Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
hair
郎
グ
国
主要訳語: 髪(57) 髪の毛(5) 頭(4) 毛(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
たてがみ
*
類
国
連
郎
G
訳
fiery
hair
: 黄金のたてがみ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 24
ひげ
*
類
国
連
郎
G
訳
since
one
didn’t
even
have
hair
on
one’s
chin
: あごにひげ一本生えんうちから
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
one’s
long
throat
where
the
hair
grew
coarse
and
unshaven
: まばらなひげが伸びている長い首
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 297
胸毛
*
類
国
連
郎
G
訳
a
few
errant
hair
s
crop
up
along
one’s
breastbone
: まばらな胸毛が生えている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 115
前髪
*
類
国
連
郎
G
訳
comb
sb’s
hair
down
and
to
the
side
: いったん垂らした前髪を横に流す
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 149
体毛
*
類
国
連
郎
G
訳
tangles
of
hair
: もつれた体毛
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 312
頭
*
類
国
連
郎
G
訳
Old
Mrs
. Antolini's
hair
was
full
of
those
iron
curler
jobs
,: 奥さんは頭にカールの金具をいっぱいくっつけていて、
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 288
carefully
part
one’s
hair
before
the
mirror
: ミラーに向かって頭をていねいになでつける
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
be
vigorously
drying
one’s
gray-flecked
hair
with
a
hand
towel
: 手拭いでごま塩の頭をごしごしとかく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 19
be
losing
one’s
hair
: 頭も薄くなっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 161
髪
*
類
国
連
郎
G
訳
wrap
a
strand
of
hair
around
one’s
fingers
: 髪を指に巻きつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 40
with
a
head
of
shocked
whitish
hair
that
stands
erect
like
a
dandelion
gone
to
seed
: 髪がタンポポの綿毛のようにおっ立って
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 193
wind
one’s
hand
in
sb’s
hair
: (人の)髪の中に手を絡める
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 21
whitish
hair
: 白髪まじりの髪
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 225
white
hair
: 銀髪
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 10
wear
one’s
hair
long
: 髪を長くのばす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 267
wear
one’s
hair
in
up-swept
hair
do: 髪をアップにする
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 52
wear
one’s
hair
in
greasy
pompadours
: 髪をポマードでべったりと固める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 199
twine
nicely
into
a
wreath
for
sb’s
hair
: 〜にふんわりとまってその髪を美しく飾ってくれる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 108
tousle
sb’s
hair
: (人の)髪に指を入れてくしゃくしゃにする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 102
tie
one’s
long
black
hair
in
back
and
wear
the
rest
of
it
in
a
flourish
of
curl
: 長い黒髪を頭の後ろの上のほうで束ね、残りの髪を派手にカールさせている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 92
thresh
one’s
fingers
through
one’s
short
hair
: 短い髪を指でかきまわす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 202
thick
dark
hair
: たっぷりした黒褐色の髪
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 59
swipe
sb’s
hair
back
down
: (人の)髪をひっぱたくようにして前に落とす
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 151
start
working
on
sb’s
hair
: (人の)髪を梳かしにかかる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 65
smell
sb’s
hair
: (人の)髪に鼻をつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 178
slick
sb’s
hair
back
with
a
thick
pomade
: ポマードで(人の)髪をべったりとバックにする
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 273
slick
sb’s
hair
back
: (人の)髪をうしろにぺたりと撫でつける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 150
short
brownish
hair
: 茶色がかった短い髪
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 188
sb
with
receding
hair
: 髪が後退しかけた(人)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 240
sb’s
thinning
gray
hair
: (人の)薄くなった白髪頭
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 273
sb’s
hair
stands
up
: (人の)髪の毛がぼさぼさのままだ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 213
sb’s
hair
is
out
of
sb’s
face
: (人の)髪が顔にかからないようになっている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 312
sb’s
hair
is
in
place
: 髪に乱れがない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 337
sb’s
hair
is
held
with
a
barrette
: (人の)髪がヘア・クリップで後ろにとめてある
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 312
sb’s
hair
is
combed
along
sb’s
sides
of
sb’s
head
: 髪はぴたりと頭の両側になでつけられている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 129
sb’s
hair
is
all
over
: 髪がくしゃくしゃに乱れている
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 175
run
one’s
hand
through
one’s
hair
: 手で髪を撫でつける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 112
run
one’s
fingers
through
sb’s
hair
: 指で髪を撫でる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 126
pet
sb’s
hair
: 髪を撫でる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 76
pat
one’s
hair
: 髪に手をやる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 337
one’s
spume
of
hair
: ぼさぼさの髪
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 272
one’s
hair
tumbling
forward
: 髪が前に集まって顔を隠した
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 214
one’s
hair
trail
over
sb’s
forearm
in
a
small
tickling
torrent
: (人の)乱れた髪は河の流れのように(人の)腕をくすぐる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
one’s
hair
lay
against
one’s
head
: 髪は頭にぺたりと貼りつく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 135
one’s
hair
