Top▲
訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
fond
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
〜党
*
類
国
連
郎
G
訳
be
fond
of
wine
: ワイン党
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 66
たのしげな
*
類
国
連
郎
G
訳
bring
a
fond
smile
to
sb’s
lips
: (人の)口辺にたのしげな笑みがうかぶ
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 178
なつく
*
類
国
連
郎
G
訳
be
fond
of
sb: (人に)なつく
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 12
愛しい
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 82
愛情のこもった
*
類
国
連
郎
G
訳
soon
be
entitled
to
these
fond
complaints
: 愛情のこもった不平を口にする資格ができる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 214
懐かしい
*
類
国
連
郎
G
訳
fond
memories
: 懐かしい思い出
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 143
楽しい
*
類
国
連
郎
G
訳
have
fond
memories
of
...: 〜には楽しい思い出がたくさんある
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 166
気に入る
*
類
国
連
郎
G
訳
be
fond
of
the
place
: そこが気に入る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 261
好き
*
類
国
連
郎
G
訳
was
already
fond
of
doing
: その時分から〜する事が好きだった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 151
仲が好い
*
類
国
連
郎
G
訳
seem
quite
fond
of
each
other
: 二人は妙に仲が好い
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 151
仲の好い
*
類
国
連
郎
G
訳
a
fond
enough
couple
: 仲の好い夫婦の一対
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 26
睦まじい
*
類
国
連
郎
G
訳
seems
unusually
fond
of
each
other
: 睦まじそうだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 34
夢中になる
*
類
国
連
郎
G
訳
be
fond
of
one’s
food
: 食べることとなるとそれは夢中になる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 331
良い
*
類
国
連
郎
G
訳
have
fond
memories
of
...: 〜の良い思い出を持っている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 392
恋愛
*
類
国
連
郎
G
訳
be
growing
more
and
more
fond
of
sb: (人に)対しての恋愛の度を増して行く
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 175
嗜む
*
類
国
連
郎
G
訳
be
fond
of
...: 〜を嗜む
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 167
『ミニマリストな暮らしのつくり方』 主婦の友社編
ヒトの心と行動の謎をゼロからトコトン解説!
ミニマリスト的な自分サイズの暮らしにたどり着いた19人のブロガー、インスタグラマーの「暮らしのつくり方」をご紹介
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
in
fond
familiarity
: 覚えのあるその姿をたのしみながら
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 185
fond
memory
: なつかしい
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 110
be
fond
of
...: 〜を喜ぶ
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 37
be
fond
of
: 人気がある
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 135
who
is
really
fond
of
...: 〜を可愛がってくれる人
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 72
these
little
agencies
sb
is
so
fond
of
: (人の)自慢の小エージェンシー
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 243
seem
to
be
fond
of
...: 〜好きとみえて
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 96
grow
fond
of
sb: (人に)情が移る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 52
correct
sb
with
a
fond
smile
: にこやかに打ち消す
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 372
be
very
fond
of
each
other
: 双方とも深い親愛の情で結ばれているようだ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 150
be
too
fond
of
saying
: 言い過ぎるほど言ってる
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 48
be
overly
fond
of
...: 〜を偏愛する
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 139
be
notoriously
fond
of
the
bottle
: 「酒仙」と呼ばれるにふさわしい人物だ
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 252
be
fond
of
...: 〜したがる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 8
be
extremely
fond
of
sb: (人を)溺愛する
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 176
act
fond
of
sb: (人に)いい顔をする
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 353
K
had
always
been
fond
of
the
phrase
,
"concentration
of
mind."
: Kは昔しから精進という言葉が好きでした
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 239
fond
memories
of
earlier
visits
linger
in
one’s
subconscious
: 以前来たときの好印象が潜在意識に残っている
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 23
Naturally
I
was
also
fond
enough
of
other
childlike
things
: 勿論、私は他の子供らしいものをも十分に愛した
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 21
one’s
fond
persistence
: 愛着
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 223
be
really
so
very
fond
of
sb: (人が)しんからとても好きだ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 244
be
terribly
fond
of
sb: (人を)深く愛している
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 261
ツイート