訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
usual
郎
グ
国
訳語クリック→類語、*例文 †出典
▼詳細(例文など)を表示▼
〜に特有の
*
類
国
連
郎
G
訳
a
man
with
the
usual
plumber
body-smell
: 配管工に特有の体臭のある男
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 214
あいかわらず
*
類
国
連
郎
G
訳
The
night
was
unexpectedly
warm
,
though
the
sky
was
its
usual
heavy
overcast
: 夜は奇妙に暖かく、空はあいかわらずどんよりと曇っていた
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 144
be
all
pretty
much
as
usual
: なにもかもあいかわらずだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
いつも
*
類
国
連
郎
G
訳
there
is
the
usual
flurry
of
nocturnal
misadventure
: いつも夜中に出歩いてはちょくちょくと悪事を働いている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 307
いつもと同じ
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
usual
glum
face
: いつもと同じ不機嫌な顔
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 115
いつもどおり
*
類
国
連
郎
G
訳
full
of
her
usual
energy
and
purpose
,
along
the
pavement
to
the
bus-stop
: いつもどおり元気のいい、ためらいのない足取りで、歩道をバス停に向かって歩きだした
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 7
いつもどおりの
*
類
国
連
郎
G
訳
say
it
with
one’s
usual
even-tempered
equanimity
: いつもどおりの、悟りきったような冷静な口調だ
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 211
いつもながら
*
類
国
連
郎
G
訳
the
usual
insomniac
mess
: いつもながら不眠症の(人)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 29
experience
one’s
usual
dissatisfaction
with
sth: 〜にいつもながら不満を覚える
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 193
いつもながらの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 14
いつもの
*
類
国
連
郎
G
訳
with
one’s
usual
abject
look
: いつもの冴えない表情で
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 328
with
a
rapidity
of
transition
very
foreign
to
sb’s
usual
character
: いつもの(人)とは似ても似つかぬ気の変りかたを見せて
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 50
usual
departmental
rivalries
: いつもの内部争い
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
the
usual
false
faces
: いつもの仮面劇
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 22
listen
to
me
in
one’s
usual
way
except
for
an
occasional
...: 何時もの調子で〜といってくれる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 69
in
the
radiance
of
sb’s
usual
aura
of
menace
: (人の)いつもの威嚇的な雰囲気のなかに
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 243
give
sb
the
usual
fulsome
stuff
: いつもの鼻につくお世辞をふりまく
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 214
do
one’s
usual
raging
: いつもの怒りを爆発させる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 98
add
to
the
usual
impression
of
...: 〜といういつもの印象に輪をかけた〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
いつものこと
*
類
国
連
郎
G
訳
as
usual
: いつものことながら
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 189
いつものように
*
類
国
連
郎
G
訳
feel
the
usual
chill
: いつものように、ひんやりするものを感じる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 121
call
to
make
one’s
usual
appointment
: いつものように予約の電話をする
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 120
いつもの通り
*
類
国
連
郎
G
訳
be
one’s
usual
relaxed
self
as
one
walk
silently
: いつもの通り沈黙がちに落付き払った歩調をすまして運んで行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 78
いつもの通りの
*
類
国
連
郎
G
訳
at
the
usual
time
: いつもの通りの時間に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 27
お決まりの
*
類
国
連
郎
G
訳
after
the
usual
what’s-been-happening
?
