佇い 佇まい 体くばり 体位 体配 体配り 熟し 身ごなし 身のこなし 身熟 身熟し
出方 心がまえ 心構 心用意 心術 気がまえ 気宇 気構 気構え 気組み 素振り
attitude の訳語→ さま でかい態度 めいた 威張った態度 意識 格好 感じ方・考え方 顔 気ぐらい 気の持ちよう 気合 気分 決定 御大層なポーズ 考えかた 考え方 仕打ち 心がけ 振り 態度のでかい 怒った態度 動き 反応 風情 流儀 話しぶり 嗜好
bearing の訳語→ 位置 関係 状況 風采 物腰 方向 立居振舞い
course の訳語→ こと じゅう やり方 コース 科 過程 学校 間 経緯 経過 研修 向き 講義 講習 次第 進路 針路 吹く 伝う 道 品 方法 流れ出て来る 例 話の方向
display の訳語→ 払う かざられる さも〜した顔つき しぐさ してみせる ならべて突き出す ひけらかす むきだしにする わきまえる テレビの画面 ディスプレイ 見せておく 見せる 見栄 言い草 告白 示す 出す 飾られる 人目につくこと 呈する 展示 認めさせる 披露 表ざたにする 品物 並べて見せる 滲み出る
figure の訳語→ 〜か、と内心首をかしげる してみてもいいかもしれない するつもりだ とふむ のはずだ さがす さぐる さとる じっくり考える つかむ つきとめる つじつまが合う なにものか やつ わかる スタイル ライン 影 映像 画像 覚える 割り出す 気がつく 気づく 見もの 見当がつく 見当をつける 見抜く 悟る 考える 察する 算定 姿 思いつく 思う 死骸 肢体 実物そのもの 者 女 真相をつかむ 身体 人影 人間 人物 推理する 数字 像 狙いをつける 想像してみる 体 体つき 体躯 体型 体形 大物 探索 男 知恵 踏む 読み 物体 編み出す 予測する 要人
manner の訳語→ うごき おももち たち ところ ふう ふだんの礼儀正しさ ぶり まがい ものいい やりかた 起居振舞い 挙止 挙措 具合 口ぶり 口調 仕草 人柄 調子 範疇 風 物言い 雰囲気 面持ち 様子 立居ふるまい 礼儀 礼節
oneself の訳語→ 〜はといえば 自分の手で いつもの自分 おん自ら じきじき その眼とその耳で その人 ひとり ひとりで わが身 われとみずから われとわが身 われながら 意志 一人 我が身 肝腎の 気 自 自ら 自己 自分 自分で 自分でも 自分で勝手に 自分に 自分の気持ち 自分の言葉 自分の姿 自分の心 自分の身 自分の頭 自分も 自分自身 身 直々 当の 当の〜 本人
place の訳語→ あげる あたり あたりの いつしか おく おさまらせる お店 かける くわえる ささげる すえる そこ そっと寝かせる つく とどめる まずい みつけだす アパート ショップ ホテル ポスト 異国 一帯 引き出す 引寄せる 押さえる 押しあてる 押しこむ 押しつける 何もかも 家 街 環境 寄せる 建物 構える 行く 国 座 載せる 指定席 自宅 所 場 場所 場所柄 身のほど 世界 席 先 存在 地 地位 地所 地点 置く 着 注ぐ 町 提出する 店 添える 転送する 田舎 賭ける 土地 土地柄 当てる 縄張り 二着複勝 入れる 任 納める 舞台 部屋 部分 覆う 分 柄 目に会わせる 余地 抑える 落着く場所 枠
pose の訳語→ 〜のような姿勢 わざとらしい姿勢 ポーズする 演技 恰好 口にする 身動き 表向き
position の訳語→ ありか すわる とまる 位置関係 羽目 運命 艦位 機位 口 資格 事態 取引 出かた 準備 所在 所定の位置 状態 職 身の上 身分 陣取る 据える 性的体位 日常の卑近な問題 立ちはだかる
practice の訳語→ 〜の場 したもの しっかりやる ならわし まねをする システム トレーニング 演習 家業 開業する 学ぶ 活動 勘 業 業績 訓練 訓練を積む 刑事事件 稽古 現実 行為 仕事 仕事をする 治療 実行 実際 実地にためす 実地体験 手法 修行 出る 商売 生活 特技 癖 弁護士業 弁護士生活 命ずるところを行う 遊び 練習 練習する 練習法
rule の訳語→ しきたり といって押しきる ルール 引く 規則 牛耳る 決まりの型 決めつける 決定する 原則 原則的には 言葉 支配 信条 心得 世のならい 是非 政権の座に就く 絶対だ 断をくだす 判断する 判定する 否定する 掟