: (人と)おなじ服装をする
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 41
wear
one’s
seatbelt
: シートベルトを締める
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 208
wear
off
: 薄らぐ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 51
wear
heavy
makeup
: 化粧が濃い
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 51
wear
down
: すっかりへばる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 321
wear
down
: つぶれる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 89
wear
chains
: 鎖で自分の身体を地面に結わえつけておく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 122
wear
away
: かすれる
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 362
wear
away
: 消え失せる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 22
wear
...: 〜というでたちだ
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 111
in
the
outfit
sb
is
wear
ing: いでたち
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 218
feel
worn
down
: くたくたになる
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 333
be
worn
thin
: 体力を消耗している
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 333
be
worn
out
: ぐったり疲れる
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 106
be
worn
out
: もうくたくた
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 24
be
worn
out
: 体を壊す
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 138
be
wear
ing sth: 〜という恰好である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 187
be
wear
ing sth: 〜という服装で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
be
wear
ing
down
: (人の)調子は下り坂だ
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 371
wear
ing
scarves
,
kerchiefs
,
and
improvised
makeup
: スカーフやネッカチーフを首に巻き、ありあわせのもので化粧する
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 85
wear
ing
only
one’s
underwear
beneath
one’s
coat
: 下着の上には直接コートをはおり
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 39
wear
ing
conservative
clothes
and
makeup
: 衣装も化粧も地味で
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 196
wear
what
one
always
wear
: 服装はいつもとおなじ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 140
wear
too
much
makeup
: 化粧が濃すぎる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 33
wear
the
faintest
trace
of
lipstick
: 口紅を薄くつける
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 191
wear
the
face
of
the
bereaved
: 家族の死に立ち会いでもしたような沈痛な顔をしている
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 105
wear
the
expression
of
...: 〜という顔つきをする
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 96
wear
the
air
of
...: 〜感を感じる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 70
wear
sb’s
connection
like
a
badge
of
honor
: (人との)コネをあたかも勲章のようにひけらかす
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 115
wear
reading
glasses
now
: 老眼鏡が必要になった
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 16
wear
oneself
out
trying
: 骨折り損のくたびれもうけだ
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 155
wear
one
of
those
short-billed
county
caps
: 頭にはひさしの短い野球帽ふうの郡警キャップ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 238
wear
one’s
hair
long
: 髪を長くのばす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 267
wear
one’s
hair
in
up-swept
hairdo
: 髪をアップにする
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 52
wear
one’s
hair
in
greasy
pompadours
: 髪をポマードでべったりと固める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 199
wear
one’s
clouded
look
: 翳のある表情をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 253
wear
on
sb’s
nerves
too
easily
: (人が)いるとかえって神経にさわるんだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 164
wear
off
by
...: 〜にはきれいに消えている
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 184
wear
no
rose
in
one’s
head
: もはや頭にバラの花は見えない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 69
wear
hairshirts
about
sth: 〜をいちいち気に病む
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 84
wear
an
expression
of
fulfillment
and
joy
: 満悦した面もちで
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 329
wear
a
touch
of
sorrow
: うれいをおびる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 189
wear
a
short
skirt
: スカートはミニ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
wear
a
patently
nationalistic
look
: はっきりお国柄をあらわしている
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 12
wear
a
mysterious
expression
somewhere
between
...
and
...: 半分〜して半分〜しているようななんともフクザツな顔をしている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 22
wear
a
man’s
clothes
: 男のなりをする
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 13
wear
a
lot
of
perfume
: 香水をぷんぷんさせている
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 55
wear
a
look
of
polite
inquiry
: 如才なく問いかけるような表情がその面にうかんでいる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
引き攣る肉
』(
Live Flesh
) p. 150
wear
a
look
of
barely
disguised
distaste
: 不快の表情をほとんど隠そうともしない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 567
wear
a
full
beard
: ふさふさとしたひげをはやす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 385
wear
a
fashionable
Mohawk
cut
: モヒカン刈りにする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 306
wear
a
darling
and
irresistible
smile
: にこにこと、消えることない愛らしい微笑みを顔に浮かべる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 172
wear
a
daredevil
smile
: 不敵な豪傑風の笑みを浮べる
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 5
wear
a
broad
smile
: 歯をむき出して笑う
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 24
wear
a
bone
in
one’s
nose
: 鼻に骨の飾り物を突っ通さす
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 223
to
one sb
be
wear
ing
lead
boots
: 〜にとっては、(人は)できれば抹殺したい存在だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
time
would
wear
it
down
but
: 時とともに勢いは衰えるかもしれないが
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 30
tie
one’s
long
black
hair
in
back
and
wear
the
rest
of
it
in
a
flourish
of
curl
: 長い黒髪を頭の後ろの上のほうで束ね、残りの髪を派手にカールさせている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 92
the
novelty
of
sb
wear
s
off
for
sb: (人に)向けられていたもの珍しさが、影も形もなく消え去る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 156
the
day
wear
s
on
: 日が高くなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 309
stop
wear
ing
each
other
out
: お互いに疲れるようなことは止める
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 107
some
of
the
shock
and
grief
have
worn
off
: ショックと哀しみがいくぶんかは薄らぐ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 294
show
some
wear
and
tear
: 人生の苦労が多少とも顔に出ている
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 105
seem
quite
worn
out
: へたばっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 216
sb
wear
one
down
: (人の)強引さに根負けする
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 140
sb’s
warnings
wear
on
: (人の)警告が調子をあげる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 262
realize
that
one’s
face
wear
s
a
tight
,
false
smile
: 自分の顔が媚びているのがわかる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 193
perhaps
she
is
wear
ing
powder
: 化粧をしているのかもしれない
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 24
notice
sb
is
wear
ing ...: (人が)〜しているのが眼に入る
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 327
never
wear
a
trace
of
make-up
: 白粉気のない
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 57
lay
there
in
a
lethargy
,
worn
out
: 力も張りも抜け果てたように、気を失って倒れている
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 84
know
how
to
wear
...