b.s
.: あれからどうしてたんだよとか、そういった類のお決まりのやりとりが一通り済むと
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 18
お定まりの
*
類
国
連
郎
G
訳
There
were
even
the
usual
bouquets
of
carnations
: お定まりのカーネーションの盛花もあった
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 79
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 10
お定まりの手順
*
類
国
連
郎
G
訳
as
usual
...: 〜するのはお定まりの手順である
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 285
お得意の
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
usual
political
bargaining
: お得意の政治のかけひき
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 228
ごくありきたりの
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 206
すっかり板についた
*
類
国
連
郎
G
訳
be
in
one’s
usual
favourite
position
these
days
: このところすっかり板についた、お気に入りの位置にいる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 346
そこらの
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
grubby
politicians
: そこらの政治家ども
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 323
だれしもやる
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
thing
: だれしもやること
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 249
なに、どうせまた
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 185
ふだん
*
類
国
連
郎
G
訳
just
the
usual
: ふだんどおり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 77
ふだんと同じ
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 52
ふつう
*
類
国
連
郎
G
訳
the
usual
word
is
...: 〜という語がふつう用いられる
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
G_del, Escher, Bach
) p. 135
よくある
*
類
国
連
郎
G
訳
the
usual
sth: 〜によくある(物)
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 283
以前と同じ
*
類
国
連
郎
G
訳
be
standing
in
its
usual
spot
,
all
by
itself
: 以前と同じところになにか妙に所在なくぽつんと立っている
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 41
一定の
*
類
国
連
郎
G
訳
arrive
punctually
at
the
usual
hour
and
be
aloof
: 一定の時刻に超然として来る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 11
何時も
*
類
国
連
郎
G
訳
be
less
talkative
than
usual
: 何時もより口数を利かない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 17
行きつけの
*
類
国
連
郎
G
訳
take
one’s
melancholy
dinner
in
one’s
usual
melancholy
tavern
: 行きつけの不景気な居酒屋でいつもの通りの不景気な食事を済ます
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 22
今にはじまった話じゃあない
*
類
国
連
郎
G
訳
Massive
cost
overruns
,
the
usual
: ところが、こいつがべらぼうに金をくう。今にはじまった話じゃあないがね
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 10
持ち前の
*
類
国
連
郎
G
訳
with
one’s
usual
stubborn
and
inarticulate
doggedness
: 持ち前の曰く言い難い執念深さで
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 133
従来の
*
類
国
連
郎
G
訳
The
usual
line
of
communication
with
Herr
Leipzig
was
therefore
severed
: そのためヘル・ライプチヒとの従来の通信線が絶たれました
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 301
常
*
類
国
連
郎
G
訳
as
usual
in
these
circumstances
: こういう話の常で
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 165
常より
*
類
国
連
郎
G
訳
in
a
tone
more
cheerful
than
usual
: 常よりは晴れやかな調子で
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 81
常套
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
stance
: 常套手段
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
常套手段である
*
類
国
連
郎
G
訳
the
usual
street
immunity
: 常套手段である免責
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 103
常連の
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 63
世の常の
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
roughhewn
dangers
of
the
world
: 世の常の粗雑な危険
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 202
昔ながらの
*
類
国
連
郎
G
訳
And
in
keeping
,
he
had
practiced
the
usual
cruel
repression
: 身を守るために、スターンは昔ながらの過酷な抑制をみずからに課した
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 45
相も変わらぬ
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
skulduggery
: 相も変わらぬ謀
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 220
相変らず
*
類
国
連
郎
G
訳
in
one’s
uniform
as
usual
: 相変らず作業服を着て
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 17
相変わらず
*
類
国
連
郎
G
訳
with
one’s
usual
vigor
: 相変わらず力持ちだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 169
with
one’s
usual
shrill
voice
and
funny
enunciation
: 相変わらず舌たらずのキンキン声で
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 27
相変わらずの
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
urgent
call
: 相変わらずの緊急電話
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
one’s
usual
remark
: 相変わらずの言い種
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 180
in
one’s
usual
cheerful
mood
: 相変わらずの元気で
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 157
大抵
*
類
国
連
郎
G
訳
That
window
was
our
usual
spot
for
telling
secrets
: そこが大抵私たちの密談の場所だった
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 43
通りいっぺんの
*
類
国
連
郎
G
訳
cite
the
usual
cautions
: 通りいっぺんの注意をあたえる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
通常の
*
類
国
連
郎
G
訳
take
blood
for
the
usual
battery
of
tests
: 通常の各種検査のため採血する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 189
典型的な
*
類
国
連
郎
G
訳
be
your
usual
inoffensive
gentleman
in
banking
: 人当たりのいい典型的な銀行員タイプである
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 268
当然ながら
*
類
国
連
郎
G
訳
be
full
of
the
usual
doubts
: 当然ながら心は疑問でいっぱいだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 32
日頃の
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
usual
punctilious
way
: 日頃の貫禄
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 83
one’s
usual
stubborn
self
: 日頃の負けず嫌い
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 79
日頃から
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 10
