Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
味のある
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
attractive
   
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 107

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

酸味のある:acidic 辞遊人辞書
面白味こそないが、いろんなことに通じるこつを心得た男だ: be the type of man who, though not amusing, has a knack of knowing things アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 60
深味のある、男のような声: deep, masculine voice ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 251
深味のある声がくぐもってひびく: a voice, deep and feathered ル・カレ著 村上博基訳 『スクールボーイ閣下』(The Honourable Schoolboy ) p. 198
凄味のある陰気な声が言う: drawl a melancholy voice O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『O・ヘンリ短編集』(41 Stories ) p. 194
変った趣味のある誰彼と枕を交わす: go to bed with sick friends スティーヴン・キング著 池央耿訳 『暗黒の塔 I・ガンスリンガー』(The Gunslinger ) p. 101
人間味のあるものにする:humanize 辞遊人辞書
いささか興味のある問題です: it is quite a pretty little problem ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 21
なかなか味のある、古めかしい形容: a nice, old-fashioned way of putting it アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 190
意味のある存在ではない: be a nonentity イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 83
思うに、〜というのはなかなかに意味のあることではなかろうか: ponder the fact that ... フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 41
真剣味のある男: serious man クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 156
滋味のある:succulent 辞遊人辞書
凄味のある声でそういう: say it threateningly ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『食物連鎖』(The Food Chain ) p. 70
それなりに意味のある:worthwhile サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 142
ツイート