Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
proper
郎
グ
国
主要訳語: しかるべき(3) まともな(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜として
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
to
a
judge
: 判事として
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 18
〜らしい
*
類
国
連
郎
G
訳
lend
the
proper
air
: 〜らしい雰囲気を出す
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 144
あるべき
*
類
国
連
郎
G
訳
its
proper
shape
: それぞれのあるべき形
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 88
be
in
its
proper
place
: あるべき位置にある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 32
いい
*
類
国
連
郎
G
訳
that
is
a
very
proper
question
to
ask
: それはあまりいい質問じゃない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 249
うってつけの
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
pair
of
raving
whatsits
: うってつけのなんとかコンビだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 275
きちんと
*
類
国
連
郎
G
訳
find
a
proper
job
: きちんと働く
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 123
しかるべき
*
類
国
連
郎
G
訳
with
the
proper
kind
of
pressure
: しかるべき圧力をかければ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 416
proper
uniform
: しかるべきユニフォーム
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 322
proper
channels
: しかるべきルート
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 133
しかるべき筋からの
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
authorization
: しかるべき筋からの命令
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 176
そのもの本来の
*
類
国
連
郎
G
訳
give
lesson
in
the
proper
use
of
sth: そのもの本来の使い方を教える
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 116
それぞれの
*
類
国
連
郎
G
訳
keep
all
sb’s
facts
firmly
in
their
proper
place
: 覚えたことがちゃんとそれぞれの場所におさまっている
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 370
たしなみのよい
*
類
国
連
郎
G
訳
a
proper
lady
: たしなみのよいレディ
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 252
ただならぬ
*
類
国
連
郎
G
訳
hold
back
its
proper
power
: ただならぬ力を秘める
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 161
だいぶ
*
類
国
連
郎
G
訳
lead
sb
a
proper
dance
: だいぶ(人を)ひっぱりまわす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 382
ちゃんと
*
類
国
連
郎
G
訳
take
proper
care
of
sth: 〜をちゃんとあずかる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 201
とりすましている
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 209
ふさわしい
*
類
国
連
郎
G
訳
the
proper
thing
to
do
with
sb: (人に)対してはふさわしい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 102
<例文なし>
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 95
まさしく〜
*
類
国
連
郎
G
訳
Proper
stinking
with
it
: まさしくラムのにおいです
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 272
まさに
*
類
国
連
郎
G
訳
in
the
proper
...
tradition
: まさに〜流
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 47
まっとうな
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 252
まともな
*
類
国
連
郎
G
訳
how
could
a
child
grow
to
proper
adulthood
without
sth
?: 〜がなくて、子どもがどうしてまともな大人に成長できよう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 475
eat
proper
food
: まともな食べものを食べる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 59
a
drawer
with
a
proper
lock
: まともに鍵のかかる抽斗
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 190
めざす
*
類
国
連
郎
G
訳
enter
the
proper
office
: めざすオフィスに入る
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 341
らしい
*
類
国
連
郎
G
訳
a
proper
gate
,
huge
and
secured
affair
: がっしりした大きな門らしいもの
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 40
ろくに
*
類
国
連
郎
G
訳
not
bother
to
attempt
any
sort
of
proper
examination
: ろくに診察もしない
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 126
キチンと
*
類
国
連
郎
G
訳
wear
proper
clothes
: お召物だってキチンとしてる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 12
確実に
*
類
国
連
郎
G
訳
which
finish
sb
off
,
proper
: その結果、確実におだぶつになる
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 154
恰好の
*
類
国
連
郎
G
訳
the
proper
ambassador
with
a
great
sense
of
...: 〜をわきまえた恰好の大使
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 60
堅実
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
citizen
: 堅実な市民
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 56
充分
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 109
順
*
類
国
連
郎
G
訳
it
is
more
proper
if
...: 〜するのが順だ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 134
所定の
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
place
: 所定の位置
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 403
正式な
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
paper
: 正式な文書
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 130
的を射た
*
類
国
連
郎
G
訳
set
the
proper
course
: まさに的を射た姿勢を打ち出す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 137
当然
*
類
国
連
郎
G
訳
the
proper
thing
to
do
with
sth
is
...: (物が)あれば〜するのが当然と考える
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 40
本格的
*
類
国
連
郎
G
訳
proper
farming
: 本格的農業
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 216
粒選りの
*
類
国
連
郎
G
訳
a
proper
staff
: 粒選りの参謀
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 313
『野口体操 からだに貞く』 野口三千三著
著者独特のからだに関する考え方が実におもしろい! あなたの常識が覆されること間違いなし
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
proper
way
: 定石
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 200
proper
type
casting
: 配役の適否
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 195
natural
and
proper
: 本来的な
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 26
fine
and
proper
: 立派な
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 140
under
the
proper
circumstances
: 状況さえこしらえてやれば
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 468
the
event’s
proper
history
began
during
...: その事件は〜時代にすでに種をまかれた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 43
receive
one’s
proper
share
: 貰うものはちゃんと貰っておく
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 73
put
one’s
monstrous
strength
to
proper
effect
: 滅法もない怪力をふるう
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 371
put
...