日課
*
類
国
連
郎
G
訳
one’s
nightly
usual
: 毎夜の日課
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 120
独特の
*
類
国
連
郎
G
訳
in
the
usual
indecipherable
doctorly
hand
: 医者独特の読みにくい筆跡で
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 314
不断
*
類
国
連
郎
G
訳
sb’s
appetite
is
better
than
usual
: (人の)食欲が不断より進む
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 119
平生
*
類
国
連
郎
G
訳
move
one
second
faster
than
usual
: 平生より一秒でも早く動く
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 11
be
not
one’s
usual
self
: まるで平生と違う
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 99
毎度
*
類
国
連
郎
G
訳
as
usual
: 毎度のことだけれど
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 215
毎度のことで
*
類
国
連
郎
G
訳
the
usual
Christmas
panic
: 毎度のことで、クリスマスはパニック状態の忙しさだ
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 134
例
*
類
国
連
郎
G
訳
as
usual
: また例によって
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 208
例によって
*
類
国
連
郎
G
訳
usual
derisory
rates
: 例によって屈辱的謝礼
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 156
there
was
the
usual
comic
interlude
of
mediation
by
...: 例によって〜から調停と称する茶番劇がさしはさまれた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 11
say
sb
with
sb’s
usual
lack
of
courtesy
: 例によってずけずけという
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 182
as
usual
: 例によって
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 329
<例文なし>
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
例の
*
類
国
連
郎
G
訳
strut
to
ones
with
one’s
usual
imperitent
swagger
: 例の人を喰ったようなゆうゆうとした足どりで自分のところへ帰る
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 136
sb’s
usual
performance
: 例の演技
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 107
having
abundance
of
time
for
sb’s
usual
methodical
toilette
: 例のきちんとした身だしなみで、まだ十分時間もあったので
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 30
<例文なし>
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 85
例のごとき
*
類
国
連
郎
G
訳
have
the
usual
cat-and-mouse
game
with
...: 〜とは例のごとき競り合いがある
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 33
例のごとし
*
類
国
連
郎
G
訳
only
the
usual
: 例によって例のごとし
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
例のプレゼント
*
類
国
連
郎
G
訳
get
the
usual
from
sb: (人)から例のプレゼントをもらう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
例の調子で
*
類
国
連
郎
G
訳
make
one’s
usual
negative
statement
: 例の調子で否定的なコメントを発表する
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 198
例の定食のような
*
類
国
連
郎
G
訳
say
the
usual
stuff
: 例の定食のような発言をまきちらしている
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 44
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
usual
places
: (人が)立ちまわりそうな場所
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 278
usual
piggish
market
: 貪欲市場
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 285
the
usual
thing
: 世の中のしきたり
†
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 129
than
usual
: いつにもまして
†
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 163
than
usual
: ことに
†
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
鹿踊りのはじまり
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 111
than
usual
: 以前にくらべれば
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 195
sb’s
usual
act
: あいかわらず
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 155
as
usual
: あいかわらず
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 105
as
usual
: いつものことだが
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 271
as
usual
: ご多分に洩れず
†
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 22
as
usual
: また
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 216
as
usual
: 事もなげに
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
as
usual
: 例のごとく
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 104
turn
a
corner
rather
more
quickly
than
usual
: ぐっと足早に角を曲がる
†
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 34
turn
a
corner
rather
more
quickly
than
usual
: ことさら大急ぎで曲る
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 32
this
year
than
usual
: 例年になく
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 220
there
are
more
dishes
for
dinner
than
usual
: いつもより皿数は賑やかだ
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 53
the
usual
form
for
written
explanations
: 始末書の形式
†
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 160
the
usual
dissipated
people
in
a
cafe
: カフェで飲んだくれる人々
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
the
path
of
one’s
usual
routine
: かよいなれた道
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 366
that
is
usual
with
sb
every
morning
: それは毎朝のことだ
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 131
sb’s
usual
perfect
cordiality
: (人)一流の完璧なあたたかさ
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 327
say
good-bye
with
the
usual
pleasantries
: 通り一遍の別れの言葉をかわす
†
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 436
perform
one’s
usual
trick
: 手順はいつもと同じ
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 153
one’s
usual
route
to
...
is
by
way
of
...: 〜へ行くときはいつも〜を通っていく
†
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 7
one’s
tone
is
even
more
adamant
than
usual
: (人の)口調はいつになく有無を言わさないものがある
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
nothing
happens
to
disturb
the
usual
routine
of
one’s
life
: べつに変わったこともなく、平凡な日がつづく
†
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 134
more
often
than
usual
: いつもより頻繁に
†
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 47
more
...