impeccably
: 〜を一分の隙もなく着こなすことができる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 49
it
must
be
worn
next
to
the
skin
for
maximum
effect
: 肌に密着させるほど効果があがる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 328
have
matted
and
worn
away
: すりきれる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 238
have
been
worn
by
the
elements
: 雨風に晒されささくれている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 42
have
about
worn
out
one’s
interest
with
...: 〜にだんだん飽きてくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 330
feel
dazed
and
worn
out
: 疲れきり半ば気抜けする
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 157
enjoy
wear
ing
good
clothes
: おしゃれの〜
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 151
does
not
wear
the
predictable
air
of
a
man
who
...: (〜する)そぶりはまったくない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 134
do
not
wear
clothes
the
right
way
: 服装だってなってない
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 308
come
back
wear
ing
an
exceptionally
unpleasant
mood
: これまでになく荒れて帰宅する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 144
claim
that
one
is
just
a
bit
worn
out
,
that’s
all
: 少し疲れ気味かな、とは思うけれど
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 86
be
worn
out
from
nervousness
: 緊張感のためにぐったりと疲れ切っている
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 89
be
worn
away
to
nothing
: 磨り減ってなくなる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
be
still
wear
ing
a
smile
: 口もとにまだ微笑が漂っている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 385
be
feeling
worn
out
: くたくたになっている
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 78
be
completely
worn
out
: もう身も心もくたくたに疲れている
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 51
be
a
neat
man
who
always
wear
a
...: いつ見ても〜というきちんとした身なりだ
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 41
always
wear
one’s
seatbelt
: ふだんの(人は)けっしてシートベルトを締めわすれない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 209
wear
alarmingly
heavy
mascara
: びっくりするほど濃いマスカラをつける
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 244
wear
the
apologetic
grin
: 申しわけなさそうな笑みをうかべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 135
wear
one’s
best
shy
smile
: とっておきのはにかみ笑みをうかべる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 191
be
bitterly
the
worse
for
wear
: ひどくむさくるしくなっている
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 225
wear
tall
rubber
boots
: ゴム長靴をはく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 58
death
bought
the
jewels
you
wear
: 死によって、あなたの身につけている宝石もあがなわれた
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 76
wear
a
beautifully
tailored
suit
with
a
careless
ease
: 見るからに上等な仕立てのスーツをさりげなく着こなす
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 57
wear
sb’s
cast-offs
: (人の)お下がりを着る
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 87
wear
smart
clothes
of
one’s
own
: しゃれた私服を着ている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 122
wear
one’s
clouded
look
: 蔭のある表情をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 253
wear
one’s
hair
in
a
crewcut
: 髪は短く刈り上げている
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 283
can
wear
black
and
cry
one’s
eyes
out
and
look
the
part
: 喪服を着て、よよよよと泣き崩れるのが似合う
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 117
wear
dark
glasses
: サングラスをかける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 66
wear
sb
out
deceptively
: ことのほか疲労を招く
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 188
wear
designer
jeans
: デザイナー・ジーンズをはく
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 49
that
is
enough
to
wear
anybody
out
: これじゃ誰だって疲労困憊する
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 276
wear
a
grave
expression
: 謹厳な顔つきをする
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 26
wear
one’s
splendours
like
a
favour
granted
from
above
: 見事な風采を天与のもののように身につける
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 150
wear
sb’s
feelings
so
frankly
on
sb’s
face
: 腹の中をそのまま顔に出す
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 137
wear
such
a
loud
getup
: 派手な恰好をしている
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 386
have
to
wear
sth
between
one’s
teeth
: (物を)歯のあいだにはめられたら
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 373
I'll
bet
what
you
normally
wear
is--what
shall
we
say--more
interesting
?: あなたがふだん着ているものは--どう言えばいいのかな--もっと気をそそりそうなやつですか?
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 405
wear
jewelry
: アクセサリーをつける
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 101
junkie
wear
: 麻薬中毒患者の格好
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 332
ツイート