is
perfectly
combed
: 髪はきちんと撫でつけられ完璧なヘアスタイルだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 191
one’s
hair
in
the
stars
: 髪はきらめく星くずのなかでなびいている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
one’s
hair
hanging
all
around
one’s
face
: ざんばらにふりみだした髪が、顔をおおいつくすように垂れ下がっている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
move
the
hair
away
from
sb’s
face
: (人の)顔にかかった前髪を払う
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 307
mess
up
sb’s
hair
: (人の)髪をぐちゃぐちゃにかきまわす
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 151
long
,
matted
hair
: 髪はのびてがっちりと固まっている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 9
have
got
one’s
mother’s
hair
: 母親の髪を受け継いだ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 151
hair
done
in
dozens
of
little
braids
: 何ダースという数のおさげに編んだ髪
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 141
grow
one’s
hair
long
: 髪を長くのばす
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 406
grab
sb
by
the
hair
: (人の)髪をむんずとつかむ
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 70
fix
sb’s
hair
: 髪をセットする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 353
fix
one’s
hair
behind
one’s
ears
: 髪を耳のうしろにはさむ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 76
feel
the
soft
tumult
of
sb’s
hair
against
one’s
cheek
: やわらかく固まった髪が、(人の)頬をくすぐる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 256
do
sb’s
hair
: (人の)髪をセットする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 353
curly
gray
hair
: ちぢれた白髪
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 248
comb
sb’s
hair
: (人の)髪に櫛を入れる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 149
comb
one’s
hair
: 髪に櫛を入れる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 169
clutch
at
one’s
hair
: 髪をかきむしる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 30
brush
at
one’s
hair
: 髪にちょっとふれる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
a
shock
of
black
hair
: もじゃもじゃの黒い髪
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 29
a
sheaf
of
hair
falls
across
one’s
forehead
: ひと房の前髪が、はらりと額にかかる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 133
a
full
head
of
greyish-black
hair
: ふさふさした半白の髪
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 399
髪の毛
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
graying
hair
: 白髪まじりの髪の毛
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 33
run
one’s
hand
through
the
close
crop
of
one’s
hair
: 五分刈りに近い髪の毛を手で梳く
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 327
one’s
hair
stand
up
in
wild
disarray
: かきみだされた髪の毛はめちゃくちゃな方向に逆立っている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 317
one’s
hair
pull
back
in
a
tight
bun
: きっちりと髪の毛をひっつめて後ろでゆわえている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 20
one’s
hair
is
sort
of
mussed
: 髪の毛はなんだかくしゃくしゃにしてる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
抜け毛
*
類
国
連
郎
G
訳
exfoliated
skin
and
hair
: 剥落した皮膚や抜け毛
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 179
毛
*
類
国
連
郎
G
訳
the
wind
sweeping
through
one’s
fine
hair
: 風に吹かれてまだ細い毛がさらさら揺れる
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 149
hair
grow
out
of
...: 〜から毛がもじゃもじゃっと生えてる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 209
a
thick
mat
of
hair
: 夥しい毛
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 14
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
stiff
hair
: 直毛
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 167
get
some
wild
hair
up
one’s
ass
: 頭に来る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 146
do
hair
: 美容の仕事をする
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 339
with
rampant
gray
hair
all
curls
: ごま塩頭はぼさぼさで見事に縮れている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 75
the
tangles
out
of
sb’s
long
,
unmanageable
hair
: 長く伸びた癖のわるいもつれ毛
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 150
some
of
one’s
hair
escapes
the
kerchief
: ネッカチーフからはみだした髪
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
see
neither
hide
nor
hair
of
sb: (人の)姿はちらりとも見ていない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 364
sb
with
a
wild
hair
up
one’s
ass
about
...: 〜と聞くと目の色が変わる(人)
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 126
sb
never
have
a
hair
out
of
place
: 髪の毛一筋乱れていない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 24
pull
one’s
hair
out
: ブルッちまっている
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 43
out
of
everybody’s
hair
: だれにもめんどうをかけることなく
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 186
one’s
hair
stands
on
end
: 身の毛がよだつ
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 73
lop
off
one’s
wild
hair
: 蓬髪をばっさり切る
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 69
let
one’s
hair
down
: 羽目をはずす
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 161
have
got
curly
red
hair
: ちりちりの赤毛をしてる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 208
fluff
one’s
hair
with
one’s
fingers
: 髪を指でかきあげる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 151
don’t
split
hair
s
with
me
: そう目くじら立てるなよ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 159
burn
the
roots
of
sb’s
hair
: (人の)毛根を焼き切る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
a
not
very
abundant
head
of
hair
