訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
fear
郎
グ
国
主要訳語: 恐怖(24) おびえ(4) 戦慄(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜ではないか
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
one
have
called
at
an
inconvenient
time
: 差しつかえのあるところをお邪魔したのではないか
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 66
〜という気持ちから
*
類
国
連
郎
G
訳
for
fear
that
people
will
not
understand
: どうせ他人はわかってくれない、という気持ちから
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 82
〜はしまいかと思う
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
of
hurting
the
other
one’s
feeling
: もう一方の機嫌をそこねはしまいかと思う
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 72
〜を忘れる
*
類
国
連
郎
G
訳
abandon
one’s
fear
of
discovery
and
do
: 相手に気づかれるのも忘れて〜する
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 203
うっかり
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
to
detach
oneself
lest
one
should
hurt
sb: うっかり身をひくとけがをさせるおそれもある
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 49
おぞましい
*
類
国
連
郎
G
訳
be
mired
in
fear
and
improbability
: おぞましく、また蓋然性を欠いている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 85
おびえ
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
own
fear
s: 自分に巣くっているおびえ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 273
look
at
sth
with
fear
and
distrust
: おびえたような、いぶかるような眼を〜に向ける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
in
fear
: おびえて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 289
go
part
and
parcel
with
fear
: おびえとは表裏一体をなす
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 181
こわい
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
nothing
more
grave
than
sth: 〜がいちばんこわい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 472
do
you
fear
them
now
: もうこわくはあるまい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 369
こわさ
*
類
国
連
郎
G
訳
an
inexplicable
fear
: 説明のつかないこわさ
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 55
なりかねない
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
that
...: 〜にもなりかねない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 42
ドキッとする
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
at
once
: たちまちドキッとする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 15
案
*
類
国
連
郎
G
訳
in
spite
of
one’s
fear
s: 案に相違して
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 275
案じる
*
類
国
連
郎
G
訳
it
isn’t
something
one
need
to
fear
: (人が)案じてもしかたのないこと
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 448
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 174
臆病と恐怖
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
voice
is
angry
,
but
there
is
also
fear
in
it
: 声には憤怒と言っても、臆病と恐怖が加わっている
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 116
気がひける
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
it
would
not
be
quite
civil
: あんまり不作法みたいで気がひける
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 166
気づかい
*
類
国
連
郎
G
訳
do
not
think
there
is
much
fear
of
...: 〜する気づかいはないと思う
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 195
怯え
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
flickers
inside
sb: (人は)かすかな怯えを感じる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 214
<例文なし>
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 14
怯える
*
類
国
連
郎
G
訳
have
so
long
fear
ed ...: あれほど〜を怯えていた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 13
恐れ
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
of
what
one
might
reveal
: 自分の実体がばれるかもしれないという恐れ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 288
a
nameless
fear
assails
sb: (人の)胸に恐ろしい影がひらめく
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 270
恐れる
*
類
国
連
郎
G
訳
secretly
fear
that
...: 心のうちで暗に〜を恐れる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 102
fear
sb’s
contempt
far
more
than
...: 〜よりも(人から)見下げられるのを遙かに恐れる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 123
恐怖
*
類
国
連
郎
G
訳
the
fear
is
still
all
over
sb
now
: 恐怖はまだ去らず
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 245
the
fear
in
sb’s
eyes
is
discernible
: (人の)目に浮かぶ恐怖の色が鮮明だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 505
the
fear
and
other
symptoms
begin
to
lift
: 恐怖やその他の症状はだんだん治まる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 549
spend
so
much
time
feeling
fear
: それまでずっと恐怖を味わわされながら人生を送る
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 206
small
fear
: ささやかな恐怖
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 570
sb’s
heart
which
felt
with
pain
and
fear
: 苦痛と恐怖でぐいと握り締められた(人の)心
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 260
produce
fear
and
panic
: 恐怖とパニックを引き起こす
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 178
one’s
guts
be
a
roil
of
fear
: 心の奥で恐怖が渦まく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
