訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
baby
郎
グ
国
主要訳語: 赤ん坊(8) 赤ちゃん(4) 子ども(3)
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
おまえ
*
類
国
連
郎
G
訳
Mana
loves
the
baby
: ママ、おまえのこと愛してるからね
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 55
かわいい
*
類
国
連
郎
G
訳
baby
eyes
: かわいい目
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 117
よう
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 158
カワイコちゃん
†
類
国
連
郎
G
訳
<例文なし>
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 152
産まれた子ども
*
類
国
連
郎
G
訳
put
the
baby
up
for
adoption
: 産まれた子どもはどこかへ養子に出されてしまう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
子
*
類
国
連
郎
G
訳
sb
with
babies
: 子連れの(人)
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 255
one’s
baby
: わが子
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 210
子ども
*
類
国
連
郎
G
訳
keep
the
baby
: 子どもを手もとに残す
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
have
babies
: 子どもをこしらえる
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 193
get
a
baby
due
in
two
months
: 二か月後に子どもが生まれる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 290
子供
*
類
国
連
郎
G
訳
These
beatings
of
the
babies
became
common
,
my
brother
Frank
recalls
: 子供たちを叩くことは日常茶飯事になった、と兄のフランクは回想する
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 154
get
one’s
baby
: 子供を持つ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 51
雛
*
類
国
連
郎
G
訳
corpse
of
a
baby
canary
,
mouth
agape
: 口をあけたまま死んだカナリヤの雛
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
赤ちゃん
*
類
国
連
郎
G
訳
start
to
talk
baby
talk
to
sb: 赤ちゃん言葉で(人に)話しかける
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 53
plant
a
lovely
tree
for
sb’s
baby
: 生まれた赤ちゃんを記念して木を植える
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 63
be
going
to
have
a
baby
: 赤ちゃんができる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
a
baby
is
thinking
of
arriving
: 赤ちゃんが生まれたがっている
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 198
赤ん坊
*
類
国
連
郎
G
訳
weep
like
a
baby
: 赤ん坊みたいにしくしくと泣く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 430
talk
to
...
in
baby
talk
: 赤ん坊でもあやすように〜に話しかける
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 55
pictures
of
sb
as
baby
: まだ赤ん坊の(人)の写真
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 26
Most
of
all
they
wondered
what
had
become
of
the
baby
: 金棒引きの連中がとりわけ気にかけたのは赤ん坊の運命だった
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
chuck
the
baby
under
one
of
its
chins
: 赤ん坊の幾重にもなったうちのひとつの顎の下を軽くくすぐる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 53
carry
on
like
a
baby
: 赤ん坊のように騒ぎたてる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 149
baby
comes
: 赤ん坊が産まれる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
a
baby
with
large
blue
eyes
and
an
inviting
face
: つぶらな青い瞳の、あどけない顔をした赤ん坊
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 142
息子
*
類
国
連
郎
G
訳
fuss
over
one’s
new
baby
: 新しく生まれた息子に夢中になる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 136
幼児
*
類
国
連
郎
G
訳
be
arrested
in
the
“baby
phase”
: 「幼児段階」から抜けられない
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 94
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
this
baby
: こいつ
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 238
the
birth
of
sb’s
baby
: お産
†
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 83
tar
baby
: 足枷
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 268
poor
baby
: かわいそう
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 148
nursing
baby
: 乳のみ子
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 216
new
baby
sister
: 生れたばかりの妹
†
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 111
it’s
your
baby
: きみらにまかせるよ
†
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・九つのいのち
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 211
have
baby
: 妊娠する
†
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 114
be
stuck
to
this
tar
baby
: 泥沼の
†
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 184
be
some
baby
: 可愛い
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 50
be
sb’s
baby
: 〜の生みの親が(人)である
†
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 46
the
big
sad
baby
: あわれな大男
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 268
the
baby
is
due
: いよいよ出産になる
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 135
not
our
baby
at
all
: われわれとかかわりがない
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 236
he
is
my
baby
isn’t
he
?: おお、よしよし
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 49