: 薄い頭
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 23
one
time
accidentally
turning
the
hair
green
: 一度思いがけず緑の髪になっていた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
sb’s
hair
is
almost
copper
: 髪はあかがね色に近い
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 44
man
with
white
hair
and
almost
incredible
dignity
: 真っ白な頭髪の男が、威厳の権化のような風情で
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 95
And
he
had
lopped
off
his
wild
hair
which
gave
him
a
forlorn
,
bald
look
: おまけに蓬髪をばっさり切って、なんだか以前とくらべるとまるでたよりないような丸坊主姿になっていた
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 69
man
with
the
autumn-colored
hair
: 赤味がかった茶色の髪の男性
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 69
at
the
base
of
the
upswept
hair
: 掻きあげた襟髪で
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 122
do
one’s
best
to
get
the
hair
into
order
: せいいっぱい体裁よく髪をととのえてやる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 87
sb’s
hair
blows
gently
in
the
breeze
,
glowing
in
the
sunlight
: (人の)おくれ毛はさらさらと陽に透けて風になびく
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 7
hair
blowing
in
strands
across
one’s
face
: 毛が風に吹かれて顔にかかる
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 28
a
coquetry
jut
a
hair
’s
breadth
remove
from
dissoluteness
: デカダンと紙一重のなまめかしさ
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 118
A
wisp
of
hair
moved
in
the
faint
motion
of
her
breathing
: 寝息を立てるたび、髪がひとかたまり、かすかに動いた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 100
Blood
and
hair
and
stringy
gobbets
of
flesh
flew
up
in
the
bright
autumn
sun
: 血と髪の毛と細長い肉の切れはしが、秋のまばゆい太陽のもとでとびちった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 285
a
dusky
shimmer
of
bright
hair
and
gilded
outspread
wings
: まばゆい髪とのべた金色の翼のくすんだきらめき
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 54
hair
bright
black
: 真黒な髪
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・九つのいのち
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 220
soft
,
brown-tinged
waves
of
one’s
hair
: いくぶん茶がかった懶げな髪
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 130
brush
at
one’s
hair
: 髪にちょっと触れる
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 6
sb
sometimes
let
me
brush
her
long
hair
: (人は)ときどきその長い髪を私にとかせてくれた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
have
the
appearance
of
skeletal
giants
with
bushy
heads
of
hair
: さながら蓬髪の巨人の骸骨だ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 192
carelessly
disordered
chestnut
hair
: しどけない栗色の髪
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 239
casually
run
long
hands
through
short
chestnut
hair
: 栗色の短い髪を無造作に掻き上げる
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 28
snowflakes
are
caught
in
one’s
hair
: 髪のうえにうすい雪片がまつわる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 199
with
thick
black
hair
and
a
clean-shaven
face
: 黒い豊かな髪、きれいな剃り跡
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 132
look
so
clumsy
with
one’s
winter
hair
: いまは冬毛で見るからにみすぼらしい
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 41
colored
hair
: 染めた髪
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 110
with
frizzed
hair
curled
in
columns
: むやみに髪をちゞらせた
ワイルド著 福田恆存訳 『
サロメ
』(
Salome
) p. 23
...
contain
a
very
little
quantity
of
hair
: 中からほんの一つまみほどの髪の毛が出てくる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 80
Her
hair
was
mostly
covered
by
a
kerchief
: 髪をほぼおおいつくすスカーフは
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 69
wear
one’s
hair
in
a
crewcut
: 髪は短く刈り上げている
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 283
a
fine-looking
man
with
curly
gray
hair
: グレイの髪を波うたせた
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 99
curly
hair
: 癖毛
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 105
sb’s
hair
is
damp
: 髪はじっとりと濡れる
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 8
sb’s
hair
is
dark
: 髪は黒に近い色だ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 30
darkish
hair
: 黒っぽい髪
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 47
sb’s
hair
loose
and
disappearing
down
sb’s
back
: 髪をゆるやかに後ろに流している
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 98
with
just
the
ends
of
her
tangled
hair
dipping
into
the
water
: もつれた髪のさきが水につかる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 98
with
just
the
ends
of
her
tangled
hair
dipping
into
the
water
: もつれた髪の先が水に浸かる
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 100
She
did
her
own
nails
,
dyed
her
own
hair
: ネイルと髪染めは自分でやり
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
make
sb’s
hair
stand
on
end
: 髪の毛も逆立つくらいひどいもんだ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 189
with
salt-and-pepper
hair
combed
straight
back
off
one’s
face
: 白髪混じりの髪をきれいに梳いた
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 57
the
fairness
of
sb’s
skin
and
hair
: 肌と頭髪の色のあかるさ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 204
sb’s
dark
hair
fell
loosely
on
sb’s
shoulders
: 黒っぽい髪をゆるやかに肩にたらしている
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 152
Bald
heads
,
gray
hair
wrinkles
,
fat
,
liver
marks
: 禿頭。白髪。皺。太鼓腹。肝斑
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 238
『デビュー作を書くための超「小説」教室』 高橋源一郎著
どうやれば新人文学賞に入選するかを選考委員の立場から解説。選考委員とは翻訳者のようなものだという著者の論理は面白い!
ツイート