one’s
fear
leave
one: 身体をつつんでいた恐怖が消える
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
live
in
mortal
fear
of
...: 〜に死の恐怖をいだいている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 57
just
a
dash
,
a
comma
,
an
apostrophe
of
fear
: ほんの少しの恐怖
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 180
hold
the
fear
in
check
: 恐怖を食い止めるぐらいの役には立ってくれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
have
the
right
to
die
without
fear
and
worry
: 恐怖や心労なく、(人を)心静かに死なせる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 338
from
the
same
motive
:
simple
fear
: 恐怖という感情のしわざだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
feel
a
fear
starting
in
sb’s
limbs
: 恐怖が(人の)四肢を脅かす
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 128
feel
a
brief
and
totally
uncharacteristic
burst
of
fear
: その瞬間、(人は)柄にもなく恐怖の感情が吹き上げてくるのをおぼえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 246
fear
the
unknown
: 未知の生活への恐怖
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 278
fear
plucking
at
one’s
heart
: 恐怖で心臓が縮みあがる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 322
fear
of
not
being
accepted
: 仲間として扱ってもらえないのではないかという恐怖
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 56
even
one
single
second
of
fear
is
a
second
too
much
: たとえ一瞬の恐怖であれ、それは償いようのない一瞬というほかない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
do
not
just
live
in
fear
of
sb: (人の)おぼえている恐怖は、たんなる恐怖にとどまらない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 172
cower
down
in
fear
: 恐怖に打たれてちぢみあがる
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 118
always
remember
with
fear
and
trembling
: 今思い出してみても、思わず恐怖で総身が震えだすほどの恐ろしさだ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 213
a
genuine
fear
: まぎれもない正真正銘の恐怖
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 128
恐怖があって
*
類
国
連
郎
G
訳
the
fear
of
being
rejected
: 相手に受け容れられないのではないかという恐怖があって
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 26
恐怖に襲われる
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
...: 〜を思うと恐怖に襲われる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 225
恐怖心
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 164
脅え
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
nightmarish
fear
: 深い脅えを感じる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 42
驚愕、狼狽
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 69
懸念
*
類
国
連
郎
G
訳
out
of
fear
of
...: 〜を懸念して
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 358
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 343
嫌
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
being
unemployed
: 失業するのが嫌だから
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 177
心を痛める
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
that
...: 心を痛める
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 41
心底から
*
類
国
連
郎
G
訳
with
a
look
of
genuine
fear
: 心底から薄気味わるそうに
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 70
心配
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
that
one’s
mind
is
playing
tricks
on
one: 狂気の心配
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 18
心配している
*
類
国
連
郎
G
訳
which
one
fear
have
gained
no
embellishment
from
its
contact
with
sb’s: (人の)と触れて、飛んだ飾りをこしらえやすまいかと心配している
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 75
心配する
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
for
sb’s
safety
: (人の)身を心配する
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 328
震え上がるようなこと
*
類
国
連
郎
G
訳
We
need
to
create
fear
: みんなが震え上がるようなことをやらないと
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
正直、〜と思う
*
類
国
連
郎
G
訳
he
fear
ed
it
would
be
another
humiliating
defeat
: 正直、また惨敗だろうと思っていた
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 190
戦慄
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
body
shudders
with
fear
: 戦慄に身が震えるのを覚える
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 30
But
he
felt
the
first
,
faint
chill
of
fear
: だが、彼が戦慄のかすかな寒気を覚えたのは、いまがはじめてだった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 139
<例文なし>
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 190
頭にうかぶ恐ろしい考え
*
類
国
連
郎
G
訳
as
one
often
fear
: しばしば頭にうかぶ恐ろしい考えどおり
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 182
不安
*
類
国
連
郎
G
訳
motion
sickness
mixed
with
fear
: 不安混じりの船酔い
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 293
a
sudden
fear
come
over
sb: 急に不安をおぼえだす
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 50
不安がうごめいている
*
類
国
連
郎
G
訳
see
the
fear
in
sb’s
eyes
: 目の奥に不安がうごめいているのが見てとれる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 211
不安の色
*
類
国
連
郎
G
訳
see
fear
in
sb’s
face
: (人の)顔つきに不安の色が見える
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 9
怖れ
*
類
国
連
郎
G
訳
fear
that
...