in
a
proper
perspective
: 〜に序文を添える
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 5
offer
sth
with
the
proper
reverence
: もつともらしく差出す
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 18
not
sure
of
proper
protocol
: どう挨拶していいかわからない
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 260
not
be
proper
for
some
Reasons
: いろんな理由でくだらん話である
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 15
no
matter
how
long
one
sleeps
one
never
seems
to
have
a
proper
sleep
: いくら寝ても寝たりない感じだ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 165
no
be
able
to
do
a
proper
sth: (物事が)満足にできない
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 162
mark
the
occasion
with
proper
amenities
: 〜を記念して気持のいい一席といく
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 32
look
like
a
prim
and
proper
French
businessman
: 人品卑しからぬフランス人ビジネスマンといったところだ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 187
it
would
not
be
proper
to
...: 〜したりしてはいけない
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 151
horde
is
probably
the
proper
term
: 大集団とはよく言ったものよ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 447
have
a
proper
respect
for
sb: (人に)一もく置く
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 244
follow
a
proper
pattern
: それに応じた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 64
everything
is
in
its
proper
place
: 目鼻立ちがととのって見苦しい欠点はない
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 20
cap
one’s
life
with
a
proper
death
: 死花を咲かせる
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 109
behave
in
a
very
proper
manner
: 見たところ外見は、あくまでもお物堅い風体なり容貌なりだ
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 15
be
not
considered
proper
: 無用のものとみなされておりました
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 48
be
lacking
in
the
refinement
proper
to
a
child
of
good
family
: 恵まれた家庭に育ったという繊細さがない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 313
be
convinced
that
this
is
the
only
proper
way
: こうでなくちゃいけないと思う
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 6
be
careful
to
display
just
the
proper
amount
of
...: 〜をほどほどにみせる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 209
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
make
the
proper
approach
: どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
be
an
adept
in
the
art
of
how
exactly
to
do
make
the
proper
approach
: どういう時にどういう態度に出たら一番良いかそのテクニックを充分会得している
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 115
at
one’s
own
paper-bestrewn
table
proper
: 書類のいっぱい散らかった(人の)事務机に
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 156
stray
from
the
proper
course
: 常軌を逸する
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
他人の顔
』(
The Face of Another
) p. 166
knock
from
one’s
proper
course
: 常軌を逸する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 285
treat
sb
with
proper
deference
: (人を)下へも置かないようにする
谷崎潤一郎著 サイデンスティッカー訳 『
細雪
』(
The Makioka Sisters
) p. 222
our
parents
had
drilled
into
us
the
importance
of
using
proper
diction
: うちの両親は標準語を話す大切さを私たちに教え込んだ
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
be
established
as
natural
and
proper
: 本来的なこととして決まっている
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 26
fill
out
the
proper
papers
: 正式な文書をまとめる
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 130
get
a
proper
outfit
for
sb: (人に)ちゃんとした身なりをさせてやる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 93
too
absorbed
in
...
to
have
kept
a
proper
look-out
upon
sb: 〜に夢中で(人への)目配りを怠っていた
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 174
proper
mess
you
made
of
your
feet
: この足、ひどいことをしたものだ
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 50
the
importance
of
using
proper
diction
: 標準語を話す大切さ
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
proper
politeness
requires
many
aspects
to
a
ceremonial
meal
: 正式な食事は礼儀作法にうるさい
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 125
set
the
proper
course
: 的を射た姿勢を打ち出す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 137
And
they
think
it's
all
fine
and
proper
: そういうのを立派なことだと考えている連中がまだいるんだ
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 140
ツイート