Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
register
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
〜を呈する
†
類
国
連
郎
G
訳
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 417
あらわれる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
うかぶ
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 7
とる
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 23
なされる
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 455
わかる
†
類
国
連
郎
G
訳
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 187
ピンとくる
†
類
国
連
郎
G
訳
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 270
隠さない
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 57
記録帳簿
†
類
国
連
郎
G
訳
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 123
強い印象を受ける
†
類
国
連
郎
G
訳
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
効きめがある
†
類
国
連
郎
G
訳
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 223
考える
†
類
国
連
郎
G
訳
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 77
識別する
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
心にとどめておく
†
類
国
連
郎
G
訳
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 205
籍がある
†
類
国
連
郎
G
訳
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 223
相手に呑みこませる
†
類
国
連
郎
G
訳
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 127
通じる
†
類
国
連
郎
G
訳
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 113
頭にしまう
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 209
頭にしみこむ
†
類
国
連
郎
G
訳
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 30
名を書き込む
†
類
国
連
郎
G
訳
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 79
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
register
on
oneself
: 自分の胸にとどめる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 93
register
for
college
: 大学も形だけは入る
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 205
wonder
if
one
have
register
ed
any
hits
: 〜の砲弾は一発でもあったただろうか
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 253
will
find
the
threads
that
tie
people
together
,
a
common
register
: そこにあるその(人々の)雰囲気で語る
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 16
trying
to
keep
one’s
face
from
register
ing
amusement
at
sb: (人に)、おもしろがっているのを悟られまいとする
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 27
the
words
do
not
quite
register
: 意味がわからない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 476
the
community
college
does
not
have
sb
register
ed: (人は)学校に籍さえない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 117
parents’
voices
no
longer
register
: 親の呼ぶ声などまるで耳に入らなくなってしまう
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 9
one’s
words
hardly
register
ed: (人の)声が遠くでしゃべっているようだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 213
one’s
face
register
incomprehension
: (人が)ぽかんとした顔をしている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 132
hardly
seem
to
register
anything
: ほとんど無表情だ
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 246
fully
register
what
is
actually
going
on
: 事態を把握する
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 47
do
not
seem
to
register
: 気にならないようだ
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 154
do
not
register
with
sb: もうひとつピンと来ない
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 133
be
register
ed
as
...
in
the
government
records
: 戸籍の面には〜としてとどけられている
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 49
be
already
register
ed
here
as
a
guest
: ここに泊まっている
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 23
ツイート