grips
sb: 〜のではないかと怖れおののく
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 71
予想
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 18
憚る理由
*
類
国
連
郎
G
訳
well-founded
fear
of
the
village’s
love
of
gossip
: 噂好きの村人を憚る尤もな理由
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 32
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
secretly
fear
: 懸念する
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 12
in
fear
: びくびくして
三島由紀夫著 サイデンスティッカー訳 『
天人五衰
』(
The Decay of the Angel
) p. 28
I
fear
...: 申しあげにくいのですが
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 62
feel
fear
: 動転する
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 51
fear
that
...: 〜という懸念はある
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 51
fear
of
...: 〜を憚る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 372
be
fear
ed: 危ぶまれる
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 349
as
one
fear
ed: 案の定
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 108
without
fear
or
favour
: 正々堂々と
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
with
the
fear
of
death
upon
one: 命からがらで
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 160
with
no
fear
of
death
: 死をかえりみず
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 195
watch
in
fear
and
trembling
: 吉凶として恐れおののく
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 251
unswayed
by
irrational
fantasies
or
unconscious
fear
s: 夢や錯覚ではない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 36
speak
one’s
mind
without
fear
or
favor
: 遠慮えしゃくなしに思ったことをずけずけ言う
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 94
simply
tremble
with
fear
and
be
of
no
use
whatsoever
: ぶるぶる震えてものの役に立たない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 248
senseless
look
of
utter
fear
: おびえきった、呆けた顔つき
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 270
put
sb
out
of
Fear
: (人を)安心させてやる
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 31
in
great
fear
lest
sb
should
do
...: 〜かもしれないので、それはもうびくびくだ
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 48
in
great
fear
lest
sb
should
do
...: 〜じゃないかと、ビクビクしています
ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 57
in
great
fear
lest
sb
should
do
...: 〜たらたいへんと思って、気が気じゃない
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 51
I
fear
that
I
bore
you
with
these
details
,
but
...: ながったらしい説明でうんざりしたかもしれないが
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 29
I
fear
that
I
bore
you
with
these
details
: 説明が長くなって、きみは退屈したかもしれないが
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 28
I
fear
that
I
bore
you
with
these
details
: 長たらしい説明で、きみは退屈したかもしれないが
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 27
huddle
together
in
fear
: 肩を寄せあって震えている
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 148
have
a
pathological
fear
that
...: 病的に〜を怖れている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 184
for
fear
that
...: 〜するのはうんざりだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 132
for
fear
of
hurting
sb’s
feelings
: (人の)気持ちを傷付けてはわるいしね
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 82
for
fear
of
hurting
sb’s
feelings
: (人の)気分を傷つけては悪い
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 88
fear
ing one
might
do
: 〜したらまずいと思ったので
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 13
fear
to
change
one’s
position
: 身動きもひかえている
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 85
fear
that
sb
is
some
kind
of
bounder
: (人を)信用していない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 85
fear
that
...
might
...: 〜してはならぬ、と思いなおす
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 138
fear
neither
man
nor
beast
: 向かうところ、この世に敵なしさ
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 255
fear
it
is
an
honor
one
could
never
aspire
to
: あんまり大それた願いだと思う
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 263
fear
cake
is
beyond
one: お菓子はとうていできそうもない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 67
do
not
show
any
fear
: あまり顔色を変えない
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 281
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
: うっかり捨てて、下にいるひとにあたって死んだりされてはこまる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 16
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
: びんをなげすてようとして、思いなおしました。もしかして下にいるだれかにぶつかって人殺しになるといけませんからね
ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
: 瓶を落っことして、下にいる誰かを死なせてしまってはたいへん
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
decamp
in
mortal
fear
of
some
such
invitation
: そんなところに招かれたらたいへんだとおじけをふるって逃げだす
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 388
caution
against
such
fear
s: その種の恐怖に金縛りにされることに対しては、わたしは断固反対する
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 315
can
return
to
the
world
with
nothing
to
fear
: 大手を振って世間に出られる
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 300
be
seized
with
a
terrible
fear
: ぞっとする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 143
as
some
had
fear
ed: 一部で噂されていたような
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 197
a
tense
spasm
of
fear
: 怕いような緊張感
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 171
And
yet
I
had
an
abnormally
strong
fear
of
death
: そのくせ、死の恐怖は人一倍つよかった
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 24
but
fear
is
accompanied
by
another
instinct
: ところで、恐怖にはもう一つの本能がつきものである
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 85
