訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
lived
郎
グ
国
うるわしい
*
類
国
連
郎
G
訳
life
is
best
lived
at
...: 人生は〜してこそこのうえなくうるわしい
クック著 鴻巣友季子訳 『
緋色の記憶
』(
The Chatham School Affair
) p. 77
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
lived
experience
: 具象性
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 49
People
lived
aimlessly
on
alms
given
by
aquans
: 人々はぼんやり、水棲人からのほどこしもので暮らしている
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 257
the
world
sb
have
always
lived
in
: (人が)住みなれたもとの世界
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 238
have
lived
always
with
death
at
the
back
of
one’s
mind
: 死ぬ覚悟をしながら生きながらえる
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 274
have
lived
that
rough
as
sb’d
be
ashamed
to
hear
of
: (人が)聞いたらおったまげるくらい、手荒いことをやってきた
†
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 127
Besides
,
not
very
far
from
where
he
lived
was
Yankee
Stadium
: しかも、家から目と鼻の先の所にヤンキー・スタジアムがあった
†
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 112
A
bluff
,
considering
the
chances
of
even
discovering
where
the
hacker
lived
: ハッカーの居所をつかむことさえおぼつかないのだから、これははったりと言われてもしかたがない
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 8
be
lived
out
over
the
course
of
nearly
a
century
: 一世紀近い時間を経た今でも、〜がしっかりと息づいている
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 69
never
lived
to
see
the
completion
of
one’s
work
: 作業が完成するのを見届けることができない
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 402
have
lived
eight
years
with
a
sense
of
imminent
crisis
: 八年間、気をはりつめて生きてきたような形だ
†
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 49
had
lived
decades
: 何十年も過ごしてきた
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 186
Often
his
courtroom
decisions
had
determined
whether
a
man
lived
or
died
: 判決によって人の命を左右したことは何度かある
†
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 223
you
haven’t
lived
long
enough
to
make
a
statement
like
that
: それはもっと人生を長く生きた者のいう台詞だ
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 359
the
greatest
...
who
ever
lived
: 史上最高の〜
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 320
probably
the
greatest
...
who
ever
lived
: 史上最高の〜と世評に高い
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 148
have
lived
in
...
for
three
years
: 三年ばかり(場所)に住む
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 24
one’s
gratification
was
short-lived
: よろこびは長つづきしなかった
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 96
the
greatest
pitcher
who
ever
lived
: 史上最高の投手
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 320
Nature
lived
hard
by
: 「大自然」という存在がつい近くにいる
†
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 11
will
have
to
be
lived
with
sb
for
a
long
time
: (人と)いやでも長い付き合いになる
†
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 38
hit
sb
where
sb
lived
: (人の)急所に触れる
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 192
I
lived
during
odd
hours
: こっちだってだいたいどんでもない時間帯で暮らしていたのだ
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 435
instinct
that
sb
have
lived
by
: 身についた本能
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 180
have
lived
one’s
whole
life
thinking
of
oneself
as
the
only
real
man
: 自分だけは男だ、と思って生きてきたんです
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 38
have
no
recollection
of
sb’s
ever
having
lived
: (人が)いたことすら覚えていない
†
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 72
we’ve
lived
with
that
: それならいまにはじまったことじゃない
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 298
sb’s
life
is
lived
on
: (人の)生活は相変わらずだ
†
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 78
feel
one
have
not
lived
in
vain
: しみじみ生きがいを感じる
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 262
be
lived
out
in
total
ignorance
of
...: 〜をまるで知ることもなくすぎて行く
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 363
I
pulled
back
the
bed
sheets
,
and
the
bottom
sheet
looked
a
bit
lived
in
: ベッドの上掛けのシーツをめくってみると、下のシーツにはたしかに寝た形跡があった
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 62
By
comparison
with
Tok
,
Krabach
lived
a
pretty
extravagant
life
: クラバックはトックに比べれば、はるかにぜいたくに暮らしています
†
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 39
we
lived
in
a
world
of
research
: 私たちは純粋な学術研究の世界に生きている
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 68
be
short-lived
: つかの間のものだ
†
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 16
be
short-lived
: 束の間だ
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 145
Why
not
find
out
where
Mark
lived
and
suggest
they
meet
for
a
drink
?: マークの住所を突き止めて、酒でも飲みにいかないかと誘ってはどうだろう?
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 51
In
a
vast
,
unpeopled
house
as
well
,
where
lived
only
an
old
man
and
a
boy
: 人の乏しい、老人と少年だけのだだっ広い家の廊下のように
†
三島由紀夫著 サイデンスティッカー訳 『
天人五衰
』(
The Decay of the Angel
) p. 221
No
doubt
,
this
latest
wrinkle
hit
him
where
he
lived
: 最新の報告がT・Jの急所に触れるものであったことは疑いない
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 192
ツイート