be
sb’s
baby
boy
: (人の)お腹を痛めた子供だ
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 264
be
always
left
with
the
baby
: いつもお鉢が回ってくる
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 12
admire
the
baby
: 赤ん坊を可愛らしいと思う
†
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 8
insist
on
adopting
the
baby
oneself
: 子供を引き取るなどと言い出す
†
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 157
Why
do
I
always
attract
girls
who
are
looking
for
a
baby
-sitter: どうしてわたし、ベビーシッターが要るような子ばっかり、好きになるのかしら
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
open
one’s
large
baby
-blue
eyes
very
wide
indeed
: 大きな水色の眼をまんまるに見開く
†
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 63
baby
-sit sb: (人を)見張る
†
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 258
girls
who
are
looking
for
a
baby
-sitter: ベビーシッターが要るような子
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 57
call
out
and
hire
a
baby
-sitter: 電話でベビーシッターを呼ぶ
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 159
You
want
a
Hungarian
baby
-sitter
some
day
,
call
me
: いつかハンガリー人のボディガードが必要になったら電話してくれ
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 247
baby-sitter:護衛
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 243
the
baby
-sitting
crisis
: 子守騒動
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 297
a
beautiful
baby
: 器量よし
†
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 102
cradle
a
tennis
racket
as
carefully
as
a
baby
: 赤ん坊でも抱くみたいに大事そうにテニス・ラケットを抱える
†
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 147
hold
close
to
keep
one’s
baby
from
the
wind
: 子供を風から守るようにしっかり抱きしめる
†
ル・グィン著 浅倉久志訳 『
風の十二方位・もの
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 250
clutch
baby
: 赤ん坊を抱く
†
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 152
I
should
go
to
Hamburg
,
unofficial
,
no
cover
,
no
baby
-sitter: ハンブルクまで、非公式に、偽装もなし護衛もなしで行かなきゃいかんのか
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 243
the
decision
to
keep
the
baby
: 子どもを手もとにおくと決める
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
At
least
she
had
not
kept
the
baby
out
of
spite
or
defiance
: とはいうものの、子どもを手もとに残したのは腹いせのためではなかったし、世間を見返してやろうと考えたためでもなかった
†
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 254
delicately
put
the
baby
down
on
the
floor
: 赤ん坊をそっと床に下ろす
†
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 22
'He's
my
baby
boy,'
my
mother
would
say
: 「この子は私のお腹を痛めた子供です」と母は言った
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 264
shift
the
baby
onto
one’s
hip
: 赤ん坊を腰にのせる
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 55
hush
little
baby
don’t
cry
: 坊や、泣くんじゃないよ
†
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 436
a
baby
in
an
incubator
: 保育器の赤ちゃん
†
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 2
I
was
just
a
baby
but
please
forgive
me
: うちも、赤んぼどしたけど、かにしとくれやす
†
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 238
leave
the
baby
: 赤ちゃんを置いて出かける
†
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 40
You
know
what
my
baby
-sitter
did
to
me
once
?: 子どものころ、おれがベビーシッターになにをされたか話してやる
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 182
They
had
the
pallor
of
a
new-born
baby
's: 新生児の目を思わす青白さがあった
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 253
carry
sth
like
a
baby
to
the
bed
and
place
it
in
...: 赤ん坊をベッドへ運ぶように(物を)運び、〜にそっと寝かせる
†
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 44
The
baby
kept
prancing
in
her
lap
,
squirming
to
get
down
: 赤ん坊は彼女の膝でぴょんぴょんとはね、下におりたいとあばれつづけていた
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 50
baby
-sitters
lamplighters
: ベビーシッターやら、点灯屋やら
†
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 384
some
people
have
no
more
sense
than
a
baby
: ひとによっちゃ、あかんぼよりわからんちんなやつがいる
†
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 103
But
the
baby
began
to
squirm
and
make
its
noises
: 赤ん坊は身をくねらせてわめきたてた
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 52
have
a
baby
strapped
to
one’s
back
: 赤ん坊を負ぶる
†
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 29
in
a
surprising
baby
-child
voice
: 柄に似合わぬ子供っぽい声で
†
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 119
Bar
none
,
it
was
the
ugliest
baby
I'd
ever
seen
: 誰がなんといおうと、これまで私が見たうちでいちばん不細工な赤ん坊だった
†
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 48
'Gerstein
Cracks
Interstate
Baby-Sale
Racket,'
read
the
headline
: 「ガースタイン、他州に及ぶ赤ん坊密売組織を摘発」という見出しが出ている
†
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 48
ツイート