the
fear
to
which
sb
is
accustomed
: (人の)常套手段である恐怖
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 73
have
not
uttered
one
word
of
surprise
,
complaint
,
fear
or
even
acquiescence
: 一度も、驚きや不平や恐怖の言葉を口にせず、それどころか仕様がない、とすらいわない
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 148
acquire
the
fear
lest
...: 〜という不安を自分のものにする
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 197
the
graph
in
the
research
article
shocked
me
into
fear
and
then
action
: グラフを見たときは、驚きと恐怖を隠せなかった。そしてすぐさま、わたしは行動に移った
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
awake
in
an
agony
of
fear
: 逃げ場のない恐怖に呻吟しつつ目をさます
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 10
fear
that
seems
to
one
at
times
to
be
almost
to
great
to
be
borne
: 時にはそれ以上とても耐えられぬ烈しい恐怖
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 205
feel
an
amorphous
fear
: 得体の知れぬ不安に襲われる
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 191
fear
that
one’s
legs
are
going
to
give
way
beneath
one: 自分がその場に坐りこんでしまうのではないかと思う
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 211
worst
I
fear
the
bitter
truth
: 余がもっとも怖れるのは、苛酷な真実だ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 57
fear
of
blushing
: 面目を失う恐怖
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 38
But
I
fear
time
is
now
against
us
: ただ心配なのは時間がないことだ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 10
Chemophobia
is
the
fear
of
chemicals
: 化学製品恐怖症とは、化学物質を怖がる症状だ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
a
nasty
little
chill
of
fear
: ぞっと背筋が冷たくなるような恐怖
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 354
a
fear
sends
chills
down
sb’s
spine
: 恐怖が(人の)背をかすめる
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 39
a
strange
sense
of
fear
for
which
one
can
not
account
comes
over
one: 自分でも説明できぬ得体の知れぬ恐怖感が襲ってくる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 214
sb’s
fear
of
being
overheard
is
contagious
: 盗み聞きを恐れる(人の)異様な緊張感にのまれる
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 70
be
proud
that
one’s
fear
is
under
control
: 自分が恐怖心に打ち勝っていることを誇らしく感じる
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 26
a
spasm
of
fear
crosses
the
face
of
sb: (人は)恐れを顔いっぱい漂わせる
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 64
fear
the
damnation
: 業罰を恐れる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 40
one
fear
to
detach
oneself
lest
one
should
hurt
sb: うっかり身をひくとけがをさせるおそれもある
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 49
how
the
fear
instinct
systematically
distorts
what
we
see
of
the
world
: 恐怖本能がいかにして、「世界は怖い」という印象を人々に植え付けるか
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
the
fear
instinct
harms
us
by
distorting
our
worldview
: 恐怖本能のせいで、間違った世界の見方を身につけてしまっている
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
Distress
in
his
eyes
,
perhaps
but
no
fear
: 彼の目にあるのは、苦悩の色だったかもしれないが、恐怖ではなかった
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 314
elusive
fear
: とらえどころのない恐怖
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 142
for
fear
of
getting
embroiled
: 掛かり合いになるのを恐れて
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 129
invoking
fear
and
urgency
with
exaggerated
or
unsupported
claims
is
justified
: 大げさな話やでっちあげで恐れや焦りを引き出しても許されるはずだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
John
noticed
and
exulted
in
the
midst
of
his
fear
: ジョンはそれに気づいて、恐怖のさなかにありながら心が躍った
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 300
see
fear
in
sb’s
face
: 顔つきに不安の色が見える
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 9
fall
into
a
pit
of
such
deep
fear
and
pain
: 深い、恐怖と苦痛の穴の中にはまり込む
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 436
speak
one’s
mind
without
fear
or
favor
: 遠慮えしゃくしに思ったことをずけずけ言う
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 94
fear-maddened:恐怖に気も狂う
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 183
feed
on
fear
: 恐怖を醸成する
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 127
what
you
fear
you
find
: 怖いものほどよく見える
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 35
feel
the
first
,
faint
chill
of
fear
: 戦慄のかすかな寒気を覚えたのは、いまがはじめてである
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 139
be
overcome
with
a
flesh-tingling
fear
: ぞっとするような恐怖をおぼえる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 98
feel
a
peculiar
fluttering
about
one’s
heart
,
whether
of
fear
or
joy
or
both
one
doesn’t
know
: 怖いような嬉しいような気分が心を擽る
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 38
But
friends
I
fear
greatly
: いちばんこわいのは味方だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 161
all
the
fear
and
the
loneliness
and
the
longing
go
out
of
sb: もろもろの不安と孤独と渇望が霧散する
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 233
a
great
fear
: ひどい恐怖
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 470
feel
only
a
great
loneliness
and
a
great
fear
: ただ底知れぬ孤独と不安を感じているだけだ
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 232
Fear
of
pandemic
plus
the
panic
of
urgency
made
me
close
the
road
: 感染症の恐れと焦りが一緒になって、道路を封鎖し
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
Fear
plus
urgency
make
for
stupid
,
drastic
decisions
: 恐れと焦りは愚かで過激な判断につながり
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
Fear
of
pandemic
plus
the
panic
of
urgency
made
me
cause
the
drownings
of
all
those
mothers
: 感染症の恐れと焦りが一緒になって、母親を溺死させてしまった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
ツイート