than
usual
: いつになく
†
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 61
it
is
one’s
usual
routine
when
...: 〜ときは、いつもこのやり方だ
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 209
is
it
usual
in
such
cases
to
do
often
?: そんなに何度も〜するものですか
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 58
in
a
more
facetious
temper
than
is
usual
with
one: いつにない上機嫌で
†
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 19
even
under
usual
circumstances
: それでなくても
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
』(
Hard-Boiled Wonderland and The End of The World
) p. 115
don’t
get
off
at
one’s
usual
station
: 降りるべき駅で降りない
†
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 18
carry
off
even
more
stuff
than
usual
: いつもより大きい包みをかついでいく
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 103
be
one’s
usual
self
: 平生とかわらない
†
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 103
be
more
carefully
tended
than
is
usual
: ひときわ手入れが行き届いている
†
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 74
be
making
one’s
usual
effort
to
do
...: 〜しようと〜をつづけている
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
be
greeted
with
the
usual
morning
cordiality
: 朝の挨拶をする
†
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 27
be
complete
with
the
usual
equipment
: 大抵のものはそろっている
†
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 241
be
a
bit
different
from
the
usual
: ちょいとおもむきが変っている
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 94
as
usual
when
...: 〜の時にいつもそうするように
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
as
is
usual
and
eminently
right
: そういう場合の自然の結果として
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 42
ask
in
one’s
usual
affectionate
tone
: 〜の声にいつもの甘い響きが滲む
†
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 130
be
more
agreeable
guest
than
usual
: いつもより気持ちよくお客になる
†
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 233
the
alcohol
seems
to
course
through
sb’s
veins
far
faster
than
usual
: 酔いはいつもよりもずっと早く回ってきているようだ
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 223
An
awful
crowd
as
usual
I
suppose
: 例によって、くだらない連中ばかりだろうな
†
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 70
You
did
a
beautiful
job
,
as
usual
: いつもながら、おみごとな仕掛けでごさいましたね
†
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 16
sb’s
pop-eyes
bulge
even
more
than
usual
: れいの鯉の眼のようなまんまるい眼をさらに強く見はる
†
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 62
quell
the
usual
urgent
call
: 相変わらずの緊急電話をさばく
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
make
one’s
usual
effort
to
catch
sb
by
hiding
behind
a
tree
: (人を)とらえようと秘密捜査をつづける
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 171
look
much
more
cheerful
than
usual
: いつもよりずっと明るく見える
†
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 26
usual
leads
and
clues
that
help
to
reach
a
conclusion
: 答えが出る前の手数
†
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 50
they
contained
the
usual
collection
of
card
,
...
,
...
,: 中味は〜とか〜とかいったいつもと変らぬカードばかりだ
†
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 140
usual
corner
: いつもの街角
†
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 171
cut
up
more’n
usual
: いつもよりひどくあばれる
†
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 13
There
was
none
of
the
usual
dawdling
on
the
streets
: のんびりと通りをそぞろ歩きする人の姿などありはしない
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 16
fantastic
forms
deprived
of
one’s
usual
severity
: 夢幻的に、きびしさを消しさった表情
†
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 159
a
thin
derisive
man
with
the
usual
plumber
body-smell
: 痩せて無愛想な、配管工に特有の体臭のある男
†
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 214
be
dressed
in
one’s
usual
outfit
: 普段着姿である
†
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 192
have
the
usual
drilling
sense
of
isolation
: いつもの孤独感が心をえぐる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 319
usual
eavesdroppers
: 周囲で聞き耳を立てている人々
†
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 242
employ
one’s
usual
techniques
: いつもの手を使う
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 55
be
less
tolerant
than
usual
of
sb’s
facile
manner
: (人の)軽口にいつになく反感を覚える
†
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 87
But
is
it
usual
in
such
cases
to
faint
often
?: そんなに何度も引っ繰り返るものですか
†
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 58
feel
the
usual
moment
of
private
gratitude
that
...: 〜でよかったといういつもの安堵が胸をかすめる
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
get
fewer
hours
of
sleep
than
usual
: 睡眠時間を縮める
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 96
The
British
had
fielded
their
usual
intractable
,
over-fluent
team
: イギリス側はいつもの御しがたい、能弁すぎるメンバーをそろえていた
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 269
ツイート